Quantcast
Channel: For Our Future since 11 March 2011
Viewing all 2360 articles
Browse latest View live

本日の韓国ニュースから(2020.2.27.)

$
0
0

イタリアのコロナウィルス、スイスやスペインなど隣国にも拡大
東亜日報 February. 27, 2020 08:04
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200227/1990614/1/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%81%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%84%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%A9%E9%9A%A3%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%82%82%E6%8B%A1%E5%A4%A7

金潤鍾 zozo@donga.com

イタリアで急増した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、近隣の欧州国家にまで急速に広がっている。

アンサ通信によると、イタリアでは25日、新型コロナの感染者が前日より93人増えて322人(死者11人)に達した。北部地域に集中していた感染者が中部だけでなく南部でも現れ、事実上全国的に防疫網に穴があいた。

ハイビスカス

社説 感染者1100人、病床不足…長期化に備えて医療資源の分配戦略を立て直せ
東亜日報 February. 27, 2020 08:06
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200227/1990610/1/%E6%84%9F%E6%9F%93%E8%80%85%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E4%BA%BA%E3%80%81%E7%97%85%E5%BA%8A%E4%B8%8D%E8%B6%B3-%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%81%AB%E5%82%99%E3%81%88%E3%81%A6%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B3%87%E6%BA%90%E3%81%AE%E5%88%86%E9%85%8D%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%82%92%E7%AB%8B%E3%81%A6%E7%9B%B4%E3%81%9B

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者が1100人を超えた中、韓国全土の国家指定陰圧病床の稼動率が100%に迫り、病床不足が現実になりつつある。民間の医療機関を合わせても全国の感染者隔離治療用の陰圧病床は1077個なので、病床よりも患者数が多い状態だ。政府の新型コロナ病院指定作業が遅れ、追加の病床確保にも支障を来たしている。

20日に感染者が100人を超えて以降、毎日200人ずつ新たな感染者が出ている。世界的にも30ヵ国で8万4千人を超える患者が発生した。専門家たちは、新型コロナは致死率は低いものの感染力が非常に強いという点で、中東呼吸器症候群(MERS)より新型インフルエンザに近いと診断する。MERSは韓国国内では190日で終息したが、2009年の新型インフルエンザは1年間続いた。新型コロナも長期戦に備える必要があるという意味だ。

ひまわり

親文大統領勢力の世論操作「新天地=統合党のうわさを広げろ」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/27 14:00
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780069.html

キム・ヒョンウォン記者

26日午前10時46分、韓国の大手ポータルサイトに「国内の新型コロナウイルス患者1000人超える」という記事が掲載された。この記事に対しては、午前11時前後の段階で、「大統領を選び間違えると、国がこんなふうに滅ぶ」「中国人の入国制限をせず、大邱を封鎖すべきだとする政府首長は何を考えているか分からない」などと主に政府に批判的なコメントが「そう思う」という反応件数の上位を占めていた。しかし、午後1時以降は「どの国よりも透明で正確に動く大韓民国政府は強固だ」といったコメントが集中的に書き込まれ、あっという間に「そう思う」の上位を占めた。

新型コロナウイルスが広がる中、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の熱狂的支持者が世論操作に乗り出した疑惑が浮上した。そうしたネットユーザーは、現政権に批判的なコメントを目立たないようにし、政権に好意的なコメントが上に表示されるように組織的に動いている。同日午後にポータルサイトに掲載された「新型コロナ、1日で284人増加」という記事が代表的だ。フォロワーが約4600人に達する「キムギョクル」氏は自身のツイッターに「新天地が国を滅ぼそうとしている」というコメントを支持するよう書き込んだ。文大統領支持勢力は政府に批判的な見解を表明した芸能人やスポーツ選手のソーシャルメディア(SNS)にも殺到し、「新天地(の信者)だと自ら認めるつもりか」などと相次いで書き込んだ。

チューリップ

東京五輪メーンスタジアム、あちこちにデタラメ「ジャパングリッシュ」表示
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/27 08:19
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780002.html

イ・ゴンチャン記者

7月に予定されている東京五輪の開会式・閉会式や主な競技が行われる五輪メーンスタジアム「国立競技場」のあちこちに設置されている英語表示板が俎上(そじょう)に載った。建設に1569億円投入された日本の国立競技場に、語法に合わなかったり、ネイティブ・スピーカーに分かりにくかったりする「ジャパングリッシュ」(Japanglish=日本式の英語表現)が多いためだ。

英紙フィナンシャル・タイムズのレオ・ルイス日本特派員は、国立競技場のあちこちにある「ハロー、アワー・スタジアム」(HELLO, OUR STADIUM)=写真=と書かれた表示板の写真をこのほどツイッターに掲載した。新しい国立競技場のお披露目を祝うという意味の表示板だが、「ハロー、アワー・スタジアム」と書くのはネイティブ・スピーカーにとってかなり不自然だという。北九州市立大学のロッシェル・カップ教授は「『ハロー、ニュー・スタジアム』(こんにちは、新しい競技場)」や「セイ・ハロー・トゥ・アワー・ニュー・スタジアム」(私たちの新しい競技場にこんにちはとあいさつしてください)などの表現の方が自然だろう」と話す。国立競技場の冷水器に書かれた「プリーズ・プッシュ・ジ・アンダー・ボタン」(Please push the under button)は語法上、「プリーズ・プッシュ・ザ・ボタン・ビロウ」(Please push the button below)とすべきだとのことだ。

ガーベラ

「大邱封鎖」発言のスポークスマンが辞任、韓国与党は火消しに躍起
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/27 10:10
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780036.html

チェ・ヨンジン記者

韓国与党・共に民主党の洪翼杓(ホン・イクピョ)元首席スポークスマンによる「大邱封鎖」発言の影響は26日になっても続いた。共に民主党執行部はこの日「適切ではない表現だった」と謝罪したが、ネット上では与党に対する批判の声が収まらない。共に民主党の議員たちの間では「総選挙を前に非常事態だ」「火消しに冷や汗をかいている」との声が上がっている。

共に民主党のイ・ヘチャン代表はこの日、党の会議で「一つの失言でコロナ19対応戦線に穴があいてしまうことを忘れてはならない」と述べた。李仁栄(イ・インヨン)院内代表は「不適切な表現で心配をかけた」「大邱市・慶尚北道民の切迫した心情を十分に理解できず申し訳ない」と語った。「大邱封鎖」発言の張本人である洪翼杓・元首席スポークスマンは「単語一つでも注意して使わねばならないにもかかわらず、大邱・慶北住民に傷を与え、国民の不安感を拭うことができなかった」として首席スポークスマンを辞任した。

犬

新天地全数調査で残業続きの43歳公務員が死亡 /全州
チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 2020/02/27 11:37
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780104.html

全州=キム・ジョンヨプ記者

武漢コロナ感染症関連業務で残業していた全羅北道全州市の43歳男性公務員の遺体が27日、自宅で発見された。

27日午前1時11分ごろ、男性が倒れているところを妻が発見し、すぐに救急車で搬送されたが死亡した。全州市の新天地信徒の全数調査にあたっている男性は、前日23時20分まで残業していた。

猫

韓国の新型コロナ感染者数が334人増加、計1595人に
チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 2020/02/27 10:11
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780038.html

疾病管理本部中央防疫対策本部は27日午前10時現在、新型コロナウイルス感染者が前日から334人増え、韓国国内の感染者数が1595人になったと発表した。 死者は12人のままだ。

前日、一日の新感染者が284人で過去最多だったのに続き、27日午前だけで感染者数がそれより50人多いというわけだ。

イルカ

武漢のコロナ陽性74歳男性死亡、韓国の死亡者は13人に
チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 2020/02/27 11:16 / 記事修正 : 2020/02/27 11:50
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780090.html

武漢コロナウイルス検査で陽性だった大邱市の74歳男性が27日に死亡し、韓国の武漢コロナ感染死亡者は計13人になった。

男性は今月20日に発熱と咳の症状が現れたが重症化していなかったという。しかし、呼吸困難を訴え、27日午前6時52分に嶺南大学校病院に搬送されたが、午前9時ごろに息を引き取った。大邱地域の武漢コロナ感染死亡者は4人に増えた。

コアラ

在韓米軍初のコロナ患者…米CNN・NYTなどが速報
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/27 09:55
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780033.html

梁昇植(ヤン・スンシク)記者

武漢コロナウイルス感染症が拡大する中、26日には在韓米軍将兵の中からも初の確定患者が出た。米軍は最近、在韓米軍の家族の中から確定患者が出たことを受け、将兵と施設に対する危険レベルを「高」に格上げし、全部隊の出入りを制限してきた。各外信は、在韓米軍将兵初の確定診断のニュースを緊急報として打電した。

在韓米軍司令部は26日、ホームページを通して「慶尚北道漆谷キャンプ・キャロルの在韓米軍の兵士から、武漢コロナ検査の結果、陽性反応が出た」と発表した。確定診断を受けた兵士は23歳の男性で、現在は基地の外の宿舎で自己隔離している。この兵士は今月21日からキャンプ・キャロルに滞在し、24日には大邱のキャンプ・ウォーカーを訪れた。24日は、キャンプ・ウォーカーを訪れていた在韓米軍の家族が初めて武漢コロナ感染の確定判定を受けた日だ。米軍は現在、全ての部隊の出入りを制限しており、必須任務の遂行者でない場合はミーティング、集会、臨時派遣なども禁じている。在韓米軍関係者は「今回の確定診断が、世界の米軍の中で初の武漢コロナ感染例なのかどうかは分からない」としつつ「米国本土などへの家族移送計画などはない」と語った。

ハムスター

品薄のマスク ネットで1枚360円超=韓国政府が安定に向け供給へ
朝鮮日報 2020/02/27 10:29
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780047.html

【世宗聯合ニュース】肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、韓国で使い捨てマスクの品薄が続いている。特に電子商取引(EC)サイトで大幅に値上がりし、最近は1枚当たり平均4000ウォン(約364円)を上回る価格で取引されていることが27日、分かった。

統計庁は通常の価格調査とは別に、6日から実店舗とECサイトでのマスクの平均価格と品切れの割合を調べている。「KF94」という国内規格を満たす保健用マスクの場合、調査対象である約100のECサイトでの1枚当たり平均価格は10日に3616ウォンだった。一時は3400ウォン台に下がったが、最近は4000ウォンを超えている。

ヒヨコ

昨年の韓国PM2.5濃度、OECD加盟国中で最悪
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/27 09:27
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/27/2020022780018.html

キム・ヒョイン記者

汚染が深刻なOECD100都市のうち61が韓国の都市…忠清北道曽坪はOECD7位

昨年の韓国のPM(粒子状物質)2.5平均濃度は、OECD(経済協力開発機構)加盟国の中で最も悪かったことが判明した。2018年は2位だったのに、1ランク上がって1位になった。グローバル大気汚染調査機関「エアビジュアル(Airvisual)」が今月発表した「2019年世界大気質報告書」によると、昨年の韓国の年平均PM2.5濃度は1立方メートル当たり24.8マイクログラム(以下、単位同じ)で、OECD加盟国の中で最も悪かった。2018年の時点でOECD加盟国中PM2.5濃度が最悪だったチリ(24.9)は、昨年は22.6を記録し、ソウルよりもPM2.5濃度が改善された。

カエル

「大邱に来てほしい」1人の医者の呼び掛け…全国で250人が応じた
ハンギョレ新聞 2020-02-27 07:01 修正:2020-02-27 12:40
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35874.html

キム・ミンジェ、パク・スジ、カン・ジェグ記者、大邱/キム・イルウ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

COVID-19拡散で医療スタッフが不足
大邱医師会長の呼び掛けから1日だけで
医者たちが生業をたたんで志願の意思を明らかに
選別診療所・隔離病院に投入開始
大邱・慶尚北道で感染者が千人を越え
看護師百人あまり、臨床検査技師数十人も「大邱に」


全羅南道光陽(クァンヤン)の玉龍(オクリョン)保健診療所で公衆保険医として勤務中のキム・ヒョンガプ氏(29)は26日明け方の6時頃、地域の別の公衆保険医1人と共に大邱(テグ)に到着した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の急激な拡散により感染医療の現場で困難を経験している同僚の公衆保険医を助けるために大邱地域への診療派遣を志願し、順番が回ってきて、この日、大邱に投入された。家族と友達が心配して「必ず行かなければならないのか」と尋ねたが、彼は「そのままそういう感じで決まった」と選び出されたかのように答えてしまった。彼はこの日から2週間、他地域から投入された89人の医療スタッフと共に、自己隔離状態である大邱地域で感染が疑われる患者の家を直接訪問して保護服を着て彼らの検体を採取する「移動採取班」の仕事を担当する。「大邱では医療スタッフだけでなくマスクやゴーグル、保護服など防疫用品もすぐに消耗しているといいます。それで、より一層早く行くべきだとの決心がつきました」

ちょうちょ

手に負えない「伝播速度」…経路追跡より診断と隔離に集中を
ハンギョレ新聞 2020-02-27 02:21 修正:2020-02-27 12:37
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35868.html

パク・ダヘ、イ・ユジン、パク・スジ、ノ・ジウォン記者

国内感染者1千人超え

新天地関連の70代、初の死亡
死者は計12人に
自宅隔離も2万人超える
「軽症患者は自宅隔離が必要」
軽症、重症、深刻に患者を分類し
担当医療機関を振り分け
死亡率を下げるアプローチが必要


26日に新型コロナウイルス(COVID-19)への感染が新たに確認されたのは284人となり、わずか2日で一日の最大増加幅を更新した。感染者数は延べ1千人を超えた。新天地大邱(テグ)教会に連なる集団感染の規模はますます拡大し、自宅隔離処置が取られた人数も2万人を上回っている。医療陣は、患者の急増傾向が続けば、軽症患者を入院させずに自宅隔離させるべきと提案している。

ねずみ

「新天地、12月まで武漢で集いを継続」
ハンギョレ新聞 2020-02-26 23:19 修正:2020-02-27 08:04
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35866.html

北京/チョン・インファン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が教会信者の話を引用し報道
「その後、オンラインの集いを1月まで…信者に感染者いない」
湖北省の牧師「新型コロナ拡散時も一部布教活動」
中国国内の新天地教会信者は2万人余り…ほとんどが大都市居住


新天地キリスト教会側が、中国湖北省武漢で新型コロナウイルス(COVID-19)の拡散が本格化し始めた昨年12月まで、布教のための集いと会合を続けていたと、香港の「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が26日報道した。

新聞は匿名の新天地教会信者(28)の話を引用し、「昨年11月からウイルスに関するうわさが激しくなっていたが、誰も深刻に考えなかった」として「新型コロナについて知った直後、教会がすべての集いを中断したが、当時自分も武漢にいた」と伝えた。幼稚園の教師というこの教会信者は「その後もオンラインを通じて説教と教理の勉強などを続け、教会信者の大部分は春節連休頃の1月末に故郷に戻った」と話した。

うさぎ

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(2月27日)
聯合ニュース 2020.02.27 08:03
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200227000100882?section=paper/index

<朝鮮日報>37日で感染者1261人まで増加 感染学会の四つの警告が現実に

<東亜日報>陰圧病床は重症患者のみに 医療陣に対する隔離基準の緩和を

<中央日報>感染者1261人…「もはや長期戦、救急救命室を死守せよ」

<ハンギョレ>「大邱に来て」 ある医師の呼びかけに全国の250人が応えた 

<京郷新聞>感染者が37日で1261人に急増 09年新型インフルの2倍

<毎日経済>「コロナ義兵」 政府がうろたえている時に動いた民間

<韓国経済>「コロナ補正予算」一刻を争うのに…すでに空っぽの国庫


馬

韓国 けさのニュース(2月27日)
聯合ニュース 2020.02.27 10:00
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200227001100882?section=society-culture/index

◇1カ月で感染者1000人超 新型コロナ拡大のピークはいつ?

肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、韓国政府は23日に感染症の危機警報を最高レベルの「深刻」に引き上げて防疫に総力を挙げているが、感染者数は依然として増加を続けている。感染者数は、韓国で初めて感染が確認された1月20日から1カ月余りで1000人を上回った。26日には1日で感染者数が300人近く増加し、一部では増加ペースがしばらく衰えないのではないかとの懸念も出ている。

◇ネット通販でマスク1枚360円 政府供給で価格安定なるか

新型コロナウイルスの感染拡大によりマスクが品薄になっている中、インターネット通販ではマスクの価格が1枚当たり平均4000ウォン(約360円)を超えたことが分かった。政府は早ければ27日午後から薬局や郵便局、農協などに1日350万枚ずつマスクを供給することにしており、価格が落ち着くか注目される。

◇韓国30企業グループの雇用成長率1%台 人員削減拡大も

組織開発専門企業の持続成長研究所が企業情報を分析する韓国CXO研究所に依頼し、2010~19年の韓国の主要30企業グループの雇用変動状況を調査した結果、雇用成長率はこの5年間に毎年1%台、雇用人数は4年連続で130万人台にとどまっていることが分かった。今年は大規模な人員削減を行ったか、削減を計画している大企業がある上、新型コロナウイルスの影響も重なりさらに人員削減の幅が拡大すると予想される。

◇メジャー初先発の金広鉉 2イニング3Kの完璧投球

今季から米大リーグのカージナルスに移籍した韓国人左腕、金広鉉(キム・グァンヒョン、31)が27日(日本時間)、マーリンズとのオープン戦で完璧なピッチングを披露し、先発メンバー定着に向けて好調な滑り出しを見せた。この日が初先発となった金は2イニング3奪三振で出塁を許さず、安打性の当たりはゼロ。相手打線を完全に封じた。


羊

韓米、新型肺炎拡大で連合訓練延期…韓国が先に提案
中央日報/中央日報日本語版 2020.02.27 14:36
https://japanese.joins.com/JArticle/263065

韓米が27日、両国同盟史上初めで感染病による連合訓練の延期を決定した。新型コロナウイルスの感染拡大が国家対応態勢の難関になったのだ。

韓国軍合同参謀本部と韓米連合司令部はこの日、記者会見を開き、「韓国政府が新型コロナ危機の段階を『深刻』に引き上げたことで、既に計画していた韓米連合司令部の上半期連合指揮所訓練を別の公示が出るまで延期することにした」と明らかにした。続いて「韓米同盟はこうした延期決定について、韓国政府の新型コロナ拡大防止および緩和計画を遵守し支援するものと評価する」と述べた。

 

猿

 

韓国、コロナ新規患者334人追加…感染者は計1595人、死亡者は計12人
中央日報/中央日報日本語版 2020.02.27 10:03
https://japanese.joins.com/JArticle/263046

韓国中央防疫対策本部によると、27日午前基準で韓国の新型コロナウイルス感染症(コロナ19)の感染者が新たに334人増え、国内感染者が計1595人となった。

鳥

 


本日のニュースから(2020.2.28.)

$
0
0

求人倍率1.49倍に低下 「求人票の記載項目が増えたため」 厚労省
毎日新聞2020年2月28日 10時21分(最終更新 2月28日 10時22分)
https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/040/064000c

厚生労働省が28日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は1・49倍で、1・57倍だった前月から0・08ポイント低下した。1・50倍を下回るのは2年8カ月ぶり。

新規求人数が大幅に減少したことが要因だが、厚労省は「1月から求人票の記載項目が増えたため、昨年12月に駆け込みで募集したり、1月の募集を見送ったりした企業が多い」と分析した。

ハイビスカス

森法相、答弁撤回かたくなに拒む 人事院見解知ったのは「1月下旬」 検事長定年延長
毎日新聞2020年2月28日 04時00分(最終更新 2月28日 04時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200227/k00/00m/010/373000c

森雅子法相は27日の衆院予算委員会で、東京高検検事長の定年延長を巡り、誤りを認めて事実上修正した過去の答弁を、かたくなに撤回しないなど不可解な強弁を続けた。

「あなたは人事院の見解を知ったのが『1月下旬』と言っているのだから、答弁を変えた方がいい」。立憲民主党などの統一会派の今井雅人氏(無所属)は予算委で、森氏が誤りを認めた19日の予算委での山尾志桜里氏(立憲民主党)に対する答弁を撤回するよう求めた。森氏は「まったく矛盾していない。これは政府統一見解について答弁したものだ」と強弁し、撤回や議事録の修正を拒んだ。

ひまわり

上海医療機関、1月5日に対策要請 習主席“重要指示”の15日前 中国紙報道
毎日新聞2020年2月28日 04時30分(最終更新 2月28日 04時58分)
https://mainichi.jp/articles/20200227/k00/00m/030/369000c

2019年末に中国湖北省武漢市で原因不明の肺炎が確認された後、上海市の医療機関が1月5日時点で国などに適切な対策を促す報告をしていたと、中国紙「新京報」が報じた。中国政府は同20日に習近平国家主席が重要指示を出すまで本格的に対応しておらず、インターネット上などで国の初動の遅れを指摘する声が上がっている。

新京報(電子版)は25日、復旦大付属上海市公共衛生臨床センターの共産党委書記、盧洪洲医師のインタビューを掲載。盧氏は「センターとして1月5日、重大事態との認識から(国などの)上部機関に緊急報告した」と証言した。

チューリップ

新型肺炎 封じ込めへ「分かれ目になる重要な時期」 WHO、一層の警戒要求
毎日新聞2020年2月28日 09時33分(最終更新 2月28日 09時33分)
https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/030/054000c

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、新型コロナウイルスによる肺炎について「パンデミック(世界的大流行)になる可能性を秘めている」と改めて警告し、感染封じ込めに向けて「分かれ目になる重要な時期だ」と述べ一層の警戒を各国に呼び掛けた。

ガーベラ

日本からの出張者、敷地内への立ち入りを禁止 OECD 仏入国から2週間
毎日新聞2020年2月28日 00時57分(最終更新 2月28日 02時02分)
https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/030/017000c

経済協力開発機構(OECD、本部パリ)は26日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、日本からの出張者らに対し、フランス入国日から2週間、敷地内への立ち入りを禁止する措置を始めた。OECD日本政府代表部が27日明らかにした。

犬

トイレットペーパー買い占め相次ぐ 新型肺炎の影響巡りデマ 熊本で
毎日新聞2020年2月28日 09時44分(最終更新 2月28日 10時25分)
https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/040/055000c

熊本県内の小売店でトイレットペーパーの買い占めが相次いでいる。「新型肺炎の影響でトイレットペーパーがなくなる」といった情報がツイッターなどで拡散したためとみられるが、製紙業界団体はその情報を「デマ」と否定。ただ、買い占め現象は全国で熊本だけとみられ、業界団体などは「なぜ」と首をかしげている。

猫

マスクよ、どこに 週1億枚のフル生産でも品薄が続く
朝日新聞 2020年2月28日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W7QGVN2WULFA023.html?iref=comtop_8_01

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、店頭でのマスクの品薄が1カ月ほども続いている。いっこうに変わらない状況に政府も危機感を強め、メーカーは24時間体制で増産している。それでもマスクが行き渡らないのはなぜなのか。

厚生労働省と経済産業省は26日深夜、マスクの生産状況を知らせる一般向けの特設ページ(https://www.meti.go.jp/covid-19/mask.html別ウインドウで開きます)を開設した。国内の生産体制や輸入状況のほか、マスクの使い方や感染を防ぐ方法、感染が疑われる場合の対処法などを紹介している。特設ページの開設を決めて、即日立ち上げた。

注文は週5億~6億枚

イルカ

舛添氏「長期政権の堕落」 情報公開せず、遅すぎた対応
朝日新聞 2020年2月28日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W5RJ0N2VUPQJ00C.html?iref=comtop_8_04

新型コロナウイルスの流行をめぐり、元厚生労働相の舛添要一さん(71)がブログやツイッターなどで積極的な発信を続け、政府の対応を批判している。2009年、麻生太郎政権の厚労相として新型インフルエンザの流行に対処した経験を踏まえたものだ。現在の安倍晋三政権の感染症対策はどう映るのか。

コアラ

止まらぬ世界株安、日経平均も大きく下落 新型肺炎拡大
朝日新聞 2020年2月28日 1時37分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W71VFN2WULFA02V.html?iref=comtop_list_biz_n04

27日の日経平均株価の終値は前日比477円96銭(2・13%)安の2万1948円23銭と、昨年10月以来4カ月半ぶりに2万2千円台を割った。27日のニューヨーク株式市場でも主要企業でつくるダウ工業株平均が一時900ドル超下げ、株安の連鎖が止まらない。

日経平均は4営業日続けて値下がりし、今週3日間の下落幅は1400円を超えた。政府は3月半ばまでのイベント開催自粛を求めている。新型肺炎の感染拡大に伴って、海外との貿易だけでなく国内の個人消費にも幅広い悪影響が及ぶ、との警戒感が高まる。

ハムスター

経済打撃、東日本大震災超える可能性指摘も 新型コロナ
朝日新聞 2020年2月28日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W76VDN2WULFA01B.html?iref=comtop_list_biz_n03

新型コロナウイルスの感染拡大が暮らしや景気に幅広い影響を及ぼし始めた。政府はイベント自粛に続いて学校の休校を求め、国内消費や経済活動への先行き警戒感が高まる。海外から厳しい視線が注がれているが、有効な対策を打ち出しにくい悩みも抱える。

ヒヨコ

全国一斉の休校、感染抑止効果は? 医師も見方が割れる
朝日新聞 2020年2月28日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W7T1RN2WUBQU008.html?iref=comtop_8_05

安倍晋三首相は27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止を理由に全国全ての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで臨時休校するよう要請した。異例の対応は妥当なのか。感染症や疫学に詳しい医師3人に聞いた。

「感染拡大抑える効果、期待」

「全国一律、科学的根拠乏しい」


カエル

急に休校と言われても 仕事は、受験は…親たちショック
朝日新聞 2020年2月27日 20時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W6TCKN2WPTIL02R.html?iref=comtop_list_edu_n03

子どもたちが通う学校が突然休校になる――。新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと下された方針に、親たちも困惑している。

「急に休校と言われても仕事はどうしたら……」。長女(7)が大阪市内の小学校に通う会社員の女性(40)はうろたえる。

ちょうちょ

通知表、どうやって渡すのか 前代未聞の休校判断に混乱
朝日新聞 2020年2月28日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W7RYMN2WUTIL03K.html?iref=comtop_list_nat_n03

子どもは家でどう過ごせばいいのか。保護者は仕事をどうすればいいのか。入試や行事は――。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍晋三首相が唐突に示した小中高校と特別支援学校の休校判断。全国一律で学校の機能をストップさせようという前代未聞の事態に、学校関係者や保護者らは混乱している。

ねずみ

新型肺炎、中国で新たに327人感染 死者2788人に
朝日新聞 2020年2月28日 10時09分
https://www.asahi.com/articles/ASN2X3C25N2XUHBI01C.html?iref=comtop_list_int_n02

中国の国家衛生健康委員会は28日、中国本土の新型コロナウイルスの感染者が27日に327人増え、累計では7万8824人に達したと発表した。死者は44人増の計2788人となった。新たに感染した人の数は2月上旬をピークに減少傾向にあるが、武漢市を省都とする湖北省は27日の感染者の9割超を占め、厳しい状況が継続している。

うさぎ

韓国の感染者は2000人超 2万5000人が検査中
共同通信 2020/2/28 11:07 (JST)2/28 11:19 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020022801001258?c=39546741839462401

【ソウル共同】韓国政府は28日、国内の新型コロナウイルス感染者が新たに256人確認され、計2022人になったと発表した。2万5千人近くが検査中で、感染者確認数はさらに増える見通しだ。死者数は13人で、増えていない。

感染者は南東部・大邱市が最多で、1314人。日本政府は、大邱市と慶尚北道清道郡に滞在歴のある外国人の入国拒否を決めている。

馬

異例の要請、安倍首相が主導 背景に「後手」批判―臨時休校
時事通信 2020年02月28日07時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022701423&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

安倍晋三首相は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国の小中高校に臨時休校を呼び掛ける異例の対応に踏み切った。政府内の慎重論を首相主導で押し切った形だ。背景には「政府は後手に回っている」との批判が広がり、内閣支持率も下落していることもあるとみられる。

羊

安倍首相、秋葉補佐官の更迭拒否 「慎重に」と苦言
時事通信 2020年02月28日10時22分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022800501&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、政府が大規模イベントの自粛を呼び掛けた当日に、秋葉賢也首相補佐官が政治資金パーティーを開いたことに関し、「政府方針を踏まえて行動すべきだと思うが、その中で責務を果たしてもらいたい」と述べた。国民民主党の渡辺周氏が秋葉氏の更迭を求めたことへの答弁。

猿

保育所・学童は継続開所を 臨時休校受け、共働きに配慮―厚労省
時事通信 2020年02月27日22時19分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022701363&g=soc

厚生労働省は27日、全国の小中学校、高校、特別支援学校に対する政府の臨時休校要請をめぐり、保育所と放課後児童クラブ(学童保育)について、共働き世帯などに配慮し「原則として引き続き開所してもらう」との方針を示した。

鳥

新型ウイルスのスクリーニング「過半数を見逃し」、研究
時事通信 2020年02月27日14時06分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200227039764a&g=afp



【パリAFP=時事】新型コロナウイルスの急速な感染拡大を阻止するために行われている世界的なスクリーニングの取り組みについて、失敗する可能性が高いと結論付けた研究論文が、科学誌「eLife」に発表された。航空旅客を対象としたスクリーニングは、どんなにうまくいったとしても、感染者の過半数を見逃すと警鐘を鳴らしている。(写真は資料写真)

おひつじ座

北海道のコロッケ業者倒産 新型肺炎で集客不振―商工リサーチ
時事通信 2020年02月26日21時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022601308&g=eco

信用調査会社の東京商工リサーチによると、北海道栗山町のコロッケ製造業者、北海道三富屋が新型肺炎による集客不振などを理由に倒産したことが26日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、販売不振から資金繰りが限界に達したという。負債総額は7446万円。肺炎の影響を受けた企業破綻の表面化は北海道で初めて。

おうし座

自民取り巻く環境「危機的」 岸田、石破氏らが会食
時事通信 2020年02月28日00時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022701373&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

自民党の岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長らは27日夜、東京都内のフランス料理店で会食した。新型コロナウイルスの感染拡大をめぐる政府対応に批判が強いことなどから、党を取り巻く環境は極めて危機的だとの認識で一致。結束して政府を支えていくことを申し合わせた。

ふたご座

福島第一の処理水、海放出「反対」57% 県民世論調査
朝日新聞 2020年2月27日 22時10分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W6JRGN2SUZPS001.html?iref=comtop_list_pol_n07

朝日新聞社と福島放送は共同で、福島県の有権者を対象に世論調査(電話)を実施した。東京電力福島第一原発の敷地内のタンクにためている汚染水から、大半の放射性物質を取り除いた処理水を薄めて海に流すことに57%が「反対」と答えた。賛成は31%だった。

調査は22、23両日に行った。今回で10回目。

元の暮らし、「20年より先」が最多

てんびん座

浴室からドンと音、「亡くなったのだと」 心愛さん母
朝日新聞 2020年2月28日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2W71KWN2WUDCB016.html?iref=comtop_8_08


千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(当時10)が虐待死したとされる事件で、傷害致死罪などに問われている父親の勇一郎被告(42)の裁判員裁判は27日、千葉地裁で心愛さんの母親(33)の証人尋問があった。心愛さんが死亡する前の様子を詳細に証言した。

母親は被告の虐待行為を手助けしたとして傷害幇助(ほうじょ)罪に問われ、懲役2年6カ月保護観察付き執行猶予5年の有罪判決が確定している。母親の証人尋問は2日目で、別室とモニターをつないで行われた。

やぎ座

子供のおどろき~エッフェル塔の上がなくなってる!
読売新聞 2020/02/28 10:00
https://www.yomiuri.co.jp/life/kosodate/triples/20200228-SYT8T1046221/


三つ子ちゃん×辻仁成 子育てエッセー第4回

ーわ、エッフェル塔見て!!

ー上がなくなってる!!

ー登ってる人がいたらどうなるのかしら???(訳・辻仁成)

「エッフェル塔の無いパリを見たくないんだ」~エッセー・辻仁成

パリで暮らしだして18年が経ちました。自分の人生の約三分の一もの長さをここで過ごしたことになります。正直、予定外でした。たまたまここで息子が生まれて、ここの教育を受け続けたこともあり、もう16歳ですからね、ここから日本に編入させるのも可哀想なので、大学を出るまではパリに残るつもりでいます。

いて座

PM2.5による大気汚染、最悪都市の9割が中国とインドに 研究
時事通信 2020年02月27日14時01分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200227039763a&g=afp

 



【パリAFP=時事】微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染の状況をまとめた2019年の「世界大気の質報告書」が25日に発表され、PM2.5による大気汚染が最悪の水準にある200都市のうち、90%近くが中国とインドにあることが分かった。残り10%の大半は、パキスタンとインドネシアの都市だった。(写真は資料写真)

みずがめ座

 

<金口木舌>着たい服を着られる社会
琉球新報 2020年2月28日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1081536.html


行進する性的少数者(LGBT)の人々に石や卵が投げつけられる。東欧ポーランドで昨年夏に開かれたゲイ・プライドパレードは、30人の逮捕者を出す騒ぎとなった

▼米誌ニューズウィークが東欧で差別の標的となるLGBTの現状を伝えている。ポーランドの与党「法と正義」は移民排斥に加え、LGBT反対も掲げて選挙に勝ち続ける

▼支持基盤は経済発展の恩恵を受けにくい地方の低所得者層だ。ばらまき型の政策が支持を得るが、国民の分断をあおる主張には欧州連合(EU)をはじめ各国が懸念を示す

▼少数派がヘイトスピーチにさらされる状況は日本にもある。在日コリアンを取り巻く環境はまだ厳しい。2013年に米軍普天間飛行場の県外移設などを求める「建白書」を携え、東京でデモ行進した県内首長らも罵声を浴びた

▼先天性のプラダー・ウィリ症候群で知的障がいのある山形優也さん(19)が、北中城村で開かれたファッションショーにドレス姿で参加した。「小6の頃からドレスを着てみたかった」という優也さん。ネイビーのドレスと青色の花のヘッドアクセサリー姿でランウェイを歩いた

▼父の徳彦さんは「自分が着たい服で表現できることがうれしい」と話す。性別に関係なく好きな姿でいられる。多様性を尊重する寛容な社会なら、国民の分断を乗り越える道も開かれていくはずだ。


うお座
 

本日の韓国ニュースから(2020.2.28.)

$
0
0

安全保障に拡散したコロナ、韓米合同軍事演習を無期延期
東亜日報 February. 28, 2020 08:01
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200228/1991552/1/%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E3%81%AB%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%80%81%E9%9F%93%E7%B1%B3%E5%90%88%E5%90%8C%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%BC%94%E7%BF%92%E3%82%92%E7%84%A1%E6%9C%9F%E5%BB%B6%E6%9C%9F

申圭鎭 newjin@donga.com

韓国と米国が27日、国内の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散により、来月に予定された合同軍事演習を無期限延期することを発表した。1954年から実施された合同軍事演習が感染症によって延期になったのは初めて。保健・経済を越えて安全保障分野にまで新型コロナの影響が及んでいる。

キム・ジュンラク合同参謀本部公報室長とリー・ピータース韓米連合司令部公報室長は同日、共同発表を通じて、「韓国政府が新型コロナ危機レベルを『深刻』に引き上げたことを受け、前半期の連合指揮所演習を別途公示があるまで延期することを決めた」と明らかにした。新型コロナの拡散傾向と今後の演習日程を考慮すると、事実上の中止という見方が軍から出ている。

ハイビスカス

社説 中国の居直りと韓国政府の媚びへつらい
東亜日報 February. 28, 2020 08:01
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200228/1991554/1/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B1%85%E7%9B%B4%E3%82%8A%E3%81%A8%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AE%E5%AA%9A%E3%81%B3%E3%81%B8%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%84

韓国の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者が急増すると、中国の地方政府で韓国人の入国を禁止したり強制隔離する措置が相次いでいる。山東省威海市と江蘇省南京市は25、26日、韓国発航空便の乗客を隔離した。一部中国で暮らす韓国人の家の門や壁には「封印」の赤い紙まで貼られた。14日が経つまで門を開けないという強制封鎖措置だった。

このような中国側のやり方に対する批判が提起されると、駐韓中国大使は、「中国政府は韓国国民に対して制限措置をしていない」とし、「一部地方政府の措置は、韓国国民だけを対象にしたのではない」と話した。中国の「地方政府」は「中央政府」と関係はなく、自主的に実施した措置という話だ。

しかし、これは中国政府の政治的責任を回避しようとする苦しい弁解にすぎない。入国制限などは主権事項なので、中央政府の介入なくなされることはできない。地方自治が許されない共産党一党体制で、中央政府の黙認や最小限の了解もなくこのようなことが起こり得ない。4年前、高高度迎撃ミサイルシステム(THAAD)報復の時も、中国は中央政府とは関係がないと責任を回避しようとした。

中国で新型コロナが発生すると、世界各国で中国人の入国統制が相次いだが、韓国政府は全面的な入国制限をせず、官民共に人道的な支援を行った。にもかかわらず、韓国で新型コロナが拡散すると、中国は韓国人の入国統制に乗り出した。韓国政府は防疫以外にも、韓中外交・経済関係などを深く考慮して政策を決めるが、中国の態度は反対だ。中国の王毅外相は26日、康京和(カン・ギョンファ)外交部長官との電話会談で、「国境の移動を抑制することが感染症拡散防止に大変重要だ」との考えを示した。康氏が中国の地方政府の過度な措置を自制するよう要請したが、事実上一蹴したのだ。中国官営の環球時報も、「外交問題よりさらに重要なのが防疫問題」と強調した。自己の利益だけに没頭する傲慢な中華覇権主義を連想させる。

にもかかわらず大統領府関係者は、「中国の中央政府がしたのではない」とし、康氏も「各国の独自の評価による措置に対して私たちが干渉することはできない」と述べた。自国民が中国で受けた外交的「いじめ」を対岸の火事を見るように話す情けない態度だ。自国民の保護より大切な国益がどこにあるのか。

中国との密接な貿易関係を考慮しなければならないという政府の主張も一理はあるが、近視眼的な見解だ。国民の生命がかかった防疫問題は、絶対譲歩できない最優先課題だ。中国政府の過度な措置に対しては原則と国益の観点でさらに断固たる態度で徹底して対応しなければならない。政府の対応が生ぬるいと、中国の顔色をうかがうことへの国民の疑念は大きくなるだろう。


ひまわり

英国で冷遇された康京和外相「国際社会は韓国を信頼」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/28 14:00
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880153.html

金真明(キム・ジンミョン)記者

26日(現地時間)にロンドンで開催予定の韓英外相会談が、英国側の一方的なキャンセルにより実現しなかった。その後、韓国外交部(省に相当)の康京和(カン・ギョンファ)長官は代打として姿を現したハンコック英保健社会福祉相と面談した。康長官は27日午後に帰国する祭「韓国の能力を信じるというのが国際社会の評価」とコメントした。英国で冷遇されながら「国際社会が信頼している」と現実と懸け離れた話をしたのだ。また武漢コロナの急速な感染拡大により、韓国国民が世界各地で入国拒否や強制隔離されている中、外交部門のトップがコロナとは関係ない海外出張を行ったという厳しい批判も出ている。

チューリップ

【社説】この最中に渡英して会談もできなかった康外相、国の体たらく情けない
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/28 14:20
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880156.html

韓国外交部(省に相当)の康京和(カン・ギョンファ)長官が公式日程として発表した英国での外相会談がキャンセルとなった。英国の外相が「個人的な事情」を理由に延期を要請したというのだ。韓国国内で武漢コロナの感染が拡大している今の状況と関連があるとの見方があるだけだ。自国にやって来た相手国外相に「個人的な事情」を理由に会談をキャンセルするのはあり得ない外交欠礼だ。しかしこれとは別に康長官がなぜこの時期に韓国を離れ、悠長に欧州を訪問し、このような大恥をかいたのかということにはあきれるだけだ。

国内でいかなる事情があったとしても、外交は続けていかねばならない。しかし優先順位というものがある。今月22日に康長官がジュネーブ、ドイツ、英国を訪問するため出国した直後、イスラエルの空港では韓国人の入国が拒否される事態が発生した。これを皮切りにモーリシャスの空港で韓国の新婚夫婦たちがパスポートを押収され、臨時保護所に隔離された。ベトナムのダナンでは韓国人観光客がホテルでの宿泊を拒否され、病院に移送された。世界中で前例のない「コリア・フォビア(韓国恐怖症)」が拡散し、韓国人の入国を禁止あるいは制限する国が43カ国を超えた。今や米国大統領の口から韓国人の入国を制限する可能性が言及される状況だ。米国への入国が制限された場合、どんな波紋を呼ぶか、康長官は理解しているのか。

現在韓国外交にとってこれ以上重要な問題はない。外交長官であれば日程をキャンセルして、すぐに本部に駆け付けて迅速に対応に当たらねばならない。それでも康長官がドイツと英国への訪問を強行した理由は、今年6月にソウルで開催される国際会議のためだったそうだ。青瓦台(韓国大統領府)が関心を寄せている行事だが、出席を表明した国が少ないため、外交長官自ら出席を促しに行ったわけだ。その判断力に根本的な問題があると見るほかない。

