英暗殺未遂 米、露外交官60人追放 EU14カ国が同調
毎日新聞2018年3月26日 23時17分(最終更新 3月27日 04時00分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00m/030/177000c
【ワシントン高本耕太、ブリュッセル八田浩輔、ベルリン中西啓介】英国でロシア情報機関元幹部が神経剤で襲撃された暗殺未遂事件を受け、米ホワイトハウスは26日、駐米露外交官60人の国外追放を発表した。欧州連合(EU)のトゥスク欧州理事会常任議長(EU大統領)も26日、14加盟国が露外交官追放を決めたと明らかにした。英国との連帯を示した欧米だが、ロシアの報復措置は必至で、対立激化は避けられない。
英暗殺未遂 露が報復を表明 欧米の外交官追放か
毎日新聞2018年3月26日 23時25分(最終更新 3月27日 01時13分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00m/030/179000c
【モスクワ大前仁】英国で起きたロシア情報機関元幹部の暗殺未遂事件を巡り、欧米諸国が駐在する露外交官の追放に踏み切ったことに対し、露外務省は26日、「非友好的な措置であることは明確であり、我々は対応する」とする声明を出し、欧米諸国の措置と同程度の報復措置をとることを明らかにした。
シリア難民 命がけの国境越え 内戦、残るISの脅威
毎日新聞2018年3月26日 22時47分(最終更新 3月26日 22時52分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00m/030/165000c
7年以上続く内戦で、560万人以上が国外に逃れ、610万人が国内避難民となったシリア。隣国トルコには今も難民の流入が続き、その数は350万人を超える。軍が国境管理を強化する中、戦火で家を追われた人々は命がけで国境を越えていた。【トルコ南東部アンタキヤなどで高橋宗男】
トルコへ350万人流入
毎晩200人挑戦
NY株 一時510ドル超高 貿易摩擦への懸念後退
毎日新聞2018年3月26日 23時12分(最終更新 3月26日 23時12分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00m/020/176000c?inb=fa
週明け26日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急反発して一時、前週末からの上げ幅が510ドルを超えた。午前9時45分現在は前週末比469.75ドル高の2万4002.95ドル。
WTO会合 中国、米制裁阻止訴え「協定違反」
毎日新聞2018年3月27日 09時50分(最終更新 3月27日 09時50分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00e/020/219000c?inb=fa
中国の知的財産権侵害を理由とした米国による通商制裁を巡り、世界貿易機関(WTO)の物品貿易理事会が26日、ジュネーブで開かれ、中国は一方的な措置を禁じたWTO協定違反の恐れがあるとして、各国に阻止に向け連帯を訴えた。
これに対し米国は反論。中国の知財権侵害の現状こそ「WTO協定違反だ」と主張した。
総務省研究会 「町村総会困難」大川村議長は批判
毎日新聞2018年3月27日 06時50分(最終更新 3月27日 06時50分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00m/010/186000c
総務省の研究会が26日に公表した市町村議会を巡る報告書は、議論のきっかけとなった高知県大川村が調査・研究した「町村総会」は「困難」と結論付けた。新たな2タイプの議会制度を打ち出したものの、自治体側の賛否は割れている。
参院予算委 佐川前長官の証人喚問始まる
毎日新聞2018年3月27日 09時43分(最終更新 3月27日 10時03分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00e/010/217000c
参院予算委員会は27日午前、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざんを巡り、佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問を行った。改ざんへの関与や目的について証言するかが焦点。野党は、改ざん当時に理財局長だった佐川氏への首相官邸からの指示や、官邸側への忖度がなかったか追及する。
森友文書改ざん 財務省職員「佐川氏の指示」 本人は否定
毎日新聞2018年3月27日 02時30分(最終更新 3月27日 07時47分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00m/040/180000c
学校法人「森友学園」(大阪市)との国有地取引を巡る決裁文書改ざん問題で、佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官が今月9日辞任した時期に、改ざんへの直接的な指示を否定する発言を周囲にしていたことが複数の関係者への取材で明らかになった。一方で、検察の事情聴取に対して「佐川氏の指示」を認める財務省職員もいて、認識が分かれているという。佐川氏はこれまで公の場で自身の関与について明言しておらず、27日に衆参両院で行われる証人喚問での説明が注目される。【杉本修作、土江洋範】
証人喚問 文書改ざん認識か 佐川氏「答弁差し控える」
毎日新聞2018年3月27日 09時56分(最終更新 3月27日 10時20分)
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00e/010/220000c
