Quantcast
Channel: For Our Future since 11 March 2011
Viewing all 2360 articles
Browse latest View live

本日のニュースから (2016.9.26.)

$
0
0

ワシントン条約会議 ウナギ取引を調査へ EU提案
毎日新聞2016年9月25日 23時27分(最終更新 9月26日 00時59分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/030/122000c?inb=fa

 

【ヨハネスブルク小泉大士】ヨハネスブルクで開かれている野生生物の国際取引に関するワシントン条約締約国会議は、25日の第1委員会で、欧州連合(EU)が提案した世界各地に生息するウナギの国際取引に関する実態調査を求める決議案を採択した。10月4日の全体会合で正式に承認される見通し。

 

ガーベラ

 

膵臓がん 新規患者4割は既に転移 検診で早期発見難しく
毎日新聞2016年9月26日 00時17分(最終更新 9月26日 00時17分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/040/132000c?inb=fa

 

国立がん研究センターは26日、2014年の新規がん患者に関する分析結果を公表した。前立腺がんや子宮頸(けい)がんは早期の患者が多かったが、早期発見の難しい膵臓(すいぞう)がんは約4割が既に他の臓器などに転移していた。

 

犬

 

内閣法制局 安保法決裁「5月0日」 文書ずさん記載
毎日新聞2016年9月26日 07時00分(最終更新 9月26日 07時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/040/123000c?inb=fa

 

昨年9月に成立し、今年3月に施行された安全保障関連法を巡り、昨年5月に政府が同法案を閣議決定する前に内容を審査した内閣法制局が、法案の扱いを記録した公文書で、審査を終えて決裁した日を「5月0日」とするなど、ずさんな記載をしていたことが分かった。法制局はすでに修正しているが、毎日新聞の取材に経緯の説明を拒んでいる。【日下部聡】

 

異例の閣議当日審査

 

【ことば】安全保障関連法

 

憲法解釈の変更による集団的自衛権行使容認や国連平和維持活動(PKO)拡充を柱とし、自衛隊法など10の法改正を一括した「平和安全法制整備法」と、自衛隊による他国軍の後方支援を認める「国際平和支援法」からなる。安保関連法のもと、踏み込んだ武器使用を認める駆け付け警護の任務が年内にも南スーダンPKOで自衛隊に課される。

 

猫


福島第1原発 配管のちり分析へ 事故進展の解明目指し
毎日新聞2016年9月26日 07時20分(最終更新 9月26日 07時20分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/040/125000c?inb=fa

 

東京電力は、福島第1原発事故の進展を科学的に調べるため、炉心溶融した1-3号機の原子炉周辺などで採取し保管している、ちりや汚染水などの試料について精密分析することを決めた。

 

これらは放射線量が高く手つかずだったが、溶けた核燃料は事故発生から5年半以上経過しても見つからず、物理的な分析が進んでいないため、「ミクロの遺留物」を基に事故進展の解明につながる手がかりを探すことにした。

 

コアラ


東京都 リオPR施設運営費、4分の3を負担か
毎日新聞2016年9月26日 07時35分(最終更新 9月26日 07時35分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/040/128000c?inb=fa

 

リオデジャネイロ五輪・パラリンピックの期間中、2020年東京大会に向け現地に設けたPR施設「ジャパンハウス」の運営費について、東京都の負担は最大で全体の4分の3の約10億円に上る可能性がある。都の展示面積は半分に満たない。都は「全体の会場代や輸送費も、展示エリアの面積や共用スペースを使った時間などで案分する」と説明している。

 

ハムスター


東京都 五輪予算232億円付け替え 担当外の局に
毎日新聞2016年9月26日 07時30分(最終更新 9月26日 07時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/040/126000c?inb=fa

 

2020年東京五輪・パラリンピックを巡り、東京都が少なくとも232億円の関連費を担当局以外の予算に計上していることが分かった。都の施設整備費は高すぎるとして2241億円に圧縮されたが、それで足りない分を「付け替え」で見えにくくしている格好だ。大会組織委員会に求められている負担分などを合わせると、都の五輪施設関連支出は3104億円以上となる。【柳澤一男、林田七恵】

 

施設関連支出3104億円以上にも

 

ヒヨコ

 

宮古海峡 中国軍機8機が通過 戦闘機も
毎日新聞2016年9月25日 21時45分(最終更新 9月25日 22時48分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/040/094000c

 

防衛省は25日、中国軍機8機が同日午前に沖縄県の沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡を通過したと発表した。このうち2機は戦闘機と推定されるという。同省によると、戦闘機が同空域を通過するのは初めて。

 