康長官は昨年、北朝鮮の核問題、日本との問題などが複合的に拡大した際、遊覧船事故の救助と行方不明者の捜索を指示するとしてハンガリーに行った。日本による経済報復が本格化したときは1週間アフリカに出張した。今回もいるべき場所にはおらず、まと外れな日程を強行して外交惨事を招き、国格を地に落とした。いくら有名無実の外交長官とはいえ、あまりにもひどい。


ガーベラ

【社説】韓国人を隔離した中国「外交より防疫」、韓国は「防疫より中国」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/28 13:18
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880147.html

中国・黒竜江省のある地域が26日、住民に「韓国・日本からひそかに戻ってきた人間がいたら直ちに通報せよ」と伝えたという。発見し次第、直ちに隔離施設へ送るとした。江蘇省に住むある韓国人のマンションの玄関には、住民委員会が「封印」の張り紙をしたという。中国に戻ってから14日経過しなければ出入りができない。封鎖された武漢の市民が経験した措置だ。またこの2日間、中国の二つの空港で100人を超える韓国国民が強制隔離された。四川省の空港は体温だけを測って入国させたが、「責任者を問責せよ」という非難に苦しんでいる。韓国人であれば無条件に隔離する中国の都市や空港が増え続けているのだ。

韓国外交部(省に相当、以下同じ)が駐韓中国大使を呼んで抗議したが、大使は「一部地方政府が行ったこと」だとして「よく分からない」と語った。共産党統治下の中国で、地方が「中央の知らぬ間に」何かをするというのはあり得ない。外国人の空港隔離のような外交問題を地方に任せる共産党ではない。THAAD(高高度防衛ミサイル)報復のときもそうだった。中国国内にあるロッテマートの営業停止を「地方政府の消防法取り締まり」だと主張した。見え透いたうそを平然と繰り返している。中国大使は赴任するなり、中国人の入国を妨げるなと圧迫した。そのせいか、青瓦台(韓国大統領府)と与党では「困難なときの友が真の友」「中国人嫌悪をしてはならない」「中国の困難はわれわれの困難」だと言っている。出入国を担当する法務部の長官は「(中国が)格別な感謝を伝えてきた」と、自慢したこともあった。こうすれば中国がありがとうと言い、何かプレゼントをくれるだろうと考えたわけだ。国益だけが基準となる国際関係の生理を分かっていない、世間知らずのような行動だ。今の中国が「中韓は運命共同体」だと言ったか。幼稚な思考方式で国政を進め、国民ばかりが不意打ちを食らっている。

中国共産党の宣伝メディアは27日、韓国人隔離に関して「外交よりも重要な防疫の問題」だと主張した。「海外からの入国者を放置して疫病が再発したら、中国人民が許さないだろう」とも伝えた。実際これが正しく、当然の発言だ。中国だけでなく世界が、外交より防疫を優先している。安全や健康よりも優先されるものとは何か。今、世界で国民の安全より政治を優先している国は韓国と日本の2カ国だ。習近平訪韓のため、オリンピックのため、中国の感染源を早期に遮断しなかった。その結果はどういうものだったか。


犬

新型コロナ巡る政府対応 「間違っている」51%=韓国世論調査
朝鮮日報 2020/02/28 13:16
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880144.html

【ソウル聯合ニュース】世論調査会社の韓国ギャラップが28日発表した調査結果によると、新型コロナウイルスを巡る政府の対応について「間違っている」との回答が51%となり、「よくやっている」(41%)を10ポイント上回った。

調査は25~27日、18歳以上の1001人を対象に実施した。

猫

集団感染発生の宗教団体教祖を捜査 韓国検察
朝鮮日報 2020/02/28 13:15
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880142.html

【水原聯合ニュース】韓国の検察が、新型コロナウイルスの集団感染が発生した新興宗教団体「新天地イエス教会」の教祖、イ・マンヒ総会長(88)に対する捜査を始めたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。同団体の被害者などがつくる「全国新天地被害者連帯」は前日、感染病予防法違反と特定経済犯罪加重処罰法上の横領、背任の疑いでイ氏を告発し、水原地検(京畿道)はこの事件を刑事部に担当させた。

被害者連帯は、新天地側が組織を守るために布教活動などの秘密拠点429カ所、入信待機者7万人と幹部の名簿を公開せず、これが新型コロナウイルスに関する政府の疫学調査を妨げていると主張した。

イルカ

新型コロナ拡大で経済対策発表 補正予算案も提出へ=韓国政府
朝鮮日報 2020/02/28 13:15
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880141.html


【ソウル聯合ニュース】韓国政府は28日、新型コロナウイルスの感染拡大による影響を最小限に抑え、早期に克服するための国民生活・経済総合対策を発表した。洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政部長官は総合対策を発表する記者会見で、「実体経済指標に厳しさがはっきりと表れており、経済活動と心理が急速に冷え込んでいる」と述べた。

コアラ

韓国の新型コロナ感染者数が256人増、計2022人に
チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 2020/02/28 10:03
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880029.html



韓国疾病管理本部中央防疫対策本部が28日、新型コロナウイルス感染者が新たに256人(同日9時現在)確認されたと発表した。これにより、韓国国内の感染者数は2022人に増えた。 先月20日に韓国で初めて感染者が発生してから37日で1000人を突破した後、二日間で876人増加し、2000人を超えたというわけだ。

感染者が次第に急増している。21日に感染者が199人一気に増えた後、一日の新規感染者数が22日に229人、23日に169人、24日231人、25日に144人、26日には284人だった。27日には前日に比べ505人急増し、28日も午前だけで256人増えている。

ハムスター

きのうの韓国の感染者数、中国より多かった
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/28 07:01
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880001.html

ヤン・ジホ記者

新型コロナ感染拡大

WHO「イタリア・韓国急増の懸念」


韓国内の新型コロナウイルス感染症の一日新規感染者数(確定例)が27日、初めて中国内の新規感染者数を上回った。疾病管理本部は同日、韓国内の新型コロナウイルス感染者数が前日に比べ505人増えたと発表した。一方、中国国家衛生健康委員会などによると、中国は同日の感染者数が441人の増加にとどまったとのことだ。

韓国内で一日に発生した新規感染者数が中国内の新規感染者数を超えたのは初めてで、韓国はこの日、世界中で最も多くの感染者が発生した国になった。韓国内では大邱市を中心に感染確定判定が急速に増え、中国内の新規感染者数を上回った。同日の地域別新規感染者数は大邱市が422人で全体の83.6%を占め、以下慶尚北道(28人)、京畿道(11人)が続いた。

ヒヨコ

韓国からの入国制限50カ国・地域に 増加に歯止めかからず
朝鮮日報 2020/02/28 10:53
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880064.html

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部によると、国内での新型コロナウイルスの感染者急増を受け、28日午前6時現在、韓国人の入国を制限する国・地域は50となった。前日午後11時半の時点から5カ国が追加された。国連加盟国(193カ国)を基準にすると、世界の約4分の1の国々が韓国人に対する入国禁止や検疫強化などの措置を取っていることになる。

カエル

新天地の症状ある人を本格検査開始してみたら…大邱だけで1日に422人
ハンギョレ新聞 2020-02-28 02:22 修正:2020-02-28 07:34
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35881.html

パク・ダヘ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

26日に1千人超え…全国の感染者1766人
新天地大邱の信者1299人の検体採取
チョン・ウンギョン「信者の陽性率、かなり高い」

積極的な検査で外国より確定感染者が多い
日本に比べ累計検査者64倍


大邱(テグ)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者が27日だけで新たに422人確認され、1千人を超えた。集団感染が起きた新天地大邱教会の信者のうち、症状の見られた1299人の検査結果が相次いで発表され、感染者の増加幅が大きく増えたのだ。保健当局は、これらの検査結果が出揃うまで、当面このような増加傾向が続くと見ている。

中央防疫対策本部(防対本)は27日、505人の感染が新たに確認され、感染者数が累計1766人となったと明らかにした。新たな感染者の83.6%は大邱から出ており、ソウルでは恩平(ウンピョン)聖母病院(12人)、釜山(プサン)では温泉教会(29人)を中心に感染者が増えた。同日、大邱では陽性判定を受けて自宅隔離中だった75歳の男性が死亡し、死者は13人に増えた。新たに隔離が解除されたのは4人で、この日までに隔離解除されたのは26人となった。

ちょうちょ

劣悪な環境に死者あいつぎようやく…デナム病院の隔離患者60人を移送
ハンギョレ新聞 2020-02-28 02:21 修正:2020-02-28 07:21
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35880.html

パク・ヒョンジョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

国立精神健康センター、国立中央医療院などに

保健当局は、慶尚北道の清道(チョンド)デナム病院に隔離されたまま新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療を受けてきた5階の閉鎖(保護)病棟の患者全員を、他の病院に移送することにした。デナム病院の劣悪な環境のせいで人命被害がさらに拡大しかねないという懸念によるものだ。27日現在、COVID-19に感染したデナム病院の114人の患者のうち、閉鎖病棟の60人の患者が今も同病院で治療を受けている。

ねずみ

韓国 けさのニュース(2月28日)
聯合ニュース 2020.02.28 10:00
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200228000700882?section=society-culture/index

◇専門家「完治なら早期に退院、軽症なら自宅療養を」

肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が韓国で急速に拡大し、感染者が1700人を超えたことから、防疫対策の転換が必要との声が専門家の間で高まっている。現在は隔離措置を取っている感染者に症状が見られなくなった後、24時間間隔でウイルス検査を2回実施し、いずれも陰性なら帰宅が可能だ。これに対し専門家は、症状が治まった患者を早期に退院させ、軽症の患者は自宅で療養させて重症者を優先する方向に転換する必要があると指摘している。防疫当局は27日遅くまで専門家会議でこうした案を話し合ったが、最終決定には至らなかったようだ。

◇中国で感染拡大鈍化か 現地では韓国人の隔離相次ぐ

中国で新型コロナウイルスによる肺炎の死者が1日当たり50人を切り、1カ月ぶり低水準を記録した。新規の感染者も連日500人を下回るなど、感染拡大のペースに鈍化の兆しがある。一方、中国は周辺国からの感染者流入を防ぐための措置を強化しており、中国を訪れた韓国人が事前通知なく各地の空港から政府指定の施設に移され隔離措置を取られるケースが相次いでいる。

◇文大統領が国会訪れ与野党代表と会合へ 新型肺炎対策で

文在寅(ムン・ジェイン)大統領と与野党4党の代表は28日午後、国会で会合を開き、新型コロナウイルスの感染拡大に対し超党派での協力策を模索する。文大統領が与野党代表との会合のために国会に出向くのは初めて。新型肺炎を巡る法制定や予算支援に向け、国会と政界の積極的な協力を求めるとみられる。

◇ソウル市所有の店舗賃料引き下げへ 小規模事業者を支援

ソウル市は新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている小規模事業者を支援するため、市が所有する店舗の賃料を2月から半年間、半額にする方針を固めた。賃料の納付期限は8月まで延長し、管理費は全額免除とする。市は市議会と協力し、こうした内容の条例改正を進める。

◇ブルージェイズ柳賢振 移籍後初のオープン戦登板

米大リーグのドジャースからブルージェイズに移籍した韓国人左腕、柳賢振(リュ・ヒョンジン)が28日(日本時間)、フロリダ州ダンイーデンでツインズとのオープン戦に先発し、2回を投げて被安打3、1失点、2奪三振だった。移籍後初めてのオープン戦登板。柳は本塁打を浴びたものの、高い修正能力を示した。チームは3―3で引き分けた。


うさぎ

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(2月28日)
聯合ニュース 2020.02.28 08:00
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200228000100882?section=paper/index

<朝鮮日報>大邱の感染者1132人に…全国の空いている陰圧室600カ所の活用を

<東亜日報>1日で感染者505人増加…病室見つけられない患者死亡

<中央日報>入院待つ大邱の74歳感染者が死亡

<ハンギョレ>病室不足が呼ぶ悲劇…「重症患者の分類」急務に 

<京郷新聞>病室不足が現実に…急がれる重症患者の分類・割り振り

<毎日経済>賃料引き下げれば半分は税制で支援 政府が方針

<韓国経済>1日の感染者 505人…新たな患者数は中国上回る


馬

【時視各角】コロナよりも非情な言葉=韓国
中央日報/中央日報日本語版 2020.02.28 14:05
https://japanese.joins.com/JArticle/263111

イ・ヒョンサン/論説委員

鋭くなった言葉があちこちに刺さる。非情で配慮のない、心ない増殖本能によって、ヒトを攻撃するコロナと似ていた。相手には無慈悲で、自分たちには寛大で、国民には不遜な言語だ。「中東呼吸器症候群(MERS)時の前政府の無能を一つ一つ証言することができる」〔朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長〕、「感染者数が増えるのは国家システムがうまく作動しているという意味」〔朴洸オン(パク・グァンオン)共に民主党最高委員〕、「コロナ拡散は中国から入ってきた韓国人のせい」〔朴凌厚(パク・ヌンフ)保健福祉部長官〕のような言葉だ。

 

羊

 

【コラム】国全体がセウォル号だ=韓国
中央日報/中央日報日本語版 2020.02.28 09:06
https://japanese.joins.com/JArticle/263087

アン・ヘリ/論説委員

大韓民国がストップした。裁判所が次々と休廷し、教会のミサが中止になった。卒業式は保護者の出入りが禁止され、全国すべての幼稚園と小中高校の始業式が延期された。このため映画や外食などを楽しむことは考えられず、あらゆる日常生活がまひし、知人訪問や海外旅行など国内外の移動の自由まで制約され、全国民が不安と恐怖の日々を過ごしている。

新型コロナ感染者が徐々に増えているソウルもこのような状況だが、防疫網が事実上崩壊した大邱(テグ)は今どれほど強い恐怖を感じているだろうか。強い伝染力にもかかわらず病床不足のため自宅にいる感染者が数百人を超え、医療関係者は最小限の保護装具も確保できず焦りを感じている。爆撃でも受けたように人の姿が見えない道路、これとは対照的にマスクを購入するため大型マートで長い列を作る人たち…。国を失った難民でもなく税金を収めている国民が、いったいなぜこれほどの苦痛を感じなければいけないのかと怒りを感じる。

韓国は中国ではない。まして中国に朝貢して頭を下げる属国では決してない。なのに、なぜ治療の代わりに口止めで自国国民を犠牲にした中国の前轍を自ら踏もうとしているのか。韓国国内でも不足しているマスクと防護服をなぜ依然として中国に送ろうと焦っているのか。

世界最高水準の実力に新型インフルエンザとMERS(中東呼吸器症候群)で感染病対応経験までした国内の医療関係者は、治療薬のないこの病気から国民を保護するには震源地から入る感染源を最大限に遮断してまず時間を稼ぐべきだという点を知っていた。そしてそれを強く求めた。しかし総選挙前の習近平国家主席の訪韓にこだわった青瓦台(チョンワデ、大統領府)と政府は中国から入る扉を開いておいた。そして国民には予定されていた行事をそのまま進行し、普段のように外部の飲食店を利用して会食をするよう勧めたりもした。専門家の意見に耳を傾けず国民は感染源にすべて露出させておきながら、青瓦台は最初から徹底的に消毒してきた。生徒たちに「動かず待機してほしい」と案内して一人で脱出したセウォル号の船長のように。

これほどの破廉恥はない。中国を意識しているとして激しい市民の抵抗を受けた香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官さえも「医療関係者のためにマスク在庫を備蓄する必要がある」とし、公務員にはマスク禁止令を出した。こうした当然の判断さえも今の韓国では見られない。

セウォル号当時の政府、いや正確には青瓦台の不在を分秒単位で追及した今の執権勢力は、地域感染が全国的に広がって死者が連日増えるこの時局にも1カ月以上もマスク不足を解決できず、国民各自の努力に任せている。それだけではない。中国には防護服10万個を送るとし、大邱の防疫現場の医療関係者には防護服の代わりにガウンを着て診断してほしいと指針を出す。なぜ韓国政府でなく歌手のアイユー(IU)が防護服など不足物品に使ってほしいとして医師協会に1億ウォンを寄付する姿に安堵しなければいけないのか。これほどになれば国家はなぜ必要なのかという根本的な疑問を投じるしかない。

無能なら口でも閉じるのが道理だが、なぜかこの政府の関係者は不必要な発言をしてさらに問題を起こす。保健医療に関する専門性どころか文在寅ファンクラブの発起人経歴をきっかけに長官に就いた朴凌厚(パク・ヌンフ)保健福祉部長官は青瓦台とコードを合わせようと常軌を逸した。国会で「(感染拡大の)最も大きな原因は中国から入ってきた韓国人」「韓国人が中国に行って来て感染をもたらした」「中国から入った韓国人が最大の原因」と公式的に国民のせいにした。

政府の過ちを国民のせいにし、外国で韓国国民が侮辱を受けても話す言葉を失わせるのは康京和(カン・ギョンファ)外交部長官も同じだ。現地警察に任せるべきハンガリー遊覧船事故には大統領の目を意識して駆けつけた康長官だったが、国民が外国でいかなる告知も受けられず飛行機に乗ったまま送還されたり、収容所に入れられたり、屈辱的な差別を受けて嘲弄されていても、のんきにジュネーブ国連人権理事会で演説する。「特定宗教を中心に感染者が急増した」と内部に非難の矛先を向けながらだ。

青瓦台は国民の安全よりも中国ばかり眺め、長官はそのような大統領ばかり眺めているため、青瓦台の国民請願掲示板では文大統領弾劾請願が100万を超え、国全体がセウォル号という声が出ている。セウォル号の悲劇は当時の一度で十分だ。


鳥

 

「もう限界」…韓国LCC6社、政府に緊急資金支援を要請
中央日報/中央日報日本語版 2020.02.28 14:01
https://japanese.joins.com/JArticle/263110


新型コロナウイルス感染拡大の直撃弾を受けた韓国の格安航空会社(LCC)6社が政府に緊急資金支援を要請した。

エアプサン、エアソウル、イースター航空、チェジュ航空、ジンエアー、ティーウェイ航空のLCC6社の社長団は28日、共同建議文を出し、「LCCは昨年の日本不買運動に続く新型コロナ事態で絶体絶命の崖っぷちに立っている」とし「いかなる経営改善策も効果がなく退路も見えない」と訴えた。

続いて「航空産業は一般産業とは違い、利潤追求よりも国民の便宜と公共性を優先する国家基幹産業」とし「観光、宿泊などサービス・物流から航空機の整備にいたるまで関連産業につながる経済サイクルの出発点として、国家経済への波及効果は極めて大きい」と強調した。

おひつじ座

 

本日のニュースから(2020.2.29.)

$
0
0

予算案、衆院通ったが 政権の「火種」消えず 「定年延長」「桜」…論戦参院へ
毎日新聞2020年2月29日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200229/ddm/005/010/082000c

一般会計総額102兆6580億円の2020年度予算案は28日の衆院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決され、参院に送付された。憲法の衆院優越規定で、予算案は参院送付から30日で自然成立するため、年度内成立が確定した。【大場伸也、野原大輔】

審議日程こそ与党ペースだが、政権にとって当初想定外だった「火種」はくすぶり続けている。新型コロナウイルスの感染拡大への対応は「後手に回った」と野党の追及が強まり、検事長定年延長では強引な法解釈変更が批判されている。加えて「桜を見る会」の「前夜祭」問題は、会場のホテル側と安倍晋三首相とで説明の食い違いが生じた。論戦の場は参院に移るが、これらの課題が引き続き焦点となる。

野党、審議拒否を回避 「世論は予算重視」と判断

ハイビスカス

夜の会食は「宴会ではない」 首相、野党に反論「意見交換」「いけないことなのか」
毎日新聞2020年2月28日 22時13分(最終更新 2月28日 22時58分)
https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/010/313000c

安倍晋三首相は28日の衆院総務委員会で、政府が新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組む中、自身が夜の会食を続けていることについて「いわゆる宴会をやっているわけではなく、さまざまな方と意見交換を行っている」と説明した。

大型クルーズ船で乗客の感染が増えていた12日以降の平日夜(11日間)のうち、首相が知人や企業経営者、与党議員らと9日間会食していたと立憲民主党の高井崇志氏が指摘。「民間企業は飲み会を自粛している。首相の危機感のなさが国民を不安にしている」と批判した。

ひまわり

拝啓 ベルリンより 私を「コロナ」と呼んだ青年に言いたかったこと 念佛明奈・ベルリン特派員
毎日新聞 2020年2月29日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200228/pol/00m/010/004000c

「中国人! コロナ!」

出張で訪れたドイツ南部ミュンヘンの街中を歩いていると、すれ違いざまに非白人の青年2人が突然ドイツ語で声をかけてきた。立ち止まってドイツ語で「待って。私に何と言った? 私は日本人だよ。何か言いたいことがあるの?」と聞き返すと、ニヤニヤしていた2人は困ったように顔を見合わせて口ごもった。

もちろん中国人と間違われたことに異を唱えたのではない。私も、街を歩く人々の国籍を言い当てる自信はない。本当に言いたかったのは、「誰であっても国や出身地を理由に侮蔑的に扱うのは理不尽だ。やめて」ということだ。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、欧州でもアジア人差別の事例を耳にする。アジア人が全て中国や日本の出身者とは限らない。出身者だったとしても、母国を最近訪問したとは限らない。訪問していても、感染者とは限らない。そして、感染していても「○○人」「コロナ」と呼んでいいとは、やはり思えないのだ。

まったくの偶然だが、ミュンヘンはナチ党が生まれた地だ。ヒトラーが演説をしたビアホールも残る。そのせいか、コロナと呼ばれた私の胸に、1月に聞いたある歴史家の言葉が浮かんできた。

悲劇は別の形で繰り返されるのか

ドイツ銃撃事件で9人死亡 人種差別主義に基づくテロ攻撃


チューリップ

WHO、新型肺炎の世界的流行を認定 危険性評価「非常に高い」へ引き上げ
毎日新聞2020年2月29日 00時39分(最終更新 2月29日 00時57分)
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/005000c

世界保健機関(WHO)は28日、新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の地域別危険性評価で、世界全体を「高い」から、最高の「非常に高い」に引き上げた。ウイルス感染が世界各地に拡大し、死者・感染者数の増加に歯止めがかからないことから、世界的に流行していると認定した形だ。

ガーベラ

「強いメッセージ」にこだわった安倍首相、臨時休校要請を強行 側近萩生田氏も押し切る
毎日新聞2020年2月28日 20時01分(最終更新 2月28日 21時40分)
https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/010/252000c

新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、安倍晋三首相は27日夕、感染拡大を防ぐため全国の小中高校に3月2日から春休みまでの臨時休校を要請した。文部科学省は反対したが、首相は押し切って表明。政権内の迷走に拍車をかけ、動揺を広げている。

萩生田氏「官邸は現場が分かっているのか」

文科省、公明も異論唱える

「首相は勝負に出た。吉か凶かは分からない」


犬

臨時休校要請、首相「独断」に腹心の影 菅氏ら置き去り
朝日新聞 2020年2月28日 22時28分
https://www.asahi.com/articles/ASN2X74BSN2XUTFK03F.html?iref=comtop_8_02

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、安倍晋三首相が打ち出した臨時休校要請は、政府内の慎重論を振り切っての一手だった。与党内には内閣支持率低下への焦りが背景にあるとの見方も浮上している。

27日午後1時半、首相官邸。安倍晋三首相は腹心の今井尚哉首相補佐官らを傍らに、萩生田光一文部科学相、同省の藤原誠事務次官らと向き合っていた。首相が新型コロナウイルス感染症対策本部で、全国の小中高校と特別支援学校への休校要請を打ち出す約5時間前のことだ。

猫

「マスク手に入らない」全国で悲鳴 大分県はホームページに「マスクの作り方」掲載
毎日新聞2020年2月29日 10時22分(最終更新 2月29日 10時22分)
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/032000c

新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクの品薄状態が各地で続いている。持病や花粉症などでマスクが必要な人からは「手に入らないと困る」と切実な訴えもある。需要が高まる中、自治体がガーゼでマスクを作る方法をホームページに掲載するなど、手作りマスクも注目されている。

イルカ

春の風物詩「桜の通り抜け」中止に 大阪・造幣局
毎日新聞2020年2月29日 09時58分(最終更新 2月29日 10時24分)
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/029000c

造幣局(大阪市北区)は28日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月中旬に開催予定だった大阪の春の風物詩「桜の通り抜け」を中止すると発表した。高齢者や体の不自由な人らを招待する「特別観桜会」も中止する。

コアラ

「がんばって 疾病管理本部」韓国の担当本部長に激励の声続々 コロナ対策で不眠不休
毎日新聞2020年2月29日 08時30分(最終更新 2月29日 08時30分)
https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/030/345000c

新型コロナウイルスの感染が広がる韓国で、ほぼ不眠不休で記者会見をしている政府疾病管理本部の鄭銀敬(チョン・ウンギョン)中央防疫対策本部長(54)の対応ぶりが、国民の共感を呼んでいる。ツイッター上には「ありがとう 疾病管理本部」「がんばって 疾病管理本部」というハッシュタグと共に、感謝や応援のメッセージが多数上がっている。

日本でも2011年の東日本大震災後、官房長官として連日メディア対応をした枝野幸男・立憲民主党代表に向けて「枝野寝ろ」とのツイートが続出したが、それと似た状況になっているようだ。

ハムスター

別れの季節、飲食店も涙目 送別会自粛でキャンセル続出
朝日新聞 2020年2月29日 9時57分
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y34XNN2WPTIL02Q.html?iref=comtop_8_01

新型コロナウイルスの感染拡大で、大人数の宴席や会合の自粛ムードが広がっている。3月の送別会シーズンを前に、キャンセルしたり、予約を控えたりする動きが出ており、かき入れ時の飲食店は「頭が痛い」と嘆いている。

ヒヨコ

習近平氏の国賓訪日、「秋以降」に延期か 日中が協議
朝日新聞 2020年2月29日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2X6VB6N2XUHBI034.html?iref=comtop_list_int_n03

中国外交トップの楊潔?(ヤンチエチー)共産党政治局員が28日、安倍晋三首相や茂木敏充外相、北村滋国家安全保障局長と会談し、4月上旬で調整してきた習近平(シーチンピン)国家主席の国賓訪日について協議した。この日は最終結論は出なかったが、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日中両政府内では予定通りの実施は困難との見方が強まっている。

延期すれば秋以降?

カエル

突然の一斉休校に企業動く 子連れ出勤OK、特別休暇…
朝日新聞 2020年2月29日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2X76G3N2XULFA05G.html?iref=comtop_latestnews_03

新型コロナウイルスの感染拡大で、安倍首相が全国すべての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで臨時休校するよう要請したことを受け、企業は対応に追われている。在宅勤務の対象拡大のほか、子連れ出勤を可能にしたり有給休暇を与えたりと取り組みは様々だ。

ちょうちょ

未知のコロナ、政府がサンプル廃棄指示か 中国誌報道
朝日新聞 2020年2月28日 20時31分
https://www.asahi.com/articles/ASN2X6QNMN2XUHBI02V.html?iref=comtop_8_06

独自の調査報道で知られる中国メディア「財新」は、昨年末、中国の複数の検査機関が未知のコロナウイルスの存在を確認しながら、中国政府が情報を公開しないよう命じていたと伝えた。感染が始まった当初に情報統制をしていた疑いを指摘するもので、ウイルスのサンプル廃棄も指示していたとしている。

対応に当たった医師らへの取材や公開情報の分析に基づく記事は、2月26日にネット上で公開されたが、まもなく削除された。

ねずみ

新型コロナ、簡易検査開発へ寄付募る 6時間→15分 
朝日新聞 2020年2月29日 9時05分
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y2VWXN2XPLBJ005.html?iref=comtop_8_04

大阪大学発バイオベンチャー「ビズジーン」が、新型コロナウイルスの感染を判定する簡易検査キットの開発を始めた。のどなどから採取した粘液と試薬を混ぜて垂らすだけで15分ほどで判定でき、小さなクリニックなどでも使えるのが特徴。開発費をまかなうため、クラウドファンディングで寄付を募っている。300万円が目標だ。

新型肺炎相談窓口

    厚生労働省の電話相談窓口


    0120-565-653 (午前9時~午後9時、土日・祝日も対応)
    都道府県などによる相談窓口

   
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

うさぎ

新型肺炎に感染の80歳超5人に1人が死亡 WHO報告
朝日新聞 2020年2月29日 9時11分
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y2VSXN2YUHBI00B.html?iref=comtop_8_03

中国での新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、世界保健機関(WHO)は28日、ウイルスの特徴や症状の傾向、中国の緊急対応などについての専門家グループによる共同報告書を公表した。中国国内での死亡率は全体で3・8%だったが、80歳超では21・9%に上ったとしている。

馬

新型肺炎、重症例の治療経過を公表「数日で急速に進行」
朝日新聞 2020年2月29日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2X5HWXN2WPLBJ002.html?iref=comtop_8_05

大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号に乗船し、新型コロナウイルスに感染した乗客を治療している豊島病院(東京都)は、人工呼吸器が必要となった重症例など4人の治療経過を公表した。「病状が数日で急速に進行する印象を受ける」として、注意深く観察する必要があると指摘している。

同病院感染症内科の足立拓也医師らが25日、日本感染症学会のウェブサイトで報告書を公開した。

羊

仙台で新型コロナ感染、東北で初確認…クルーズ船下船者の男性
読売新聞 2020/02/29 09:48
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200229-OYT1T50116/

仙台市は29日、市内で新型コロナウイルスの感染者1人が確認されたと発表した。市内在住の70歳代の男性で、横浜港に停泊しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の下船者という。東北地方で感染者が確認されるのは初。

猿

国内最多の感染者、北海道が「突出して多い理由」
読売新聞 2020/02/29 08:47
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200228-OYT1T50270/

北海道で28日、新たに12人の新型コロナウイルスの感染者が報告され、道内で判明した居住者の感染者は、国内最多の64人となった。北海道で感染者が突出して多いのは、中国人に人気の冬の観光シーズンが感染の広がった時期と重なったためとみられる。

鳥

NYダウ7営業日連続下げ、過去最大の週間下げ幅に
読売新聞 2020/02/29 10:20
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200229-OYT1T50108/

【ニューヨーク=小林泰明】28日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比357・28ドル安の2万5409・36ドルとなった。値下がりは7営業日連続。今週の下げ幅は計3583ドルと過去最大で、下落率では12%超とリーマン・ショック直後の2008年10月以来の大きさになった。

世界保健機関(WHO)が同日、新型コロナウイルスのリスク評価を「非常に高い」へと引き上げ、投資家心理が冷え込んだ。ダウ平均の下げ幅は一時、1000ドルを超えたが、午後に入って米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が必要に応じて利下げを実施する考えを示唆したことなどから、過度に悲観的な見方が後退した。

おひつじ座

臨時休校に疑問や懸念 野党、参院審議で追及へ
時事通信 2020年02月29日07時34分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022801352&g=soc


会談に臨む自民党の森山裕国対委員長(中央右)、立憲民主党の安住淳国対委員長(同左)ら。右端は西村明宏官房副長官=28日午後、国会内

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、安倍晋三首相が呼び掛けた全国小中高などの臨時休校をめぐり、野党各党からは28日、子どもの教育への影響や保護者らに対する支援など課題は多いとして懸念の声が相次いだ。3月2日から始まる参院予算委員会の審議で、政府の対応をただす方針だ。

おうし座

中国、死者2835人に 河南省で副市長「殉職」―新型肺炎
時事通信 2020年02月29日10時41分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022900389&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【北京時事】中国政府は29日、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎で、同日午前0時(日本時間同1時)時点の中国本土の死者が前日比47人増の2835人、感染者は427人増の7万9251人になったと発表した。

新たに確認された感染者は湖北省を除けば4人にとどまったが、重症患者は依然として7664人に上る。新たな死者の内訳は湖北省45人、北京市1人、湖北省の北に隣接する河南省が1人。

ふたご座

臨時休校「日本の対応急変」 五輪控え「政治的計算」の見方も―NYタイムズ
時事通信 2020年02月29日06時45分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022900267&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【ニューヨーク時事】28日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、安倍政権が新型コロナウイルスの感染防止策として打ち出した小中高校の臨時休校が「これまでの慎重姿勢からの急変」だと報じた。同紙は東京五輪・パラリンピック中止の懸念が浮上する中、安倍晋三首相が指導力発揮に躍起になったと伝えた。

てんびん座

感染者「ゼロ」の北朝鮮、新型コロナウイルスで「異例」の対策
時事通信 2020年02月28日12時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200228039769a&g=afp



【ソウルAFP=時事】拡声器から鳴り響く衛生管理を呼び掛ける声、敷地内に閉じ込められた外交官、保健当局への「絶対的服従」を求める国営メディア――北朝鮮は新型コロナウイルス感染症「COVID-19」の流行を防ぐため数々の対策を講じており、外交官からは「異例」との声も上がっている。(写真は資料写真)

中国で新型コロナウイルスが発生すると、独裁国家である北朝鮮は直ちに国境を封鎖し、外の世界との接触を断った。外交官やアナリストは、医療インフラが脆弱(ぜいじゃく)な北朝鮮にとって、これが自国を守るための最善の策だったと指摘する。
 

■感染者「ゼロ」

いて座

55カ国・地域に感染拡大 新型肺炎でWHO集計
共同通信 2020/2/29 10:45 (JST)
https://this.kiji.is/606301585064248417?c=39546741839462401

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)の新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)を巡る28日付の状況報告によると、感染者は55カ国・地域の8万3652人に上った。うち死者は2858人。

前日比で、南半球のニュージーランドやアフリカのナイジェリアなど、感染国は5カ国増。中国本土外での感染者が4828人と全体の約6%に達するなど、世界各地での増加傾向が顕著となった。

やぎ座

湿地保全で天然のダムに 生態系と豪雨防災を両立、環境省
共同通信 2020/2/29 10:17 (JST)2/29 10:18 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/4568360.html

相次ぐ台風などの豪雨災害を受け、環境省は河川流域の湿地を天然のダムとして活用する方策を検討する。昨年の台風19号で被災した河川から二つの流域を選び2020年度に調査を始める。雨水や川からあふれた水を一時的にため、住宅地などの浸水を防ぐ。多くの動植物が生息する湿地の保全により、豊かな生態系の維持・回復を図る狙いもある。

 

みずがめ座

 

新型コロナ 春場所 無観客か中止に
東京新聞 2020年2月29日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/202002/CK2020022902000127.html

日本相撲協会の尾車事業部長(元大関琴風)は28日、新型コロナウイルスの感染拡大で開催の可否を検討している春場所(3月8日初日・エディオンアリーナ大阪)について「状況は厳しくなっている。相撲協会だけ通常開催というのはあり得ないだろう」と話し、無観客開催か中止の方向性を示した。

感染防止のため、スポーツ庁からスポーツイベントの中止、延期、規模縮小を要請する文書が届いており、他競技でも中止や延期の動きが進んでいることを考慮した。日本相撲協会は3月1日の臨時理事会で無観客開催か中止を最終決定する。

うお座

 

【神奈川】新型コロナ、県内「一斉休校要請」受け 市立小中高は4日から子どもの居場所確保へ
東京新聞 2020年2月29日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/202002/CK2020022902000115.html


休校に向けた対応を話し合う市幹部たち=市役所で

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐとして安倍晋三首相が二十七日夕に突然表明した休校要請。川崎市は二十八日、市立小中学校と高校を三月四日から二十五日まで休校にすると発表した。同月二十六日に始まる春休みを含め、四月五日まで約一カ月間休校になる。共働きの家庭が多いことから、市は休校期間中にわくわくプラザ(学童保育)などを通じて子どもの居場所確保に努める。(大平樹)

花束


<金口木舌>背中支えるたくさんの手
琉球新報 2020年2月29日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1082246.html

小学3年生の頃、父親の他界をきっかけに虚無感にさいなまれる。4年生から不登校になり中学卒業後も引きこもっていた。人とのつながりを求め高校に入学したのは21歳。北部農林高定時制4年の古波あやかさん(24)の体験だ

▼昨秋、うるま市で開かれた「定時制・通信制生徒生活体験発表大会」に出場した。高校に入学し、年下の同級生に引け目を感じた。教師の勧めで過去を作文につづり、自分を肯定できるようになった。古波さんは3月1日、卒業する

▼県内では1日に県立高校で一斉に卒業式が行われる。気掛かりなのは新型コロナウイルスの感染拡大だ。安倍晋三首相は全国の小中高校などに3月2日から春休みに入るまで臨時休校を求めた

▼要請を受け県立高校や多くの公立小中学校が2日以降、次々と臨時休校に入る。県立高校の卒業式は、卒業生と保護者に限定した方式や式典後の花道の中止などが検討されている

▼歌人の俵万智さんには教員時代の経験を詠んだ歌がある。「さんがつのさんさんさびしき陽をあつめ卒業してゆく生徒の背中」。別れの寂しさとともに、温かな励ましを受けて羽ばたく生徒が目に浮かぶ

▼古波さんは今春、農業の教員を目指し琉球大の農学部に入学する。学舎を巣立つ生徒たちの進路は多岐にわたる。壁にぶつかることもあろうが、たくさんの手が背中を支えている。


赤薔薇
 

本日のニュースから(2020.3.1.)