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決算文書改ざん問題を巡り、参院予算委員会で27日午前、当時財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官への証人喚問が始まった。冒頭、文書改ざんを知っていたか問われた佐川氏は「現在、告発を受けている身であり、書き換え問題についても捜査を受けている。従いまして、刑事訴追を受ける恐れがあるので、答弁を差し控えさせていただく」と述べた。【統合デジタル取材センター】
佐川氏以外の財務省幹部、関与あったか? 森友文書問題
「朝日新聞」2018年3月26日21時08分
https://www.asahi.com/articles/ASL3V45KLL3VUTFK00N.html?ref=rss
佐川氏が理財局長に就任したのは、国有地を値引きして売却する決裁が完了して3日後だ。学園側との不透明な取引があった時期に理財局長だったのは佐川氏以外であり、ほかの財務省幹部にも経緯をただす必要がある。
佐川前国税庁長官の証人喚問始まる…参院予算委
「読売新聞」2018年03月27日 09時37分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180327-OYT1T50059.html?from=ytop_top
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改ざん問題をめぐり、参院予算委員会は27日午前、佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問を始めた。
佐川氏「真摯に仕事」「部下に厳しい物言い」
「読売新聞」2018年03月27日 10時17分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180327-OYT1T50063.html?from=ytop_main1
「公務員は公に奉仕する者」。
佐川宣寿氏(60)はふだんからこう口にし、謹直な仕事ぶりで知られていた。改ざんへの関与が指摘されていることについて、元上司や元部下らは「信じられない」と口をそろえる。
森友土地取引 契約書巡り49カ所改ざん 財務省、特殊性隠ぺいか
「東京新聞」2018年3月27日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201803/CK2018032702000132.html
改ざん前の文書の一部。「標準書式を修正」などの表現が読み取れる(赤い部分は改ざん箇所)
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、同省の標準的な売買契約書などの書式を変更したことを隠すための改ざんが四十九カ所に上っていたことが、同省の公表資料の分析で分かった。十年間の分割払いを認めるなど異例ずくめの土地取引。同省は標準的な書式を変更して森友側と契約を交わしたものの、変更の跡が省内の文書に残ると取引の「特殊性」が目立つため、隠そうとしたとみられる。 (岡本太)
佐川氏が決裁文書改ざんで陳謝
「共同通信」2018/3/27 09:49
https://this.kiji.is/351166435433399393?c=39546741839462401
佐川氏は、決裁文書改ざん問題に関し「国民の行政への信頼を揺るがし、誠に申し訳ない。当時の担当局長として責任はひとえに私にある。深くおわびしたい」と述べた。
ロシア軍、択捉島を拠点に迎撃訓練 基地化進む可能性
「朝日新聞」2018年3月27日07時06分
https://www.asahi.com/articles/ASL3V5TNGL3VUHBI01J.html?ref=rss
ロシア軍は26日、北方領土の択捉島の空港を拠点に、周辺空域で新鋭戦闘機「スホイ35」が迎撃訓練をしたことを明らかにした。インタファクス通信が伝えた。ロシアが2月に同空港を軍民共用にすると発表して以来、本格的な軍事利用が明らかになるのは初めて。今後、基地化が進む可能性もある。
伊方原発2号機を廃炉へ 四国電力、採算合わず
「朝日新聞」2018年3月26日19時32分
https://www.asahi.com/articles/ASL3V5GMJL3VPLFA00S.html?ref=rss
四国電力は、伊方原発2号機(愛媛県伊方町、出力56・6万キロワット)を廃炉にする方針を固めた。27日にも正式に決める。安全対策などに多額の費用を投じて稼働させても、採算が合わないと判断したとみられる。
セブン銀、イオン銀の次は… 「ローソン銀行」開業へ
「朝日新聞」2018年3月26日22時58分
https://www.asahi.com/articles/ASL3V62WFL3VULFA02P.html?ref=rss
銀行業への参入を目指しているコンビニ大手のローソンは26日、銀行業の免許取得に向けた予備審査を近く金融庁に申請すると発表した。免許を取得できれば、「ローソン銀行」として開業する。2018年度中の開業を目指している。
陸自の運用一元化、「陸上総隊」発足 離島防衛の強化も
「朝日新聞」2018年3月27日08時30分
https://www.asahi.com/articles/ASL3S6FJ1L3SUTIL01H.html?ref=rss
陸上自衛隊は27日、全国に五つある方面隊を一元的に指揮する司令部として「陸上総隊」を朝霞駐屯地(東京都練馬区など)に発足させた。あわせて離島防衛の専門部隊「水陸機動団」も相浦駐屯地(長崎県)に新設し、陸上総隊の直轄に置く。南海トラフ地震など広範囲の被害が想定される大規模災害の際、全国規模で展開をスムーズに進めるとともに、南西諸島の防衛態勢を強化する狙いがある。
新横浜駅の付近、ビル全体が暴力団「武器庫」か
「読売新聞」2018年03月27日 09時58分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180326-OYT1T50115.html?from=ytop_ylist
神奈川県警と警視庁は26日、稲川会系暴力団事務所や組幹部が入居する横浜市港北区のビルを銃刀法違反容疑で捜索し、拳銃6丁と実弾百数十発を押収したと発表した。