$
0
0

40代半ば ソウル下宿日記 新型コロナウイルス禍 韓国・大邱が映したグローバル化の光と影 坂口裕彦・外信部副部長
毎日新聞 2020年3月1日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200228/pol/00m/010/008000c

わずか1カ月前、大いに笑って、楽しんで歩いた街。そこへ防護服に身を包んだ作業員が繰り出し、必死の消毒作業を続けている。マスクを買い求める人々の長蛇の列。まさかの展開に、テレビ映像をじっと見つめる。新型コロナウイルスの感染力は、それだけ強力ということなのか。

韓国では2月下旬になって新型コロナウイルス感染者が一気に増えた。「震源地」となったのが、ソウル、釜山に次ぐ、第三の都市、大邱(テグ)だ。新興宗教団体の教会での集団感染もあって、患者数が急増。韓国政府は、大邱などを「特別管理区域」とした。現地では、博物館や美術館などが閉じられ、韓国のポピュラー音楽「K-POP」コンサートも中止に。市民は、外出の自粛を求められている。

2020年は韓国で「TK」と呼ばれる大邱と慶尚北道の「観光年」だそうだ。私も2月初め、ソウルから高速鉄道KTXで約2時間かけて1泊2日の日程で訪れた。もちろん、今は観光客の呼び込みどころではないだろう。

と書くのが、とても切ない。「身近な所に緑が多くて、歴史の息づかいも感じることができる韓国で一番の街です。もっと良くなります」。こんなふうに語る大邱で生まれ育った2人の女性に滞在中、街のあちこちを親切に案内してもらっていたからだ。

「医療観光」で外国人観光客は増えていた

しっかりと乗り越えます


ハイビスカス

松尾貴史のちょっと違和感 「コロナかかってる人いないよね」 ネットに投稿増殖、税金でやらせ?
毎日新聞 2020年3月1日 02時09分(最終更新 3月1日 04時44分)
https://mainichi.jp/articles/20200301/ddv/010/070/012000c

街中を歩いていると、SF映画の中にいるような錯覚を覚える。ホテルのフロントも、百貨店の販売員も、喫茶店の従業員も、劇場の客席も、マスクだらけだ。もともと、ややこしいウイルスがまん延しているわけでもない平時、マスクを着用している人に違和感を持っていたのだけれど、そんなことは言っていられない状態になってしまった。

新型コロナウイルスの感染拡大で一種の集団ヒステリーのような状況だ。あくまでも、風邪のような症状が出ていて、せきやくしゃみの飛沫(ひまつ)によって他人にうつすリスクを減らすためにつけてほしいものだが、「マスクが予防になる」と信じている人が何と多いことか。もちろん少しは効果があるだろうけれど、薬局から一切のマスクが消えてしまうほど買いあさる神経がわからない。

ここまで政府や行政のオペレーションがすっとこどっこいだと、どう身を守ってどう流行を防げばいいのか、ただただ混乱が増すばかりだ。

ひまわり

「まだ質問があります」 無視、首相会見打ち切り帰宅 新型コロナ対策、説明不足のまま
毎日新聞2020年2月29日 22時36分(最終更新 3月1日 01時39分)
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/295000c

新型コロナウイルス感染拡大への対応のため、政府が全国の小中高校などに一斉休校を要請した際に「説明不足」との声が上がったことを受けて、安倍晋三首相が29日夕に首相官邸で記者会見を行った。だが、「予定した時間が過ぎている」(長谷川栄一内閣広報官)として36分で打ち切られた。突然の休校要請について首相自身が「十分な説明がなかった。それは確かにその通りだ」と認めたが、国民の理解を得るためにセットしたはずの会見の場でも疑問に答えきるには至らなかった。

「予定しておりました時間を経過いたしましたので……」

一方的な説明で予定時間をほぼ消費

幹事2社とNHKなど3社のみ質問、他社は挙手続けても当たらず

 

チューリップ


安倍首相、説明不足認め休校要請を釈明 休職対策も表明
朝日新聞 2020年2月29日 20時50分
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y6747N2YUTFK007.html?iref=comtop_list_pol_n02

安倍晋三首相は29日、首相官邸で記者会見をし、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための小中学校などの臨時休校要請について「大変な負担をかける」と述べつつも、「集団感染のような事態を起こしてはならない」と理解を求めた。保護者の休職に伴う所得減少に対応する新たな助成金制度創設なども、打ち出した。

ガーベラ

「会見やったらどうせ批判」首相周辺漏らす 公明は不満
朝日新聞 2020年2月29日 21時10分
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y6S4RN2YUTFK005.html?iref=comtop_8_03

安倍晋三首相は29日、1月中旬に国内で新型コロナウイルスの感染者が確認されてから初めて記者会見した。首相が唐突に表明した全国一律の臨時休校要請について「ご理解」と「お願い」を繰り返し、この間の政府対応への釈明が色濃くにじむ内容となった。

公明党からも不満噴出

犬

一斉休校は「科学より政治」の悪い例 クルーズ船対応の失敗を告発した岩田教授に聞く
毎日新聞2020年2月29日 18時28分(最終更新 3月1日 00時18分)
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/192000c

新型コロナウイルスの感染者が多発したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の内部に入り、「カオス状態」と告発した神戸大学感染症内科の岩田健太郎教授(48)。生々しい内容に賛否両論が巻き起こり、教授は2日後に動画を削除した。しかし、陰性とされて下船した乗客がその後に陽性となるケースが国内外で相次ぎ、教授の警告どおり船が「ウイルス培養器」と化していたことが明らかになった。我々はどこで間違ったのか。政府や自治体が取るべき対策は何か。27~29日、岩田教授に電話とメールで聞いた。【國枝すみれ/統合デジタル取材センター】

「ゴールをはっきりさせないと政策の成否が判然としない」

「クルーズ船でしくじり。公開する情報が不足」

「入国禁止はもろ刃の剣」

クルーズ船は「上下水道混じった水を飲んだのを見た感じ」

専門家は「船に戻ってこなかった。怖かったからだと推測」

旧日本軍の「万歳突撃」「一致団結に価値。異論に耳を傾けない」

「厚労省に一斉に従うやり方はだめ。保健所ごとに違う方針必要」

済生会有田病院の医師感染公表は正しかった

感染者対策ができない病院は最初から「無理」と表明を

強毒化の可能性は低いが封じ込めが難しい

「何カ月、何年続くか分からない。上手に手を抜くことが大事」

「この問題を政治の道具にしてもいけません」


猫

新型コロナ対策のカギ「クラスター感染防止」って何? 「芽を摘む」秘策を探る
毎日新聞2020年2月29日 20時14分(最終更新 2月29日 20時46分)
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/242000c

新型コロナウイルス感染症対策の政府基本方針には「クラスター(集団)が次のクラスターを生み出すことを防止することが極めて重要」と記されている。「クラスター」は耳慣れない言葉だが、このウイルスの特徴を説明するために使われる機会が増えてきた。人が集まる場所やイベントで患者が急増した例は海外でも報告され、クラスター感染の防止は世界的な対策の鍵になりつつある。厚生労働省は専門の対策班を設置し、自治体と連携して調査・分析に乗り出した。

点在する感染者「共通する行動歴」を見つけ出す

濃厚接触者に感染させない例が多い、閉鎖空間では一気に

潜伏期間長く軽症者が職場や会合などで広げる可能性

「至近距離では会話するだけでも感染するリスクがある」


イルカ

時代の風 ウイルス感染拡大 中国が負う過ちの帰結=ビル・エモット 英誌「エコノミスト」元編集長
毎日新聞2020年3月1日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200301/ddm/002/070/059000c

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、医術から経済や観光、企業の供給網に至るまで多くの疑問を提起した。その答えは、今後数週間から数カ月にわたり、問題がどのように進展するかによって決まるだろう。しかし、一つの重要な問題への答えは、中国湖北省武漢市で2019年12月~20年1月にとられた、新型コロナウイルスへの対処の仕方によって示されている。それは中国政府の性格と本質に関する問題だ。

この問題は、二つの理由で重要だ。一つ目は、中国政府を理解することが、中国という国が社会的、政治的、経済的にどう機能するかを理解するのに大切だからだ。二つ目は、世界中の民主国家の人々が近年、中国とその統治システムに対し一種の劣等感を抱くようになったからだ。欧米人の多くは、中国は独裁政治がうまくいっているだけでなく、長期間持続できる唯一の国だと結論づけている。

だが新型コロナウイルスの世界的大流行は、この判断に厳しい疑念を抱かせる。中国政府は、実際には称賛者たちが考えたいように強力で、優れていて、断固とした、識見に富んだシステムではなく、繁栄の源泉でもないということだ。実際、政府は中国にとって最大の弱点の一つだろう。

コアラ

中国の景況感最低 リーマン下回る 2月指数
毎日新聞2020年3月1日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200301/ddm/002/020/070000c

中国国家統計局が29日発表した2020年2月の購買担当者指数(PMI)は製造業、非製造業ともに過去最低だった。新型コロナウイルスの感染拡大で、中国企業の景況感が急速に悪化していることが裏付けられた。

PMIは50を上回れば景気判断の上昇を、下回れば悪化を示す。2月の製造業PMIは前月(50)から14・3ポイント低下し、35・7に悪化した。リーマン・ショック直後の08年11月(38・8)を下回り、統計をさかのぼることができる05年以降で最低の水準だ。

ハムスター

「外出自粛」の北海道、人影まばら にぎわったのは…
朝日新聞 2020年3月1日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y728BN2YIIPE01F.html?iref=comtop_8_02

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、鈴木直道知事が求めた「週末の外出自粛」が29日、北海道で始まった。感染防止の効果はあるのか。地元経済や市民生活への影響は。「緊急事態宣言」の街を歩いた。

ふだんは観光客や買い物客でにぎわう札幌市中心部。昼になっても百貨店「丸井今井札幌本店」は、ひっそりとしていた。8階のおもちゃ売り場は、店員より客の方が少ない。28日から休校になった小学1年の長男のため、ゲームの新作ソフトを買った札幌市の女性(34)は「思った以上に人が少ない。ちょっと気まずい」と語った。

テレビ塔や時計台がある大通地区も人影はまばらだった。70代のタクシー運転手は「きょうは全然人の動きが悪い。ほとんど歩いている人がいない」。この日到着したという名古屋市の会社員男性(27)は時計台の写真をとっていた。今回の外出自粛はやり過ぎという。「おいしいものを食べて、スキーをしたい。予定した日程は変えません」

ヒヨコ

新型コロナ、米国で初の死者 ワシントン州の50代男性
朝日新聞 2020年3月1日 9時24分
https://www.asahi.com/articles/ASN31321DN31UHBI001.html?iref=comtop_list_int_n01

米国で29日、新型コロナウイルス感染者の初の死者が確認された。米政府は同日、イランからの入国制限強化と、韓国、イタリアの一部への渡航禁止を発表した。トランプ大統領は会見で、「パニックになる理由はない」などと訴えた。

カエル

大邱在住の日本人が新型コロナ感染 韓国で初
朝日新聞 2020年3月1日 0時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN3104MLN2YUHBI039.html?iref=comtop_list_int_n03

韓国南東部の大邱に住む50代の日本人女性が、新型コロナウイルスに感染したことが29日、分かった。韓国で日本人の感染が明らかになるのは初めて。日韓関係筋によると、28日午後に感染が判明し、症状は比較的軽いという。大邱では新興宗教団体の集団感染が発生し、韓国政府が感染症の「特別管理地域」に指定している。

ちょうちょ

店頭で品切れ相次ぐ トイレットペーパー、「在庫は十分」
時事通信 2020年03月01日07時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022900681&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、スーパーやドラッグストアでトイレットペーパーやティッシュペーパーが品切れになる店舗が相次いでいる。マスクの品薄が他の紙製品にも波及すると懸念した消費者がまとめ買いに動いているようだ。メーカーやスーパーは、在庫が十分あるとして、冷静な対応を呼び掛けている。

ねずみ

習氏来日、延期を検討…日中政府「秋以降」の見方
読売新聞 2020/03/01 09:06
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200301-OYT1T50066/

日中両政府は4月上旬に予定している中国の習近平国家主席の国賓来日について、延期の検討に入った。両国で新型コロナウイルスの感染が拡大しているためだ。複数の日本政府関係者が明らかにした。

安倍首相は29日の記者会見で、習氏の国賓来日について、「現時点では予定に変更はないものの、十分な成果を上げる必要があるとの観点から、引き続き日中間で緊密に意思疎通していく」と述べた。新型コロナウイルスの感染を巡る状況次第では、来日延期があり得るとの認識を示したものとみられる。

うさぎ

シャープがマスク生産 品薄解消へ政府に協力
時事通信 2020年02月28日21時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022801472&g=eco

シャープは28日、新型肺炎の影響で品薄が続くマスクの生産に乗り出すことを決めた。政府は官民の幅広い連携により3月に月産6億枚超へ大幅に増やす方針を掲げており、シャープは異業種ながら社会貢献の一環として政府の取り組みに協力することにした。

馬

保険適用検査も無償実施へ 公定価格は1万8000円に―厚労省
時事通信 2020年02月28日23時41分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022800979&g=soc

厚生労働省は28日、新型コロナウイルスの感染を調べる検査への公的医療保険適用に向け、医療機関や民間検査会社などとの意見交換会を開いた。同省は、保険適用した際の公定価格について1万8000円を基本とする案を提示。患者の自己負担分(3割の場合5400円)は公費で補助し、無償とする方向で調整する。

羊

韓国、感染者3000人超 外出と移動「最大限控えて」
時事通信 2020年02月29日18時48分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022900584&g=int

【ソウル時事】韓国保健福祉省は29日、新型コロナウイルスの感染者が前日比で813人増えて、3150人になったと発表した。死者は4人増の17人となった。

猿

中国の死者35人増、2870人に 新型肺炎
時事通信 2020年03月01日10時24分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100259&g=int

【北京時事】中国政府は1日、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎で、同日午前0時(日本時間同1時)時点の中国本土の死者が前日比35人増の2870人、感染者が573人増の7万9824人になったと発表した。

新たに確認された感染者は、湖北省以外は3人と3日連続で1桁にとどまった。しかし、湖北省は570人(うち武漢市565人)と7日ぶりに500人を超え、感染拡大が継続。新たな死者も、河南省の1人を除く34人が湖北省(同26人)だった。

鳥

感染予防にマスク着用不要 過度の使用控えてとWHO
共同通信 2020/3/1 11:25 (JST)3/1 11:55 (JST)updated
https://this.kiji.is/606673044733510753?c=39546741839462401

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は2月29日までに、新型コロナウイルスの感染予防に向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はないとして、供給不足に拍車を掛けないためにも過度の使用を控えるよう呼び掛けた。

おひつじ座

中国、「人から人」感染は家庭内 WHOと中国のチームが報告書
共同通信 2020/3/1 05:13 (JST)3/1 05:25 (JST)updated
https://this.kiji.is/606580548134290529?c=39546741839462401

【北京共同】世界保健機関(WHO)と中国の合同専門家チームは29日、新型コロナウイルスによる肺炎に関する調査報告書を公表した。20日までに中国で感染が確認された約5万6千人を追跡調査。中国で人から人への感染は主に家庭内で起きていたとしている。

おうし座

母の宗教通さないと決められず、うんざり 就職も結婚も
朝日新聞 2020年3月1日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2V5292N2TUCFI007.html?iref=comtop_8_01

(悩みのるつぼ) 相談者

20代女性です。宗教との距離の置き方に悩んでいます。

母は、専業主婦でずっと家にいます。特別なコミュニティーもない母にとって、息抜きや心の支えになっているのが信仰です。母は、ある新興宗教の信者で、私も生まれたときから入信させられています。

しかし、私は受験や就職、結婚などすべて宗教を通さないと決められないことにうんざりし、また宗教への不信感も拭えません。

回答者 政治学者・姜尚中

ふたご座

バイデン氏、予備選初勝利 サウスカロライナ州 アメリカ民主党候補者選び
朝日新聞 2020年3月1日 9時38分
https://www.asahi.com/articles/ASN31345YN2YUHBI036.html?iref=comtop_8_06

米大統領選に向けた民主党の候補者選びで、南部サウスカロライナ州の予備選が29日、行われた。CNNなどは出口調査の結果、ジョー・バイデン前副大統領(77)の勝利が確実になったと報じた。本命視されながらこれまでの三つの予備選・党員集会で敗れていたが、黒人有権者が多い同州で初めての勝利を挙げた。3月3日には14州で予備選が重なる「スーパーチューズデー」があり、候補者選びは山場を迎える。

てんびん座

文氏が演説「我々は過去にとどまらない」…日本政府へ直接批判なし
読売新聞 2020/03/01 10:55
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200301-OYT1T50109/

【ソウル=岡部雄二郎】韓国の文在寅大統領は1日、日本の植民地支配に抵抗した1919年の「3・1独立運動」の記念式典で演説した。「過去を直視」するよう日本に求める一方、「我々は過去にとどまることはない」とも述べ、未来志向の日韓関係を目指す考えを強調した。

「元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)問題」など具体的な懸案には言及せず、日本政府への直接の批判もなかった。昨年12月の日韓首脳会談で関係改善の必要性を確認したことを踏まえ、演説のトーンを抑制したものとみられる。

いて座

コンビニに押し寄せる変革の波~24時間営業をこのまま放棄していいのか~【怒れるガバナンス】
時事通信 2020年03月01日09時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022600890&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


コンビニ各社のロゴマークや看板。上からセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート【時事通信社】


2010年3月当時、セブン&アイ・ホールディングス(HD)のグループ合同入社式に臨む鈴木敏文会長(左)と伊藤雅俊名誉会長【時事通信社】


コンビニの店内(本文とは直接関係ありません)【時事通信社】


コンビニの配送作業(本文とは直接関係ありません)【時事通信社】

◆作家・江上 剛◆

2019年は、コンビニエンスストア(コンビニ)に、経営改革の波が押し寄せた年となった。

コンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパン(セブンイレブン)の一部オーナーが、24時間営業に「ノー」を突き付けたことから火が付き、多くのオーナーが働き方改革を求めるようになったのだ。

この動きに、働き方改革を各企業に迫っていた政府も便乗し、この一部オーナーの声は、燎原(りょうげん)の火のごとく一般消費者を巻き込んだ声となり、ついにセブンイレブンをはじめ、ファミリーマート(ファミマ)、ローソンなど、他の大手コンビニチェーンも、24時間営業の見直しとなった。

このコンビニ経営改革の流れは、企業の危機管理における貴重な見本である。

◆苦情は最大のチャンス

◆もっと発想を変えて

◆24時間営業の側面

◆非常に気になったこと

◆せっかく勝ち得た評価

◆全国一律の支配構造

 

やぎ座

 

<金口木舌>「白」は一番?
琉球新報 2020年3月1日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1082805.html

 

マスクがない。ドラッグストアなどを5件以上回り、那覇市内の100円ショップでやっと見つけた。色は黒だったが、ないよりはいい。即、購入した

▼新型コロナウイルスの感染拡大で、全国的にマスク不足が続く。ツイッターには、校則でマスクを白に限定している学校に対し、保護者の悲痛な訴えが寄せられている

▼マスクの色を「白のみ」とする校則が県外にあることに驚いた。このご時世で校則を忠実に守る学校に、あぜんとする。熊本市は学校でのマスク着用で、色を限定しないよう通達した

▼那覇市内の17中学校のうち16校で、夏服の肌着の色を規制していることが市議会の一般質問で明らかになった。市は「社会の状況に応じて、保護者の理解を得られるような形で見直すよう通知している」という

▼肌着の色の規制は、制服から透けて見えないようにという意図かもしれない。しかし一律の規制ではなく、生徒自身が納得して色を選ぶことがTPO(時、場所、状況)に合わせた身だしなみを考えることにつながる。色の点検は行き過ぎた干渉だ

▼明日以降、臨時休校になる学校も多いが、マスクの色の問題をうやむやにするわけにはいかない。肌着の色と同様、何のための、誰のための校則なのか、いま一度考えてみたい。「黒いマスクもOK」と臨機応変に対応する方が、教育的効果は高いのではないか。


みずがめ座

 

本日の韓国ニュースから(2020.3.1.)

$
0
0

クーポン・現金・減税、新型コロナ不況で20兆ウォン投入
東亜日報 February. 29, 2020 07:43
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200229/1992697/1/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%BB%E7%8F%BE%E9%87%91%E3%83%BB%E6%B8%9B%E7%A8%8E%E3%80%81%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E4%B8%8D%E6%B3%81%E3%81%A7%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%85%86%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3%E6%8A%95%E5%85%A5

宋忠炫 balgun@donga.com ・ 金東? hack@donga.com

政府は、新型コロナウイルス感染症によって低迷している景気と消費者心理を蘇らせるために、20兆ウォン規模の大規模な景気刺激策を出した。消費クーポンと現金支援、税金減免など、内需を刺激するための様々な対策が網羅されている。

洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政部長官は28日、政府ソウル庁舎で省庁合同ブリーフィングを開き、このような内容を盛り込んだ「新型コロナウィルスを克服するための総合対策」を発表した。洪副首相は、「新型コロナウィルスによる地域社会の感染拡大など、民生経済に及ぼす問題が深刻化している『経済緊急事態』であるだけに、特段の対策を盛り込んだ」と語った。

ハイビスカス

エレベーターで感染、マスクをつけなかった人だけが1分で感染
東亜日報 February. 29, 2020 07:43,   
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200229/1992698/1/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%80%81%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%8C%EF%BC%91%E5%88%86%E3%81%A7%E6%84%9F%E6%9F%93
コ・ドイェ記者 yea@donga.com

毎日何度も利用するエレベーターの中で、新型コロナウイルスに感染された。エレベーターでの搭乗途中に新型コロナウィルスに感染した事例は、国内で初めてだ。

28日、ソウル江東区(カンドング)によると、18日午前8時ごろ、ソウル岩寺洞(アムサドン)のフライヤーパレスアパートで新型コロナウィルス感染者である明声(ミョンソン)教会のA牧師(52)と一緒にエレベーターに乗っていた城東区(ソンドング)の職員B氏(41・女)が感染となった。A牧師とB氏は、二人ともにマスクをつけず、1分ほどエレベーターに一緒にとどまった。B氏は子供2人と一緒に同乗した。マスクをつけていた子供2人は陰性判定を受けた。

ひまわり

独外務省、「駐平壌大使館を一時閉鎖」
東亜日報 February. 29, 2020 07:51,   
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200229/1992685/1/%E7%8B%AC%E5%A4%96%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%80%81%E3%80%8C%E9%A7%90%E5%B9%B3%E5%A3%8C%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%A4%A8%E3%82%92%E4%B8%80%E6%99%82%E9%96%89%E9%8E%96%E3%80%8D

申?? journari@donga.com

ドイツが北朝鮮にある自国大使館の撤収に入る。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)事態が起こった後、平壌(ピョンヤン)にある外国公館が閉鎖されるのは初めて。

28日、外交筋によると、ドイツ外務省は大使館を閉鎖する決定を下したことを韓国外交部に伝えていたという。ある消息筋は、「ドイツ外務省が関連決定内容を駐ドイツ韓国大使館に最近伝えたようだ」と話した。

これと関連して、南ドイツ新聞は27日(現地時間)、「ドイツ外務省は駐平壌ドイツ大使館を一時閉鎖することを決め、大使と家族をロシアのウラジオストクに移動させる予定だ」と報じた。北朝鮮が新型コロナへの対応を理由に外交官の出入国など移動を制限しているため、大使館の正常運営が難しいと判断したと、同紙は伝えた。

チューリップ

【寄稿】ソウルの「都市再生」と東京の「都市大改造」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/03/01 17:00
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880234.html

チョン・サンイン・ソウル大学環境学部大学院教授(社会学)

数日前、数十年ぶりに東京タワーに上った。そこから眺めた東京は、至る所で無数の大型工事が行われているように見えた。周辺に超高層ビルが雨後のたけのこのごとく立ち並び、なんだか東京タワー自体があまり目立たなくなるようにも思えた。そういえば、ここ30年間で東京には100メートル以上の高層ビルが50棟から500棟に増えたという。全般的に都心回帰現象が見受けられる中、最近の東京は都市全体が中心業務地区(CBD)として様変わりしている印象だ。

これは、2000年代初めに着手した「都市大改造」事業の中間結果と言える。戦後の高度成長期に建設された東京の主な基盤施設は、1990年代に入って老朽化し始めた。しかし、時を同じくして訪れた日本の長期不況は、ほぼ全ての都市開発を中断させてしまった。これを受け、小泉政権は「都市再生特別法」を制定した。ちょうど石原東京都知事の当選で首都移転論議も白紙化された時だった。目標は、国家経済の活性化と都市競争力の向上だった。2009-12年の民主党政権時代にも引き続き進められた「小泉都市再生」は、現在の安倍政権下で徐々に実を結び始めている。

日本の選択は、都市計画規制の緩和と民間資本の積極的な活用だった。容積率の拡大や空中権取引を通じて再開発が非常にスムーズになったほか、市場経済の力を借りることで福祉予算には手を付けなかった。企業側でも第4次産業革命時代にふさわしい都市建造を巡る環境が切実に願われていた。グローバル時代の国運は陸海空のモビリティー革命が左右する、といった認識もコンセンサスを得た。こうした矢先に2020年の五輪誘致は大きな追い風となった。2014年に「東京都長期ビジョン」を樹立した日本は、首都圏復興に向け総力を上げており、「世界第1の都市」が最終的な夢だ。

日本には「世界第1の都市」を有した歴史的経験がある。18世紀の江戸は人口100万人で、世界最大の都市だった。武士の町だったが都市生活の事実上の主人公は商人、職人、町人であるほどに、江戸は経済都市だった。荒れ地だった江戸が世界的大都市として成長できたのは、江戸幕府執権勢力の長期構想のおかげだった。大規模な水利工事と基幹インフラの構築も大きな影響を与えたが、貨幤経済の導入を通じた商業活動と市場形成の促進が特に功を奏した。

14世紀末に登場した朝鮮の首都「漢陽」も計画都市だった。しかし、漢陽の都市計画の原理は江戸のケースとは違っていた。ここで強調されたのは、風水や周礼(儒家が重視する経書=儒教の経典)に即した性理学的理想郷だった。王都だった漢陽は、社会構成の側面で両班(朝鮮王朝時代の支配階級)と奴婢(ぬひ)に二分された身分制の都市だった。都市の存在理由を孔子と孟子の道を実践するところから見いだした分、商工業は蔑視された。それくらい漢陽の支配的都市観は、良く言えば道徳的で、悪く言えば偽善的だった。漢陽は20世紀までも人口が20万人ほどにとどまっており、最終的には日本植民地時代の首都と化してしまった。

韓国も2013年に「都市再生法」を制定した。現在のソウルは「ソウル型都市再生」という名の下に、東京に負けるとも劣らない数々の事業を進めている。ところが、ソウルの都市再生は物理的な成果面で注目に値するものがあまりない。大規模な開発と建設を罪悪視する中で、理念都市の漢陽をほうふつさせる観念主義と原理主義に支配されているためだ。言ってみれば、包容・共存・公正・人間・生態といった脱物質主義なのだ。民族の底力を回復するとの名分による道路整備、「キャンドル精神」を継承する意味での広場事業も、何かむなしく感じられるのは変わらない。

もちろん平凡な人々の小さな幸せを守ることは市政の主な責務と言える。しかし、都市、特に大都市は競争を通じた革新空間として文明の窓口であるとともに国富の源泉でもある。今日の東京だけではなく、ロンドンやニューヨーク、パリなど世界有数の都市が一斉に都市空間革命に力を入れているのもこのためだ。従って、ソウルの都市再生は今からでも長期的でマクロ的な「都市大改造」に向かって拍車を掛けるべきだ。

さらにはわれわれの時代の最先端の建築工法と人文社会学の結合は、物理的開発と生活の質の向上を共存させる可能性を一層高めている。先進国が都市再生を行ったケースとしては、車と歩行、建物と緑地、伝統と未来、人間と技術、土俗景観と人工景観が対峙(たいじ)するのではなく、共に調和を成すことができるといった事実を物語っている。何よりも都市に活気があふれ、都心に人々が再び集結する。あるいは今のソウルは、海外の世界都市が懸命に取り組んでいる課題をいとも簡単に捨て去ってしまっているのではないか、という気がしてならない。


ガーベラ

韓国の新型コロナ感染者前日比586人増3736人、死者18人(1日16時)
チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 2020/03/01 17:17 / 記事修正 : 2020/03/01 17:29
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/03/01/2020030180033.html

韓国疾病管理本部中央防疫対策本部が1日、新型コロナウイルス感染者が新たに210人(同日16時現在)確認されたと発表した。午前に発表された376人(9時基準)と合わせて、1日だけで586人の感染が確認され、韓国国内の感染者数は3736人になった。

この日感染が確認された210人のうち、大邱の感染者が136人で最も多かった。以下は慶北41人、江原8人、忠南8人、ソウル5人、京畿5人、蔚山3人、釜山2人、慶南1人、全北1人の順だった。

犬

新型コロナ感染者 大邱の宗教施設で2千人超=韓国
朝鮮日報 2020/03/01 17:33
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/03/01/2020030180036.html

【ソウル聯合ニュース】韓国で新型コロナウイルスの感染者のうち、集団感染が起きた新興宗教団体「新天地イエス教会」の大邱市内にある教会の信者ら関係者が2000人を超えた。

韓国政府の中央防疫対策本部によると、1日午前9時時点の韓国での感染者3526人のうち、新天地の大邱教会に関係のある人は2113人だった。感染者全体の59.9%に当たる。

猫

韓国からの入国制限 78カ国・地域に増加
朝鮮日報 2020/03/01 17:32
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/03/01/2020030180035.html

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部によると、1日午前5時現在、71カ国・地域が韓国からの渡航者の入国を制限している。新型コロナウイルスの感染者急増を受けて韓国人の入国を制限する国・地域が増えており、前日夜より2カ国増加した。

新たにアフリカのアンゴラが3日から韓国や中国、日本、イタリア、イランなどからの外国人の入国を禁止する。これで韓国からの入国を禁止するのは35国・地域に増えた。

イルカ

【萬物相】「朴凌厚長官、国民が間違ったことをして申し訳ありません」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/03/01 06:06
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880233.html
 

イ・ドンフン論説委員



弱い手札を持っているのに、わざと虚勢を張ることを、ギャンブルの世界では「bluffing」(はったり)という。うまくいけば相手の方が先に怖がって後ずさりしていく。まったく同じとは言えないが、「賊反荷杖」という言葉の意味である「悪人である泥棒がむちを手にする」理由も、相手をおびえさせてから逃げようということだ。共産主義者の典型的な交渉戦術もこれだ。1953年の板門店における韓国戦争(朝鮮戦争)休戦交渉で、常に大声を張り上げていたのは中国・北朝鮮側だった。交渉に参加した米軍の将軍は後に『共産主義者はどのように交渉するか』という本まで出した。

元青瓦台秘書室長は、「主体思想派」という前歴を野党議員に取りざたされた時、「第5共和国・第6共和国の時、議員様(質問した野党議員)は何をしていましたか」と焦点をずらし、「それが質問か」と怒った。質問に対する回答は一切しなかった。この元青瓦台秘書室長は蔚山選挙工作に関与した疑いで検察に出席する時、「検察が政治をしている」と反撃したが、やはり選挙工作問題については語らなかった。後任の秘書室長も国会で怒るのは同じだった。政務首席秘書は野党院内代表がほかの人物に向かって「意地を張るな」と言うと、自分が立ち上がって「意地を張るとは何だ」と叫んでこぶしを突き上げた。

こうした話で欠かせないのがチョ国(チョ・グク)前法務部長官だ。家族に関する疑惑が20件、本人に関する疑惑が11件あるが、検察の犠牲になった殉教者のような顔をしている。チョ国前長官の息子のインターン証明書を偽造した疑いが持たれている公職紀綱秘書官は「検察クーデター」だとして、「高位公職者犯罪捜査処が発足したら検察総長を捜査するだろう」と言った。親文在寅(ムン・ジェイン)派議員は「投機疑惑」が取りざたされると、「全財産、議員職、命を懸ける。お前は何を懸けるつもりか」と逆ギレした。もちろん、まだ何も懸けていない。進歩系のある評論家は、彼らの「賊反荷杖」の理由を「すでに既得権になっているのに、まだ進歩系運動をしているという幻想のため」と言った。

間違いをした人が逆に頭をもたげ、目をむくという行動を、今では長官もするようになった。福祉部の朴凌厚(パク・ヌンフ)長官がおととい、国会に出席して新型コロナウイルス感染拡大にかえって大きな声を上げた。「なぜ中国人の入国制限をしないか」という質問に、「最も大きな原因は、中国から戻ってきた韓国人だ」と国民のせいにした。野党議員の声を高めると、同長官は「一日2000人の韓国人」「熱も咳もない韓国人が感染源」と負けずに声を荒らげた。また、「政府の対応は窓を開けたまま蚊をつかまえるようなもの」という批判の声に、同長官は「冬なので蚊はいない」と答えた。「コントロールは可能だ」とも大声で言った。

朴凌厚長官は国策研究機関や大学に30年携わった社会福祉学者だ。だが、大統領選挙陣営に入って、長官の座に就くや、市民運動・学生運動圏の人物になったようだ。逆ギレして大声を上げて国民に責任転嫁している。


コアラ

中国最高の農学者になった韓国のアナーキスト
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/03/01 06:01
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880225.html

キム・ソンヒョン記者

【新刊】イ・ホリョン著『韓国のアナーキズム-人物編』(知識産業社刊)

大韓民国臨時政府の臨時議政院議員を務めた独立運動家の柳子明(リュ・ジャミョン)=1894-1985=は無政府主義者(アナーキスト)だった。1920年代から30年代にかけて中国の無政府主義者と連合し、抗日運動を繰り広げていたが、やがて園芸技術を学び始めた。欧州や東南アジアで貴重な草花を集め、温室を作り、新たな品種の開発にも乗り出した。1950年に6・25戦争が起こると、柳子明は帰国を断念して湖南大学農芸学部の教授に就任し、中国最高の農学者になった。

ハムスター

【記者手帳】韓国政府が送ったはずの防護服4万7000着、大邱では「見たことない」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/29 21:00
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/29/2020022980011.html

社会政策部=ヤン・ジホ記者

大邱の医療陣を撮影した写真は、例外なく全身を覆う白の防護服姿だ。感染を完全に遮断できる「レベルD」の防護服だ。武漢コロナウイルスとたたかう防疫戦士たちに支給されるべき基本中の基本装備だ。使い捨ての装備だが、230人の感染者が入院している大邱啓明大学の大邱東山病院では、この防護服の在庫が底をつきそうになっている。病院関係者は「1日に350着の防護服が必要だが、1週間分(2400着)も残っていない」と伝えた。

28日の時点で大邱の感染者は全国の70%に相当する1579人だが、それでもこの有り様だ。防疫当局は今月26日、検体を採取する際には全身防護服ではなくガウンの着用を勧めるとの指針を出した。防護服が足りないので、このような苦肉の策まで出てきたのだ。最前線に立つ医療陣が感染の危険にさらされている。

政府による公式の説明は完全に違っている。中央事故収拾本部の本部長を務める韓国保健福祉部(省に相当)の金剛立(キム・ガンリプ)次官は28日のブリーフィングで「現地の要請によって大邱の医療陣に全身防護服を約4万7000着、マスク7万7000枚を送った」と明らかにした。現場で防護服が不足しているはずがないとでも言いたいような口ぶりだ。防疫当局によると、今月18日に大邱で新天地教会信者の感染者が確認されてから、政府は全国に全身防護服を計19万着支援した。さらに今月中に20万着が追加で送られる予定だ。

ヒヨコ

家計負債、昨年末に145兆円を超え…増加傾向また速まる
ハンギョレ新聞 2020-02-26 09:57 修正:2020-02-28 05:54
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/35864.html

ハン・グァンドク先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

不動産市場の過熱で、昨年第4四半期の家計負債の増加スピードが再び速まった。家計負債の総額は昨年末基準で1600兆ウォンを超えた。

25日、韓国銀行が発表した「2019年第4四半期の家計信用(暫定値)」によると、金融機関のローンと決済前カード使用金額(販売信用)を合わせた家計信用の残額は1600兆1千億ウォン(約145兆円)で、3カ月前より27兆6千億ウォン(1.8%)増加した。四半期ごとの増加金額基準では2017年の第4四半期(31兆5千億ウォン、2.2%)以来2年ぶりの最大値だ。住宅取引の増加によって住宅ローンと信用融資が増え、11期連続で続いた家計負債増加の鈍化の流れが反転された。

カエル

合計特殊出生率、史上最低の0.92人…今年から「人口の崖」
ハンギョレ新聞 2020-02-27 02:22 修正:2020-02-27 12:32
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/35870.html

 


ノ・ヒョヌン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

統計庁「2019年出生・死亡統計」発表
昨年、女性1人の一生の出生数0.92人に落ちる
前年(0.98人)より0.6人減少、OECD加盟国で最下位
昨年の出生児30万人、何とか8千人の自然増加
「少子化続けば今年から人口の自然減が始まる」


一人の女性が一生のうちに生むと予想される子どもの数を意味する合計特殊出生率が、昨年は0.92人に落ち込み、再び史上最低を記録した。さっそく今年から人口が減少する「人口の崖」が始まると予想される。

統計庁が26日に発表した「2019年出生・死亡統計」によると、昨年の韓国の合計特殊出生率は0.92人で、1970年の関連統計の作成開始以降、最低となった。、統計庁のキム・ジン人口動向課長は「合計特殊出生率が1人を下回るということは、一世代後には出生児数が今の半分以下に減るということ」と説明した。韓国の合計特殊出生率は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最低。韓国に次いで合計特殊出生率が低い国はギリシャ、イタリア、スペインなどだが、これらの国の合計特殊出生率は1.3人台だ。

ちょうちょ

チキン共和国の陰…「外食業で最大多数派」チキン屋、多いだけに廃業も多い
ハンギョレ新聞 2020-02-27 02:19 修正:2020-02-27 08:27
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/35867.html

ソン・チェ・ギョンファ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

外食業種10種の20%ほど占める
閉店率も10.6%で最高


公正取引委員会が2019年末現在のフランチャイズ産業の状況を分析した結果、韓国の加盟店の数は着実に増加していることが分かった。このうちチキン屋のフランチャイズ加盟店は2万5千店以上にのぼり、外食業種加盟店で最多を占めたが、閉店率も10.6%で最も高かった。

公取委は26日、2019年のフランチャイズ加盟店の総数が25万4040店となり、初めて25万を超えたと明らかにした。外食業(チキン、コーヒーなど)、サービス業(理美容、クリーニングなど)、卸・小売り業(コンビニなど)に分類される加盟店は、2016年から年平均5%程度の一定の速度で増加してきたが、2019年には増加幅が前年の5.4%から4.3%に減少した。

鳥

韓国、生後45日の男児が新型肺炎で最年少陽性…新天地信徒の父親から感染
中央日報/中央日報日本語版 2020.03.01 10:26
https://japanese.joins.com/JArticle/263136

生後45日の新生児が新型コロナウイルスの陽性判定を受けた。韓国国内で最年少事例だ。

慶尚北道(キョンサンブクド)によると、先月29日に慶山(キョンサン)で生後45日の男児が新型肺炎の陽性判定を受けた。子どもは義城郡(ウィソングン)の祖母宅で両親とともに居住し父親から2次感染したとみられる。

慶尚北道関係者は「父親が新天地の信徒名簿に記載されており、2日前に陽性判定を受け家族を対象に調査した結果、母親と子どもとも陽性判定を受けた。母親は新天地信徒かどうか確認されていない」と話した。

ねずみ

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(2月28日)
聯合ニュース 2020.02.28 08:00
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200228000100882?section=paper/index

<朝鮮日報>大邱の感染者1132人に…全国の空いている陰圧室600カ所の活用を

<東亜日報>1日で感染者505人増加…病室見つけられない患者死亡

<中央日報>入院待つ大邱の74歳感染者が死亡

<ハンギョレ>病室不足が呼ぶ悲劇…「重症患者の分類」急務に 

<京郷新聞>病室不足が現実に…急がれる重症患者の分類・割り振り

<毎日経済>賃料引き下げれば半分は税制で支援 政府が方針

<韓国経済>1日の感染者 505人…新たな患者数は中国上回る


うさぎ

 

【コラム】北朝鮮に新型肺炎拡大すれば体制危機も
中央日報/中央日報日本語版 2020.02.28 11:46
https://japanese.joins.com/JArticle/263107

ジョン・エバラード/元平壌駐在英国大使

北朝鮮の状況はどうなっているのだろうか。新型コロナウイルスが北朝鮮に広がったかどうかは分からない。感染者がいないと主張する北朝鮮の公式発表をそのまま信じるのは難しい。感染事例があっても把握していないことも考えられる。該当地域の担当者が隠して報告していない可能性もあるからだ。診断試薬が不足し、感染が疑われる事例が発生しても、医師がこれを確認できなかったケースもあるかもしれない。

 

 

感染者がいるかどうかはともかく、北朝鮮は先月28日付の労働新聞で「国家存亡の問題」と表現するほど、新型コロナ感染を心配している。北朝鮮に新型コロナが入れば、他国より急速に拡大して高い致死率になる可能性が高い。北朝鮮の住民は栄養失調で免疫力が弱く、北朝鮮には医療品が不足して隔離施設もかなり後れている。平壌(ピョンヤン)のロシア大使館は最近、北朝鮮の外国人隔離措置で職員が温水も出ない寒い部屋に隔離されたと抗議した。外国人もこのような待遇を受けるのなら、北朝鮮住民が隔離されればはるかに劣悪な状況に置かれるのは明らかだ。

そして北朝鮮の遅れた医療サービスのためにウイルスは急速に伝播するだろう。一部では北朝鮮がこのようになった原因は国際的な対北朝鮮制裁にあると批判する。しかし対北朝鮮制裁が実行されるはるか以前から北朝鮮の医療体系はすでに崩壊していた。2009年に北朝鮮で筆者が訪れた田舎の薬局には薬剤師が患者に渡す薬が全くなかった。薬剤師ができることは患者に一杯の茶を出して慰めることだけだった。その頃すでに北朝鮮の病院はビールの空き瓶をリサイクルして殺菌容器の代わりに使用していた。

伝染病の発病は人道主義的にも深刻な問題だが、政治的な問題も起こす可能性がある。まず北朝鮮政府が新型コロナ遮断の重要性を強調しただけ、感染者が発生すれば政府のウイルス遮断失敗を証明することになる。また北朝鮮保健体系の深刻な実情を表し、北朝鮮の住民は強い憤りを感じるだろう。

感染拡大は政治活動に大きな制約をもたらすと考えられる。北朝鮮はすでに2月8日の建軍節記念閲兵式を中止し、4月12日に予定されていた平壌(ピョンヤン)マラソン大会もキャンセルした。病気に対する対処自体が政治的な難題を起こしたりもする。北朝鮮はすでに多量の医薬品を要請したが、医薬品をどれほど受けたか、また今後どれほど受ける予定かは正確には分からない。新型コロナ感染者が発生する場合、北朝鮮は海外専門家を入国させるかどうかを決めなければいけない。そしてこのすべての状況は主体思想と衝突する。北朝鮮は1990年代に深刻な大飢饉で外国の食糧支援が必要だった時期にも外国人の入国を避けた。

ウイルス拡大は北朝鮮の経済に大きな打撃を与えるだろう。すでに中国国境を閉鎖したため経済的な問題が発生する兆候が表れている。中国からの輸入に依存していた品目は値上がりし、国境貿易で生計を維持してきた多くの住民が収入を失うことになる。住民が生活必需品を購入する「市場」が閉鎖される状況も出てくるかもしれない。北朝鮮政権に最悪のシナリオは伝染病の拡大が軍隊に影響を及ぼすことだ。北朝鮮の軍人は食料も不足し、一般住民より厳しい環境で多数が共同生活するため、大きな部隊で感染者が発生する場合、拡大を遮断するのがかなり難しい。軍人が病気になったり死亡したりすれば軍事力も弱まるが、何よりも軍人の怒りが強まり、これは北朝鮮政権にとって深刻な脅威となる。

独裁政権で災難への対処を誤れば破局的な結果をもたらす。旧ソ連の住民は政権の嘘と弾圧に数十年間にわたり耐えたが、結局、チェルノブイリ事件で爆発した。チェルノブイリ原発事故の5年後、ソ連は崩壊した。


馬

 

韓国、2月の輸出4.5%増加…15カ月ぶりプラスに転換
中央日報/中央日報日本語版 2020.03.01 13:01
https://japanese.joins.com/JArticle/263141

産業通商資源部は1日、2月の輸出が前年同月より4.5%増加した412億6000万ドルを記録したと明らかにした。だが1日平均輸出は再びマイナスとなり、対中輸出も振るわず新型コロナウイルスによる肺炎の悪影響もまた表面化した。

輸入額は371億5000万ドルで1.4%増え、貿易収支は41億2000万ドルの黒字と97カ月連続で黒字となった。旧正月連休があった前年同月に比べ操業日数が3日多かった点が輸出増加に大きな影響を与えたとみられる。操業日数を排除した1日平均輸出額は18億3000万ドルで前年同期比11.7%減少した。

ただ新型肺炎の拡散により輸出全般に不確実性が拡大した。対中輸出は前年同期比6.6%減少し、1日平均輸出額も21.1%減った。部品供給への影響を経験した自動車は16.6%、中国のモジュール工場の生産支障を経験したディスプレーは21.8%それぞれ減少した。中国内の原油需要減少にともなう原油価格下落により石油製品は0.9%、石油化学は9.7%それぞれ減った。

 

羊

 

本日のニュースから(2020.3.2.)

$
0
0

「番組の作り方に問題」 NHK経営委員長がかんぽ報道「介入」か 放送法違反の疑い
毎日新聞2020年3月2日 06時00分(最終更新 3月2日 07時31分)
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/320000c

かんぽ生命保険の不正販売を報じたNHK番組を巡り、日本郵政グループの抗議に同調したNHK経営委員会が2018年10月23日、当時の上田良一会長を厳重注意した問題で、委員長代行だった森下俊三・現委員長が「番組の作り方に問題があった」と、執行部トップで番組編集の最高責任者である上田氏を委員の面前で批判していたことが判明した。郵政側の抗議の狙いを「本当は取材内容だ」とも発言していた。関係者は「放送法が禁じる経営委員の番組介入の疑いが強まった」と批判する。【NHK問題取材班】

森下氏、郵政抗議に「ネットをうのみに現場を取材していない」

「郵政側が納得していないのは、本当は取材内容」

森下氏「非公表前提。内容は答えられない」

「番組介入の疑いが強い発言、鮮明に」


ハイビスカス

経営委介入「郵政目線」 かんぽ報道 NHK前会長厳重注意会合
毎日新聞2020年3月2日 06時01分(最終更新 3月2日 07時32分)
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/321000c

かんぽ生命保険の不正販売を追及したNHK番組を巡り、NHK経営委員会が2018年10月23日に当時の上田良一会長(今年1月退任)を厳重注意した際の議論の詳細が、複数の関係者への取材で明らかになった。当時委員長代行の森下俊三・現委員長が、石原進委員長(19年12月退任)とともに、郵政グループの意向を代弁するかのように、放送法で禁じられる番組介入の疑いが強い主張を展開。上田氏や一部委員の抵抗を押し切り、厳重注意を強行した。関係者は「森下氏の委員長としての資質が問われる」と批判する。【NHK問題取材班】

森下氏「郵政側の抗議への対応も視聴者目線に立っていない」

森下氏、日本郵政・鈴木上級副社長と面会「文書出してほしい」

当時の上田会長、放送法禁じる番組介入懸念、強く抵抗

当時の石原委員長「NHKのルールではなく、世の中の常識がある」

NHKかんぽ報道問題


2018年4月にかんぽ生命保険の不正販売を報じたNHK番組を巡り、日本郵政グループがNHKに対し、情報を募るネット動画の削除を求めた。動画が削除され、番組の続編が延期されると、編集権に関わるガバナンスの検証を強く要求。同調したNHK経営委員会は同年10月、当時の上田良一会長を厳重注意した。上田氏はその後、NHKの放送部門トップの放送総局長に会長名の謝罪文を郵政側へ届けさせた。厳重注意は番組介入の可能性があるとして批判が高まった。


ひまわり

風知草 セントルイスの経験=山田孝男
毎日新聞2020年3月2日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200302/ddm/002/070/077000c

やり過ぎかどうか、断定的なことは言えない。

小中高校と特別支援学校に一斉休校を呼びかけた首相の決断である。

相手は未知のウイルスであり、事態は依然、流動的で先が読めない。

側聞の限り、首相の頭の片隅に、近代史上最悪のパンデミック(世界規模の流行病)だった「スペインかぜ」があるらしい。

とりわけ、いち早く学校や集会施設を閉鎖して死亡率を下げた――とされる米セントルイス市の経験を意識したと思われる。

チューリップ

首相「緊急事態宣言も可能になるよう法整備」 新型コロナ対策
毎日新聞2020年3月2日 09時35分(最終更新 3月2日 09時50分)
https://mainichi.jp/articles/20200302/k00/00m/010/032000c

安倍晋三首相は2日午前の参院予算委員会の冒頭で、新型コロナウイルス感染拡大への対応として、緊急事態宣言の実施を可能とする法整備を早急に進める考えを示した。

ガーベラ

政府、ジムやビュッフェ自粛呼びかけ 「換気悪く密集」にリスク 新型コロナ
毎日新聞2020年3月1日 22時41分(最終更新 3月2日 09時23分)
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/318000c

安倍晋三首相は1日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、集団感染を防ぐため、スポーツジムやビュッフェ形式の食事など、換気の悪く、不特定多数の人が接触する場所に集まるのを自粛するよう呼び掛けた。感染が広がっている北海道の自治体住民向けに、国が一括してメーカーから買い取ったマスクを配布すると表明した。

犬

仏ルーブル美術館、開館できず 職員が勤務拒否 新型コロナ懸念
毎日新聞2020年3月2日 08時29分(最終更新 3月2日 08時51分)
https://mainichi.jp/articles/20200302/k00/00m/030/009000c

パリのルーブル美術館は1日、職員が新型コロナウイルスの感染を懸念して勤務を拒否し、閉館を強いられた。2日の対応は不明。地元メディアが伝えた。

フランスの労働法では、生命や健康に差し迫った重大な危険がある場合、労働者には職務から「退く権利」が認められている。職員側は「美術館は閉鎖空間で、毎日5千人を超す人が訪れる。(ウイルス感染の)真の不安がある」と主張した。

猫

トイレットペーパー品薄 米、納豆、カップ麺も メーカー「在庫十分。安心して」
毎日新聞2020年3月1日 20時09分(最終更新 3月1日 22時02分)
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/252000c

新型コロナウイルスの感染拡大に関連し、全国の小売店でトイレットペーパーやティッシュペーパーの買いだめが相次いでいる。デマの拡散によるものとみられ、業界団体は冷静な対応を呼び掛ける。買いだめは米やパスタ、缶詰などの備蓄品や納豆にも及んでおり、感染拡大の影響が広まっている。

◇識者「商品がなくなるのを目にした人がさらに購入、社会現象に」

イルカ

習氏来日、延期を検討
毎日新聞2020年3月2日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200302/ddm/002/010/072000c

日中両政府は4月上旬で調整してきた中国の習近平国家主席の国賓来日を延期する検討に入った。複数の日本政府関係者が明らかにした。中国に続き、日本でも新型コロナウイルスの感染が拡大する中、国賓として来日する環境にふさわしい時期かを慎重に見極める必要があると判断した。

コアラ

イタリアで新型コロナ感染急拡大1600人超 前日から1.5倍増
毎日新聞2020年3月2日 08時43分(最終更新 3月2日 08時50分)
https://mainichi.jp/articles/20200302/k00/00m/030/013000c

イタリア政府は1日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から5人増え34人になったと発表した。感染者は前日から566人増の1694人となり、感染の急拡大が続いている。ローマ教皇庁(バチカン)は今月下旬に開催予定だった国際経済会議の延期を決めた。

イタリア政府によると、地域別で最も感染が多いのは北部ロンバルディア州で984人。エミリアロマーニャ州が285人、ベネト州が263人で続き、北部3州が国内感染者の約9割を占めた。

ハムスター

【速報中】休校要請、首相「専門家の意見伺っていない」
朝日新聞 2020年3月2日 10時09分
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y0G59N2XUTFK03J.html?iref=comtop_8_01

2日午前9時から参院予算委員会で、安倍晋三首相らが出席して新年度予算案の基本的質疑が開かれます。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、首相が小中高校などに休校要請をしたことなどをめぐり、論戦がかわされます。野党の質問に対し、首相はどう説明するのか。タイムラインで速報します。

09:40
「なんで急に発表するのか」

09:10
休校要請「専門家の意見伺ったものではない」

09:00
野党の「二枚看板」が追及

08:59
首相「緊急事態宣言の実施も」

08:57
審議スタート


ヒヨコ

新型コロナ、64の国・地域に拡大 感染者は8万7千人
朝日新聞 2020年3月1日 22時16分
https://www.asahi.com/articles/ASN3176YLN31UHBI01S.html?iref=comtop_list_int_n03

新型コロナウイルスへの感染が、世界各地で急速に広まっている。朝日新聞が1日、世界保健機関(WHO)の数値などを集計したところ、感染者は日本を含む64の国・地域で確認され、計約8万7千人(死者は計約3千人)に上った。2月29日から1日にかけ、米国や豪州などでも初の死者が出ており、各国は抑え込みに奔走している。

カエル

休校の今、皆さんに伝えたいこと イタリアの校長が話題
朝日新聞 2020年3月2日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN316KWHN31UHBI02W.html?iref=comtop_8_02

「外国人に対する恐怖やデマ、ばかげた治療法。ペストがイタリアで大流行した17世紀の混乱の様子は、まるで今日の新聞から出てきたようだ」――。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休校しているイタリア・ミラノの高校の校長が、学校のホームページ上で生徒に向けて書いたメッセージが話題になっている。

メッセージを書いたドメニコ・スキラーチェ校長は、イタリアの文豪マンゾーニが19世紀、ペストが流行した様子を描写した国民的文学作品「いいなづけ」の一節を紹介しながら、社会生活や人間関係を「汚染するもの」こそが、新型コロナウイルスがもたらす最大の脅威だと説いた。

「いいなづけ」では、「人々が不安になっている時には、話を聞いただけで見たような気になってしまうものだ」などと、パニックに陥った時の人間の心理を描写している。

ちょうちょ

新型コロナ対策、首相の説明に苦言・批判 与野党幹部
朝日新聞 2020年3月1日 21時11分
https://www.asahi.com/articles/ASN316WC0N31UTFK005.html?iref=comtop_list_pol_n04

与野党の参院幹部が1日、NHKの討論番組に出演し、新型コロナウイルスの対策で安倍晋三首相が要請した全国の小中高の臨時休校や首相の説明責任のあり方について、厳しい指摘が相次いだ。

自民党の世耕弘成参院幹事長は「迅速な対応が必要な事態で、唐突に感じる政策が出てくる場合もある」と述べ、首相の判断に理解を求めたうえで、「休校による休業補償の具体化など不安払拭(ふっしょく)が重要だ」と述べた。

しかし、公明党の西田実仁参院会長は、首相の要請から記者会見まで丸2日を要したことなどを念頭に「課題への対応をセットで公表すれば混乱は少なかった」と苦言を呈した。共産党の小池晃書記局長も「首相の会見では科学的根拠が全く示されなかった。これだけ負担をかけるなら納得のいく説明が必要だ」と批判した。

新型肺炎相談窓口

    厚生労働省の電話相談窓口

    0120-565-653 (午前9時~午後9時、土日・祝日も対応)
    
    都道府県などによる相談窓口


    https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

ねずみ

北海道知事「分散登校の実施を検討」 専門家見解受け
朝日新聞 2020年3月1日 19時10分
https://www.asahi.com/articles/ASN315W51N31IIPE00M.html?iref=comtop_list_pol_n05

北海道の鈴木直道知事は1日、臨時記者会見を開き、学校の休校について、子どもたちの分散登校が可能か検討していることを明らかにした。また、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための外出自粛要請が明ける2日以降も、換気が悪く、人が大勢集まる場所に行かないよう協力を求めた。

鈴木知事は2月28日に緊急事態宣言を出し、この週末に全道民に外出を控えるよう要請。1日の会見では、道民への感謝の言葉を述べた上で、「引き続き道民の底力でウイルス感染拡大をストップしていきましょう」と呼びかけた。

新型肺炎相談窓口

    厚生労働省の電話相談窓口

    0120-565-653 (午前9時~午後9時、土日・祝日も対応)

    都道府県などによる相談窓口


    https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

 

うさぎ

中国本土の感染者は8万人超、死者は2912人
読売新聞 2020/03/02 09:47
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200302-OYT1T50110/

【北京=比嘉清太】新型コロナウイルスによる肺炎について、中国政府の国家衛生健康委員会は2日朝、中国本土の感染者が2日午前0時(日本時間午前1時)時点で前日よりも202人増えて8万26人に達したと発表した。死者は42人増えて2912人となった。

馬

新段階「市中感染」の可能性高い…名古屋の女性感染
読売新聞 2020/03/02 08:09
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200302-OYT1T50102/

名古屋市は1日、新たに3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。うち80歳代と50歳代の女性2人は2月29日に感染が判明した南生協病院(緑区)の女性入院患者(70歳代)と入院前に同じ場所で居住。残る1人は60歳代の女性で、同日に発熱などで市内の医療機関を受診し、肺炎と診断されて別の病院に入院していた。いずれも容体は安定しているという。

羊

米、6週間以内にワクチン治験開始 新型肺炎防止へ検査強化
時事通信 2020年03月02日09時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030200251&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【ワシントン時事】ペンス米副大統領は1日、FOXニュースの番組で、新型コロナウイルスのワクチン治験が「6週間以内という異例の(早い)時期に始まる」と述べた。ただ、今年夏までのシーズン中にワクチンが利用可能になることはなさそうだとも指摘した。

猿

マスク品薄、見通し立たず 「3倍増産」も店頭行列―客同士のトラブルも・新型肺炎
時事通信 2020年02月28日07時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022701262&g=soc


マスクを求めて開店前からドラッグストア前で並ぶ人たち=27日午前、大阪市中央区

新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクの品薄状態が続いている。メーカー側は通常の3倍の増産を続けているというが、十分な供給の見通しは立っていない。ドラッグストアには早朝から「マスク難民」の列ができ、客同士のトラブルも起きた。

鳥

韓国の感染者3700人超 死者22人に―新型コロナウイルス
時事通信 2020年03月02日01時50分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100444&g=int

【ソウル時事】韓国保健当局は1日、新型コロナウイルスの感染者が前日よりも586人増え、計3736人になったと発表した。韓国メディアによると、死者は5人増え、計22人。当局は3万3000人以上の感染の有無を検査中で、さらに増える見通しだ。

おひつじ座

下船後にスポーツクラブ利用 新型コロナ感染の男性―静岡
時事通信 2020年03月01日21時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100363&g=soc

静岡市は1日、2月28日に新型コロナウイルス感染が確認された同市在住の60代男性が、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」下船後に市内のスポーツクラブを2回訪れ、浴室を利用していたと発表した。

市によると、男性は下船前の検査で陰性と判断され2月20日に下船したが、28日に陽性と確認された。その後、スポーツクラブ職員から連絡があり、男性が20日と22日に施設の浴室を利用していたことが分かったという。

おうし座

「劇場閉鎖は『演劇の死』」 野田秀樹さんが公演自粛に意見
時事通信 2020年03月01日23時24分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100592&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための政府の自粛要請を受けた公演中止が相次ぐ中、劇作家で演出家の野田秀樹さん(64)は1日、「一演劇人として劇場公演の継続を望む」との意見書を公式サイトで発表した。

ふたご座

学童保育に空き教室活用を要請へ 厚労省、感染拡大に伴う休校で
共同通信 2020/3/2 00:48 (JST)3/2 08:46 (JST)updated
https://this.kiji.is/606868465446945889?c=39546741839462401

厚生労働省は1日、新型コロナウイルスの感染拡大で小学校の臨時休校に伴い、原則開所するよう要請した放課後児童クラブ(学童保育)に関し、小学校の空き教室を居場所として活用するよう、厚労省と文部科学省が2日にも都道府県などに通知することを決めた。休校した学校の教員が運営に携わることもできるとしている。

てんびん座

北朝鮮が7千人隔離か 新型コロナ対策で「医学的監視」
共同通信 2020/3/1 18:43 (JST)3/1 20:05 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020030101001785?c=39546741839462401

【北京共同】北朝鮮が新型コロナウイルス対策として、中国と国境を接する北西部・平安北道など3道で計約7千人を「医学的監視対象者」として、隔離などの措置を取っていることが1日、分かった。国営メディアが伝えた。他の6道や平壌を含めると対象者数はさらに膨らむとみられる。

北朝鮮当局はこれまで国内で感染者は発生していないとしているが、懐疑的な見方が多い。地方では十分な検査態勢もないとみられており、実態は不明だ。

いて座

「新星」ブティジェッジ氏、山場目前に撤退 米大統領選
朝日新聞 2020年3月2日 9時21分
https://www.asahi.com/articles/ASN3231V0N32UHBI006.html?iref=comtop_8_06

米大統領選に向けた民主党の候補者選びで、同性愛を公表し、「新星」ともいわれたピート・ブティジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長(38)が1日、選挙戦から撤退することが明らかになった。山場とされる3日の「スーパーチューズデー」を目前に、若手で穏健派の有力候補が撤退することは、選挙戦に大きな影響を与えそうだ。

やぎ座

食物繊維多く食べると死亡リスク2割減 9万人追跡調査
朝日新聞 2020年3月2日 1時10分
https://www.asahi.com/articles/ASN314JX5N2XULBJ01B.html?iref=comtop_list_nat_n04

食物繊維を多くとっている人はそうでない人に比べて、死亡のリスクが約2割下がる――。そんな調査結果を、国立がん研究センターの研究チームがまとめた。豆類や野菜などに含まれる食物繊維は、コレステロールや血圧を下げたり、炎症を抑えたりする効果があるとされている。

みずがめ座

羽田都心新ルート、これだけある危険な理由 落下物や騒音だけじゃない深刻リスク パイロットには恐怖の空港に
共同通信 2020/3/2 07:00 (JST)
https://this.kiji.is/605232870230213729?c=39546741839462401

3月29日に始まる夏ダイヤから、羽田空港への進入着陸は南風の時には東京都心上空を使う新ルートに変更される。国土交通省によれば、新ルートの運用等による発着数の増加は年間3・9万回、うち都心上空を進入着陸に使う増加分は1・1万回だけで、羽田の発着枠の2・5%に過ぎないと説明する。だが、この新ルートは、都心の騒音だけではなく事故のリスク増加など数々の問題点をはらんでいる。その理由をここで明らかにしたい。(航空評論家、元日本航空機長=杉江弘)

▽防ぎきれない経年劣化による落下物

▽落下物「羽田はゼロ」の真相

▽旧香港空港より急角度! 世界のパイロットから異議

▽パイロットに大きな恐怖

 

▽成田と羽田の棲み分け議論ないまま

 

うお座

 

<新型コロナ>大相撲春場所 中止は回避 無観客「ファンのため」
東京新聞 2020年3月2日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/202003/CK2020030202000124.html


日本相撲協会の臨時理事会。中央は八角理事長

 

 

大相撲春場所の会場のエディオンアリーナ大阪
 

大相撲春場所が無観客で開催されることが決定し、取材に応じる朝乃山


日本相撲協会は1日、大阪市内で臨時理事会を開き、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて、8日にエディオンアリーナ大阪で始まる大相撲春場所を無観客で開催することを決めた。観衆がいない中で本場所を実施するのは初めて。記者会見した八角理事長(元横綱北勝海)は、力士に感染者が出た場合はその時点で中止する意向を示した。

NHKの中継や天皇賜杯の授与、懸賞などは通常通りだが、幕内優勝力士によるパレードは行わない。場所後の春巡業を実施するかどうかについては検討中とした。

◆モチベーション維持、カギ

 

◆朝乃山「精いっぱい頑張るだけ」

みずがめ座

 

<金口木舌>春惜月
琉球新報 2020年3月2日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1083242.html

「春惜月(はるおしみづき)」は3月の陰暦の異称の一つで和歌にも登場する。短歌や俳句では春の季語「春惜しむ」の句も多い。春の語源には草木の芽が「張る」、開墾の「墾(は)る」などの説がある

▼生命を育む土を掘ると、沖縄では命が脅かされる。那覇市古波蔵に建設中の県立特別支援学校「那覇みらい支援学校」の敷地で多数の金属反応があった。不発弾の可能性があり、2021年4月予定の開校が1年延期された

▼先月には那覇市立神原小学校の建て替え工事現場で不発弾処理も実施された。不発弾が校内で発見された事例は過去68件。宜野湾市でも昨年5月、戦中の手榴弾(しゅりゅうだん)を中学生が投げて遊んでいた

▼1974年のきょう、園児の歌声がかき消された。那覇市小禄で下水道工事中、埋もれていた不発弾が爆発した。3歳の女児を含む死者4人、重軽傷34人の大惨事となる。当時、近くの聖マタイ幼稚園ではひな祭りの最中だった

▼事故現場にある小禄病院構内には石碑が設置され、刻まれた文言が「春惜月」。亡くなった人たちを惜しむ意味を込めた。昨年10月、関係者が見守る中、除幕された

▼「はるのやよいの このよきひに」は、事故当時歌われた「うれしいひなまつり」の歌詞。小禄病院でも過去3回、周辺での不発弾処理で患者や医師の全員避難を体験している。足元から恐怖が消える「よきひ」の到来を願うばかりだ。


花束

 

本日のニュースから(2020.3.3.)

$
0
0

あおり運転に罰則 違反歴ある75歳以上に実車試験 道交法改正案を閣議決定
毎日新聞2020年3月3日 09時12分(最終更新 3月3日 09時18分)
https://mainichi.jp/articles/20200303/k00/00m/040/019000c

政府は3日、高齢ドライバーへの実車試験の新設や「あおり運転」の厳罰化を柱とする道路交通法改正案を閣議決定した。運転免許更新時に実車試験を義務づける対象は一定の違反歴がある75歳以上とした。また、あおり運転を法律に初めて規定し、「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」とする罰則を設ける。【佐々木洋】

「サポカー限定免許」を創設

「著しい危険」で「5年以下の懲役、100万円以下の罰金」


道交法改正案の主なポイント

<高齢ドライバー対策>


・一定の違反歴がある75歳以上を対象に免許更新時の実車試験を義務づけ→基準に満たなければ免許失効
・運転できる車を安全運転サポート車に限定した「サポカー限定免許」を創設

<あおり運転対策>

・道交法にあおり運転の規定を新設
・罰則は3年以下の懲役または50万円以下の罰金など
・違反1回で免許即取り消し

あおり運転となる主な違反行為

・不必要な急ブレーキ
・前方の車に著しく接近
・急な進路変更
・左側からの追い越し
・執拗なクラクション、パッシング
・幅寄せや蛇行運転
・高速道路での最低速度違反、駐停車違反など


ハイビスカス

日本の民主主義は健全か?危機で露呈したガバナンスの崩壊 田中均・日本総合研究所国際戦略研究所理事長
毎日新聞 2020年3月3日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200302/pol/00m/010/002000c

民主主義において、健全な統治機能(ガバナンス)を支える重要な概念は、「適正な手続き」と「説明責任」である。

法の下の適正な手続きに従って権力が行使されること、そして問題が生じた場合に説明責任が果たされないと、民主主義は成り立たない。

適正な手続きがなければ国民の利益のために公正な統治が行われているかわからないし、説明がなければ国民は闇に置かれ、またその説明が成り立たなければ為政者は責任をとらなければならない。

あまりにも当然のことであるにもかかわらず、最近、日本ではそのような基本概念がいとも簡単に損なわれはじめていることに強い危機感を持つ。

日本のガバナンスが崩壊し始めている

与党、官僚、メディア、有識者のチェック機能は働いているか?

危機管理体制にもガバナンスの劣化は色濃い

どうすれば良いのか―プロフェッショナリズムへの回帰


ひまわり

自民・河井案里参院議員の公設秘書を立件へ 運動員買収の疑い 広島地検
毎日新聞2020年3月3日 02時00分(最終更新 3月3日 02時10分)
https://mainichi.jp/articles/20200303/k00/00m/040/004000c

自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=が初当選した2019年参院選を巡る公職選挙法違反事件で、広島地検は近く、車上運動員に違法な報酬を支払ったとする同法違反(運動員買収)の疑いで、案里氏の公設秘書を立件する方針を固めた。捜査関係者への取材で判明した。

チューリップ

山本朋広副防衛相 公費で都内ホテル146泊 昨秋まで議員宿舎入らず 防衛相注意でやめる
毎日新聞2020年3月2日 21時17分(最終更新 3月2日 23時03分)
https://mainichi.jp/articles/20200302/k00/00m/010/308000c

防衛省は2日、山本朋広副防衛相が公費約118万円を使い、146泊、東京都内のホテルで宿泊していたと発表した。山本氏は昨年秋まで東京都心の議員宿舎に入居していなかった。防衛相不在時などの危機管理対応のためと説明しているが、外部からの指摘があり、河野太郎防衛相から「議員宿舎に入るべきだ」と注意を受けて宿泊をやめた。

ガーベラ

クルマ最新事情 ホンダが旗艦「アコード」をタイで生産する理由とは 川口雅浩・毎日新聞経済プレミア編集長
毎日新聞 2020年3月3日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200302/biz/00m/020/016000c

ホンダが2月21日、10代目となる「新型アコード」を発売した。今回からホンダは日本で販売するアコードをタイで生産し、日本へ輸入するという。これまでも日本の自動車メーカーがタイで小型車を生産し、日本に輸入するケースはあったが、なぜホンダは高級車のアコードをタイから輸入するのだろうか。

現在、日本のメーカーがタイで生産して日本向けに輸入している乗用車としては、日産自動車の「マーチ」と三菱自動車工業の「ミラージュ」がある。いずれも排気量1.2リッターのコンパクトな小型車だ。

マーチ、ミラージュに続き

「日本より生産効率高い」

消費者の反応は?


犬

新型肺炎 中国感染者、8万人超す
毎日新聞2020年3月3日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200303/ddm/007/030/110000c

中国政府は2日、新型コロナウイルスによる肺炎で、前日より死者が42人増えて2912人に、感染者が202人増えて8万26人になったと発表した。現在治療中の患者は3万2652人(うち重症者7110人)。【北京・河津啓介】

猫

新型肺炎 休校「専門家の意見聞かず」 首相、科学的根拠なく 参院予算委
毎日新聞2020年3月3日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200303/ddm/001/040/120000c

安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、感染拡大を防ぐため、全国の小中高校などに臨時休校を要請した根拠について「直接専門家の意見を伺ったものではない」と述べた。専門家の知見としては「これから1~2週間が拡大か収束かの瀬戸際だとの見解が示された」と指摘したうえで「判断に時間をかけるいとまがない中、私の責任において判断した」と述べ、明確な科学的根拠に基づくものではなく、政治判断だったと説明した。

イルカ

【詳報】小中高生の感染者数、厚労相が即答できず騒然
朝日新聞 2020年3月2日 20時05分
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y0G59N2XUTFK03J.html?iref=comtop_favorite_01

2日午前9時から参院予算委員会で、安倍晋三首相らが出席して新年度予算案の基本的質疑が開かれました。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、首相が小中高校などに休校要請をしたことなどをめぐり、論戦がかわされました。野党の質問に対する首相の説明は――。タイムラインで詳報します。

17:30
審議終了 予定の質問終わらず

首相は休校決断の根拠説明を

17:20
イベント中止の補償、首相「国はできない」

16:15
休校要請の解除「春休み以降に判断」

16:00
原口氏「科学的根拠のない休校だ」

15:40
窮する北村大臣、官僚が手書きメモ

 

コアラ


若者が感染拡大のもと?「根拠はないが、説明つかない」
朝日新聞 2020年3月3日 4時50分
https://www.asahi.com/articles/ASN327HCQN32ULBJ00S.html?iref=comtop_8_02

新型コロナウイルスの感染が国内で広がっていることを受け、政府の専門家会議(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は2日、10~30代の若者が感染を拡大させている可能性があるとして、ライブハウスやクラブなど人が集まる風通しが悪い場所を避けるよう求めた。北海道での感染拡大や大阪市のライブハウスでの小規模な患者集団(クラスター)の発生をふまえた。だが、若者やアーティストらは揺れている。

専門家会議は、若者は感染しても症状が軽い人が多く、感染に気づかないまま、重症化しやすい高齢者らに感染させている可能性があるとの見解を示した。

ハムスター

日韓など中国外4国、WHO「深刻な懸念」 新型コロナ
朝日新聞 2020年3月3日 9時44分
https://www.asahi.com/articles/ASN3331M4N33UHBI005.html?iref=comtop_latestnews_02

新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は2日の記者会見で、日本、韓国、イラン、イタリアの4カ国の状況が「深刻な懸念」との認識を示した。WHOのまとめでは、この4カ国で中国外での感染者数の8割を占める。日本については先月下旬に感染者が200人を超えたことを重くみた。

ヒヨコ

日韓伊イランが「最大の懸念」 新型肺炎でWHO
時事通信 2020年03月03日06時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030300226&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は2日にジュネーブで行った記者会見で、新型コロナウイルスについて、日本、韓国、イタリア、イランの4カ国が「最大の懸念だ」との認識を示した。同日にイランにWHOの専門家チームが入り、政府と協力して調査などを始めたという。

カエル

NYダウ、史上最大1293ドル急反発 協調緩和を期待
朝日新聞 2020年3月3日 7時57分
https://www.asahi.com/articles/ASN332HWLN33UHBI007.html?iref=comtop_8_04

週明け2日の米ニューヨーク株式市場では、主要企業でつくるダウ工業株平均が8営業日ぶりに急反発し、前週末比1293・96ドル(5・09%)高い2万6703・32ドルで取引を終えた。1日での上げ幅は、2018年12月26日(1086ドル高)を抜いて史上最大となった。

新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きに懸念が強まる中、市場では米国など主要各国の中央銀行が近く、協調して金融緩和に踏み切るとの観測が浮上。景気が一定程度は下支えされるとの期待から、買い戻しの動きが広がった。

ちょうちょ

日本人サッカー観戦客に「感染疑いある」…独1部チームの試合で退去要求
読売新聞 2020/03/03 09:20
https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/20200303-OYT1T50113/

【ベルリン=石崎伸生】ドイツの大衆紙ビルト(電子版)などによると、独東部ライプチヒで1日に行われたサッカーのドイツ1部リーグ、ライプチヒ―レーバークーゼンの試合で、観戦に訪れた日本人の団体客が、「日本人は新型コロナウイルスに感染している疑いがある」として、スタジアムから退去させられた。

ねずみ

韓国集団感染、教祖が謝罪…ソウル市は刑事告発
読売新聞 2020/03/03 09:52
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200303-OYT1T50087/

【ソウル=建石剛】韓国で新型コロナウイルスの感染が拡大するきっかけとなったとされる礼拝を行った宗教団体「新天地イエス教会」の教祖が2日、初めて記者会見を開き、謝罪した。韓国では、感染者を確認した自治体の首長を中心に、団体を捜査機関に告発する動きに発展している。

うさぎ

韓国の小中高なども一斉休校、新学期開始を延期
読売新聞 2020/03/03 09:11
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200303-OYT1T50078/

【ソウル=岡部雄二郎】新型コロナウイルスの感染拡大で、韓国の小中高校などで2日に始まる予定だった新学期が全国一斉に延期され、3週間の休校期間に入った。関連法の規定に基づき、韓国政府が命じた。聯合ニュースによると、全国一斉の休校命令が出されたのは初めてという。

馬

スーパーが営業短縮 人繰り難、牛丼はメニュー制限―臨時休校影響・新型肺炎
時事通信 2020年03月03日07時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030200957&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


新型コロナウイルスの影響で営業時間を短縮したスーパー=2日午後、東京都千代田区

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、スーパーや牛丼など小売り・外食業界で営業時間短縮やメニューを制限する動きが広がり始めた。政府の臨時休校要請により小学生の子どもを抱える従業員が通常通りに出勤できず、人繰りに影響が出ているためだ。新型肺炎が人手不足に拍車を掛けた格好で、現場の店舗運営は厳しさを増している。

羊

部屋を分け、看病者限定 洗濯に漂白剤活用も―感染疑い家族との接し方・新型肺炎
時事通信 2020年03月03日07時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030200785&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit



新型コロナウイルスの重症患者が今後増えた場合、軽症患者は都道府県の判断で自宅療養を求められるケースもある。厚生労働省の発表や、東北医科薬科大の賀来満夫特任教授らが作成したハンドブックを元に、自宅で看病する際の注意点をまとめた。

▽家族とは別部屋で

▽看病者を限定する

▽漂白剤活用を


猿

経済目標達成に自信 新型コロナ影響は認める―中国国連大使
時事通信 2020年03月03日09時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030300383&g=int

【ニューヨーク時事】中国の張軍国連大使は2日、「新型コロナウイルスは中国経済に悪影響を及ぼしている」と認めつつ、中国国内には巨大な消費や市場があるなどとして「今年の経済的目標や社会的目標を達成することに非常に自信がある」と述べた。ニューヨークの国連本部で記者会見した。

鳥

日本人女性に「コロナ、コロナ」 パレスチナ、暴行で逮捕
共同通信 2020/3/3 05:19 (JST)3/3 05:31 (JST)updated
https://this.kiji.is/607306582962291809?c=39546741839462401

【エルサレム共同】パレスチナ自治区ラマラで、日本人女性が通りすがりのパレスチナ人の女に「コロナ、コロナ」とからかわれた上、髪の毛を引っ張られるなどされ、パレスチナの警察当局は2日までに、暴行の疑いでこのパレスチナ人を逮捕した。

おひつじ座

真相求める要請書、骨抜きにした町議の一声 関電問題
朝日新聞 2020年3月3日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN326VH4N31PPTB003.html?iref=comtop_8_08

関西電力役員らの金品受領問題で、福井県高浜町の調査委員会(委員長・高辻俊一弁護士)は2日、野瀬豊町長や町職員ら計18人が元助役の森山栄治氏(故人)との間で金品を受け取ったり贈ったりしていたとする最終報告書を公表した。野瀬町長は森山氏の関連会社からも中元・歳暮を受け取ったと認めた。

町議会「どれだけ忖度を」

おうし座

双葉町、0.3%だけの避難指示解除 大半なお見通せず
朝日新聞 2020年3月3日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN326J0RN2SUGTB004.html?iref=comtop_list_nat_n04

東京電力福島第一原発事故で全町避難が続く福島県双葉町で4日、「帰還困難区域」の避難指示が初めて一部解除される。放射線量が高く、立ち入りが厳しく制限されてきた場所だ。ただ今後、解除される予定の面積はわずかで、帰還困難区域の大半では解除の見通しがたたないままだ。

住めなくなって9年近くが経つ家並みが広がる。第一原発から北西約4キロにある福島県双葉町のJR常磐線・双葉駅前。14日の全線再開に向けて再建された駅舎の近くで、舗装工事が急ピッチで進んでいた。

「故郷喪失の慰謝料」

ふたご座

正恩氏、火力打撃訓練を指導し「大満足」…2日の飛翔体発射に立ち会いか
読売新聞 2020/03/03 06:46
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200303-OYT1T50116/

【ソウル=岡部雄二郎】北朝鮮国営の朝鮮中央通信は3日、金正恩朝鮮労働党委員長が2日に砲兵部隊の火力打撃訓練を指導したと報じた。2日午後に北朝鮮東部・元山付近から2発の飛翔体が発射されたのを韓国軍が探知しており、正恩氏はこれに立ち会ったとみられる。

朝鮮中央通信によると、正恩氏は部隊に対して「大満足」の意を示し、今後も軍事力を強化する考えを示した。

てんびん座

霞が関で口頭決裁「例がない」 定義にあいまいさも―検察人事
時事通信 2020年03月03日07時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030200719&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

黒川弘務東京高検検事長の定年延長に関する法解釈変更をめぐり、森雅子法相が「口頭決裁」を得たと説明、正式な手続きだったと主張している。しかし霞が関で「口頭決裁」は日常使われている言葉でなく、他省庁からは「例がない」などの声が出ている。

いて座

【東京】桜開花状況 17日から掲載 都がウェブなどに
東京新聞 2020年3月3日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202003/CK2020030302000143.html


都は17日から、都立公園や庭園など都内の主な公園の桜開花状況を、都建設局のウェブサイトなどに掲載する。

載せるのは上野公園や代々木公園、小石川後楽園、新宿御苑、隅田公園など都や国、区が管理する公園や庭園約30カ所。

やぎ座

貧困家庭の子どもにしわ寄せが… 新型コロナで「子ども食堂」休止 休校で給食なく
琉球新報 2020年3月3日 10:57
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1083917.html

 


新型コロナウイルス感染防止策として、沖縄県内小中学校でも臨時休校が2日から始まった。「子ども食堂」の休止が決まった地域もあり、給食がない休校期間中、ひとり親や経済的に厳しい家庭の子どもへのしわ寄せに不安の声が上がる。一方、子どもの居場所を確保しようと中南部の市町村の学校で児童を受け入れる動きも広がっている。

みずがめ座

 

<金口木舌>言葉の重み
琉球新報 2020年3月3日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1083707.html

「テニスにさようなら」。「妖精」と呼ばれたマリア・シャラポワ選手が引退を表明した。生涯グランドスラムの達成者はたび重なるけがに苦しんだ。ドーピング違反もあった

▼波瀾(はらん)万丈の競技人生を「山あり谷ありだったが、山頂からの眺めは信じられないほどだった」と振り返り「次の人生も山を登り続ける」と誓う。挑戦を重ねる人の言葉には魂がこもっている

▼同じ言葉でも重みがない。日本の政治家だ。答弁が不安定でたびたび議事を中断させている北村誠吾地方創生担当相が「(答弁詰まりが)非常に有名になって誠にありがたい」などと発言し釈明に追われた

▼新型コロナウイルスの感染拡大防止で全国一斉の休校要請を決めた安倍晋三首相。「私の責任で対応を取る」と異例の週末会見で強調したが、質疑の時間は短く、「やってる感」をアピールするパフォーマンスに見えた

▼きょうは桃の節句。国際ペンクラブが定めた平和の日でもある。子どもの健やかな成長を祝うひな祭りの行事は平和の象徴でもある、との考えから日本ペンクラブの提案で制定された

▼「民主主義の基本である言葉の重要性が失われてきた」。沖縄の民意に向き合うよう求め日本ペンクラブが昨年の慰霊の日に出した声明だ。過去の大戦は政府が言葉をないがしろにした結果でもあったと指摘した。その懸念は深まる一方だ。


うお座















 


本日のニュースから(2020.3.4.)