ビル内からは乾燥大麻も見つかったという。捜査幹部によると、一度に6丁もの拳銃が見つかるのは異例で、県警はビル全体が暴力団の「武器庫」としても使われていたとみて、実態解明を進める。
正恩氏か、妹の与正氏か…北京に特別列車が到着
「読売新聞」2018年03月27日 09時09分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180326-OYT1T50115.html?from=ytop_ylist
【北京=東慶一郎、ソウル=中島健太郎】中国・北京に26日、北朝鮮の要人が乗ったとみられる特別列車が到着し、北京市内では厳重な警備が敷かれている。
北朝鮮要人の訪中が事実とすれば、4月の南北首脳会談、5月末までに予定される米朝首脳会談を前に、北朝鮮が悪化していた中国との関係改善に乗り出した可能性がある。
廃炉の現場、女性活躍…防護服姿で最前線へ
「読売新聞」2018年03月26日 17時45分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180326-OYT1T50067.html?from=ytop_ylist
東京電力福島第一原子力発電所で、敷地内の放射線量の低下に伴い、働く女性の姿が増えている。
防護服姿で土木工事を仕切るなど、廃炉現場の最前線で活躍する女性も現れた。
ハッカーら逮捕、1千億円超窃取 スペイン警察、40カ国で被害
「共同通信」2018/3/27 10:50
https://this.kiji.is/351181936490660961?c=39546741839462401
【ブリュッセル共同】スペイン警察は、世界の40を超える国・地域の100以上の銀行などのコンピューターをハッキングし10億ユーロ(約1310億円)超を盗み出した疑いで、ハッカー集団の首謀者らをスペイン南東部アリカンテで逮捕した。欧州警察機関が26日発表した。
消防団で盗難相次ぐ 県南西、発電機19台
「茨城新聞」2018年3月27日(火)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15220724278414
県南西地域の消防団の車庫で窓ガラスが割られ、中から発電機などが盗まれる被害が今月に入って相次いでいる。少なくとも20カ所で確認され、自治体や消防団が警戒を強めている。窓ガラスを割るなど手口が似ていることから、県警は同一犯による窃盗事件とみて捜査している。
【埼玉】地図描いたまち忘れない 宮城・東松島で被災 川越の尾形さん、語り部続け
「東京新聞」2018年3月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201803/CK2018032702000153.html
更地が広がる野蒜地区を歩きながら、震災前の様子を語る尾形祐月さん=宮城県東松島市で
2011年3月の東日本大震災当時、宮城県東松島市の野蒜(のびる)小学校6年生だった尾形祐月(ゆづき)さん(19)は現在、川越市に住み、市内の大学に通いながら、高台移転の進む古里で語り部活動を続けている。「ここにも人の暮らしがあったことを知ってほしい」とかつてのまちの様子を積極的に話すようになってから、多くの人々とのつながりを感じている。 (高田みのり)
【千葉】浦安・舞浜3丁目 市「液状化対策」中止へ 住民調査で「継続を」低く
「東京新聞」2018年3月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201803/CK2018032702000149.html
液状化対策工事について説明する市職員(右)=浦安市役所で
東日本大震災で液状化被害を受けた浦安市は二十六日、舞浜三丁目で進めてきた対策工事を中止する方針を明らかにした。同所では二〇一六年十二月に工事着手したものの、地中から大量の排水材が見つかった。このため新たな工事方法を迫られたが、市による住民意向確認調査で「継続希望」が少なかったとして、石井一郎副市長は「中止せざるを得ないと判断した」と述べた。
「廃炉影響回避へ不退転」 おおい町長選再選の中塚さん
「中日新聞」福井 2018年3月27日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20180327/CK2018032702000036.html
2期目への意気込みを語る中塚さん=おおい町役場で
おおい町長選で再選を果たした中塚寛さん(58)=名田庄三重=は一夜明けた二十六日、町役場でインタビューに応じた。町民との対話を通じて地域振興のアイデアを募る、住民参加型の町づくりを引き続き進める考えを示した。
四国電、2号機を廃炉へ 老朽、採算合わず 伊方原発
「大分合同新聞」2018/03/27 03:01
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/03/27/JD0056757224
【大分合同・愛媛伊方特別支局】大分県から最短45キロ先の対岸にあり、再稼働か廃炉かが注目されている伊方原発2号機(愛媛県伊方町)について、四国電力が廃炉の方針を固めたことが26日、分かった。運転開始から36年。再稼働し最長60年の運転を目指すには耐震工事など多額の安全対策費が必要となり、採算が合わないと判断したとみられる。27日に取締役会を開いて正式決定する見通し。
F15部品落下、騒音激化で抗議 嘉手納町議会2抗議を可決
「琉球新報」2018年3月27日 12:28
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-689706.html
米軍嘉手納基地の騒音激化に抗議する嘉手納町議会=27日午前10時半すぎ、嘉手納町議会
F15戦闘機の部品落下事故について抗議する嘉手納町議会=27日午前10時すぎ、嘉手納町議会
【嘉手納】嘉手納町議会(徳里直樹議長)は27日午前の町議会3月定例会で、米軍嘉手納基地の騒音激化とF15戦闘機の部品落下事故に対する2つの抗議決議と意見書をそれぞれ全会一致で可決した。
抗議決議では騒音激化に関し、最新鋭ステルス戦闘機F35Aの暫定配備前後を比較して騒音が増加していることを指摘した。