$
0
0

河井案氏秘書ら3人逮捕 昨夏参院選、運動員買収疑い 広島地検
毎日新聞2020年3月4日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200304/ddm/001/010/150000c

自民党の河井克行前法相(56)=衆院広島3区=の妻で同党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=の陣営が、初当選した2019年参院選で車上運動員に違法な報酬を支払ったとして、広島地検は3日、夫妻の各公設秘書と陣営幹部計3人を公職選挙法違反(運動員買収)容疑で逮捕した。3人のいずれかが公選法で規定する「連座制」の対象と判断されれば、案里氏が失職する可能性がある。【賀有勇、中島昭浩】

「連座制」適用焦点

ハイビスカス

秘書逮捕の日 説明拒む河井夫妻 「不愉快だ」地元議員も謝罪要求
毎日新聞2020年3月3日 21時15分(最終更新 3月3日 21時29分)
https://mainichi.jp/articles/20200303/k00/00m/010/290000c

2019年参院選を巡り、河井案里参院議員の陣営が車上運動員に違法な報酬を支払ったとされる事件で、広島地検は3日、案里氏と、夫で法相も務めた克行衆院議員の公設秘書の逮捕に踏み切った。だが、保守分裂の激しい選挙を取り仕切ったのは、克行氏との証言もある。疑惑の発覚から4カ月。この日もコメントを出しただけで説明を拒んだ夫妻に、地元からは「秘書に責任を押しつけるな」と批判が巻き起こった。

保守分裂の参院選「実質的な選対本部長は克行氏」

案里氏公設第2秘書の立道容疑者「真面目な人」

ひまわり

「金にもの言わせた」案里氏の戦い、支えた党本部の謎
朝日新聞 2020年3月4日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3373Y7N33PTIL02X.html?iref=comtop_8_06

車上運動員への報酬過払い疑惑が、秘書らの逮捕に発展した。昨年7月の参院選をめぐる河井案里参院議員(自民、広島選挙区)陣営の公職選挙法違反事件。議員本人の関与はあったのか。地元の政界関係者らからも、真相解明を望む声が相次いでいる。

チューリップ

「全患者受けられる」でも「今すぐとは言ってない」 首相変転も「誤解生じぬ」 参院予算委
毎日新聞2020年3月3日 23時19分(最終更新 3月3日 23時20分)
https://mainichi.jp/articles/20200303/k00/00m/010/337000c

安倍晋三首相は3日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染有無を調べるPCR検査(遺伝子検査)を巡り、自身が2月29日の記者会見で「かかりつけ医などの判断で全ての患者が受けられる」などと述べたことについて「今すぐできるとは言っていない」と答弁した。実施時期を示さず、現時点ではかかりつけ医が検査を判断する状況にないとの認識を示した。共産党の小池晃書記局長は「会見を聞いた国民はどこでも検査が受けられるようになると思ったのではないか」と批判したが、首相は「会見を見れば誤解は生じない」と言い切った。

首相は記者会見で「かかりつけ医など身近にいる医者が必要と考える場合は、全ての患者がPCR検査を受けることができる十分な検査能力を確保する」と発言。「希望者全員が検査を受けられる」との受け止めも広がった。一方で、加藤勝信厚生労働相は2日の参院予算委で「まずは(感染が疑われる患者を専門的に治療する)『帰国者・接触者外来』の医師が判断する。これがメインの流れになる」と述べ、答弁に「ズレ」が生じていた。

ガーベラ

首相と閣僚の記者会見は“出来レース”か 政治部記者が明かすその実態
毎日新聞2020年3月3日 21時54分(最終更新 3月3日 22時44分)
https://mainichi.jp/articles/20200303/k00/00m/010/307000c

安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、首相の記者会見の質疑時間冒頭に出席記者を代表して質問する内閣記者会の幹事社から「質問の通告をあらかじめいただいている」と明らかにした。予算委で質問した立憲民主党の蓮舫氏は「何も響かない会見。答弁原稿を読んでおられるように見えた」と批判した。果たして首相や閣僚の記者会見は“出来レース”なのか。

犬

こんな時どうするQ&A 感染、いつまで続くの? 収束時期見えず 高齢者ら要注意 新型コロナ
毎日新聞2020年3月3日 22時41分(最終更新 3月3日 22時42分)
https://mainichi.jp/articles/20200303/k00/00m/040/319000c

Q 新型コロナウイルスの感染拡大で、全国の大半の学校が2日から臨時休校するなど、その余波が生活を直撃しています。不安な状態はいつまで続くのでしょうか。国立感染症研究所の元主任研究官、水谷哲也東京農工大教授(ウイルス学)に聞きました。

水谷哲也東京農工大教授に聞く

猫

ニッポン金融ウラの裏 新型コロナ問題「期末決算が怖い」銀行界の憂鬱 浪川攻・金融ジャーナリスト
毎日新聞 2020年3月4日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200301/biz/00m/020/001000c

新型コロナウイルスの感染拡大が銀行業界にも重たくのしかかりつつある。従業員への感染リスクもあるが、3月末の決算期が近づくなかで、決算の収益状況に影響しかねなくなってきたからだ。銀行関係者は感染拡大の行方に一段と神経をとがらせている。

新型コロナウイルス問題では、2月26日に三菱UFJ銀行の支店行員の感染が確認され、メガバンクはじめ各銀行で感染対策の緊張感がいよいよ高まってきている。同時に、今年度決算の行方にも懸念が強まっている。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、すでにさまざまな業種で影響が広がっているからだ。

観光業界の痛手

融資先の「信用コスト」増大へ

「追加金融緩和は逆効果」


イルカ

新型コロナ国内1000人目 山口の男性感染確認 海外渡航歴なし
毎日新聞2020年3月4日 09時16分(最終更新 3月4日 09時25分)
https://mainichi.jp/articles/20200304/k00/00m/040/029000c

山口県は4日、下関市に住む40代の男性会社員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。最近の海外への渡航歴はないという。国内での感染者はクルーズ船の乗船者も含めて1000人となった。

コアラ

新型コロナ感染者、国内1000人に 山口県で初の感染
朝日新聞 2020年3月4日 10時03分
https://www.asahi.com/articles/ASN342TJ4N33UTIL0C1.html?iref=comtop_8_01

山口県下関市は4日、市内に住む40代の会社員の男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の医療機関に入院中で容体は安定しているという。中国地方で感染が確認されたのは初めて。政府や各自治体の発表を元にした朝日新聞の集計で、国内感染者は千人に達した。

ハムスター

なぜ北海道の感染者が突出? インバウンドだけではない特殊事情
毎日新聞2020年3月4日 09時48分(最終更新 3月4日 09時48分)
https://mainichi.jp/articles/20200304/k00/00m/040/028000c

都道府県別の新型コロナウイルスの感染者数で北海道が“突出”している。死者が3人になり、北見市では小規模な集団感染(クラスター)が発生するなど、深刻化する増加の背景を探った。【真貝恒平】

「人が各地域から集まり、地域にまた帰る。そういった都市構造の問題を踏まえて、感染拡大のスピードを抑えることを考えていかなければならない」。鈴木直道知事は2月28日に「緊急事態宣言」を出した際、道内の感染の典型例として、2月中旬に北見市で開かれた生活関連商品の展示会に言及した。2日現在、関係する感染者は10人にまで増えている。

ヒヨコ

「緊急事態宣言」出たら暮らしは 自粛超えるインパクト
朝日新聞 2020年3月4日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN337GCDN33UTFK01C.html?iref=comtop_8_03

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府は新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正をめざす。安倍晋三首相は改正法成立後、速やかに「緊急事態宣言」を出すことを念頭に置く。住民の外出自粛や学校の施設制限なども可能になるだけに、運用次第では国民生活に大きく影響する懸念もある。

日弁連が懸念「最小限度を超える集会の自由、制限も」

カエル

新型コロナ「インフルほど伝染力高くない」 WHO見解
朝日新聞 2020年3月4日 6時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN3425JYN33UHBI03Y.html?iref=comtop_8_07

世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は3日の記者会見で、新型コロナウイルスの特徴について、中国で得たデータを踏まえ、季節性インフルエンザと比べて伝染力は高くないとの見解を明らかにした。一方で重症化する患者はより多く、致死率は3・4%とインフルエンザより高いとも指摘した。

新型肺炎相談窓口

    厚生労働省の電話相談窓口

    0120-565-653 (午前9時~午後9時、土日・祝日も対応)

    都道府県などによる相談窓口


    https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

ちょうちょ

NY株、終値785ドル安 緊急利下げでも急反落
朝日新聞 2020年3月4日 7時03分
https://www.asahi.com/articles/ASN342627N34UHBI00C.html?iref=comtop_list_biz_n01

3日のニューヨーク株式市場は、米連邦準備制度理事会(FRB)による緊急利下げにもかかわらず、主要企業でつくるダウ工業株平均が急反落した。終値は前日比785・91ドル(2・94%)安い2万5917・41ドル。新型コロナウイルスの感染拡大が経済に与える打撃への警戒感が和らいでいない。

ハイテク株中心のナスダック市場の総合指数も急落。同268・08ポイント(2・99%)低い8684・09で終えた。

ねずみ

G7、新型コロナに「あらゆる手段」 財務相ら電話会議
朝日新聞 2020年3月4日 0時01分
https://www.asahi.com/articles/ASN337W7LN33ULFA03R.html?iref=comtop_list_biz_n05

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、主要7カ国(G7)の財務相と中央銀行総裁が日本時間3日夜、電話で経済への対応策を話し合う緊急会議を開いた。会議後、リスクに備えるため「全ての適切な政策手段を用いる」などとする共同声明を発表。動揺が続く金融市場へのアピールをねらい、国際協調で景気を下支えする姿勢を打ち出した。

うさぎ

3.11追悼式、中止方向で調整 政府、新型コロナ影響
朝日新聞 2020年3月3日 22時05分
https://www.asahi.com/articles/ASN3377D7N33UTFK02F.html?iref=comtop_list_pol_n03

3月11日に開く政府主催の東日本大震災9周年追悼式について、政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止する方向で最終調整していることがわかった。複数の政府関係者が明らかにした。中止にする場合、追悼の意をどのような形で示すかも検討している。被災地の意向も確認し、近く正式決定する。

馬

クルーズ船の患者、ぜんそく用吸入薬で改善…神奈川の病院チーム
読売新聞 2020/03/04 07:36
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200303-OYT1T50268/

神奈川県立足柄上病院(同県松田町)などのチームは、新型コロナウイルスに感染して肺炎になった患者にぜんそく治療用の吸入薬を使用し、症状が改善したとする報告書を発表した。

報告書によると、この治療は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船していた67~78歳の男女3人に行われた。チームは吸入薬は安全性が確立されているとして、今後も研究を進める。

羊

はま寿司は注文品のみ回転レーンへ、スタバはマグ使わず
読売新聞 2020/03/04 08:50
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200304-OYT1T50054/

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外食チェーンが店舗の衛生管理に力を入れている。

ゼンショーホールディングスは3日、傘下の回転ずしチェーン「はま寿司」の全国の店舗で、回転レーンで提供するすしの数を大幅に減らし、客がタッチパネルで注文した商品の提供に絞ると発表した。

猿

「廃棄するしか」「補償は」 臨時休校、給食業者に打撃―食品ロス防ぐ動きも
時事通信 2020年03月04日07時19分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030300835&g=soc

 


新型コロナウイルスの感染拡大で納入先の学校が一斉休校し、止まった牛乳の製造ライン=3日午後、福岡県太宰府市

新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休校は、小中学校に給食を納入する業者にとっても大きな打撃となった。3月分の受注を一方的にキャンセルされた経営者からは、「既に仕入れていた食材は廃棄するしかない」「補償はどうなるのか」と悲鳴が上がる。

鳥

「東京五輪へ選手準備を」 IOC理事会が緊急声明
共同通信 2020/3/4 01:44 (JST)
https://this.kiji.is/607511682765407329?c=39546741839462401

【ローザンヌ(スイス)共同】新型コロナウイルスの感染拡大で7月24日に開幕する東京五輪の開催を危ぶむ声が広がる中、国際オリンピック委員会(IOC)は3日、緊急声明を発表し「全ての選手に東京五輪に向けた準備を続けるよう促す。IOC理事会は五輪の成功のために全面的に協力する」と、予定通り大会を実施する方針を改めて強調した。

おひつじ座

サンダース氏が1州で、バイデン氏が2州で勝利確実…米領サモアはブルームバーグ氏
読売新聞 2020/03/04 09:52
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200304-OYT1T50122/

【ワシントン=船越翔】米大統領選の民主党指名争いは3日、14州の予備選などが集中する「スーパーチューズデー」を迎え、投開票が行われた。

おうし座

韓国、「放射能」懸念根強く 東京五輪絡める動き―対日関係悪化も背景・震災9年
時事通信 2020年03月04日07時19分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030300954&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


国際社会で対日批判を展開する韓国の民間団体「VANK」が1月、ソウルの日本大使館の敷地の壁に貼った東京五輪をやゆするポスター(VANK提供・時事)

【ソウル時事】東日本大震災から9年を迎える今も、韓国では東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の汚染を懸念する声は根強い。文在寅政権は対日関係の悪化を背景に、東京五輪と「放射能」を結び付けて国際社会に危険性を提起。一部の民間団体は風評被害を招くような行動にも出ている。

ふたご座

福島・双葉町、一部で避難解除 原発事故帰還困難区域は初
共同通信 2020/3/4 00:55 (JST)3/4 00:57 (JST)updated
https://www.47news.jp/national/genpatsu/4578348.html

政府は4日、東京電力福島第1原発事故で福島県双葉町の全域に出ている避難指示を、駅周辺の帰還困難区域など一部で解除した。第1原発が立地する同町は避難指示が出た11市町村で唯一、全域避難が続いていた。事故以来約9年ぶりに人の出入りが自由になり、復興は一歩前進する。

 

てんびん座

 

金正恩氏の妹、異例の韓国非難 初談話で「おびえる犬」と
共同通信 2020/3/4 10:11 (JST)
https://this.kiji.is/607599513332565089?c=39546741839462401

【北京共同】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の妹、金与正党第1副部長は3日夜、同国のミサイル発射に憂慮を表明した韓国大統領府に対し、「おびえる犬ほどほえる」と激しく非難する異例の談話を発表した。与正氏が談話を出すのは初めて。

おとめ座

 

羽田新ルート「急角度 変更を」 国際航空協会が要請
東京新聞 2020年3月4日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202003/CK2020030402000174.html


羽田新ルートの飛行確認のため、都心上空を飛行する日航機=2月2日、東京都港区で、本社ヘリ「おおづる」から





二十九日に運用が始まる羽田空港の新飛行ルートを巡り、世界の約二百九十の航空会社が加盟する国際航空運送協会(IATA)が国土交通省に対して、通常より急角度になる着陸方法の変更を求めていることが分かった。「世界の空港に例のない特別な操縦技術を求められる」として危険性を指摘している。 (皆川剛)

IATAでアジア太平洋地域の安全施策責任者を務めるブレア・コールズ氏や加盟する米デルタ航空のパイロットらが一月、東京・霞が関の同省を訪問し、担当者と会談。新ルートで好天時に設定された三・四五度の着陸に「強い懸念を抱いている」と伝えた。

 

<国際航空運送協会(IATA)> 1945年に57の航空会社により発足した業界団体。安全や乗客の利便を目的にした共通ルールの策定や、各国航空当局へのロビイングを行う。現在は約120カ国290の会社が加盟し、世界の航空交通量の8割を占める。日本では全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)、日本貨物航空が参加している。

いて座

 

<金口木舌>あの日の体験を思いだそう
琉球新報 2020年3月4日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1084263.html

地域行事の中止が相次いでいる。観光客も減った。新型コロナウイルスの猛威が県民生活を揺さぶっている。あの時もそうだった。2001年の米中枢同時テロの余波で観光客が激減し、県経済は大打撃を被った

▼トイレットペーパーが品薄という。業界団体は「在庫はある」と呼び掛けるが、消費者の不安は収まらない。古い記憶がよみがえった。1973年のオイルショックによるトイレットペーパー買い占め騒動である

▼突然、公立学校の休校を要請した安倍晋三首相。経済対策も進めるという。先月29日の記者会見では「あらゆる手段を尽くすべきだと判断した」と大見えを切った。前にも似たような言葉を聞いた

▼慰霊の日の全戦没者追悼式で安倍首相は基地負担の軽減に向け「できることは全て行う」と語った。会場からはやじが飛んだ。政府の強い姿勢を示したつもりだろうが、体温を感じることはできない

▼休校要請に共働き家庭の保護者は驚き、学童保育や福祉施設の関係者は戸惑っている。痛みは為政者にではなく庶民に広がる。「あらゆる手段」を暮らしの場で探さねば

▼目には見えないウイルスに社会全体が振り回されている。そのもろさを乗り越える支え合いが必要だ。あの日もそうだった。自然の猛威に国中が打ちのめされた東日本大震災からもうすぐ9年。命を支え合った体験を思い出そう。


やぎ座

 

本日のニュースから(2020.3.5.)

$
0
0

常夏通信 その33 74年目の東京大空襲(20) 政策決定で有識者と官僚が「見事な」連係 戦争被害者切り捨てのレール敷く
毎日新聞2020年3月5日 10時00分(最終更新 3月5日 10時10分)
https://mainichi.jp/articles/20200304/k00/00m/040/163000c

本連載の「その31」で見た通り、元高級官僚や「有識者」7人からなる「戦後処理問題懇談会」(懇談会)が1984年、内閣官房長官に出した報告は、戦後処理の対象を①恩給欠格者②引き揚げ者③シベリア抑留者――に絞って話し合われた。2年以上かけて出した結論は「もはやこれ以上国において措置すべきものはない」というもの。被害者たちが求めた、元軍人・軍属らに国がしている直接補償は実現しなかった。民間人空襲被害者は議論の対象にすらならなかった。

報告は戦争の犠牲を記憶し、平和を願うために、基金の創設を提唱した。その基金は実現した。

戦争被害者をやっかいもの扱いした懇談会

懇談会は発足前から結論が方向づけられていた

なぜか共通する「パンドラの箱」という言葉


ハイビスカス

大槌町長が岩手県批判 震災追悼式「延期か中止にすべきだ」
毎日新聞2020年3月5日 11時04分(最終更新 3月5日 11時05分)
https://mainichi.jp/articles/20200305/k00/00m/040/034000c

岩手県大槌町の平野公三町長は4日記者会見し、釜石市で11日開催予定の東日本大震災津波県・市合同追悼式について「多くの人が一堂に集まるイベントに危機意識を持つべきだ。延期または中止にすべきだ」と述べ、規模を縮小して実施するとしている県の姿勢を批判した。

ひまわり

ウイルスは国籍も人も選ばない 台湾が空白のWHOは不完全 謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表
毎日新聞 2020年3月5日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200303/pol/00m/010/008000c

中国湖北省武漢から発生した新型コロナウイルスによる肺炎の流行は、2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)を想起させた。実際にはSARSよりも感染スピードが早く、今年に入ってからわずか1カ月半余りで既にSARSの感染者数も死者数も超え、日本でも犠牲者が出た。

ウイルスは国籍も人も選ばない。新型コロナウイルスの感染者はすでに台湾や日本を含む世界各国に広がった。感染地域との往来制限や、患者の一定期間の確実な隔離、ワクチン開発など、感染がこれ以上広がらないよう世界各国が協力していく必要がある。

チューリップ

閑散とする成田空港「こんなの初めて」 入国制限も影響
朝日新聞 2020年3月5日 8時35分
https://www.asahi.com/articles/ASN347JB7N34UDCB014.html?iref=comtop_8_02

新型コロナウイルスの感染が広がる中、日本人や日本からの渡航者の入国・入域を制限する国・地域が増えている。3日にはインドが突然査証を停止。成田空港発の同国便から日本人の姿が消えた。旅行を手控えるムードは色濃く、空港は閑散とした状況だ。

4日、日本航空のデリー行きに乗り込んだのは、帰国するインド人ら十数人。デリーに加え、チェンナイ、ムンバイ行きもあった全日空も3便合わせて100人に満たなかった。

ガーベラ

2月の中国車販売8割減、トヨタも7割減 コロナ猛威で
朝日新聞 2020年3月5日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN347G3LN34UHBI02G.html?iref=comtop_list_biz_n01

中国国内の自動車メーカーでつくる乗用車市場情報連合会(乗連会)は4日、2月の国内の乗用車販売台数(速報値)が前年同月より80%減ったと発表した。トヨタ自動車が同日発表した中国での2月の新車販売台数(香港、マカオを含む)は前年同月比70・2%減の2万3800台。もともと2020年に3年連続の前年割れが見込まれていた世界最大の自動車市場・中国で、新型コロナウイルスの猛威による逆風が一段と強まっている。

犬

イタリア全土の学校が休校に 感染者が3千人超え
朝日新聞 2020年3月5日 8時20分
https://www.asahi.com/articles/ASN352QRLN35UHBI001.html?iref=comtop_list_int_n05

イタリア政府は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、すべての学校を15日まで休校することを決めた。感染者は4日午後6時(日本時間5日午前2時)時点で3089人、死者は前日から28人増えて107人となった。

新型肺炎相談窓口

    厚生労働省の電話相談窓口

    0120-565-653 (午前9時~午後9時、土日・祝日も対応)

    都道府県などによる相談窓口


    https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

猫

船から飛び降りたい・死にたい・眠れない…クルーズ船乗客ら、医療チームに訴え
読売新聞 2020/03/05 07:10
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200304-OYT1T50260/

日本精神科病院協会は4日、新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」などで長期間隔離された人たちの心のケアに当たった災害派遣精神医療チーム(DPAT)の活動状況を公表した。この1か月間の活動中、乗客らが「死にたい」と漏らすなど、緊急性が高いと判断したケースは91件に上ったといい、過酷な隔離生活の一端が浮かび上がった。

イルカ

国内感染1000人超 山口、宮崎で新たに判明―大阪ライブ参加者相次ぐ・新型肺炎
時事通信 2020年03月05日00時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030400386&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

新型コロナウイルスの感染者は4日も国内各地で相次いで判明した。国内での感染確認は、クルーズ船の乗客乗員らを合わせ、1000人を超えた。この日は山口県と宮崎県で初めて感染者を確認。中国地方では初となった。大阪市のライブハウスを訪れた感染者の報告も相次いだ。

コアラ

新型肺炎死者、3000人超 感染者139人増―中国
時事通信 2020年03月05日10時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030500400&g=int

【北京時事】中国政府は5日、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について、同日午前0時(日本時間同1時)時点で中国本土の死者が前日比31人増の3012人になったと発表した。感染者は同139人増の8万409人になった。

ハムスター

「花見の宴会自粛を」 東京都が上野公園などで
時事通信 2020年03月04日
https://www.jiji.com/jc/movie?p=n001866

東京都は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、上野恩賜公園(台東区)や井の頭恩賜公園(武蔵野、三鷹両市)など計82の都立公園や、都管理の河川敷を対象に、花見シーズンの飲食を伴う宴会の自粛を呼び掛けた。小池百合子知事は記者団の取材に「花はめでても、宴会については遠慮いただくことを都立公園の方針にしたい」と理解を求めた。【時事通信映像センター】

ヒヨコ

中国は湖北省以外、ほぼ終息か 習主席「状況良い」と強調
共同通信 2020/3/5 09:46 (JST)
https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4583270.html

【北京共同】中国の習近平国家主席は4日、新型コロナウイルスの感染拡大について「予防と抑制の状況は持続的に良くなっている」と表明した。湖北省武漢市では厳しい状況が続くが、習指導部は同省以外ではほぼ終息してきていると強調。他省の警戒レベル引き下げも拡大させており、国内の「終息」をアピールして経済活動再開を加速させる狙い。

カエル

南極が気温20.75度 温暖化?いやいや極渦の影響も
朝日新聞 2020年3月5日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN345VPDN32UHBI00D.html?iref=comtop_list_gold_n05

「南極で気温20・75度を観測!」。先日そんなニュースが流れ、目を疑った人も多いのではないでしょうか。その数日前には、南極の別の場所で18度を超え、これまでの最高気温である17・5度(2015年3月観測)を上回りました。今年になって、南極でこのような高い気温が観測されたのはなぜか。地球温暖化の影響が頭をよぎりますが、北極と南極の気象学を研究している国立極地研究所の山内恭名誉教授に尋ねると、単純な温暖化という話ではなく、「西風の渦」という自然現象の変化がポイントになっているようです。

ちょうちょ

「イオンあるから転居」閉店から1年 町長はデマ消した
朝日新聞 2020年3月5日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN352CM4N29TTHB006.html?iref=comtop_8_01

佐賀県上峰(かみみね)町のイオン上峰店が閉店してから、1年が過ぎた。前身の店舗時代を含め24年間、町にあり続けた建物は「AEON」のロゴが消されたまま残る。イオンがあるから転居してきたと話す住民もいたというほど、イオンに愛着のあった地域。そのシンボルがなくなった町はいま――。

イオン上峰店は、もともと「上峰サティ」だったが、2001年、当時の運営母体のマイカル九州が経営破綻(はたん)。イオン九州(福岡市)への合併を経て、11年に店名がイオンになった。

ねずみ

民主指名候補争い、ブルームバーグ氏が撤退…バイデン氏支持へ
読売新聞 2020/03/05 11:08
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200305-OYT1T50152/

【ワシントン=海谷道隆】米大統領選の民主党指名候補争いで、マイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長(78)は4日、撤退し、ジョー・バイデン前副大統領(77)を支持すると表明した。ブルームバーグ氏は3日に投開票された14州の予備選などが集中する「スーパーチューズデー」で惨敗しており、同じ中道派の中で一本化を図る方が得策と判断した。

うさぎ

新型コロナ 韓国の新興宗教団体からなぜ広がったか 独特の礼拝様式 組織の閉鎖性も
東京新聞 2020年3月4日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020030402100060.html


2日、韓国北部の教団施設周辺で記者会見する新天地イエス教会のイ・マンヒ教主=聯合・共同


2日、新型コロナウイルスの感染が集中している韓国・大邱で防疫作業に当たる陸軍部隊=聯合・共同

新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の患者が急増する韓国では、南東部の大邱市にある新興宗教団体「新天地イエス教会」の関係者が感染者の大半を占める。この教団は既存のキリスト教団体からは「異端」とされ、集団感染を招いた批判が高まっている。 (ソウル・中村彰宏)

◆週2回の礼拝参加が義務 密着して「アーメン」

◆キリスト教団体で「異端」 感染調査に応じない信者も

◆会長や幹部を告発 解散求める請願は110万人超に


馬

<金口木舌>フランケンシュタインは存在するか?
琉球新報 2020年3月5日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1084893.html

天才科学者が解剖室から人体の組織などを集め「生命」を創造する。英作家メアリー・シェリーの小説「フランケンシュタイン」だ

▼現実には生物の復活などできない。この誰も疑わない自然界の法則に当てはまらないものがいる。「外界で死んだウイルスが生き返る不思議な現象がある」と農学博士の山内一也さんが「ウイルスの意味論」で紹介している

▼「致死的な傷の場所が異なるウイルス同士では、互いに傷を治して生き返る」。「多重感染再活性化」と呼ばれる現象だ。30億年にわたり人間と共生してきたウイルス。まだまだ分からないことも多い

▼世界中で感染が拡大している新型コロナウイルスは、政府が公立小中高校や特支校に休校を要請する事態に至った。美術館などの休館や消費の減衰など経済活動への影響も広がる

▼トイレットペーパーの買い占めや感染者への差別を聞く一方で、日本から中国に贈った物資に添えた漢詩「山川異域/風月同天(別の場所に暮らしていても、自然の風物はつながっている)」に中国で感謝が広がるのを見ると捨てたものではないなとも思う

▼詩人の暁方ミセイさんはかつて詩集「ウイルスちゃん」でこう読んだ。「ウイルスが/ひとをみんな食べてしまうんだと思った。/ウイルス、きみたちには/再びと/こんな歴史がやってきませんように。」。多くが願っている。


羊
 

本日のニュースから(2020.3.6.)

$
0
0

予算2000万円超の1.6億円で随意契約 首相夫妻主催「夕食会」、ニューオータニ東京と
毎日新聞2020年3月5日 21時00分(最終更新 3月6日 08時51分)
https://mainichi.jp/articles/20200305/k00/00m/010/274000c

政府は5日の参院予算委員会で、「桜を見る会」の「前夜祭」会場だったホテルニューオータニ東京が、2019年10月の天皇陛下の「即位礼正殿の儀」に出席した外国元首らをもてなす、首相夫妻主催の「夕食会」について、予算額を約2000万円上回る約1億6100万円で随意契約していたことを明らかにした。政府は契約額などを公表する義務があるが、野党議員の指摘を受け、ホームページに掲載した今月2日まで公表しておらず、菅義偉官房長官は「申し訳ない」と陳謝した。

ハイビスカス

河井夫妻を聴取へ 関与見極めに不可欠 広島地検
毎日新聞2020年3月6日 02時00分(最終更新 3月6日 02時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200305/k00/00m/040/281000c


自民党の河井克行前法相(56)=衆院広島3区=の妻で、同党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=が初当選した2019年参院選を巡り、夫妻の公設秘書らが車上運動員に違法な報酬を支払ったとして逮捕された事件で、広島地検は夫妻から任意で事情聴取する方針を固めた模様だ。関係者への取材で明らかになった。地検が夫妻から携帯電話の提出を受けたことも判明。SNSの履歴の解析などを進めるが、夫妻の関与の有無を見極めるためには、聴取が不可欠と判断したとみられる。

ひまわり

河井前法相の衆院選も違法報酬か 17年、複数が地検に説明
共同通信 2020/3/6 06:01 (JST)3/6 08:28 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/4586184.html

自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=の公設秘書ら3人が、昨夏参院選を巡り車上運動員に違法報酬を支払ったとして公選法違反(買収)の疑いで逮捕された事件で、複数の案里氏の陣営関係者が広島地検に対し、案里氏の夫克行前法相(56)=自民、衆院広島3区=が当選した2017年10月の前回衆院選でも同様の報酬支払いがあったと説明していることが5日、関係者への取材で分かった。

車上運動員の報酬の法定上限は日当1万5千円だが、案里氏陣営の運動員には倍額の3万円が支払われた疑いが出ている。

チューリップ

新型コロナ 中韓から入国、2週間待機 首相要請 マスク転売禁止
毎日新聞2020年3月6日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200306/ddm/001/010/127000c

安倍晋三首相は5日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、中国と韓国からの入国者全員に対して14日間、検疫所長が指定した場所での待機と、日本国内での公共交通機関の使用自粛を求めると表明した。日本人も対象で、9日午前0時から3月末まで実施する。中国人と韓国人に対しては、発行済みの査証(ビザ)の効力を停止し、入国者数の抑制に乗り出す考えも明らかにした。品薄となっているマスクについては、転売行為の禁止措置も表明した。【堀和彦、村田拓也】

ガーベラ

感染拡大は「想定内」 慌てる政府が不安の連鎖ひきおこす 古川元久・元国家戦略担当相  
毎日新聞 2020年3月6日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200305/pol/00m/010/004000c

新型コロナウイルスの感染拡大に国民の不安が高まっている。こうした危機が起きた時に国民が求めるのは単に“安全”であるだけでなく“安心”できることだ。不安が高まれば高まるほど、この国民が求める安心のレベルは高まる。現在、トイレットペーパーが店頭からなくなるなど、デマに惑わされたり、飲食料品の買いだめなどが起きたりしているのは、国民の不安が高まっているからこそだ。

本来、政府は国民の不安が高まらないよう、不安があればその不安を少しでも鎮めるような対応を取ることが求められている。ところがこの間の新型コロナウイルスに対する政府の対応は、国民の不安を鎮めるどころか、逆に国民の不安を高めるような対応をしてしまっている。

私は2010年菅内閣の官房副長官時代に新型インフルエンザ等対策特別措置法の立法を事務方に指示し、その立案に携わった。当時、新型インフルエンザの感染は収まっていたが、今後、似たような感染症が発生した時に、政府が迅速かつ適切な対応が取れるように準備したのが特措法だ。

その内容は緊急事態宣言や私権制限を含むものであったので、事務方含め慎重論や反対論もあったが、私はそのような内容だからこそ、有事になってから慌てて拙速に立法するのではなく、平時に冷静な議論を丁寧に重ねて内容を十分に精査した上で成立させることが重要と考えた。だからこそ当時、参議院では野党側が多数を握っていたので、野党の意見にも耳を傾けてその賛同を得るところまで丁寧に議論を尽くし、検討から成立までに1年半あまりの時間をかけて成立させたのである。

犬

また唐突 首相決断 後手批判に指導力演出 中韓入国者の待機要請
毎日新聞2020年3月5日 21時22分(最終更新 3月5日 22時55分)
https://mainichi.jp/articles/20200305/k00/00m/010/297000c

政府が中国と韓国からの入国者全員について、待機を要請する措置に踏み切るのは、「後手批判」を挽回する狙いがある。ただし既に「水際」は突破され、国内で2次感染は広がっており、遅きに失した対応だ。強制力はなく期限を区切った限定的な措置でもある。実効性よりも「強いメッセージ」で強硬な政治姿勢を示すことに力点を置いているようだ。

「水際対策」を巡る日本国内の動きと政府の対応

実効性に疑問も


猫

新型コロナ「4~5月がピーク」 感染症対策の第一人者、東北医薬大・賀来特任教授
毎日新聞2020年3月6日 08時54分(最終更新 3月6日 09時17分)
https://mainichi.jp/articles/20200306/k00/00m/040/020000c

新型コロナウイルスの感染が拡大し、宮城県内でも2月末に感染者が確認され、今後は市中感染も懸念される。感染の現況や政府の対応への評価、今後の見通しについて、日本環境感染学会前理事長で感染症対策の第一人者でもある賀来満夫・東北医科薬科大特任教授(東北大名誉教授)に話を聞いた(インタビューは4日に実施。情報は同日現在)。【聞き手・滝沢一誠】

未解明多い デマ対策に政府の情報提供必要

イルカ

習氏来日延期 年内再調整は不透明 「政権のレガシー」振り出しに
毎日新聞2020年3月6日 05時00分(最終更新 3月6日 05時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200305/k00/00m/030/349000c

日中両政府が4月上旬で調整していた中国の習近平国家主席の国賓来日は、「双方の都合の良い時期」まで延期されることになった。安倍政権は今年の最重要外交日程の一つと位置付け、政権のレガシー(政治的功績)にもなると期待して準備を進めていたが、振り出しに戻った形だ。新型コロナウイルスの感染は世界規模で拡大している。両国は秋以降の来日実現を目指すが、日本政府関係者は「年内に再調整できるかは不透明」と指摘する。

日中、感染封じを優先

習氏、歩調合わせる

 

コアラ

習氏、挽回チャンス逃す 訪日延期でさらなる打撃
時事通信 2020年03月06日07時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030501043&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【北京時事】4月上旬で調整されていた習近平中国国家主席の国賓としての日本訪問の延期は、習氏にとって全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の先送りに続く大きな政治的ダメージになった。湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルス感染による肺炎拡大で批判を受ける習氏は、訪日を通じて挽回を目指していたが、チャンスを逃した形だ。

「双方が密接な意思疎通を保ち、習主席の訪日が最良の段取りになると信じている」。中国外務省の趙立堅副報道局長は5日の記者会見で「延期」の明言を避けた。趙氏の慎重な言い回しは、習氏の訪日に対する中国側の期待感の大きさを物語っていた。

ハムスター

こんなに違う台湾コロナ対策 IT駆使、マスクも買える
朝日新聞 2020年3月6日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN35436VN31UHBI01L.html?iref=comtop_8_01

新型コロナウイルスに対する防疫の取り組みが評価され、台湾の蔡英文(ツァイインウェン)総統の支持率が急上昇している。日本各地で感染が広がり、対応に追われる政府への不満が高まる日本とは対照的だ。その秘密は何なのか。

2月下旬に公表された現地の世論調査によると、蔡氏の支持率は68・5%で、1月の調査よりも11・8ポイントも上昇した。さらに防疫対策については、75・3%が「80点以上」と評価している。

閣僚に天才プログラマー

ヒヨコ

「人の動きが止まる」 コロナ感染多発の北海道で今何が
朝日新聞 2020年3月6日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN35730MN35ULFA01V.html?iref=comtop_8_07

新型コロナウイルスの感染が確認された人数が全国でも最も多い北海道。これまで道内の経済を潤してきた中国などからの訪日客は激減し、道が外出を控えるように要請したことで街からにぎわいは消えつつある。一斉休校で給食がなくなり、牛乳を提供していた酪農家には打撃だ。今、北海道経済に何が起きているのか。

満席の予約が全てキャンセル

カエル

中国、警鐘後に処分された医師ら表彰 批判かわす狙いか
朝日新聞 2020年3月5日 23時29分
https://www.asahi.com/articles/ASN356VR1N35UHBI025.html?iref=comtop_list_api_n02

中国政府は5日、ウイルス性肺炎の発生について早期に警鐘を鳴らして警察に処分され、後に死亡した李文亮医師らを含む医師ら506人と、湖北省に赴いて新型肺炎の治療にあたった各地の医療隊ら113組織を表彰すると発表した。新型肺炎の抑制に「模範的な」役割を果たしたとしており、李氏を処分したことへの批判をかわす思惑があるとみられる。

対象者のうち、李氏を含む34人は新型肺炎に感染するなどして死亡している。

ちょうちょ

【独自】楽天、送料一律無料の延期検討…新型肺炎の対応に追われる出店者考慮
読売新聞 2020/03/06 07:20
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200306-OYT1T50048/

インターネット通販サイト「楽天市場」を運営する楽天が、今月18日から実施予定だった送料無料化を事実上延期し、対応できる一部の店舗から始める方向で調整していることが5日、わかった。新型コロナウイルスの感染拡大で出店者が対応に追われていることや、無料化方針に対する一部出店者の反発を考慮した。

ねずみ

日本のイメージ悪化・先行き全く見えない…中韓入国者制限、観光業者に衝撃と動揺
読売新聞 2020/03/06 09:42
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200306-OYT1T50090/

新型コロナウイルスの感染拡大対策で、政府は5日、中国、韓国からの入国者に対する待機措置などを公表した。北海道では鈴木知事による2週連続の外出自粛要請が発表されたこともあり、道内の観光施設や飲食店に動揺が広がった。

うさぎ

ローソン、おにぎり無償配布希望32万個超に 殺到で計画の10倍
時事通信 2020年03月05日20時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030501258&g=eco

ローソンは5日、新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休校を支援するため、全国の学童保育施設へ無償配布するおにぎりの希望総数が、同日午後4時の段階で32万個を超えたと発表した。当初の計画では3万個を想定していたが、施設から申し込みが殺到した。 

このうち14万6586個については、初回の配布日である10日に全国1824施設に届ける。残りについては17日と24日に配布する予定だが、申し込みが増え続けており、製造・配達能力を超えた場合は断る可能性もあるという。

馬

米クルーズ船内で多数の感染者か カリフォルニア沖、保健当局調査
共同通信 2020/3/6 09:09 (JST)
https://this.kiji.is/608434263787013217?c=39546741839462401

【ワシントン共同】米西部カリフォルニア州沖の太平洋で約3500人が乗るクルーズ船内で新型コロナウイルスの多数の感染者が出ている可能性があり、米疾病対策センター(CDC)などが調査を始めたことが5日、分かった。現在約20人の乗客乗員が感染が疑われる症状を訴えており、同州はウイルス検査などで安全を評価するまで、予定するサンフランシスコ港への入港を禁じた。

羊

最大12兆円減収、航空業界試算 新型コロナ、世界流行なら
共同通信 2020/3/6 07:56 (JST)
https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4586205.html

【ニューヨーク共同】国際航空運送協会(IATA)は5日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスが世界的に大流行した場合、世界の航空会社は旅客需要の減少で2020年に収入が最大1130億ドル(約12兆円)減るとの試算を発表した。金融危機時に匹敵する深刻な事態となる可能性があるという。

猿

東日本大震災追悼式の中止を決定 政府、新型コロナ拡大を理由に
共同通信 2020/3/6 09:43 (JST)3/6 09:55 (JST)updated
https://this.kiji.is/608460061210510433?c=39546741839462401

政府は6日の閣議で、東日本大震災から9年となる11日に予定していた犠牲者の追悼式を中止すると決定した。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ必要があると判断した。岩手、宮城、福島3県で自治体が主催する追悼式の中止や規模縮小が相次いでいるのも影響した。

鳥

1月消費支出、3・9%減の28万7173円…家計調査
読売新聞 2020/03/06 08:42
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200306-OYT1T50091/

総務省が6日発表した1月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は28万7173円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月から3・9%減少した。

おひつじ座

国の責任、分かれる判断 「津波予見」は全て認める―福島原発訴訟、舞台は高裁へ
時事通信 2020年03月06日07時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030500861&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


仙台高裁に向かう福島原発事故集団訴訟の原告ら=2月20日、仙台市青葉区




福島第1原発事故訴訟の控訴審の過程で、帰還困難区域にある原告の自宅を視察する仙台高裁の裁判官ら=2019年5月、福島県富岡町

東京電力福島第1原発事故の避難者らが国と東電に慰謝料などを求めた集団訴訟は、これまでに10地裁で一審判決が出され、国の責任をめぐって判断が分かれた。年内には、初めての控訴審判決が仙台高裁で言い渡される予定で、一貫して事故の責任を否定する国の姿勢が、高裁レベルでどう評価されるか注目される。

原発事故については、電力会社が過失の有無にかかわらず賠償責任を負う原子力損害賠償法の規定があるため、東電の支払い義務は全ての判決で認められている。

 

おうし座

 

もうじき桜開花…お花見どうなる? 出店中止、宴会「控えて」要請も
西日本新聞 2020/3/6 6:04
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/589664/

九州での桜の開花が近づく中、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各地のお花見の名所も対応を迫られている。恒例の飲食の出店やイベントの中止が続々と決まり、宴会の自粛を呼び掛ける公園も。記録的な暖冬で今年は早めに楽しめるはずだったお花見シーズンだが、ちょっぴり寂しい風景になりそうだ。

5日に日本気象協会九州支社が発表した予想によると、九州北部で最も早い開花は福岡市の16日。各地の満開予想日も、平年より3~6日早くなる見通しだ。

ふたご座

 

<金口木舌>まるで独演会
琉球新報 2020年3月6日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1085351.html

「卒業式に後輩たちがいないのは残念だ」。卒業を控えた県内の中学3年生が本紙の取材に答えている。新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、一部の学校は卒業式に在校生を出席させないことを決めた。後輩との別れが早まり、無念な思いが伝わる

▼安倍晋三首相が国民に協力を呼び掛けた2月29日の記者会見は、「まだ質問があります」と記者が声を上げる中で打ち切られた。学校を休校にしなければならない科学的根拠など、多くの疑問は解消されずに残った

▼36分間の会見の半分以上を首相の冒頭発言が占めた。記者5人から質問を受けたが、首相は事前に用意された文章を見て答えていた。「一人一人の協力は欠かせない」と国民に呼び掛けながら説明が足りない

▼今回だけではない。「桜を見る会」や森友学園・加計学園の問題などで噴出する疑惑でも真摯(しんし)な説明を避けている

▼会見や官邸でのぶら下がり取材など、首相への取材機会は限られる。その中で説明が尽くされなければ国民に情報は伝わらない。日本新聞労働組合連合は、昨年12月に発表した声明で「首相に対する日常的な質問機会を復活」させるよう求めた

▼独演会のような一方的な会見はメディアとのなれ合いさえ疑わせる。多くの人に影響が及ぶ問題は、質疑の時間を2、3時間取ってもいい。会見の在り方も考え直す必要がある。


てんびん座

 

本日のニュースから(2020.3.7.)

$
0
0

特権を問う 日米関係を揺るがしたジラード事件 「密約」が阻んだ捜査 63年前の父の悔しさ
毎日新聞2020年3月7日 09時00分(最終更新 3月7日 10時09分)
https://mainichi.jp/articles/20200307/k00/00m/040/003000c

群馬県相馬村(現榛東村)で日本を激怒させた事件が63年前にあった。日本人女性を射殺した米兵の名前からジラード事件と呼ばれ、日本側が元被告を軽い罪にするように合意した「密約」があったことがのちに指摘されている。当時の県警幹部は思うように捜査を完遂できなかった悔しさを家族に伝えていた。【東京社会部・伊澤拓也】

金網のフェンスの先に広がった原っぱに、寒風が吹き付ける。寂寥(せきりょう)とした景色に、かつて国際問題に発展した大事件の面影はない。「坂井さんの家族は事件後に引っ越した。もう当時を覚えている住民はほとんどいないんじゃないか」。近所に住む男性は、淡々と話した。

事件は1957年1月30日、榛名山麓(さんろく)の相馬ケ原米軍演習地(現・陸上自衛隊相馬原駐屯地)で起きた。ウイリアム・S・ジラード3等特技兵(当時21歳)が、近くに住む坂井なかさん(同46歳)を小銃で撃って死亡させた。

日本人女性を手招きした後に銃撃

元被告「誤って命中した」

殺人容疑ではなく傷害致死容疑で書類送検

「最も軽い判決」の密約

岡田さん「人間はみな平等」


ハイビスカス

森法相「差し控える」35回 東京高検検事長の定年延長 参院予算委
毎日新聞2020年3月7日 06時00分(最終更新 3月7日 06時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200307/k00/00m/010/011000c

森雅子法相は6日の参院予算委員会で、社民党の福島瑞穂党首が黒川弘務・東京高検検事長の定年延長の決定プロセスに関して質問した際、「個別の人事なので答弁を差し控える」との発言を繰り返した。一連の質疑で、その数は35回以上にのぼった。福島氏は「プロセスさえ明らかにしない違法な人事だ」と批判した。

ひまわり

久元・神戸市長がツイッターで「感染者の行動暴いて何になる」 情報求める市民ら批判
毎日新聞2020年3月6日 23時33分(最終更新 3月7日 00時24分)
https://mainichi.jp/articles/20200306/k00/00m/040/383000c

新型コロナウイルスに感染した人の行動歴の公表を巡り、神戸市の久元喜造(きぞう)市長が5日夜に自身のツイッターに「感染者の行動を暴き立てて、何になるのですか。地下鉄を使っていたら乗るのをやめるのですか」と投稿したことに対し、詳しい情報を求める人から批判が集まっている。

チューリップ

新型コロナ 政府、ワイドショーに何度も反論 官邸幹部が指示
毎日新聞2020年3月7日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200307/ddm/002/010/087000c


政府が新型コロナウイルス感染症を巡る報道をした特定の番組に対し、ツイッターで相次いで反論している。首相官邸幹部は「事実と異なる報道には反論するよう指示した」と明かした。しかし、不正確な反論をして報道機関に再反論されたり、自由な論評を萎縮させかねない内容が含まれたりするなど問題が起きている。【秋山信一】

ガーベラ

新型コロナ イタリアの死者197人に 感染は778人増
毎日新聞2020年3月7日 10時30分(最終更新 3月7日 10時35分)
https://mainichi.jp/articles/20200307/k00/00m/030/057000c


イタリア政府は6日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から49人増え197人になったと発表した。感染者は778人増の4636人となり拡大が続いた。保健当局によると死者の平均年齢は80歳を超えており、3分の2以上が元々病気を患っていた。

犬

米クルーズ船で21人感染、19人は乗員 全員検査へ
朝日新聞 2020年3月7日 10時02分
https://www.asahi.com/articles/ASN37363LN37UHBI00C.html?iref=comtop_8_03

ペンス米副大統領は6日の記者会見で、米カリフォルニア州沖で停泊しているクルーズ船グランド・プリンセス号の乗客乗員のうち21人から新型コロナウイルスの陽性反応が出たと発表した。

船には約3500人が乗っており、うち46人について最初の検査を実施した。陽性反応が出たのは、乗客2人、乗員19人だという。ペンス氏は、クルーズ船が商用ではない港に寄港し、乗客・乗員全員が検査を受ける予定だとした。

猫

新型肺炎、感染者10万人超え…死者3409人
読売新聞 2020/03/07 09:01
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200307-OYT1T50114/

【ジュネーブ=杉野謙太郎】各国政府の発表などによると、新型コロナウイルスの感染者数が10万人を超えた。7日午前0時現在で、累計10万344人となった。感染者のうち3409人が死亡した。感染地域は92か国・地域となっている。

イルカ

感染者、15都道府県で新たに56人…ライブハウス関連は16人
読売新聞 2020/03/07 09:09
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200306-OYT1T50243/

国内に居住する新型コロナウイルスの感染者は6日、秋田、山梨、岡山各県で初めて確認されるなど15都道府県で新たに計56人の感染が明らかになった。このうち16人が感染者が相次ぐ大阪市のライブハウス2か所を訪れていた。

コアラ

G20財務相、感染拡大阻止へ「さらなる行動をとる用意」
読売新聞 2020/03/07 10:19
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200307-OYT1T50126/

【ワシントン=山内竜介】主要20か国・地域(G20)の財務相と中央銀行総裁は6日、新型コロナウイルスの感染拡大に関する声明を発表した。各国が実施している対策を「歓迎する」とした上で、「我々は必要に応じ、財政政策や金融政策などさらなる行動をとる用意がある」と強調した。

ハムスター

新型コロナ、報告の数倍以上か 拡大時の重症者数推計も―感染研
時事通信 2020年03月06日21時49分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030601382&g=cov

国立感染症研究所の鈴木基・感染症疫学センター長が6日、報道陣の取材に応じ、新型コロナウイルスの国内感染者数について、自治体から上がっている報告の「数倍以上いる」との見方を示した。厚生労働省に置かれた小規模感染者集団「クラスター」対策班が推計したという。

ヒヨコ

新型コロナ、2タイプか 感染力違う可能性―北京大
時事通信 2020年03月06日21時42分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030601382&g=cov

新型コロナウイルスは2種類のタイプに分かれ、感染力が違う可能性があると、北京大などの研究チームが6日までに中国の英文科学誌ナショナル・サイエンス・レビューに発表した。

カエル

「夏になれば自然終息」は間違い WHO、過度な期待を戒め
共同通信 2020/3/7 07:06 (JST)3/7 10:59 (JST)updated
https://this.kiji.is/608782181932254305?c=39546741839462401

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は6日、新型コロナウイルスについて「気象条件が変わればウイルスの活動がどうなるのか、まだ分かっていない」と述べ、気温が上昇すればインフルエンザ同様に終息するかどうかは見通せないとし、過度の期待を戒めた。

ちょうちょ

中国の死者は3070人に 新型コロナ、28人増
共同通信 2020/3/7 11:10 (JST)3/7 11:11 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020030701001345?c=39546741839462401

【北京共同】中国政府は7日、新型コロナウイルス感染症による死者が6日に28人増え、計3070人になったと発表した。感染者は99人増加し、計8万651人になった。

新たな死者は全員、湖北省で確認した。新たな感染者のうち74人は湖北省武漢市が占めた。

ねずみ

マイナンバーカード、取得率低調 誰のためのサービスか
朝日新聞 2020年3月7日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN353GM1N2WUUPI002.html?iref=comtop_8_06

 

取材後記

マイナンバーカードの取得率が低調だ。国が交付を始めて4年になるが、1月20日現在、国内の全住民の15%(1910万枚)にとどまる。カードは身分証明書になるほか、一部のコンビニで住民票の写しを取得したり、国のサイトに接続させて行政手続きをしたりできる。来春から健康保険証としても使える。それでも取得が進まないのはなぜか。

うさぎ

第一原発トリチウム水処分場所 経産相「福島ありき」否定
福島民報 2020/03/07 08:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020030773421

梶山弘志経済産業相は六日までに福島民報社のインタビューに応じ、東京電力福島第一原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含んだ処理水の処分場所を巡り、「現時点では『福島ありき』ではない」と明言した。処分が福島県のみで行われたり、福島県から始まったりした場合の風評再燃への根強い懸念に一定の理解を示した上で、見解を明らかにした。処分場所や時期は幅広く関係者の意見を聞き、政府の責任で決定するとした。

政府の小委員会は二月、大気への水蒸気放出と海洋への放出が現実的な選択肢とした上で「海洋放出の方が確実に実施できる」と政府に提言した。これに対して漁業関係者らから海洋放出に反対する声が上がっている。

馬

【東京】<新型コロナ>都が特設サイト開設 最新の感染動向を毎日更新
東京新聞 2020年3月7日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202003/CK2020030702000125.html

 


都が開設した「新型コロナウイルス感染症対策サイト」の画面

都は、新型コロナウイルス感染症に関するさまざまなデータや情報を一元的に集約した特設サイトを開設した。都内の最新の感染動向を毎日、更新している。

現在公表しているのは、陽性患者数、検査実施数、相談受付件数などのデータで、日別の数と累計をそれぞれグラフ化。全陽性患者の属性(居住地、年代、性別)や、都営地下鉄の利用者数の推移なども表示している。

羊

<金口木舌>夢のシューズ
琉球新報 2020年3月7日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1086026.html

酒やたばこなどの年齢による購入制限は現代の常識だが、ぜいたく品の製造や販売が禁じられた時期があった。戦前のことだ。宝石や高価な腕時計などが規制された

▼今の時代、購入制限のある靴がある。高速シューズとして陸上長距離界を席巻する米ナイキ社製の厚底靴のこと。マラソン男子で2時間50分以内、女子で3時間40分以内の持ちタイムが購入条件となる

▼国内トップなら突破している領域である。皆が履くのだろう、というのは素人考えのようだ。東京マラソンでは履いた選手が好記録を出した一方、そこまで伸びない選手もいた

▼世界陸連の厚さ規定40ミリをぎりぎりクリアする39・5ミリの超厚底だ。好記録に必要なフォーム、筋力を含め、人を選ぶのだろう。夢のシューズが手元にあっても勝負の要素は残ることを示すようなレースだった

▼一般ランナー抜きの大会では日本新が生まれ、2時間10分を切る、いわゆるサブテンの日本選手は19人となった。4年前の五輪時と比べ相当なレベルアップだという。高速靴の利点も生かし、五輪でのメダルに期待したい

▼イベントの自粛要請が続く。演劇、興業の開催を模索することに批判も出始めた。集団感染防止は大切だが、自粛しないのは悪という風潮は「ぜいたくは敵」という社会のようで息苦しい。見えない敵との戦いだ。冷静さを保って打ち勝とう。


鳥

 

本日のニュースから(2020.3.8.)

$
0
0

松尾貴史のちょっと違和感 首相会見打ち切り、自宅直帰のワケ 聞かれてなぜ、うろたえる?
毎日新聞 2020年3月8日 02時05分(最終更新 3月8日 07時15分)
https://mainichi.jp/articles/20200308/ddv/090/070/021000c


参院予算委員会で、立憲民主党の蓮舫議員が新型コロナウイルスについて、高齢者のほうがリスクが高いのに、専門家の意見も聞かず安倍晋三総理大臣が独断で全国の小中高校と特別支援学校に臨時休校を要請したことなどで、高齢者施設に同等の対応をしないのはなぜかと質問した。加藤勝信厚生労働大臣が答弁している最中、与党席から自民党の松川るい議員が「高齢者は歩かない!」と不規則発言、というよりも差別的なヤジを飛ばした。

蓮舫氏が回転の速さで即応し、大臣にも「同じ認識か」と問いただしていたが、この松川氏、先日もコロナウイルス問題に便乗して「緊急事態条項さえあれば」などと、問題の大きすぎる憲法の改悪へ誘導しようと火事場泥棒的な書き込みをしていた人物である。

松川氏は自身のブログで、「(要介護施設入居の)高齢者は(子供達のようには出)歩かない」という趣旨だと、まったく説得力のない幼稚な言い訳をつらつら書いているが、要は下劣なヤジをやめればすむことだ。そもそもヤジに「趣旨」などあってたまるか。権力を持たざる側から権力者に対してのヤジと、その逆がまるで同等であるかのような勘違いに重ねて、まるでヤジを聞いた側が「誤解」したかのような物言いにはあきれるばかりだ。

ハイビスカス

関電金品受領問題 経営監督強化 社外取締役中心3委員会
毎日新聞2020年3月8日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200308/ddm/012/020/072000c

関西電力役員らが福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受け取っていた問題を受け、関電は社外取締役の権限を強める会社形態へ移行する検討に入った。再発防止策の一環として、経営を監督する機能を高めてガバナンス(企業統治)体制を強化する。問題を調査している第三者委員会(委員長・但木敬一元検事総長)の報告を踏まえて最終決定し、6月の定時株主総会に提案する方向だ。

企業統治を強化する会社の形態

監査等委員会設置会社

・取締役会に監査等委員会を設け、取締役を監督
・委員会の過半数は社外取締役
・委員は取締役会の議決権を持つ

  ↓より監視が厳しい

指名委員会等設置会社

・経営を監督する取締役会と業務を担う執行役に役割を分離
・取締役会に指名、報酬、監査の3委員会を設置し、各委員会は社外取締役が過半数を占める


ひまわり

特集ワイド 原発はいずれ消滅します 福島・飯舘村で暮らす、前原子力規制委員長・田中俊一さん
毎日新聞2020年3月6日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20200306/dde/012/040/020000c?cx_fm=maildigital&cx_ml=article

東京電力福島第1原発事故から間もなく9年。あの人は今、何を思っているだろうか。事故後に設置された、原発の安全審査を担う原子力規制委員会の初代委員長、田中俊一さん(75)のことだ。2017年に退任後、「復興アドバイザー」として暮らす福島県飯舘村を訪ねた。【沢田石洋史】
 

日本の政策は「うそだらけ」

■人物略歴 田中俊一(たなか・しゅんいち)さん


1945年福島市生まれ。67年東北大工学部卒。日本原子力研究所(当時)に入り、副理事長などを務める。2012年9月~17年9月、原子力規制委員会の初代委員長。専門は原子核工学。


チューリップ

韓国、脱北者が新党 4月総選挙 「変わらぬ支援」掲げ
毎日新聞2020年3月8日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200308/ddm/007/030/075000c

4月15日の総選挙を約1カ月後に控えた韓国で、脱北者らによる新党「南北統一党」の結党大会が6日、開かれた。脱北者中心の政党結成は初めて。韓国で暮らす脱北者の数が徐々に増える中、脱北者の間では韓国の既存政党とは別に、脱北者の意見や利益を代弁する政党が必要だとの思いが高まっていた。【ソウル渋江千春】

ガーベラ

横浜市ジムで濃厚接触1406人 70代男性、発症後5日間通う 新型コロナ
毎日新聞2020年3月7日 22時04分(最終更新 3月8日 07時04分)
https://mainichi.jp/articles/20200307/k00/00m/040/207000c

横浜市は7日、新型コロナウイルスへの感染を5日に確認した市内在住の70代無職男性について、2月25日の発症後に計5日間通ったスポーツジムを同じ日に利用した人は計1406人だと発表した。全員を濃厚接触者とした。

犬

米NY州 新型コロナで非常事態宣言 消毒剤など便乗値上げする業者も
毎日新聞2020年3月8日 06時42分(最終更新 3月8日 07時06分)
https://mainichi.jp/articles/20200308/k00/00m/030/023000c

米ニューヨーク州のクオモ知事は7日、州内の新型コロナウイルスの感染者が76人(前日比32人増)に達したとして、州内に非常事態宣言を出した。

クオモ氏によると、76人のうち日本人も多く暮らす郊外のウエストチェスター郡が57人で最も多く、ニューヨーク市内は11人。クオモ氏は「検査数が増えれば、陽性反応の人も増える。一部の人は入院を要するが、その人たちも回復傾向にある」と述べ、パニックにならないよう求めた。

猫

中国福建省で6階建てホテル倒壊 数十人生き埋め 新型コロナ濃厚接触者隔離施設
毎日新聞2020年3月7日 23時27分(最終更新 3月8日 06時55分)
https://mainichi.jp/articles/20200307/k00/00m/030/228000c

中国福建省泉州市鯉城区で7日午後7時(日本時間午後8時)ごろ、ホテルの入った6階建てビルが大きな音を立てて倒壊した。中国メディアによると、中にいた約70人が生き埋めになり、駆けつけた救急隊員がこのうち37人を救助。残る30人以上の不明者の捜索を続けている。ホテルは、新型コロナウイルスの感染者との濃厚接触者を隔離する施設として使われていた。

イルカ

大相撲春場所、無観客で初日 「寄せ太鼓」もなく
毎日新聞2020年3月8日 08時53分(最終更新 3月8日 09時30分)
https://mainichi.jp/articles/20200308/k00/00m/050/052000c

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、初めて無観客で開催される大相撲春場所が8日、エディオンアリーナ大阪で初日を迎えた。場所中は毎朝、場所への来場を勧める意味を込めてたたかれる「寄せ太鼓」もなく、8時40分の取組開始とともに、春場所が静かに幕を開けた。

春場所では例年、会場に「相撲茶屋」と呼ばれる相撲案内所のプレハブ小屋が設置される。力士の名前が書かれた色とりどりののぼりも飾られ、大阪で年に1回開催される本場所の雰囲気を盛り上げる。だが、今年は相撲案内所も、のぼりもない。会場の正面入り口は閉鎖され、寂しさを感じさせた。

コアラ

北朝鮮「新型コロナ」で韓国に揺さぶり? 坂井隆・北朝鮮問題研究家
毎日新聞 2020年3月8日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200307/pol/00m/010/002000c

北朝鮮の内外の動向には2月末以来、さまざまな面でめまぐるしい動きがある。何を意味するのか、何を目指しているのかなどを検討する。

軍が大規模演習を実施、ミサイル発射も敢行

金与正談話と金正恩親書で韓国に硬軟の働きかけ

官僚主義批判キャンペーンを加速

今後の展開は不透明


ハムスター

新型コロナが原因で髄膜炎発症 山梨で感染の20代男性
朝日新聞 2020年3月8日 9時43分
https://www.asahi.com/articles/ASN3821H0N37UZOB00T.html?iref=comtop_8_01

山梨県は7日、県内で新たに20代の男性会社員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。意識障害があり、重症だという。県内の感染者は2人目。

ヒヨコ

スーパースプレッダーって? コロナ流行の今知る感染症
朝日新聞 2020年3月7日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN344HZ0N2FPLBJ001.html?iref=comtop_list_nat_f01

新型コロナウイルスによる肺炎が世界に広がり、各国とも対策に追われています。人類の歴史は感染症との闘いの歴史であり、衛生状態の向上やワクチン・治療薬の開発などを通じ、制圧に成功した感染症もある一方、未知の病原体による新興感染症の流行はいまも繰り返されています。

カエル

中小企業に実質無利子の融資 首相、新型コロナ対策で
朝日新聞 2020年3月7日 22時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN377DX7N37UTFK009.html?iref=comtop_list_biz_n01

安倍晋三首相は7日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部で「経済の面では、雇用の維持と事業の継続を当面最優先に、全力を挙げて取り組む」と述べた。そのうえで、日本政策金融公庫などで特別貸付制度を創設し、売り上げが急減した個人事業主を含む中小・小規模事業者に実質無利子・無担保の融資を行うと表明した。

ちょうちょ

中国、1~2月の輸出額17%減 4年ぶりの減少幅
朝日新聞 2020年3月7日 22時18分
https://www.asahi.com/articles/ASN3775YKN37UHBI00T.html?iref=comtop_list_int_n05

中国の税関総署が7日発表した1~2月の輸出額(ドル建て)は、前年同期比17・2%減の2924億ドル(約31兆円)となり、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で大きく落ち込んだ。1~2月では、2016年以来4年ぶりの減少幅。中国政府が打ち出した感染防止措置で企業の生産や物流が停滞したことが響いた。「世界の工場」の不振は、貿易を通じて世界経済に影を落としそうだ。

ねずみ

飛び交うデマ「あの会社の社長は、クルーズ船の感染者だ…」
読売新聞 2020/03/08 10:18
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200308-OYT1T50070/

新型コロナウイルスの感染拡大で、SNSでデマや不正確な情報が横行している。感染していない人が感染者だと名指しされたり、誤情報がきっかけで商品が品薄になったりする影響も出た。専門家は安易な拡散に注意を呼びかけている。

うさぎ

「発熱を重視」患者見落とす危険性、入院時37・5度以上は半分以下
読売新聞 2020/03/08 10:15
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200308-OYT1T50088/

新型コロナウイルスによる肺炎で、入院時に37・5度以上の発熱があった患者は4割程度にとどまると、中国の研究チームが発表した。チームは「発熱を重視しすぎると、患者を見落とす可能性がある」と指摘している。

論文が米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに掲載された。研究は中国の国家衛生健康委員会が主導し、大学や病院の医師らが参加している。

馬

イタリアの感染者、5千人を突破…死者233人
読売新聞 2020/03/08 09:05
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200308-OYT1T50081/

【アレクサンドルポリ(ギリシャ北東部)=笹子美奈子】イタリアで7日、新型コロナウイルスの感染者が5061人に達した。死者は233人。

羊

生花、相次ぐキャンセル 肺炎影響、卒業式や結婚式中止
時事通信 2020年03月07日13時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030700212&g=eco


ビジネス街の花店「HANAHIRO CQ丸の内店」。新型肺炎の影響で3月の売れ行きは鈍りそうだ=5日

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、生花の需要が急減している。卒業式や結婚式の中止・延期で、注文が相次ぎキャンセル。関係者は「長引けば東日本大震災以上の影響になる可能性がある」(生産者)と、先行きへの警戒を強めている。

猿

自粛ムード、営業に葛藤も 新型コロナで繁華街活気なく―札幌
時事通信 2020年03月08日07時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030700456&g=soc


普段は人でごった返す金曜日の夕方に閑散とする札幌・ススキノの交差点=6日、札幌市中央区

新型コロナウイルスの感染者数が全国最多の北海道では、今週末も大勢の人が集まる場所への外出自粛が呼び掛けられた。鈴木直道知事が2月28日に出した緊急事態宣言を受け、観光施設や遊興施設の閉館が相次ぐ札幌市中心部からは人けが消え、活気が失われた。繁華街で営業する店も、開店し続けることへの葛藤をのぞかせる。

札幌市が設置した緊急経営相談窓口には、3月2~5日に計341件の相談があった。札幌商工会議所の窓口にも先月末から問い合わせが急増。観光客向けの事業者に限らず、外出自粛の影響を受けた飲食店やサービス業など、幅広い業種から相談があるという。

鳥

新型コロナ、国内で新たに44人 福島、群馬、広島で初
共同通信 2020/3/7 23:10 (JST)
https://rd.kyodo-d.info/np/2020030701001979?c=39546741839462401

国内では7日、新たに44人の新型コロナウイルス感染が確認され、感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員らを含め計1156人となった。福島、群馬、広島の各県で初めて確認された。

おひつじ座

昔の汚染水対策が障害に 福島第一、建屋に汚染土のう
朝日新聞 2020年3月8日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3664BYN2XULBJ004.html?iref=comtop_8_04

東京電力福島第一原発で、放射性物質をたっぷり吸った高線量の土嚢(どのう)が廃炉作業の足かせになっている。事故発生から9年。汚染水の濃度を下げる緊急対策として建屋の地下に投入されたが、ここにきて調査が進み、危険な存在になっている実態がみえてきた。東電は建屋からの水抜き作業を延期して、安全に片付ける方法を検討している。

おうし座

安倍政権、このまま支持率がじわじわ下がり続けたら【風向計】
時事通信 2020年03月08日09時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030300826&g=pol


新型コロナウイルス対策の記者会見で頭を下げる安倍晋三首相=2020年2月29日 、首相官邸【時事通信社】


自民党の岸田文雄政調会長(左)と石破茂元幹事長【時事通信社】

◆時事通信社解説委員・山田 惠資◆

2月に入り、各世論調査で内閣支持率の下落が目立っている。

これまでも安倍政権は、森友・加計学園問題で国民の不信を招き、内閣支持率が急落して窮地に立たされながらも、持ち直してきた。

ただ今回は、安倍晋三首相の自民党総裁3期目の任期満了を来年9月に控え、ポスト安倍の行方にも影響する可能性がある。

◆1年半ぶり

◆高くない緊迫度

◆解散・禅譲できぬまま

 

ふたご座

 

【東京】<新型コロナ>行楽期、観光地も痛手 青梅梅まつり、外出自粛ムードが影
東京新聞 2020年3月8日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202003/CK2020030802000123.html


5日、満開の梅を楽しむ家族連れ。青梅市梅の公園内の観光客はまばら

新型コロナウイルス感染防止の外出自粛ムードが、行楽期を迎えた多摩地域の観光地にも影を落としている。

「ようやく観光客が戻りつつあったのに」。五日、「吉野梅郷梅まつり」を開催中の青梅市梅の公園近くで飲食店を営む大脇正巳さん(73)は唇をかんだ。

 

てんびん座

 

<金口木舌>「てびち」なんて言わせない!
琉球新報 2020年3月8日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1086608.html

「てびちみたいな足だな」。20年以上前、職場で男性の先輩に言われた。冗談だったのかもしれないが、以来、タイトスカートをはかなくなった

▼日常生活は「ハラスメント(嫌がらせ)」にあふれている。麺類をすする音は「ヌーハラ」、エアコンの温度設定では「エアハラ」。容姿や癖に対する言葉は「パーソナルハラスメント」だ

▼きょうは国連が定めた「国際女性デー」。女性への差別撤廃と地位向上を考える日だ。国連のグテレス事務総長は「今こそ政府や議会、会社の役員会など全てを男女平等にする時だ」と訴えた

▼本紙が国際女性デーに合わせて実施した性的嫌がらせのアンケートでは、路上や学校、公共交通機関など、さまざまな場所で女性たちが幼少から被害に遭っている実態が明らかになった。被害を受けた女性のうち、誰にも相談をしなかった人は約56%に上る

▼中学生の頃に書店で性被害に遭った女性は「門限を過ぎていたので『出歩いている方が悪い』と母に言われると思った」と相談しなかった。勇気を出して話しても「あなたが悪い」と言われれば、口をつぐんでしまう。被害者は悪くない

▼ハラスメントを根絶するには、生活の中で一人一人が諦めずに声を上げることも大切だ。今、「てびち」と言われたら、「ハラスメントだ」と指摘できる。何げない言動で傷つく人がいることも肝に銘じたい。


やぎ座

 

本日のニュースから(2020.3.9.)

$
0
0

iPS研究予算カット問題に潜む安倍政権の意思決定の危うさ 杉尾秀哉・立憲民主党機関紙・報道局長
毎日新聞 2020年3月9日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200306/pol/00m/010/005000c

2019年8月9日、和泉洋人首相補佐官と厚生労働省の大坪寛子官房審議官が京都大iPS細胞研究所(CiRA)を訪れた際、山中伸弥教授に対し、iPS細胞ストック事業の予算カットを迫ったという話がある。11月に山中教授が日本記者クラブの記者会見で異を唱えたためこの問題は明るみに出て、来年度予算は確保されることになったが、私は予算カットが持ち上がった経緯に関心を持ち、今年1月29日の参院予算委員会で大坪氏に質問した。

入手した二つの文書

科学技術研究は政権のおもちゃではない

官僚暴走の構図


ハイビスカス

一時103円台 16年11月以来の円高水準 シドニー外為市場
毎日新聞2020年3月9日 08時13分(最終更新 3月9日 08時27分)
https://mainichi.jp/articles/20200309/k00/00m/020/005000c

9日のシドニー外国為替市場の円相場が急上昇し、一時1ドル=103円台をつけた。

2016年11月以来の高値水準。(共同)

ひまわり

東京円、3年4か月ぶりの円高…1ドル103円台
読売新聞 2020/03/09 09:09
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200309-OYT1T50144/

週明け9日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=103円台をつけ、2016年11月以来およそ3年4か月ぶりの円高・ドル安水準となっている。新型コロナウイルスの感染が世界に拡大し、世界経済に影響を及ぼすとの不安感が高まっている。投資家のリスク回避姿勢が強まり、比較的安全な資産とされる円を買う動きが優勢となっている。

チューリップ

日経平均、一時2万円割れ…1年2か月ぶり
読売新聞 2020/03/09 09:17
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200309-OYT1T50147/

週明け9日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、700円超下落し、取引時間中としては2019年1月以来、約1年2か月ぶりに2万円を割った。

ガーベラ

原油先物が20%超安
時事通信 2020年03月09日08時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030900205&g=int

【ニューヨーク時事】8日(日本時間9日)の国際石油市場では、原油先物価格が急落した。基準となる米国産標準油種WTIの先物相場は前営業日比で20%超安となった。

前週末の石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国による協調減産をめぐる協議が決裂したことなどが響いた。

犬

経済成長率85.6% 南米ガイアナはなぜ最貧国から劇的に脱出できたのか
毎日新聞2020年3月8日 19時52分(最終更新 3月8日 20時08分)
https://mainichi.jp/articles/20200308/k00/00m/030/245000c

南米最貧国の一つに数えられてきた人口約80万人の小国ガイアナが、劇的な経済成長を遂げようとしている。沖合で複数の油田が発見されたためで、国際通貨基金(IMF)は2020年の経済成長率が前年の4.4%から85.6%に急上昇すると予測している。ただ、国内は2日投票の総選挙の開票結果を巡り混乱しており、政治の安定が発展の鍵を握りそうだ。

ガイアナ沖では15年以降、米石油大手エクソンモービルなどが相次いで海底油田を発見。天然ガスの原油換算分を含め、推定原油埋蔵量は計80億バレル以上に上る。エクソンモービルが主導する共同企業体は19年12月に原油生産、20年1月に輸出を開始した。ガイアナ政府は、油田の使用料収入で年間3億ドル(330億円)を得る予定だ。IMFによると、20年のガイアナの1人当たりの国内総生産(GDP)は、現在の約5000ドルから約1万250ドル(約110万円)へと倍増する見込みだという。首都ジョージタウンでは、原油産業の拡大を見込んだ経済活動がすでに活発化。ホテルの建設ラッシュが進み、乗り入れ便の新規就航や増便が相次いでいる。

猫

新型コロナ 日本政府「司令塔」不在で混乱 政権看板の「危機管理」で痛手
毎日新聞2020年3月8日 22時22分(最終更新 3月8日 22時22分)
https://mainichi.jp/articles/20200308/k00/00m/010/310000c

新型コロナウイルスへの日本政府の対応で「司令塔」の不在が目立った。指揮に当たったのは内閣官房の「事態対処・危機管理担当」(通称・事態室)。地震や台風などの大規模災害から、ハイジャックや爆弾テロの重大事件、ミサイル攻撃を受けた際の国民保護などの対応に当たる危機管理専門の部署だが感染症対策は不慣れで、結局、各省庁がバラバラに対応するケースが相次いだ。「危機管理」をアピールしてきた安倍政権にとって混乱ぶりは痛手になっている。

感染症対策を本来担うのは、同じ内閣官房の「国際感染症対策調整室」だ。ところが人員も権限も限られ、結局スタッフは関係閣僚会議の準備や議事進行など内部調整に追われた。与党の厚生労働族議員から「全く機能していない」など不満の声があがっている。

関係省庁がバラバラに対応

日本版「CDC」設置求める声


イルカ

超高齢化時代を生きるヒント PCR検査は絶対か? 小野沢滋・みその生活支援クリニック院長
毎日新聞 2020年3月9日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200306/med/00m/100/016000c

新型コロナウイルスのPCR検査の不足が話題になり、6日から公的医療保険の適用対象となりました。「なかなか受けさせてもらえない」という声については、確かに病気の広がりをキチンと把握するという意味では、もう少しやってもよいのかなとは思いますが、実はこの検査、今言われている検査の信頼性でいうともう一つなのです。

二つの指標――感度と特異度

結果が陰性でも安心できない

まず三つの臨床所見と画像所見を踏まえて

疑い症例を早く検査することが重要


※検査の感度に関する報告

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.02.12.20022327v2

 

コアラ


臨時休校に中韓入国制限…首相どう説明 9日に集中審議
朝日新聞 2020年3月9日 9時06分
https://www.asahi.com/articles/ASN386QMTN36UTFK036.html?iref=comtop_latestnews_01

9日午前9時から、安倍晋三首相らが出席して参院予算委員会の集中審議が開かれます。新型コロナウイルスの感染拡大で、首相が要請した小中高校などの休校や、中国・韓国からの入国制限などをめぐり、論戦がかわされます。野党の追及に対し、首相はどう説明するのか。タイムラインで速報し、記者が解説します。

08:56
参院予算委員会の集中審議始まる

安倍晋三首相らが出席し、参院予算委員会の集中審議がスタートした。

9日の参院予算委員会の質問者と予想質疑時間、想定される主なテーマ

※敬称略。()内は所属政党。昼休憩あり

9:00~44   武見敬三(自民)  新型コロナ対策(特措法改正など)

9:44~10:24 高階恵美子(自民) 新型コロナ対策(感染制御体制など)

10:24~34   蓮舫(立憲民主)  新型コロナ対策(会議議事録など)

10:34~11:24 小西洋之(無所属) 新型コロナ対策、桜を見る会、検事長定年延長

11:24~13:23 吉川沙織(立憲)  内閣の危機管理、公文書管理など

13:23~14:01 伊藤孝恵(国民民主)予算組み替え、マイナンバーなど

14:01~14:36 木戸口英司(国民) 新型コロナ対策、景気の現状、震災復興

14:36~15:14 秋野公造(公明)  新型コロナ対策(中国国家主席訪日延期、特措法など)

15:14~32   下野六太(公明)  新型コロナ対策(学校休校など)

15:32~54   柴田巧(日本維新の会)新型コロナ対策(入国禁止措置、学校休校など)

15:54~16:16 清水貴之(維新)  新型コロナ対策(休業補償、特措法など)

16:16~17:00 田村智子(共産)  新型コロナ対策、桜を見る会

注釈)審議中断などによって、時刻は変わる可能性があります。


ハムスター

一般病院、受け入れ必須 重症者への備え、重要 本格流行期 新型コロナ
朝日新聞 2020年3月9日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14394909.html?iref=comtop_list_gold_n04

新型コロナウイルスの感染拡大で厚生労働省が自治体に対し医療体制の見直しの検討を求めたのは、2月25日に政府が示した対策の基本方針を受けたものだ。政府は現時点では本格的な流行期に入ったという認識ではないが、今後患者が大幅に増えることを想定した検討が必要と判断した。▼1面参照

ヒヨコ

新型コロナ 伊、1600万人移動制限 北部ミラノやベネチア
毎日新聞2020年3月9日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200309/ddm/001/030/110000c

イタリアのコンテ首相は8日、新型コロナウイルスの感染が急拡大しているイタリア北部のロンバルディア州全域と14自治体から、ほかの地域への移動を制限する措置を発表した。観光や商業の中心都市として知られるミラノやベネチアなどが含まれ、イタリアの人口の4分の1にあたる約1600万人が対象となる。

カエル

新型コロナ ホテル倒壊、死者10人 中国・隔離施設 30人搬送
毎日新聞2020年3月9日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200309/ddm/007/030/075000c

中国福建省泉州市鯉城区で7日午後7時(日本時間午後8時)ごろ、ホテルが入ったビルが倒壊した。中国メディアは8日、71人が下敷きになり、このうち10人が死亡、30人以上が病院に運ばれたと伝えた。救急隊員が不明者の捜索を続けている。ホテルは、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者らを隔離する施設として使われていた。

ちょうちょ

感染広がる米国、弾薬の売上急増「最悪のケースに備え」
朝日新聞 2020年3月8日 22時33分
https://www.asahi.com/articles/ASN387F6PN38UHBI00T.html?iref=comtop_8_07

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、米国では銃器用の弾薬の売れ行きが伸びている。弾薬のインターネット通販会社「Ammo.com」が6日、発表した。担当者は「我々の顧客はマスクや医薬品では不十分だと考えている。何が起きても自分たちや家族を守ることができ、賢い選択だ」としている。

ねずみ

韓国で深刻なマスク不足 薬局での購入、週に2枚までに
朝日新聞 2020年3月8日 22時51分
https://www.asahi.com/articles/ASN387FYLN38UHBI00M.html?iref=comtop_list_int_n04

新型コロナウイルスの感染者が7100人を超えた韓国では深刻なマスク不足が起きており、同国政府は9日から薬局での販売を制限する。

薬局ではこれまで、マスクを1人当たり1日2枚まで購入できたが、9日からは1週間に2枚だけとなる。出生年度を使って国民を5グループに分け、マスクを薬局で購入できる曜日も制限される。

 

うさぎ

 

「感染者なし?」北で高まる住民不満、中国国境封鎖で物不足
読売新聞 2020/03/09 07:36
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200309-OYT1T50053/

【ソウル=豊浦潤一】新型コロナウイルス対策で中国との国境を封鎖した北朝鮮で、住民の不満が高まっている。医療体制が脆弱な上に中国から流入する物資が不足し、生活にも影響が出ているためだ。支援の手を韓国にも求めるほど追い詰められている。
 

馬

欧州、医療現場パンクの危機 新型コロナ感染拡大、各国試行錯誤
時事通信 2020年03月09日07時06分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030800279&g=int


フランス中部マブリーのマスク工場=2月28日(AFP時事)

【パリ、ベルリン時事】新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない欧州で、医療現場がパンク状態となりつつある。特に感染者が多いイタリアの政府は、感染症病床の倍増や医療従事者の確保に追われている。フランス政府は医療用マスクの在庫と生産を全て管理すると発表。ドイツもマスクを含む感染防止用品の輸出を禁止するなど、各国は試行錯誤を続けている。

◇医師不足を直撃―伊

◇マスクにも処方箋―仏


羊

船内「行動制限なし」と乗員証言 クルーズ船、陽性の客と接触も
共同通信 2020/3/9 06:05 (JST)3/9 09:04 (JST)updated
https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4595152.html

新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で働いていた日本人の乗員が、8日までに共同通信の電話取材に応じた。政府が乗客に客室待機を求めた2月5日以降も「乗員は行動を制限されず、ウイルス検査で陽性だった乗客と接触していた。マスク着用以外の感染防護策は乗員任せだった」と証言した。

猿

感染国・地域が100超す 新型コロナ、WHO集計
共同通信 2020/3/9 05:47 (JST)3/9 05:55 (JST)updated
https://this.kiji.is/609487205517952097?c=39546741839462401

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は8日、新型コロナウイルスの感染者が105カ国・地域で確認されたと発表した。WHOの集計で感染国・地域数が100を超えたのは初めて。感染者は世界全体で10万5586人、死者は3584人に上っている。

8日付のWHOの状況報告によると、感染国・地域は前日比で8増加。中央アジアとアフリカは少ないが北米と南米でも確認が相次ぐなど、世界全域への感染拡大が続いている。

過去24時間の新規感染者は中国本土で44人だったのに対し、中国以外では3612人。中国以外での新規感染確認例が多い傾向が続いている。

 

鳥

被災自治体、厳しい財政 隠せない「復興予算」後の不安
朝日新聞 2020年3月9日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN387S0GN37ULZU001.html?iref=comtop_8_04

東日本大震災で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の沿岸42市町村の3割で、自主財源である地方税が震災前の水準まで戻っていない。復興事業の落ち着きや人口減で今後、税収の頭打ちや減少も予想される。震災後に国の補助金や交付金などの復興予算で建てられた公共施設の維持を不安視する自治体も多い。

おひつじ座

北朝鮮、飛翔体を3発発射か 2日に続き
朝日新聞 2020年3月9日 8時08分
https://www.asahi.com/articles/ASN392PC6N39UHBI002.html?iref=comtop_latestnews_04

韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮東部の咸鏡南道宣徳(ハムギョンナムドソンドク)付近から9日午前、日本海に向けて飛翔(ひしょう)体3発が発射された。北朝鮮が飛翔(ひしょう)体を発射するのは2日以来。(ソウル=鈴木拓也)

おうし座

<新型コロナ>都議会が事実上 傍聴中止  希望者、納得できぬまま
東京新聞 2020年3月9日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020030902000114.html


「傍聴の遠慮」を呼び掛ける看板。東京都議会議事堂の出入り口4カ所に設置されている=いずれも5日


都議会議事堂の外観

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都議会が先月二十八日から本会議や委員会の傍聴を事実上、中止している。都内は首都圏最多の六十四人(八日現在)の感染者が確認されており、傍聴者のリスクを避けるためだが、議会の傍聴は法律で担保されており、東京以外の首都圏六県議会はいずれも制限していない。感染予防といえども都議会の対応は突出している。 (原昌志、小倉貞俊)

◆他の関東6県議会 制限せず

ふたご座

無観客場所 きょう初日 土俵祭りひっそり、感染予防徹底
東京新聞 2020年3月8日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/202003/CK2020030802000103.html


力士が出席せず行われた春場所の土俵祭り



新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、初の無観客開催となる春場所の初日前日となった7日、会場のエディオンアリーナ大阪で恒例の土俵祭りがあり、日本相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)ら協会関係者が15日間の安全を祈願した。

通常は出席する横綱、大関ら三役以上の力士は、感染リスクを少しでも避けるために参加しなかった。一般への公開も見送られる異例の形を取り、いつも以上に静かで張り詰めた雰囲気の中で儀式を執り行った。

てんびん座

<金口木舌>日和山と阿部信さん
琉球新報 2020年3月9日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1086992.html


17世紀前半、琉球王国では異国船の接近などを知らせる遠見番所が各地に設置された。のろしで伝達し火立毛(ひーたてぃもー)とも呼ばれた。日本各地には「日和山」と呼ばれる山々がある。多くは沿岸部にあり、山頂から天候と出漁を判断するなど暮らしに密接していた

▼宮城県石巻市にも日和山があり、公園が整備されている。東日本大震災の発生から1年後に訪れると、震災がれきが沿岸に高く積み上がっていた。それから7年ぶりとなる昨年3月、再び訪ねると、がれきは消えていた

▼震災で長男を亡くした阿部信さん(71)が声を掛けてきた。日和山を訪ねる人に体験と教訓を伝えている。震災後に移り住んだ自宅からほぼ毎日、自転車で30分の距離を通う

▼個人がそれぞれの判断でいち早く逃げる「てんでんこ」に触れ「命を守るため何よりも大切なこと」と強調した。長男や震災後に離れて暮らす孫への思いも語った

▼日和幼稚園では園児5人が亡くなり、遺族が建立した石碑も阿部さんは案内した。刻まれた詩には園児の名がちりばめられ、締めの句は「あなたの笑顔にまた会いたい」。孫も同じ園生だった

▼雪が降る中、阿部さんは「話すと自分自身が楽になるんだ」とつぶやいた。今月、電話で話した。「今も通っている」。震災直後と比べ、最近は訪ねる人も減っている。阿部さんはこれからも日和山に通い、語り続ける。


やぎ座
 

本日のニュースから(2020.3.10.)

$
0
0

新型コロナ対応「年を越えて続くかも」 専門家会議、長期化の可能性示唆
毎日新聞2020年3月10日 00時18分(最終更新 3月10日 01時55分)
https://mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/010/005000c

新型コロナウイルス感染症の政府専門家会議は9日、今後の国内感染について「当面、感染者の増加傾向が続くと予想され、警戒を緩めるわけにはいかない」とする見解をまとめた。

政府、イベント自粛の継続要請へ

ハイビスカス

WHO 新型コロナ世界的大流行に「現実味」「制御は可能」
毎日新聞2020年3月10日 10時19分(最終更新 3月10日 10時19分)
https://mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/030/063000c

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は9日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「パンデミック(世界的大流行)の脅威が非常に現実味を帯びてきた」と述べた。一方で「依然として制御は可能だ」と述べ、各国に感染拡大防止に向けた取り組みを放棄することのないよう求めた。

ひまわり

「お湯を飲んで予防」「ビタミンDやビタミンCが効く」新型コロナ、デマ相次ぐ
毎日新聞2020年3月10日 06時00分(最終更新 3月10日 08時24分)
https://mainichi.jp/articles/20200309/k00/00m/040/245000c

新型コロナウイルスを巡り、ツイッターなどでデマや信ぴょう性の低い情報が出回っている。お湯やビタミンDなどが効くといった「効果」をうたう誤情報や、特定の地名を挙げて「感染者が出ているのに公表していない」といった不安をあおるものもある。世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は「我々はパンデミック(世界的流行)だけでなく、インフォデミック(誤情報の世界的拡散)と闘っている」と語り、デマやフェイクニュースに注意を呼びかけている。【東京社会部・金子淳】

お湯や花こう岩でウイルスは死なない

ビタミンDやアオサも根拠はない

「中国の生物兵器」との陰謀論も

「誤訳」が根拠になることも

厚労省「感染者はすべて公表」

買い占め騒動で謝罪

厚労省のサイトを参考に

主なデマや正しいとは言えない情報


・お湯が予防になる
・ビタミンD、ビタミンCが効く
・花こう岩の殺菌作用でウイルスが死ぬ
・アオサが効く
・ニンニクやショウガが効く
・新型コロナウイルスは中国の生物兵器
・中国が「日本肺炎」と名付けようとしている
・特定の地域に発生している感染者が公表されていない
・トイレットペーパーが品薄になる
・武漢から帰国したインド人が全員陰性だったのは、手でカレーを食べるため手洗いの習慣があったから


チューリップ

入国制限の事前通報あった?なかった? 日韓発表で再び食い違い
毎日新聞2020年3月10日 05時00分(最終更新 3月10日 08時55分)
https://mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/040/008000c

菅義偉官房長官は9日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、韓国からの入国制限を強化した措置について「わが国の考え方や措置の内容は、外交ルートで韓国側に事前通報を行った」と述べた。韓国政府は6日に「事前協議や通知なしに日本側が一方的に発表した」と反発していた。2019年11月に輸出管理の政策対話再開を発表した時に続き、日韓両政府の発表内容の「食い違い」がまたも表面化した。

ガーベラ

円高・株安「市場がパニック」 節目数字、あっさり突破
朝日新聞 2020年3月10日 0時31分
https://www.asahi.com/articles/ASN3B00ZQN39ULFA02W.html?iref=comtop_list_biz_n04

金融市場の混乱が止まらない。新型コロナウイルスの感染拡大で景気の先行き不透明感が高まるうえ、原油相場も急落し、投資家の不安に輪をかけている。急速な円高は輸出企業の業績を今後悪化させるため、日経平均株価が1千円超も大幅に下落した。

急激な円高と株安の引き金を引いたのは原油安だ。

原油価格は急落

犬

日経平均、一時1万9000円割れ 下げ幅700円超
朝日新聞 2020年3月10日 9時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN3B3418N3BULFA00D.html?iref=comtop_8_01

10日の東京株式市場で、日経平均株価は一時、700円超下落し、1万9000円を割り込んだ。取引時間中に1万9000円を割るのは2018年12月26日以来、約1年3カ月ぶり。前日9日の米ニューヨーク株式市場ではダウ工業株平均が2013ドル安と史上最大の下げ幅となり、新型コロナウイルスの感染拡大と原油価格の暴落への警戒感が高まっている。

猫

外食・観光…新型コロナが景気直撃 専門家も悲観的
朝日新聞 2020年3月10日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN397QW7N39ULFA028.html?iref=comtop_8_04

新型コロナウイルスの感染拡大が、国内の景況感にも暗い影を落とし始めた。2月の景気ウォッチャー調査は東日本大震災以来の低水準に急落。しかも、イベント中止や一斉休校などの影響が本格的に見えてくるのはこれからだ。国内総生産(GDP)も、昨年10~12月期に続いて今年1~3月期もマイナス成長になるとの見方が強まっている。

「状況が一日一日悪くなる中での調査で、コロナウイルスの影響を大きく受けた」。2月の景気ウォッチャー調査について、内閣府の担当者はこう説明した。

イルカ

トランプ氏、新型コロナで景気対策検討…給与税の減税など
読売新聞 2020/03/10 10:47
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200310-OYT1T50165/

【ワシントン=山内竜介】米国のトランプ大統領は9日、ホワイトハウスで記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う景気対策として、給与税の減税などを検討していると明らかにした。10日に与党・共和党幹部と協議し、改めて記者会見を開くという。

コアラ

マスク、購入価格以上の転売は違法に…政令改正を閣議決定
読売新聞 2020/03/10 09:51
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200310-OYT1T50148/


政府は10日午前の閣議で、新型コロナウイルスの感染拡大で品薄になっているマスクについて、転売を規制する政令改正を決定した。15日から施行する。小売店やインターネット通販などで購入したマスクを、取得価格以上で転売すると違法となる。違反者は1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。

ハムスター

ビザ無効、中国280万件・韓国1万7千件…入国者ほぼゼロに
読売新聞 2020/03/09 20:58
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200309-OYT1T50300/

政府は9日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた水際対策として、中韓両国に発給済みの査証(ビザ)の効力を停止した。外務省によると、無効となるビザは中国が約280万件、韓国は約1万7000件に上る。新規の発給も限定するため、両国からの入国者はほとんどいなくなる見通しだ。

ヒヨコ

はま寿司、ケンタッキーで感染者 サービス業で相次ぐ―新型コロナ
時事通信 2020年03月09日21時28分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030900722&g=eco

新型コロナウイルス感染者が顧客と密接にかかわるサービス業で相次いで見つかっている。外食大手ゼンショーホールディングスは9日までに、回転ずしチェーン「はま寿司」茨木新和町店(大阪府茨木市)で勤務していた従業員1人の感染を発表。ウイルス感染は日本航空の客室乗務員や、日本ケンタッキー・フライド・チキン(横浜市)の店員でも判明した。

カエル

イベント自粛19日まで要請 新型コロナ年越え継続も
共同通信 2020/3/9 23:19 (JST)
https://this.kiji.is/609726906900317281?c=39546741839462401

 

新型コロナウイルスの拡大防止策を検討する政府の専門家会議は9日、「爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度は持ちこたえているが、警戒を緩めることはできない」と指摘した新見解を発表した。政府が要請しているスポーツや文化イベントの自粛や学校の一斉休校については、対策の効果が見えてくる19日ごろまでは継続するよう求めた。

ちょうちょ

パキスタンでバッタ大量発生 過去30年で最悪の作物被害
時事通信 2020年03月09日12時50分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200309039803a&g=afp



【ピプリパハールAFP=時事】パキスタンでバッタが大量発生し、国内の農業地帯では過去30年間近くで最悪の被害が出ている。特に農業の中心地で作物が壊滅的な打撃を受け、食料価格の急騰を招いている。(写真はパキスタン・パンジャブ州ピプリパハール村に大量発生したバッタの死骸)

国連(UN)は、アラビア半島を昨年襲った豪雨とサイクロンが「前例のない」バッタの繁殖を促したと指摘している。このバッタの大群は、東アフリカからインドにかけて広がり農地に大きな被害をもたらした後、イランを通ってパキスタン南西部の砂漠地帯から同国へ侵入。パキスタン政府は深刻な被害を受けて全土に緊急事態を宣言し、国際社会に緊急援助を要請した。

ねずみ

<震災9年ネット調査>暮らし向き改善傾向 復興実感「二極化」続く
河北新報 2020年03月10日火曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200310_73013.html

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被害を受けた岩手、宮城、福島3県沿岸部の被災者の25.2%が、震災前と比べ暮らし向きが「厳しくなった」と感じていることが9日、河北新報社とマーケティング・リサーチ会社マクロミル(東京)の共同調査で分かった。2019年の前回調査から5.2ポイント減り、改善傾向が見られた。

暮らし向きが「楽になった」との回答は、前年比5.2ポイント上昇し20.1%となり、被災者の復興実感は「二極化」傾向が続く。「変わらない」は前年と同じ54.7%だった。

うさぎ

<金口木舌>忘れないことが最大の支援
琉球新報 2020年3月10日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1087398.html

自然の猛威が日本中を襲った9年前の3月11日。津波に襲われた福島県いわき市立豊間中学校の体育館のがれきの中から、グランドピアノが救い出された。その後、調律師・遠藤洋さんの手で修復され、よみがえった

▼「奇跡のピアノ」と呼ばれ、国内外70カ所以上で演奏されてきた。1月に琉球新報ホールで奇跡のピアノを迎えたコンサートがあった。ソプラノ歌手・寺島夕紗子さんが披露した「さとうきび畑」の最後の歌詞は「この悲しみは消えない」。震災・原発事故の苦悩と重なり涙を誘った

▼被災地の復興、生活再建は道半ばだ。岩手、宮城、福島3県ではプレハブ仮設住宅に700人以上が住み、全国で4万7737人が避難生活を続ける

▼被災した42市町村中9割で人口が震災前に比べ減った。東京電力福島第1原発事故の廃炉・汚染水対策に加え、被災地全体では住まいの確保やコミュニティーの希薄化などの課題も山積する

▼新型コロナウイルスの感染拡大の懸念を受けて、政府の追悼式が中止になった。見えない脅威の対応に日本中が追われ、大震災の記憶がかすんでいくようで気になる

▼奇跡のピアノを取材しているフリーアナウンサーの大和田新さんは「忘れないことが最大の支援」と言う。復興の歩みは長く険しい。それぞれの置かれた場所でできることはあるはずだ。被災地の苦悩を心に刻み考える。


馬
 


本日のニュースから(2020.3.11.)

$
0
0

本日で東日本大震災9年

 

記者の目 空襲と震災、理不尽な死に接して 教訓、受け継げるだろうか=丸山博(写真映像報道センター)
毎日新聞2020年3月11日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200311/ddm/005/070/016000c

9年前の3月11日、東日本大震災で約2万人が犠牲になった。75年前の3月10日、東京大空襲で約10万人が殺された。人間が引き起こす戦争と自然がもたらす震災は違う。だが、まだ生きられるはずだった人々の命が奪われる点は同じだ。二つの悲劇の体験者から私は同じ言葉を聞いた。「絶対に繰り返してはならない」「何気ない日常が大切」。これこそ多くの理不尽な死から学ぶべき教訓だと思う。その気持ちを世代が代わっても受け継げるだろうか。

「後世に残して」下りた撮影許可

「忘れるから繰り返すのだ」


ハイビスカス

水説 民主主義の超難問=古賀攻
毎日新聞2020年3月11日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200311/ddm/002/070/046000c

<sui-setsu>

「3・11」のメモリアルを落ち着いて迎えられないほどに社会の動揺が続く。新型コロナウイルス対策を加えた特措法改正案は、主な与野党の賛成で今週中にスピード成立し、政府による緊急事態宣言が現実味を帯びてくる。

国会審議を前に、立憲民主党の枝野幸男代表が法案についてツイッターで連続発信していた。

「皆さん『緊急事態』という言葉に振り回されていますが、平時にもなされうる抑制的なものにとどまり、対象も明確で拡大解釈の余地はありません」「『何かすごいことができるようになる』との印象を振りまくことは、色々な意味で避けたいと思います」

ひまわり

多民族時代の健康パスポート 新型コロナ 暖かくなったら収まる? 濱田篤郎・東京医科大学教授
毎日新聞 2020年3月11日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200310/med/00m/100/008000c

新型コロナウイルスの流行が世界各地に拡大しています。世界保健機関(WHO)によると、3月9日の時点で100以上の国と地域で感染者が確認されており、各国の合計感染者数は10万人以上になりました。日本でも2月中旬から国内感染者数が増加しており、これから流行がピークを迎えると考えられています。

そんな中、WHOは6日に「夏になって流行が終わる根拠はない」との声明を発表し、各国が流行対策をさらに推進することを要請しました。読者の皆さんの中にも、暖かくなったら流行が収まると考えている人が多いと思いますが、気温が上昇しても新型コロナウイルスの流行は続くのでしょうか。今回のコラムではこの点を解説します。

インフルエンザの流行と気温の関係

新型コロナの流行と気温の関係

1月の等温線10℃ラインの北

今後の流行予測

根本的にはワクチンでの制圧


チューリップ

オアシスのとんぼ 韓国の感染拡大、新興教団の「刈り入れ屋」って? 澤田克己・外信部長
毎日新聞 2020年3月11日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200310/pol/00m/010/003000c

「いろいろ問題のあることで有名な教団なんだよ」

2月20日に会った韓国メディアの東京特派員が困惑した表情で話していた。前々日に感染が確認された韓国中部・大邱の新型コロナウイルス患者が新興宗教「新天地イエス教会」の信者で、教団内の感染拡大が問題になり始めていた時だ。

私は知らなかったのだが、韓国では以前から有名な教団だったそうだ。家族の制止を振り切って入信した娘や息子が帰ってこないという訴えが多いという。イ・マンヒ教主(88)が3月2日に記者会見した映像を見ると、「娘を帰せ!」などという悲痛な叫びが聞こえていた。教団施設の前という屋外での会見だったので、近くに詰めかけた親たちがいたようだ。いったいどんな教団なのか調べてみた。

強引な勧誘で韓国社会に波紋

武漢にも信者、日本には358人


ガーベラ

1週間で9億枚が消え、動いた「マスクチーム」 情報収集で3省タッグ
毎日新聞2020年3月11日 09時53分(最終更新 3月11日 09時53分)
https://mainichi.jp/articles/20200311/k00/00m/010/028000c

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、1カ月半以上も品薄が続くマスク。政府の要請に応じてマスクが増産されるなど品薄解消に向けた努力は続いているが、ドラッグストアなどの店頭だけでなく、必要度が高い医療機関や高齢者施設でも不足は続いている。そうした中、10日に突如、政府の「マスクチーム」の存在が明かされた。チーム結成に至った政府内の事情とは――。

10日午後に開かれた参院内閣委員会。立憲民主党の岸真紀子氏が質問に立っていた。介護施設のスタッフが「通常なら利用者1人ごとにマスクを取り換えるのに、1日1枚、ひどい場合には1週間1枚しか配布されていない」などと窮状を紹介し、「労働者が安心して介護できるように、政府としての決意を」と答弁を求めた。

政府の新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・安倍晋三首相)の副本部長を兼ねる菅義偉官房長官は「しっかり対応していきたい」と答弁すると「実は……」と続けた。「厚生労働省、経済産業省、総務省から『マスクチーム』を立ち上げておりまして」。チームの存在が明かされた瞬間だった。

菅氏の言葉は、補佐役の官僚が用意していた答弁ではなかった。チームにはもう少し長い正式名称があるが、菅氏はあえて略称を使った。しかし、答弁では「(チームのメンバーが)それぞれ電話をして、一つ一つ埋めていっている」と述べただけ。やや言葉足らずな面がある答弁を残し、菅氏への質問が終わった。チームの全貌は謎に包まれたままだった。

花粉症シーズンの6倍が消え、政府に危機感

"現場"ニーズ把握へ「第3のメンバー」


犬

入国制限の効果、専門家がそろって「疑問」 参院公聴会
朝日新聞 2020年3月10日 20時12分
https://www.asahi.com/articles/ASN3B6FCSN3BUTFK017.html?iref=comtop_list_pol_n04

新型コロナウイルス感染症への政府の対応をめぐり、参院予算委員会は10日、専門家から意見を聴く公聴会を開いた。専門家によって見方が割れる場面もあり、対策の難しさが浮き彫りになった。

安倍晋三首相が専門家の意見を聴かずに政治決断した一斉休校の要請については、与野党推薦の双方の専門家が一定の理解を示した。

猫

コンビニ店主「緊急時短、容認を」 一斉休校受け
朝日新聞 2020年3月10日 20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3B655MN3BULFA049.html?iref=comtop_list_biz_n04

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、コンビニ店主らでつくるコンビニ加盟店ユニオンが10日、記者会見し、緊急措置として営業時間の短縮を認めるようコンビニ各社に求めたことを明らかにした。小中高校などの一斉休校を受け、子どもの世話などで出勤できなくなった従業員がいるほか、アルバイトを自粛するよう求められる高校生もいるという。

ユニオンはこの日までに、コンビニ各社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会と最大手のセブン―イレブン・ジャパンに要望書を送った。酒井孝典執行委員長は「シフトの穴埋めのために長時間働く店主がおり、緊急閉店の権限を店主に認めてほしい」と述べた。

イルカ

国内居住の感染者500人超え、死亡は計12人に
読売新聞 2020/03/10 22:55
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200310-OYT1T50317/

新型コロナウイルスの感染拡大で、国内では10日、新たに計59人の感染が判明した。国内居住者の感染者はこれで500人を超え、計556人となった。

この日は大阪府で17人、愛知県で13人、兵庫県で9人、埼玉県で5人の感染がわかったほか、北海道と東京都、新潟県などでも新たな感染者が確認された。

コアラ

中国主席「ウイルス抑え込んだ」
時事通信 2020年03月10日21時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031001372&g=int

【北京時事】中国新華社電によると、習近平国家主席は10日、訪問先の湖北省武漢市で「ウイルス拡散の勢いは基本的に抑え込んだ」と表明した。

ハムスター

「屈辱的」 中国当局のコロナ対策、恣意的な強硬手段に怒る市民ら
時事通信 2020年03月10日12時22分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200310039808a&g=afp



【北京AFP=時事】公共トイレを使おうと自宅の外に出た高齢男性が、着用を義務付けられたマスクをしていなかったために警察車両に乗せられ、隔離施設に連れて行かれた――中国・河北省での出来事を映した動画は、ソーシャルメディア上で広く共有された。(写真は資料写真)

中国では、当局の新型コロナウイルス対策をめぐり、恣意(しい)的な措置が横行していると怒りの声が高まっている。

国内感染者が8万人を超え、死者3000人以上を数える中、対応の遅さで批判を浴びた中国当局はここ数週間にわたり対策を強化している。だが、共産党指導部の命令を実行する地域委員会の取り組みに対し、行き過ぎだとの批判も相次ぐ。

ヒヨコ

【速報中】各地で黙祷、追悼式中止も 東日本大震災9年
朝日新聞 2020年3月11日 8時50分
https://www.asahi.com/articles/ASN3B63SYN3BUTIL025.html?iref=comtop_8_08

死者・行方不明者、関連死を含め2万2167人が犠牲となった東日本大震災から11日で9年。国が定めた「復興・創生期間」が最後の1年を迎える一方、復興はまだ途上にあります。新型コロナウイルスの感染拡大で、今年は政府主催の追悼式は中止となり、多くの被災自治体も主催する追悼式の中止や縮小を決めています。各地の一日の動きをタイムライン形式で伝えます。

きょう各地で黙祷、式典中止も

カエル

福島県産品、購入ためらう10% 検査縮小に生産者は…
朝日新聞 2020年3月11日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3B6DNQN2VUGTB00T.html?iref=comtop_list_nat_n04

東京電力福島第一原発事故後、放射能の汚染や風評被害に苦しんできた福島県の農産物。影響が当初大きかった肉牛と米で今年、県は放射性物質検査の縮小に踏み切る。現場の不安も残る中、消費者や市場からの信頼を失わずに移行できるのか、転機の春を迎える。

ちょうちょ

戻らない住民多く、目立つ空き地…「遠い復興」震災9年
読売新聞 2020/03/11 09:49
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200310-OYT1T50328/

東日本大震災から11日で9年となった。岩手、宮城、福島県では住宅再建が進んだものの、復興事業の長期化による人口流出は深刻で、再生された街に空き地が目立つ。東京電力福島第一原発事故に見舞われた福島は、避難指示の解除が遅くなった地域で住民帰還の動きが鈍い。政府が復興の総仕上げとする「復興・創生期間」の終了まで1年。住民も巻き込み、地域のために知恵を出し合う10年目になる。

ねずみ

バイデン氏、ミズーリ・ミシシッピ州で勝利確実に
読売新聞 2020/03/11 09:16
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200311-OYT1T50103/

【ワシントン=海谷道隆】米大統領選の民主党指名候補争いは10日、中西部ミシガン州など6州で予備選・党員集会が行われた。AP通信によると、中道派のジョー・バイデン前副大統領(77)が中西部ミズーリ州と南部ミシシッピ州での勝利を確実にした。

うさぎ

できるのは「忘れないこと」 東日本大震災9年で時事世論調査
時事通信 2020年03月11日07時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031001132&g=soc


東日本大震災の津波で亡くなった友人の名前が刻まれた碑を見詰める男性=10日午後、仙台市若林区

東日本大震災から9年を前に、東京電力福島第1原発事故の被害からの復興が「進んでいない」と考える人が約7割に上ることが時事通信の「東日本大震災」に関する世論調査で分かった。震災や原発事故を受け、自分が今後何をしていきたいかについては約半数の人が「忘れないようにする」と回答した。

馬

株価急落、金看板に黄信号 安倍政権「発足以来の危機」
時事通信 2020年03月11日07時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031001239&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


政府・与党連絡会議で発言する安倍晋三首相(右手前から3人目)。左手前から3人目は公明党の山口那津男代表=10日午後、首相官邸

新型コロナウイルス感染拡大などの影響で株価が急落し、安倍政権が危機感を強めている。第2次内閣の発足から7年余り、株価の安定を背景に底堅い支持を得てきたが、「金看板」に黄信号が点灯した格好だ。この先のかじ取りを誤れば、政権が一気に不安定化する可能性もある。

羊

検察人事に介入、かつては倍返し  70年近く前の「木内騒動」、さて今回は?
共同通信 2020/3/11 07:00 (JST)3/11 07:34 (JST)updated
https://this.kiji.is/610024186668434529?c=39546741839462401

1950年6月の第3次吉田第1次改造内閣で、法務総裁(現法相)となった大橋武夫は51年、最高検次長検事の木内曽益(つねのり)を札幌高検検事長に左遷し、広島高検検事長の岸本義広を次長検事に就けようとして、検事総長の佐藤藤佐(とうすけ)らと衝突した。「木内騒動」と呼ばれる。安倍政権が検察官では前例のない定年延長を黒川弘務東京高検検事長に適用したことを巡る「黒川騒動」は、70年近く前の木内騒動と同様、政治による検察人事への露骨な介入に他ならない。木内騒動を振り返り、黒川騒動にも当てはまる教訓を探してみよう。(木内騒動関係は敬称略、共同通信編集委員=竹田昌弘)

■しのぎ削る「思想検察」と「経済検察」

■昭電疑獄と炭鉱国管汚職、政界に衝撃

■経済検察を率いる木内と馬場

■左遷人事に徹底抗戦するも木内辞職

■大橋を取り調べ、法務総裁外れる

■経済検察、選挙違反で岸本を逮捕

■長く尾を引き、検察組織を痛める

 

猿

 

女性閣僚率、日本はG7で最低 世界は過去最高の21%
共同通信 2020/3/10 23:21 (JST)3/10 23:27 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020031001002711?c=39546741839462401

【ジュネーブ共同】列国議会同盟(IPU)とUNウィメンは10日、女性の政治参画に関する報告を発表し、今年1月1日時点で閣僚ポストに女性が占める割合は21.3%で、過去最高となったことが分かった。15.8%の日本は113位で、先進7カ国(G7)では最下位だった。

おとめ座

 

東日本大震災9年、各地で祈り 避難なお4万7千人、再建道半ば
共同通信 2020/3/11 10:23 (JST)
https://this.kiji.is/610259288604591201?c=39546741839462401

岩手、宮城、福島3県に大きな被害をもたらした東日本大震災は11日、発生から9年を迎えた。住宅や道路などインフラ復興事業は最終盤だが、津波や東京電力福島第1原発事故による避難者は依然4万7737人。生活再建は道半ばだ。新型コロナウイルス感染症の拡大で追悼式の中止や規模の縮小が相次ぐ中、被災地では人々が犠牲者に祈りをささげた。

鳥

 

変わる古里 変わらぬ思い 東日本大震災きょう9年
河北新報 2020年03月11日水曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200311_13014.html

東日本大震災は11日、発生から9年を迎える。巨大地震、津波、東京電力福島第1原発事故による犠牲者は、行方不明者と関連死を含め全国で2万2167人。新型コロナウイルスの影響で追悼式典の中止や縮小が相次ぐ中、遺族らは思い思いの形で鎮魂の祈りをささげる。

あの日、名状し難い悲しみと恐怖に包まれた宮城県南三陸町に、新たな町の輪郭が浮かび上がる。防災対策庁舎の周囲は土が盛られ、きれいに整備された道路や堤防、公園が近未来的な景観を生み出す。

 

おひつじ座

 

「希望の灯火」に鎮魂託す 宮城・岩沼
河北新報 2020年03月11日水曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200311_13008.html

東日本大震災の犠牲者を追悼する行事「希望の灯火(あかり)」が10日、宮城県岩沼市下野郷の千年希望の丘相野釜公園であった。震災の記憶を後世に伝えようと市が企画し、今年で2度目。

おうし座

 

「雪冷房」貯蔵庫は空っぽ 川西の文化施設、稼働以来初
山形新聞 2020年03月11日 09:40
https://www.yamagata-np.jp/news/202003/11/kj_2020031100189.php

川西町の複合文化施設「フレンドリープラザ」で夏季の冷房に雪を活用する「雪冷房」が今夏は使用できない見込みであることが10日、分かった。記録的な少雪の影響で、毎年千トン以上の雪をためていた貯蔵庫が現時点で空の状態。雪冷房が使用できないのは2008年の稼働以来初めてで、町は既存の電気冷房設備で対応する予定だ。

ふたご座

 

【埼玉】<東日本大震災9年>福島から関東への避難者 18%が高ストレス
東京新聞 2020年3月11日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/202003/CK2020031102000135.html


東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故により、福島県から関東地方に避難している人たちの約5人に1人が高いストレスを抱えていることが、さいたま市を拠点に活動する避難者支援団体「震災支援ネットワーク埼玉(SSN)」などの本年度の調査で分かった。11日で震災から丸9年となる今も高い水準にとどまっており、専門家は「最悪な状態が続いている」と指摘している。 (寺本康弘)

 

てんびん座


<金口木舌>被災地を見つめ耳を傾けよう
琉球新報 2020年3月11日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1088097.html

「中国発の肺炎に厳戒態勢」という見出しの小さな記事が本紙に載ったのは1月7日であった。文字数は約180字。新型コロナウイルスの最初の報道は目立たない扱いだった。それからわずか約2カ月。こんなことになろうとは

▼過去にも新型インフルエンザやSARSの経験があるとはいえ、県民生活をここまで揺さぶり、県経済を直撃する厳しい現状は予想をはるかに超える。新型コロナウイルスの猛威に言葉を失う

▼公立小中高校の休校、イベントの中止、大相撲の無観客開催や選抜高校野球の無観客検討など異例ずくめのことが起きている。政府がきょう開催するはずだった東日本大震災追悼式も取りやめとなった

▼震災で甚大な被害を被った宮城、岩手、福島の3県でウイルス感染者が増えないか気になっている。復興の妨げにもなりかねない。新聞やテレビ、ネットの報道を見ながら被災地の寒風を想像している

▼大津波に襲われ、原発事故に苦しむ地で懸命に生きる人々のことを忘れずにいたいと思う。復興を目指す不断の歩みを見つめ、逆境の中で紡がれてきた言葉に耳を傾けたい

▼岩手県の県紙「岩手日報」が震災の日に発行してきた特別号外が那覇市内でも配布される。被災地の今を伝えてくれる紙面である。東日本大震災から9年。被災地と共に歩む沖縄のちむぐくるを再確認する一日としよう。


やぎ座

 

本日のニュースから(2020.3.12.)

$
0
0

19年児童虐待 過去最多9万8222人 前年比22.4%増 警察庁確定値
毎日新聞2020年3月12日 10時36分(最終更新 3月12日 10時36分)
https://mainichi.jp/articles/20200312/k00/00m/040/062000c

警察庁は12日、2019年に虐待の疑いがあるとして全国の警察が児童相談所に通告した18歳未満の子どもの数が9万8222人(前年比22・4%増)で、過去最多だったとする確定値を発表した。2月に発表した速報値から380人増えた。

ハイビスカス

プーチン氏、5選可能に 露大統領、任期制限撤廃案
毎日新聞2020年3月12日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200312/ddm/007/030/099000c

プーチン露大統領は10日に下院で演説し、大統領の任期制限(6年、連続2期)を事実上撤廃する憲法改正条項を支持する考えを表明した。当初、2024年の任期後は再選を目指さない考えを示していたが、一転して大統領職に残る公算が大きくなってきた。【モスクワ大前仁】

ひまわり

カジノは百害あって一利なし 作るならカジノ抜きのIRを 真山勇一・参院議員
毎日新聞 2020年3月12日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200311/pol/00m/010/001000c


横浜市が誘致を表明しているカジノを含む統合型リゾート(IR)には反対だ。2016年参院選から神奈川選挙区の議員となり、横浜港の再生に関わることになった。その頃、国会で日本にカジノを作ろうという動きが活発化すると、林文子市長は「興味がある」と言うようになった。その後の17年市長選では「白紙」といって濁したが、19年8月になって手のひらを返したようにカジノ誘致を表明した。この林市長の言動への反発もあって、カジノ反対の声は大きく広がってきた。

カジノは経済活性化にならない

うみが出たIR汚職

市民一丸となって止める


チューリップ

菅氏が苦言 森法相の「震災で検察官が最初に逃げた」答弁撤回で
毎日新聞2020年3月11日 19時43分(最終更新 3月11日 19時44分)
https://mainichi.jp/articles/20200311/k00/00m/010/230000c

新型コロナウイルス感染症や森雅子法相の答弁撤回などについて、11日午後の菅義偉官房長官の記者会見で質疑があった。森氏が「(2011年3月の)東日本大震災の時、福島県いわき市から検察官が最初に逃げた」などの答弁を「個人の見解であり、不適当だった」として撤回したことについて、菅氏は「政府としては(「最初に逃げた」などの事実は)承知していない。閣僚は国会において緊張感をもって対応してもらいたい」と苦言を呈した。主なやりとりは以下の通り。【秋山信一】

【新型コロナウイルス】

【森法相】

【羽田空港新ルート】


ガーベラ

WHO、パンデミックを宣言 テドロス事務局長、対策強化促す
毎日新聞2020年3月12日 01時53分(最終更新 3月12日 10時44分)
https://mainichi.jp/articles/20200312/k00/00m/040/012000c


世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大について、世界的な大流行を意味する「パンデミックと呼べる状態だ」と述べた。各国に、ウイルスの感染拡大を抑え込むための対策の強化を促した。

WHOの基準では、インフルエンザ以外の感染症でパンデミックを宣言する枠組みを持たないが、テドロス氏は今回、世界規模の感染の拡大を受けて例外的に宣言した。

犬

新型コロナ対策「数カ月から半年、年越えて」 自粛モード見極め難しく
毎日新聞2020年3月12日 10時33分(最終更新 3月12日 10時34分)
https://mainichi.jp/articles/20200312/k00/00m/040/056000c

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、新型コロナウイルス感染症の広がりをパンデミックと表現する一方、封じ込めも主要な柱だと訴えており、感染拡大防止に力点を置いた日本国内の対策は基本的にこれまでと変わらない。一方で、早期の終息が見通せない中、一過性ではなく長期戦を前提にした態勢の構築が必要になる。

猫

インフル検査なしで診断も 新型コロナ対策 日本医師会呼び掛け
毎日新聞2020年3月12日 10時38分(最終更新 3月12日 10時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200312/k00/00m/040/059000c

日本医師会(日医)は11日、医療用のマスクやゴーグルなどの感染防護が整っていない医療機関では、患者の鼻や喉から検体を採取するインフルエンザなどの検査はせず、症状で診断して薬を処方することを検討するよう各地の医師会に呼び掛けた。患者が新型コロナウイルスに感染している可能性もあるが判断が難しく、医師の感染リスクを減らすため。

イルカ

新型コロナ 感染者、新たに53人
毎日新聞2020年3月12日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200312/ddm/012/010/127000c

新型コロナウイルスによる感染者は11日、兵庫県や東京都などで新たに計53人確認され、クルーズ船の乗員乗客を合わせて計1329人になった。また名古屋市は既に感染が確認されていた80代男性が心筋梗塞(こうそく)で死亡したと発表した。兵庫県でも1人が死亡した。

コアラ

緊急事態宣言は「抜かない宝刀」? 安倍政権が恐れるシナリオ 新型コロナ
毎日新聞2020年3月11日 19時59分(最終更新 3月11日 20時36分)
https://mainichi.jp/articles/20200311/k00/00m/010/250000c

衆院内閣委員会で11日に可決された「新型インフルエンザ等対策特別措置法」改正案の審議で、政府は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「緊急事態宣言」の発令に慎重な答弁を繰り返した。既に数々の対策が講じられており、宣言発令はこれまでの対策の失敗を認めることになりかねないからだ。

ハムスター

経済プレミアインタビュー 新型コロナ影響重大「グローバル不況」がやってくる 平野純一・経済プレミア編集部
毎日新聞 2020年3月12日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200311/biz/00m/020/021000c

BNPパリバ・河野龍太郎氏に聞く

新型コロナウイルスの感染の広がりにより、日本経済、世界経済はどうなるのか。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに見通しを聞きました。【聞き手は経済プレミア編集部、平野純一】

3四半期連続マイナス成長へ

インバウンド激減の影響が大きい

FRBが利下げしても効果はない


ヒヨコ

イタリア 全店舗を12日から2週間閉鎖 薬局、食料品店除き 新型コロナ
毎日新聞2020年3月12日 10時40分(最終更新 3月12日 10時41分)
https://mainichi.jp/articles/20200312/k00/00m/030/060000c

イタリアのコンテ首相は11日、ビデオメッセージを出し、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めをかけるため、12日からの2週間、全土でレストランやバール(喫茶店)、各種店舗、美容院などを全面閉鎖すると発表した。薬局や食料品店の営業は認められる。

政府は11日、新型ウイルスに感染した死者が前日から196人増え827人になったと発表した。感染者は2313人増の1万2462人に達した。同国では10日から感染防止策として全土で個人の移動制限を実施している。

 

カエル

 

イタリア、急速に深化した対中関係が裏目に?「感染拡大の要因」指摘の声
読売新聞 2020/03/12 07:40
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200311-OYT1T50202/

【北京=中川孝之】イタリアでの新型コロナウイルス感染拡大の要因として、近年結びつきが強まる中国との関係を指摘する声が上がっている。イタリアは中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に昨年参加し、民間レベルでも人の行き来が拡大しているためだ。

ちょうちょ

実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- 新型コロナ 風邪や花粉症で差別される人たち 谷口 恭
毎日新聞 2020年3月12日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200311/med/00m/100/001000c

「到着した電車が混んでいたら何本でも見送っています。駅のトイレで並んでいるときに、せきが出そうになれば列を離れなければなりません……」。太融寺町谷口医院(以下「谷口医院」)をかかりつけ医にしている40代の女性が、最近、こう嘆きました。この女性は花粉症があり、毎年この季節にはくしゃみとせきに悩まされています。内服薬と吸入薬でコントロールできているのですが、人が多いところでは他人の香水や、ほこりなどでせきが誘発されることがあります。「電車の中や人が多いところでせきをしてしまうことが恐怖なんです」と女性は言います。

過去のコラム「新型コロナウイルス 広がるいわれなき差別」で述べたように、新型コロナに関連する差別がますます広がっています。そのコラムで述べたように、医療機関で診察拒否される事例も相次いでいます。遠方からわざわざ谷口医院に電話で相談する人もいるほどです。発熱したため、帰国者・接触者相談センターに電話して「(重症とは言えず新型コロナの検査の対象外とみなされたため、感染症中核病院でなく)近くのクリニックに行きなさい」と言われたが、行ってみるとその「近くのクリニック」では断られたというのです。

「風邪症状があるので診察できません」

現場活動した医師を「バイ菌扱い」

「日本人」「コロナ」とからかって暴行

感染症の原因を「外部に押しつける」

「絆」「ワンチーム」の精神はどこへ


ねずみ

組織委理事が延期発言 東京五輪、できなくても補償なし
朝日新聞 2020年3月12日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3C63T4N3CUTIL00F.html?iref=comtop_8_02

新型コロナウイルスの感染拡大で、東京五輪・パラリンピックは予定通り開催されるのか。国際オリンピック委員会(IOC)は開催を強調するが、大会組織委員会内からは「延期の検討を」との声も出ている。

内部からの問題提起

中止の権限は

中止・延期の場合は


うさぎ

東証一時1千円超安 欧州→米国、渡航制限で懸念強まる
朝日新聞 2020年3月12日 11時11分
https://www.asahi.com/articles/ASN3D32BMN3DULFA001.html?iref=comtop_8_03

新型コロナウイルスの感染の広がりを受け、12日の東京株式市場は日経平均株価が前日より351円55銭安い1万9064円51銭で取引を始めた。取引開始後から値を下げ、下げ幅は一時1000円を超え、1万9000円を割り込んだ。午前11時時点は、前日比で961円78銭安い1万8454円28銭。

馬

コロナで拡大中のテレワーク そこに潜む危険と対策は
朝日新聞 2020年3月12日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3C4J67N3CULFA00P.html?iref=comtop_8_06

新型コロナウイルスの感染拡大で、テレワークを導入する企業が増えています。自宅などで仕事をすることにはセキュリティー上のリスクもあります。テレワークで企業や従業員が気をつけるべきこととは何でしょうか。サイバーセキュリティー専門家の徳丸浩・EGセキュアソリューションズ代表取締役に聞きました。

羊

「東日本大震災上回る」JR北海道,減収幅過去最大か
朝日新聞 2020年3月12日 10時04分
https://www.asahi.com/articles/ASN3C76VMN3CIIPE009.html?iref=comtop_list_biz_n01

新型コロナウイルスの感染拡大が、経営再建中のJR北海道を直撃した。利用者の急減で3月以降は収入が半分になっており、減収幅は過去最大となる見通し。運行コストを少しでも抑えるため、23日から1カ月間、札幌と旭川、帯広、函館などを結ぶ特急列車を1日最大24本減便する。

猿

トヨタもマツダもベアゼロ 春闘、コロナで不透明感増す
朝日新聞 2020年3月12日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3C74G9N3BULFA05L.html?iref=comtop_list_biz_n03

11日に大手企業の集中回答日を迎えた2020年の春闘で、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を見送る企業が相次いだ。大企業のベアと定期昇給を合わせた賃上げ率は前年まで6年連続で2%を上回ってきたが、「2%割れ」の可能性が出てきた。

鳥

中国・瀋陽から札幌にマスク2万5000枚、防護服の「お礼」
読売新聞 2020/03/12 09:24
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200312-OYT1T50116/

札幌市は11日、友好都市の中国・瀋陽市から医療用マスク計2万5000枚の提供を受けたと発表した。新型コロナウイルス感染者の入院や診察を受け付けている市内14病院に配布する。

提供されたのは、医療用のサージカルマスク2万枚と高性能のN95マスク5000枚。この日、マスクが入った段ボール約30箱が札幌市保健所に届いたという。

おひつじ座

姫路市「病院で集団感染」、看護師2人と患者7人の計9人
読売新聞 2020/03/12 11:01
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200311-OYT1T50202/

兵庫県姫路市は12日、新型コロナウイルスの感染が相次いでいる同市の精神科病院「仁恵病院」で、新たに入院患者4人が感染したと発表した。同病院の感染者はこれで看護師2人と患者7人の計9人となった。市は「病院内で集団感染が発生している」として、厚生労働省に専門家の派遣を要請した。

おうし座

西日本豪雨の後、新型コロナが追い打ち…旅行会社が破産申請
読売新聞 2020/03/12 11:45
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200311-OYT1T50238/

東京商工リサーチ広島支社は11日、旅行会社「愛トラベル」(広島市安佐南区)が10日付で広島地裁に自己破産を申請したと発表した。負債総額は約3億円。新型コロナウイルスの感染拡大による影響を受けたという。

ふたご座

NBA、シーズン中断 新型コロナ、選手に感染で
時事通信 2020年03月12日12時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031200647&g=spo&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【ニューヨーク時事】米プロバスケットボール協会(NBA)は11日、レギュラーシーズンを中断すると発表した。選手に新型コロナウイルスの感染者が出たため。同日の試合終了をもって休止し、再開の時期は未定。

てんびん座

中国の感染者15人増 死者は計3169人―新型コロナ
時事通信 2020年03月12日11時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031200531&g=int

【北京時事】中国政府は12日、新型コロナウイルスの中国本土での感染者が同日午前0時現在で前日比15人増の8万793人、死者が11人増の3169人になったと発表した。新たに報告された感染者のうち湖北省は1桁の8人にとどまり、全員が武漢市だった。

新規感染は外国からの入国者6人を含み、うち広東省ではスペインからの2人、フランスからの1人の感染がそれぞれ確認された。中国本土の患者は減少傾向だが、帰国者の感染報告が相次いでいる。

いて座

新型コロナで機能不全、安倍政権の事なかれ主義 「やってる感」も無策 これから来る本当の危機
共同通信 2020/3/12 06:00 (JST)
https://this.kiji.is/610052713176466529?c=39546741839462401

新型コロナウイルスというグローバルな感染症が脅かすのは、私たち一人一人の身体だけではない。政治学には古くから、一つの政府の下に統合された国民と国家を人体に例える概念がある。body politic、「政体」という考え方だ。グローバルな感染症はこの政体をも脅かす。日本も例外ではない。 (上智大学国際教養学部教授=中野晃一)

新型コロナウイルスの脅威に直面した日本の政体、とりわけ人体に例えると頭部に当たるであろう安倍政権に、これまで表れた“症状”を整理すると、第一段階は「水際作戦の幻覚」が見られ、第二段階では「国内外から批判を受けたことによる“発熱”」と「感染対策のコストとリスクを他者に押しつける外部化衝動」が観察される。このように病に侵されている日本の政体は、私権制限を伴う緊急事態宣言を可能とする特措法成立がとどめとなって、いよいよ死に至るかのようである。

▽軽視された国内感染

▽機能不全を招いた元凶

▽「やってる感」重視、責任自ら負わず

▽緊急事態宣言が意味するもの


やぎ座

「センバツ」初の中止決定 新型コロナ影響、磐城の悲願...幻に
福島民友 2020年03月12日  
https://www.minyu-net.com/sports/hs_baseball/senbatu/FM20200312-467634.php

日本高野連は11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪市で第92回選抜高校野球大会の臨時運営委員会を開き、兵庫県西宮市の甲子園球場で19日から無観客で開催方針だった選抜大会の中止を決めた。選抜大会は太平洋戦争の影響で1942~46年に中断したが、予定されていた大会が中止となるのは初めて。

磐城・木村監督「誰も悪くない」

みずがめ座

<金口木舌>ヤマザクラのにほひ
琉球新報 2020年3月12日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1088652.html

本居宣長が詠んだ〈敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花〉は、作者の意図は別として後世に影響を与えた。愛国百人一首にも選ばれ、特攻隊の部隊名はこの和歌から取られた

▼これを引いた詩「山桜」で石垣島の詩人八重洋一郎さんは、陸上自衛隊と米海兵隊の共同訓練「ヤマサクラ」に結び付ける。演習で陸自隊員と海兵隊員らが島の地図を広げた床に立つ写真を見て、生まれ島が踏みつけられていると感じたと詩に表現した

▼思いは石垣島への自衛隊配備に向かう。「敵攻撃を真正面に引き受けようと誘導集中するための巨大標的」「島の人間どもには『お前たちを守るのだ』『悪いのは侵略中国』と煽(あお)りたてよう」と配備の意図を推測する

▼配備予定地にある石垣市の土地の売却議案を市議会は賛成多数で可決した。その過程で、配備の賛否を問う住民投票は実施されず、審議した市の検討委員会の議事録がないなど市民不在のまま進んでいる

▼八重さんの高祖父は島の役人で、人頭税など琉球王朝からの圧政を「琉毒」と記し、曽祖父は日本政府の所業を「日毒」と書簡に記していたと詩で紹介した。八重さんは「日毒」は今も継続していると言う

▼琉球王朝、明治政府と、常に苛政にさらされてきた八重山の島々。「中央」と「辺境」の構造も依然として残る。踏みつけられているのは地図だけだろうか。


花束

 

本日のニュースから(2020.3.13.)

$
0
0

新型コロナ 「10兆円超」緊急対策 政府、来月に第3弾
毎日新聞2020年3月13日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200313/ddm/001/010/118000c

政府・与党は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急対策第3弾として、4月にも緊急経済対策を策定する方針を固めた。子育て世帯に対する給付金など消費の下支えに力点を置き、事業規模は10兆円を超える見通し。対策の裏付けとなる2020年度補正予算案も編成する。政府は今月10日に総額4308億円の緊急対策第2弾を決めたばかりだが、感染拡大で景気減速懸念が強まっており、大型の追加対策が必要だと判断した。

年度初めの補正編成は、東日本大震災が3月に発生した11年以来。予算規模は今後の感染の広がりや景気動向などを踏まえて決める。20年度当初予算案が成立し次第、安倍晋三首相が正式に策定を指示する。

ハイビスカス

東証、1万7000円割れ 一時1500円超下落 3年4カ月ぶり
毎日新聞2020年3月13日 10時07分(最終更新 3月13日 10時30分)
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/020/034000c


13日の東京株式市場は前日の米国市場でダウ工業株30種平均が過去最大の下げ幅を記録した流れを引き継ぎ、取引開始直後から売りが殺到。日経平均株価は一時1500円以上下落し、取引時間中としては2016年11月10日以来約3年4カ月ぶりに1万7000円を割り込んだ。

ひまわり

新型コロナ 東京五輪、通常開催に暗雲 IOC、無観客も模索か 水面下慌ただしく
毎日新聞2020年3月13日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200313/ddm/002/050/124000c

新型コロナウイルスの感染拡大で、東京オリンピック・パラリンピックの予定通りの開催が危ぶまれている。国際オリンピック委員会(IOC)は通常開催の方針を変えていないが、世界保健機関(WHO)の「パンデミック」表明で事態は急展開しかねない。無観客開催や延期の模索など水面下の動きが慌ただしくなってきた。

チューリップ

「4月もこのままだと…怖い」臨時休校で給食納入業者も悲鳴 奈良
毎日新聞2020年3月13日 10時30分(最終更新 3月13日 10時30分)
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/040/039000c

新型コロナウイルスの感染拡大防止で学校が臨時休校したことを受け、学校に給食を納入してきた業者にも深刻な影響が出ている。出荷できないため操業を停止し、一部従業員を休ませるなどしており、影響の長期化に懸念を深める。【萱原健一、熊谷仁志、広瀬晃子】

シメジ100キロを廃棄

ガーベラ

新型コロナ、イタリアの死者千人超す 医療従事者も感染
朝日新聞 2020年3月13日 10時03分
https://www.asahi.com/articles/ASN3F361ZN3FUHBI006.html?iref=comtop_list_int_n01


イタリア政府は、新型コロナウイルスによる死者数が、12日午後6時(日本時間13日午前2時)時点で1016人に達したと発表した。前日よりも189人増えた。死者が千人を超えたのは中国に次いで2カ国目。イタリア北部では感染の急拡大が収まらず、医療態勢の確保が難しくなっている。

犬

仏大統領も休校表明 16日から保育園や幼稚園、小中高と大学 新型コロナ感染防止策
毎日新聞2020年3月13日 10時23分(最終更新 3月13日 10時23分)
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/030/035000c

フランスのマクロン大統領は12日、テレビ演説を行い、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、国内の保育園や幼稚園、小中高校、大学を16日から当面休校にすると表明した。70歳以上の高齢者や持病のある国民にできるだけ外出しないよう求めた。

猫

中国政府「感染ピーク過ぎた」 何が奏功? 副作用は?
朝日新聞 2020年3月13日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3D74CQN3DUHBI027.html?iref=comtop_8_05

新型コロナウイルスの感染拡大について、世界保健機関(WHO)はパンデミックと認定し各国に対策を強めるよう求めた。武漢封鎖など強力な措置を講じた中国は統計上、新たな感染を抑え込みつつあり、政府は「感染のピークは過ぎた」と言明した。何が功を奏したのか。対策はどんな副作用をもたらしたのか。

イルカ

事前通報「した」「なかった」 入国制限、すれ違う日韓
朝日新聞 2020年3月13日 8時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN3D6VJDN3DUTFK00F.html?iref=comtop_8_08

新型コロナウイルス感染症対策の一環で、日本政府が韓国からの入国を大幅に制限した措置をめぐり、日韓の主張が対立している。今回の措置で日本は「事前に通報した」とする一方、韓国は「一方的に発表した」と批判。両政府のすれ違いはなぜ起きたのか。

コアラ

こんな時こそ、家にバラ飾ろう 歓送迎会自粛で農家悲鳴
朝日新聞 2020年3月13日 10時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN3D7DW3N3DUUHB006.html?iref=comtop_latestnews_04

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、卒業式や送別会、入社式などの自粛が相次ぎ、花の需要が減っている。急なキャンセルもあり、宇都宮市内のバラ農家も悲鳴を上げている。

赤薔薇

ユニクロや無印良品、中国の休業店舗が相次ぎ再開
朝日新聞 2020年3月12日 18時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN3D5WBFN3DULFA030.html?iref=comtop_list_biz_n05


ファーストリテイリングは12日、中国で展開する「ユニクロ」の臨時休業店が順次再開し、同日時点の休業店舗が約40店に縮小したと明らかにした。中国には750店(昨年末時点)あり、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、一時はほぼ半分が休業していた。

ハムスター

日経平均、1万7000円割り込む 下げ幅1800円超
朝日新聞 2020年3月13日 10時46分
https://www.asahi.com/articles/ASN3F31YKN3FULFA005.html?iref=comtop_8_01


13日の東京株式市場で、日経平均株価は376円16銭安の1万8183円47銭で取引が始まった。その後下げ幅を急速に拡大し、2016年11月以来、約3年4カ月ぶりに節目の1万7000円を割り込んだ。その後も下げ止まらず、下げ幅は一時1800円超に達している。

ヒヨコ

F1開幕戦・豪州GP中止…マクラーレンのスタッフ感染
読売新聞 2020/03/13 11:11
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20200313-OYT1T50145/

【ジャカルタ=一言剛之】国際自動車連盟(FIA)などは13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、F1シリーズの開幕戦、オーストラリア・グランプリ(GP)を中止すると発表した。大会は13~15日、メルボルンでの開催を予定していた。

カエル

[深層NEWS]新型コロナ景気対策、「消費税0%に」「政府対応に小出し感ある」
読売新聞 2020/03/13 00:22
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200312-OYT1T50254/

自民党の安藤裕衆院議員と経済評論家の加谷珪一氏、ナビタスクリニック新宿院の浜木珠恵院長が12日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、景気悪化を防ぐための施策について議論を交わした。

安藤氏は、消費税率を当分の間「0%」に引き下げることを提案し、「思い切った経済対策の象徴として、実施を考えるべきだ」と主張した。加谷氏は、これまでの政府の経済対策について「対応に小出し感があり、市場にはマイナスだ」と指摘した。

ちょうちょ

伊、死者1000人 中国に続き2カ国目―新型コロナ
時事通信 2020年03月13日06時48分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031300359&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit



ローマの名所スペイン広場の観光客でにぎわっていたころ(上、2017年8月)と、新型コロナウイルス感染拡大を受け閑散とする現在(12日)(AFP時事)

【パリ時事】イタリア保健省は12日、国内の新型コロナウイルスの感染者が1万5000人を超え、死者が1016人に達したと明らかにした。死者が1000人を超えたのは中国に続いて世界で2カ国目。

ねずみ

NY株、32年ぶり1割暴落 下げ幅最大、再び取引停止
共同通信 2020/3/13 08:51 (JST)3/13 08:52 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020031301001142?c=39546741839462401

【ニューヨーク共同】12日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は暴落し、前日比2352.60ドル安の2万1200.62ドルで取引を終えた。下落幅は過去最大。下落率も9.99%に達し、1987年10月の大暴落「ブラックマンデー(暗黒の月曜日)」(下落率22.61%)以来約32年5カ月ぶりの大きさとなった。9日に続き今週2度目の取引停止措置が発動された。2017年6月以来約2年9カ月ぶりの安値水準。

うさぎ

森法相アドリブ答弁の代償「検察内に味方いなくなった」
朝日新聞 2020年3月13日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN3D76NTN3DUTFK00Y.html?iref=comtop_8_02

森雅子法相は12日、「東日本大震災時に検察官が逃げた」などとした発言を謝罪し、事実関係の誤りも認めた。安倍晋三首相による厳重注意に及んだ答弁の迷走は、東京高検検事長の定年延長をめぐる苦しい説明を重ねた結果。今後も尾を引くことは確実だ。

馬

日銀、5000億円供給 市場沈静化、政府と緊急会合も
時事通信 2020年03月13日10時58分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031300598&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


日銀は13日午前、短期金融市場に5000億円の資金供給を行うと発表した。今月2、3両日に続く大量の資金供給により、世界的な株価急落などで混乱が深まる市場の沈静化を図る。また日銀と財務省、金融庁は同日、金融市場に関する緊急の情報交換会合を開く。

羊

関電金品、総額3億5千万円に 70人超が受領、第三者委調査
共同通信 2020/3/13 11:00 (JST)
https://rd.kyodo-d.info/np/2020031301001706?c=39546741839462401

関西電力役員らの金品受領問題を調べてきた第三者委員会(委員長・但木敬一元検事総長)が、福井県高浜町の元助役森山栄治氏(故人)からの金品受領者が70人を超え、総額が計約3億5千万円相当に上ったとの調査結果をまとめたことが13日、関係者への取材で分かった。役員ら20人が約3億2千万円相当を受け取ったとしていた2018年の社内調査から人数と金額が膨らんだ。

猿

公務員定年65歳へ閣議決定 検察官も、今国会成立期す
共同通信 2020/3/13 11:15 (JST)
https://rd.kyodo-d.info/np/2020031301001422?c=39546741839462401

政府は13日、国家公務員の定年を60歳から65歳に延長する国家公務員法改正案を閣議決定した。2022年度から2年ごとに1歳ずつ引き上げ、30年度に65歳とする。「束ね法案」として検察官の定年63歳を65歳へ引き上げる検察庁法改正案も決定。今国会での成立を目指す。

鳥

 

<金口木舌>窮地の芋
琉球新報 2020年3月13日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1089228.html

 

嘉手納町兼久の米軍嘉手納マリーナ内に沖縄戦で破壊され、修繕された墓碑がある。「産業界之恩人野国総管之墓」と書いてある。碑は1922年に建立された。隣には「甘藷(かんしょ)発祥之地」の碑も建っている

▼北谷間切野国村(現在の嘉手納町)出身の野国総管は1605年に中国から甘藷を持ち込んだ。儀間真常が琉球で増やすことに成功し、人々を飢えから救った。芋は薩摩藩を通して全国に広がった

▼サツマイモ基腐(もとぐされ)病が県内の産地で広がり、紅芋でも被害が出ている。茎などを黒く腐らせる病気で、国内では初めて確認された。研究は進んでおらず、県は実態の調査を進めている。菓子メーカーも原料の確保に苦慮している

▼読谷村の農家は「どうしてこんなことになったのか分からない」と戸惑う心境を本紙に語っている。植え付けた苗が4カ月で腐ってしまい、新たに植えた苗も順調に育つめどが立たず、不安を抱える

▼沖縄の芋は菓子を中心に多様に製品化され、代表的な土産品として定着した。県が久米島で害虫のアリモドキゾウムシの根絶に世界で初めて成功するなど、さまざまな困難を乗り越えて現在がある

▼県内では1月に豚熱(CSF)の発生が確認され、第1次産業は相次いで打撃を受けている。県産豚を支援する動きが広がったように、芋を守る県民の知恵も試されている。


おひつじ座
 

本日のニュースから(2020.3.14.)

$
0
0

「厳重注意」の森法相が語った「事実と異なる事実」とは?
毎日新聞2020年3月13日 22時10分(最終更新 3月13日 22時12分)
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/010/342000c

「法務省が確認した事実と異なる事実」とはいったい何か。東日本大震災の際に福島県いわき市勤務の検察官が「逃げた」と森雅子法相が発言した問題の追及が13日の衆院法務委員会でも続き、森氏は「私の発言の内容が真実であるという意味で述べたものではない」「事実と真実は必ずしも同一の意味ではない」などの論理を展開。「異なる事実」という発言を撤回しなかった。

前日の12日、森氏は安倍晋三首相から「厳重注意」を受けた。その後、記者団の取材に応じた森氏が発言したのが「異なる事実」という表現だ。実際には「いわき市出身の議員として、報道に接した地元の方々の不安な気持ちを思い起こし、結果として法務省が確認した事実と異なる事実の発言をしてしまった」と述べた。「地元の気持ちに寄り添った『事実』だ」と言っているようにも解釈できる。

ただ「異なる」のであれば「事実」ではない、というのが通常の論理だ。森法相の言葉遣いは、米トランプ政権下で急速に広まった「オルタナティブ・ファクト」(もうひとつの事実)を想起させる。2017年1月のトランプ大統領の就任式の際、集まった聴衆の数を政権が誇張したのが問題化した。その批判に対して大統領顧問は、政権の主張する人数を「オルタナティブ・ファクト」と表現し、「事実は一つ」だと思ってきた人々に衝撃を与えた。

「逃げた」「理由なく」発言は「個人的見解」として撤回

「個人的見解として、法務省として確認した事実と異なる事実を発言」


ハイビスカス

五輪延期なら首相「花道」論に影響? どうなる解散戦略 コロナ対応はや「予防線」
毎日新聞2020年3月14日 07時30分(最終更新 3月14日 07時30分)
https://mainichi.jp/articles/20200314/k00/00m/010/009000c


新型コロナウイルスの影響で東京オリンピック・パラリンピックが延期または中止された場合、安倍晋三首相の解散戦略やさまざまな政治日程に影響を及ぼす可能性が取りざたされている。政府は13日の時点で「延期や中止は一切検討していない」(橋本聖子五輪担当相)としているが、開催できなければ今後の政権運営や「ポスト安倍」を巡る駆け引きにも影響を与えそうだ。

ひまわり

エチオピアで初の感染者は日本人 容体は安定 新型コロナ
毎日新聞2020年3月13日 22時29分(最終更新 3月14日 00時24分)
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/030/353000c


エチオピア保健省は13日、同国滞在中の日本人(48)が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。エチオピアで初の感染確認者となる。

チューリップ

最初の感染は11月以前 中国外務省は「米軍起源かも」ツイート
毎日新聞2020年3月14日 07時00分(最終更新 3月14日 07時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200314/k00/00m/030/002000c

香港紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」(電子版)は13日、中国政府の非公開情報によると、新型コロナウイルスの感染経路は2019年11月17日に感染した湖北省の住民(55)までさかのぼれたと伝えた。感染の起点となった「0番目の患者はまだ確定していない」という。

同紙によると、19年11月中に男4人、女5人の計9人(39~79歳)が既に感染していた。湖北省武漢市当局は1月11日、19年12月8日が最も早い発症時期と説明。その後中国の研究グループが、同1日に発症した患者まで感染経路をさかのぼったとの論文を発表していた。

ガーベラ

ロンドン市長選、1年延期 5月7日予定を新型コロナ拡大で
毎日新聞2020年3月14日 08時44分(最終更新 3月14日 08時44分)
https://mainichi.jp/articles/20200314/k00/00m/030/028000c

英政府は13日、ロンドン市長選を含むイングランド地方などでの地方選について、5月7日の実施予定日から1年後に延期することを決めた。新型コロナウイルスの感染拡大のピークが、投開票日と重なる恐れがあるのが理由。BBC放送が伝えた。

犬

新型コロナ 帰国者の感染相次ぐ 日本国内1421人に
毎日新聞2020年3月13日 23時24分(最終更新 3月13日 23時25分)
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/040/364000c

新型コロナウイルスによる国内の新たな感染者は13日、計35人が確認され、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗員乗客を合わせて計1421人になった。イタリア滞在者やエジプト旅行者ら、感染者の多い国や地域から帰国した人たちの感染判明が相次いだ。佐賀県では初めて感染者が確認された。

猫

緊急事態、出れば社会・経済疲弊 自治体苦悩「劇薬だ」
朝日新聞 2020年3月14日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN3F7DNXN3FUTIL038.html?iref=comtop_8_01

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための改正特措法が13日、成立した。緊急事態が宣言されれば、外出やイベント開催などへの自粛「要請」は法律という枠に組み込まれ、格段の重みが加わる。一人ひとりの自由と、社会全体の利益。そのバランスをどうとればいいのか。見えないウイルスに勝つ前に、経済の混乱で社会が疲弊してしまわないか。各地に波紋が広がっている。

危機感抱くデイサービス

イルカ

コロナ・ショック、リーマン超え 信じるのは現金だけか
朝日新聞 2020年3月13日 22時29分
https://www.asahi.com/articles/ASN3F6W1RN3FULFA02Q.html?iref=comtop_8_06

13日の日経平均株価は前日終値から1128円(6%)安で取引を終え、前日の欧米株式市場に続く記録的な急落だった。金融市場では欧米への新型コロナウイルスの感染拡大に海外投資家の不安が高まり、投資マネーが一気に流出。これまで「安全資産」とみられていた国債や金などからも資金が逃げ出している。

海外マネーが逆流、バブル崩壊と比べると…

コアラ

コロナの恐怖に突き動かされる市場 政策対応も効かず 
朝日新聞 2020年3月13日 22時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN3F73Z7N3FUHBI00V.html?iref=comtop_list_biz_n03

米ニューヨーク株式市場で12日、ダウ工業株平均が前日比で10%安に沈み、1987年の「ブラックマンデー」(22%安)以来となる株価急落に襲われた。新型コロナウイルスの脅威に対し、トランプ政権と中央銀行の連邦準備制度理事会(FRB)が相次ぎ対策に動いたものの、金融市場の動揺は収まらない。

ハムスター

米が「国家非常事態」を宣言…1875人が感染、死者41人
読売新聞 2020/03/14 09:28
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200314-OYT1T50070/

【ワシントン=船越翔】米国のトランプ大統領は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国家非常事態を宣言した。州政府などの支援に500億ドル(約5兆3000億円)をあてるほか、医療活動を強化するために保健当局の権限を拡充する。

ヒヨコ

空席だった駐日米国大使、日本政府との関係深いワインスタイン氏を指名
読売新聞 2020/03/14 09:46
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200314-OYT1T50077/

【ワシントン=海谷道隆】米国のトランプ大統領は13日、次期駐日大使に、保守系の調査研究機関「ハドソン研究所」のケネス・ワインスタイン所長を指名すると発表した。トランプ政権の駐日大使は、ウィリアム・ハガティ氏が昨年7月に辞任して以降、空席となっていた。

カエル

トランプ氏、再選戦略の前提狂う 株暴落、民主の中道派優勢
時事通信 2020年03月14日07時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031301217&g=int


トランプ米大統領=12日、ワシントン(EPA時事)

【ワシントン時事】好調な株価に支えられてきたトランプ米大統領の再選戦略に狂いが生じている。新型コロナウイルスの感染拡大による景気後退の懸念から12日の米株式市場は暴落。民主党候補指名争いでは、中道派バイデン前副大統領が優勢となり、「社会主義との戦い」としてきた選挙戦も前提が違ってきた。

ちょうちょ


展勝地さくらまつり中止 北上・新型コロナ影響
岩手日報 2020.03.14
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/3/14/74503


咲き誇る桜の下を練り歩くおいらん道中=2019年4月、北上市立花・北上展勝地

県南に春本番を告げる一大イベント、北上市の北上展勝地さくらまつりは13日、新型コロナウイルス感染症拡大を踏まえ、中止が決まった。中止は東日本大震災のあった2011年以来。

 

ねずみ

 

「滝桜」歓迎催し中止 三春町 交通規制は例年通り
福島民報 2020/03/14 09:58
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020031473723

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、三春町は今春、日本三大桜の一つ「三春滝桜」の花見シーズンに合わせたさまざまな企画を取りやめる。十三日、町役場で町観光連絡協議会を開き、決めた。花見客は受け入れる。

町運動公園と滝桜大駐車場を結ぶ無料シャトルバスと、JR三春駅を発着する臨時バス「滝桜号」は運行しない。飲食ができる集合売店は設けず、ライトアップも中止する。

うさぎ

 

<金口木舌>学ぶ意欲に目を向けて
琉球新報 2020年3月14日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1089855.html

10年前のことだ。成人式を前に南風原町立南星中出身の若者12人が、17歳で他界した同期生の自宅を訪ね、仏壇に手を合わせた。その模様を取材し、小中学校時代の思い出を聞いた

▼同期生は故大城ちなみさん。脳性まひの障がいがあり会話も難しかった。ちなみさんは両親の働き掛けがあり、特別支援学校ではなく地元の小中学校で学んだ。当時、重度障がいのある子が地域の学校に通う先例はなかったという

▼学校では生徒が交代で車いすを持ち上げ移動を助けた。車いすのタイヤに雑巾を結び一緒に清掃をした。共に学び共に育つ。支援する側もされる側もない。話を聞いて実感した

▼県内でも重度障がいのある児童生徒が地域の学校に通う事例は増えている。知的障がいのある仲村伊織さんもその一人。北中城中学を卒業し、県立高校への入学を目指している。3度目の一般入試に挑んだがかなわなかった

▼受験した高校は「教育課程をこなすには至らない」と判断した。教育課程の履修見込みのない人の入学は適当ではないという考え方が垣間見える。「学力」に偏らず「学ぶ意欲」を評価する仕組みがあってもいい

▼大阪府や千葉県には重度知的障がいのある生徒を受け入れている高校がある。先進地から学べることは多いだろう。生徒は多様な人々の生きる社会へ出ていく。共生社会に向けて学校の在り方を考える。


ふたご座

 

本日のニュースから(2020.3.15.)

$
0
0

金品受領問題 関電の便宜供与認定 社長引責辞任 第三者委報告
毎日新聞2020年3月15日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200315/ddm/001/020/131000c

関西電力の金品受領問題を再調査してきた第三者委員会(委員長・但木(ただき)敬一元検事総長)は14日、調査報告書を発表した。高浜原発のある福井県高浜町の元助役から30年以上にわたり、関電幹部ら75人が総額約3億6000万円相当の金品を受領していたことが判明。元助役が特定企業への原発関連工事の発注を要求し、関電側が応じた事例が多数あり、関電による便宜供与があったと認定した。【宇都宮裕一、加藤美穂子】

報告書を受けて関電は岩根茂樹社長(66)が同日付で引責辞任し、後任に森本孝副社長(64)が昇格する人事を発表した。

ハイビスカス

時代の風 非常事態の世界 問われる人間の資質=城戸久枝・ノンフィクションライター
毎日新聞2020年3月15日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200315/ddm/002/070/066000c


戦争の記憶を次の世代に伝えようと奮闘する仲間や、子どもの未来に真剣に向き合おうとする大人たち……ここ数年の取材で、さまざまな出会いがあった。国、性別、世代を超えて共に生きようとする彼らの姿にいつも圧倒された。

昨年6月、雑誌の取材で三重県伊賀市に住むゲイカップルを訪ねた。加納克典さん(40)と嶋田全宏さん(44)。2人は2016年に大阪から伊賀市に移住し、初めての農業に挑みながら、LGBTなど性的少数者の啓発活動を積極的に行っていた。私はLGBTに関する知識が乏しく、どう向き合えばよいのかわからなかったが、2人と出会い、何も構える必要はないのだと肩の力が抜けた。

印象的だったのは、彼らが地域に溶け込み、ただ、普通にそこで生きていることだった。高齢化が進む地域で、圧倒的に不足している若い世代の中心として、彼らは地域を支えていた。

ひまわり

松尾貴史のちょっと違和感 「この1~2週間」いつまで? 国民の命削る無為無策
毎日新聞 2020年3月15日 02時05分(最終更新 3月15日 06時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200315/ddv/010/070/022000c

自分に近い者が、急な病気で旅立ってしまった。深い悲しみの中で、時間というもののありがたさと残酷さを、身にしみて感じる。

「時は金なり」という言葉を初めて聞いたのは、子供の頃見ていた「クイズタイムショック」というテレビのクイズ番組で、司会を務めていた俳優の故田宮二郎さんが「現代は時間との闘いです。さあ、あなたの心臓に挑戦します。タイム・イズ・マネー、1分間で100万円のチャンスです。果たして超人的なあなたはこの1分間をどのようにして生かすか。クイズタイムショック」と、まるで機械のような早口でまくし立てていた時だったろう。

子供の頃は、時間など無限にあるような気持ちでいたので、この言葉にはもちろん共感も実感もなかった。その後、「時は金なり」と訳されて日本語の慣用句にもなっていることに気づいたが、その時も、アルバイトの時給でぼんやりと「なるほど」と思う程度のことだった。

この「Time is money」という格言を残したのは、アメリカ合衆国建国の父の一人で、100ドル紙幣の肖像画にもなっているベンジャミン・フランクリンだという。彼はもちろん、時給のことを念頭に置いて書いたわけではないだろうが、私はずっと「時間はお金と同じくらい大事だ」という解釈をしていたような気がする。

個人的な話で恐縮だが、最近になって、その考えに変化が起きてきた。金は取り戻すことができるけれど、時間は取り戻せない。失った時間というものは、二度と手に入れることはできない。

チューリップ

静寂の土俵 「お相撲さん待ちです」…土俵の外、タクシーが力士ら取り合う熱戦繰り広げる 春場所
毎日新聞2020年3月14日 20時30分(最終更新 3月15日 01時45分)
https://mainichi.jp/articles/20200314/k00/00m/050/235000c

「力士待ち」のタクシーが並ぶ光景が、会場のエディオンアリーナ大阪(大阪市)周辺で連日見られる。新型コロナウイルスの感染拡大で初めて無観客で行われている大相撲春場所は、土俵外でも異例の事態が起きている。

ガーベラ

終了通告に「総理、これ会見と呼べますか」 会場騒然と
朝日新聞 2020年3月14日 22時49分
https://www.asahi.com/articles/ASN3G6WZ8N3GUTFK007.html?iref=comtop_8_02

新型コロナウイルスの感染拡大で、国民生活への影響が広がる中で開かれた記者会見。安倍晋三首相は卒業生や高校球児らに語りかけ、私権制限を含む緊急事態宣言には慎重な姿勢をみせるなど、国民の不満や懸念の払拭(ふっしょく)を意識したものとなった。ただ、今回の会見も記者が挙手を続ける中で打ち切ろうとした。

犬

「日本のPCR検査少ない」米専門家が指摘 手本は韓国
朝日新聞 2020年3月14日 21時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN3G6JR3N3GUHBI01R.html?iref=comtop_list_int_n03

新型コロナウイルスの感染拡大にどう対応すべきか。世界的な流行を意味する「パンデミック」に詳しい、米ジョンズ・ホプキンス大のジェニファー・ナゾ上席研究員が朝日新聞の取材に応じ、「検査をどう拡大できるかを見極める、各国の努力が絶対的に重要だ」と語った。日本の検査人数は少ないとして、「検査拡大に努めるべきだ」と述べた。

感染を判定するためのPCR検査実施人数は、厚生労働省によると日本では13日時点で1万2060人。ナゾ氏は「韓国は、現時点で約20万以上。(日本の)数字は低い」と指摘。検査に積極的な韓国や、感染報告や情報共有の透明性が高いシンガポールは、日本の手本になるとの見方を示した。

休校などの判断「適切な検査なければ」

猫

フランス、生活必需品以外の全店休業 スペインは非常事態宣言―新型コロナ
時事通信 2020年03月15日08時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031500086&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【パリ時事】フランスのフィリップ首相は14日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、生活必需品を扱う店以外の国内全ての店舗を休業にする政府決定を発表した。スペインのサンチェス首相も同日、非常事態を宣言。同様の店舗休業措置を取り、住民の外出を制限すると表明した。欧州では感染者の急増に歯止めがかからず、各国は強力な措置に踏み切った。

イルカ

異例緩和でゼロ金利復活も 米FRB、17日から政策会合―新型コロナ
時事通信 2020年03月15日07時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031400501&g=int



【ワシントン時事】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は17日から2日間、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。新型コロナウイルスの感染拡大で動揺する市場の沈静化を図るため、3日の緊急利下げに続く大幅引き下げを決める見通し。政策金利を一気に1.00%下げ、リーマン・ショック後に導入した実質ゼロ金利を復活させるなど、異例の緩和に踏み切る可能性もある。

米経済は低失業率と個人消費に支えられてきたが、新型ウイルスの感染が世界的に広がり、外出自粛による景気悪化は避けられない情勢だ。世界同時株安を受け、欧州中央銀行(ECB)など主要中銀は相次ぎ金融緩和を決定した。

コアラ

乱気流にあえぐ航空業界 新型コロナで12兆円減収も
時事通信 2020年03月15日07時24分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031400509&g=int


10日、羽田空港内でマスクを着用して働く航空会社の従業員(AFP時事)

【ロンドン、ニューヨーク時事】世界の航空業界が激しい乱気流に飲み込まれている。新型コロナウイルスの感染拡大で航空需要が急減。今年の世界の旅客収入が約12兆円減少するとの予測もあり、航空会社は生き残りに向けて正念場を迎えている。

「過去に類を見ない世界規模の危機だ。米同時多発テロ(2001年)や金融危機(08年)の時よりも深刻だ」。欧州メディアによると、英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズのクルーズ最高経営責任者(CEO)は従業員宛てのビデオメッセージでこう窮状を訴え、人員削減に踏み切る考えを示した。

ハムスター

安倍政権、民主批判がブーメランに 「検察逃走」「議事録なし」
時事通信 2020年03月15日07時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031400480&g=pol

新型コロナウイルスへの対応に追われる安倍政権が、野党時代の言動によって苦しい立場に立たされている。いずれも東日本大震災に関するもので、旧民主党政権への追及が「ブーメラン」となって返ってきた格好だ。

森雅子法相は9日の参院予算委員会で震災直後の状況に触れ、「検察官は福島県いわき市から最初に逃げた」と発言。2日後に「個人的見解だった」として撤回に追い込まれた。

福島県選出の森氏は野党議員だった震災当時、江田五月法相(当時)らとの質疑で「逃走」疑惑を繰り返しただしており、野党は過去の発言との整合性を追及。新型コロナウイルス対策の法案審議に影響を与えた。

ヒヨコ

北朝鮮で新型コロナ感染拡大か 米司令官が明言、体制打撃も
共同通信 2020/3/14 19:00 (JST)3/14 19:02 (JST)updated
https://this.kiji.is/611498779502543969?c=39546741839462401

【北京共同】北朝鮮で新型コロナウイルスの感染が拡大しているとの見方が強まっている。北朝鮮当局は感染者は一人もいないと主張しているが、死者が出ており、物価が上昇しているとの情報もある。事実なら金正恩体制に深刻な打撃となる可能性がある。

在韓米軍のエイブラムス司令官は13日の記者会見で、北朝鮮軍が最近まで約1カ月にわたり活動を停止していたことを明らかにし、「閉鎖国家なので断言はできないが、感染者がいると確信している」と語った。

カエル

イタリアの感染者、2万人超 死者1441人に
共同通信 2020/3/15 08:28 (JST)3/15 08:29 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020031501001092?c=39546741839462401


【ローマ共同】イタリア政府は14日、新型コロナウイルスの感染者が前日より3497人増え2万1157人となったと発表した。死者は1441人に上った。前日比の感染者増加数はこれまでで最多。中国以外で感染者が2万人を超えたのはイタリアが初めて。

ちょうちょ

関電、35年前に握られた「弱み」 ゆがんだ原発工事
朝日新聞 2020年3月15日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3G7V60N3FPPTB00N.html?iref=comtop_8_04

関西電力の役員らによる金品受領問題で14日、第三者委員会がまとめた報告書は、業者への発注を事前に約束するなど原発を含む工事発注の「ゆがみ」を指摘した。金品の提供はこうした見返りを期待し、関電を「支配」するためだったと認定した。

「強引に自分の関連企業に工事の発注を要求し、関電の役職員が何とか応じようといろんな配慮をした例がいくつもでてきた」

14日の記者会見で、第三者委の但木敬一委員長(元検事総長)は、役員らに金品を配った福井県高浜町の森山栄治元助役と関電の異常な関係をそう説明した。

「見返り期待せず」を真っ向否定

ねずみ

(時時刻刻)関電、泥沼の「共犯」 元助役からの金品、原資は電気料金
朝日新聞 2020年3月15日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14403934.html?iref=comtop_list_gold_n04

関西電力の役員らによる金品受領問題で14日、第三者委員会がまとめた報告書は、業者への発注を事前に約束するなど原発を含む工事発注の「ゆがみ」を指摘した。金品の提供はこうした見返りを期待し、関電を「支配」するためだったと認定した。▼1面参照

うさぎ

雪の東京で桜、観測史上最速…満開予想は23日
読売新聞 2020/03/14 18:51
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200314-OYT1T50201/

気象庁は14日、東京の桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。上空の寒気と低気圧の影響で東京都心は真冬並みの寒さとなったが、前日までの暖かさでつぼみの成長が進み、1953年からの観測史上最も早い開花となった。平年より12日、昨年より7日早い。

この日、東京23区では雪やみぞれが降り、都心の午後2時の気温は前日より14・6度低い2・5度となった。桜の標本木がある千代田区の靖国神社は例年、開花宣言を見届けようとする人でにぎわうが、あいにくの寒さで人影もまばら。みぞれのなか、気象庁職員が宣言の条件である5輪以上の花を確認した。

馬

 

臨時列車190本運休 新型コロナで需要減 JR九州
熊本日日新聞 2020/3/14 12:00 (JST)3/14 13:50 (JST)updated
https://this.kiji.is/611393688516199521?c=39546741839462401

JR九州は13日、新型コロナウイルスの感染拡大で輸送実績が落ち込み、イベントの中止も相次いでいるとして、九州新幹線などで予定していた臨時列車の運転を取りやめると発表した。

運転を休止するのは春休み期間中(20日~4月5日)に予定していた九州新幹線や「ハウステンボス」などの在来線特急の臨時列車計190本。

羊

 

誰も泳がない海開き? 日本最南端の行事も今年は新型コロナで縮小
琉球新報 2020年3月15日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1090262.html


八重山の海開きを宣言する第40代ミス八重山=14日、石垣市川平の底地ビーチ

【石垣】「日本最南端!八重山の海びらき2020」(八重山ビジターズビューロー主催)が14日、石垣市川平の底地ビーチで開かれた。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため規模を大幅に縮小しての開催。八重山の夏の本格的な幕開けを前に、海の安全やコロナウイルスの早期終息を願った。

 

鳥

 

「忘れるなということだ」震災で気仙沼から流れた氷箱 9年かけて日本最西端の島に
沖縄タイムス 2020年3月15日 06:00
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/547196


東日本大震災の津波で宮城県から流されたと見られる箱=2日、与那国町久部良・ナーマ浜

沖縄県与那国町の久部良漁港近くのナーマ浜で2日、東日本大震災の津波で宮城県から沖合に押し流されたと見られるプラスチック製の箱が漂着しているのを、町漁業協同組合の組合員が見つけた。
大きさは縦約180センチ、横約130センチ、高さ約70センチで、側面には「気仙沼」「魚市場」の文字が確認できる。組合員によると、箱は魚市場などで魚の鮮度を保つために用いる「氷箱」と見られる。宮城県気仙沼市から与那国島までは直線距離で2300キロ以上離れている。

おひつじ座

 

<金口木舌>来年3月、イトマンに集合!
琉球新報 2020年3月15日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1090198.html


「糸満市は冷たい」「障がいがある子どもたちの出場機会を奪わないで」―。2018年3月、30年続いた「なんぶトリムマラソン」が終了した。会場だった糸満市には、福祉関係者から多くの批判の声が寄せられた

▼障がいがある人たちが参加できるスポーツ大会が減っている。県内で唯一の車いすマラソンだった「ぎのわん車いすマラソン」は、16年の第28回大会で終了した

▼なんぶトリムは南部初の全県的な大会として始まり、車いすやファミリーコースなどが設けられた。11年からは南城市で開かれていた視覚障がい者マラソン大会と統合され、視覚に障がいがある人も伴走者と南部路を駆け抜けた

▼ぎのわん車いすマラソンの廃止後、なんぶトリムは障がいがあっても参加できる貴重な大会だった。主催は南部広域市町村圏事務組合などだったが、大会終了への怒りの矛先は、糸満市に向けられた

▼大会継続を望む声に背中を押され、糸満市は「みんなが主役 みんながいちばん」をキャッチフレーズに19年3月、第1回いとまん平和トリムマラソンを開催した

▼きょうは第2回大会で、6193人が汗を流すはずだった。新型コロナウイルスの感染拡大防止で中止になった。年に1度の大会を心待ちにしていた参加者を思うと、本当に残念だ。来年はぜひ多くの人がエントリーし、「海人のまち」の温かさも感じてほしい。


おうし座

 

Viewing all 2360 articles
Browse latest View live