カエル


40機以上参加し西太平洋で訓練…中国空軍発表
「読売新聞」2016年09月25日 23時31分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160925-OYT1T50108.html?from=ytop_ylist

 

【北京=五十嵐文】中国空軍は25日、新型爆撃機「轟(H)6K」や主力戦闘機「スホイ30」、空中給油機など多数の航空機が宮古海峡を越え、西太平洋で訓練を実施したと発表した。

 

申進科報道官によると、訓練には40機以上が参加。遠洋での実戦能力の検証のほか、中国が東シナ海に設定した防空識別圏でのパトロールなどを行ったという。

 

ちょうちょ

 

中東欧首脳級会議 移民の国境管理を強化 独・EUと合意
毎日新聞2016年9月25日 21時57分(最終更新 9月25日 23時02分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/030/098000c

 

【ウィーン三木幸治】欧州に流入する難民・移民に関する対策を巡り欧州連合(EU)への不満を高める中東欧10カ国とドイツ、EUの首脳級会議が24日、ウィーンで開かれた。新たに移民の出身国であるアジア、アフリカ諸国と移民の送還協定を結び、EU内外の国境管理を強化する方針で一致した。EU側は中東欧への支援を強化し求心力を高める狙いもありそうだ。

 

ねずみ

 

九州大 次世代エネルギー新組織 文理各学部が連携
毎日新聞2016年9月26日 07時50分(最終更新 9月26日 07時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160926/k00/00m/040/137000c

 

九州大学(福岡市)が次世代エネルギーシステム構築を目指す研究組織を設立することが関係者への取材で分かった。理系と文系の垣根を越えた、日本の大学におけるエネルギー分野の研究組織としては、異例の構成となる。千数百人が参画し、温室効果ガス排出ゼロの実現に向けた指針づくりを目指す。

 

うさぎ


新幹線効果は1年、函館だけ? 北海道で開業半年
「朝日新聞」2016年9月25日20時22分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Q6JTRJ9QIIPE01S.html?ref=rss

 

北海道新幹線が開業してから26日で半年。乗客数は当初の想定を上回り、沿線の観光地はにぎわいを見せる。政府の経済対策で新幹線の建設加速が打ち出され、「新幹線熱」は全国に広がる。ただ、少子高齢化で人口が減るなか、巨額の投資に見合う経済効果を得るのは簡単ではない。

 

■来場客「平均で2割増」

 

鳥


登山者の避難計画策定進まず 火山周辺自治体の1割
「朝日新聞」2016年9月26日03時01分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Q2QBNJ9QUTIL001.html?ref=rss

 

戦後最大の火山災害となった御嶽山の噴火から27日で2年になる。63人の死者・行方不明者を出した被害を教訓に、活火山を抱える市町村に避難計画が義務付けられ、内閣府が現状を調べたところ、登山者らの避難計画があるのは1割にとどまることがわかった。住民の避難計画は4割弱だった。古い噴火の記録がなかったり、専門家が不足していたりして作業が進まない自治体が多いという。

 

ふたご座


点滴中毒死の原因、消毒液の成分 袋は無施錠で保管
「朝日新聞」2016年9月26日05時09分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9T2TC8J9TULOB001.html?ref=rss

 

横浜市神奈川区の大口病院で、点滴に異物が混入されて入院患者が死亡した事件で、中毒死の原因となった界面活性剤は消毒液に含まれるものだったことが捜査関係者への取材でわかった。点滴は使われる2日前に、施錠された薬剤部からナースステーションに搬入されていたことも判明。神奈川県警は院内の管理状況を詳しく調べている。

 

おとめ座


消毒液、点滴へ混入か…横浜・患者死亡
「読売新聞」2016年09月26日 07時03分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160925-OYT1T50115.html?from=ytop_main3

 

横浜市神奈川区の大口病院で、点滴への薬剤混入によって入院患者の八巻信雄さん(88)が中毒死した事件で、八巻さんの体内などから検出された界面活性剤が、消毒液として使われている種類だったことが25日、捜査関係者への取材で分かった。

 

八巻さんの点滴袋には目立った損傷がないことも判明。神奈川県警は、点滴袋とチューブの結合部となるゴム栓に注射針を刺すなどの方法で、消毒液が混入された疑いが強いとみて調べている。

 

やぎ座


4階消毒液に同種の界面剤 横浜の入院患者殺害事件
「共同通信」2016/9/26 06:279/26 06:47updated
http://this.kiji.is/152878362142803448?c=39546741839462401

 

横浜市神奈川区の大口病院で点滴に界面活性剤が混入され入院患者の八巻信雄さん(88)が殺害された事件で、八巻さんの点滴から検出された界面剤は、入院していた4階のナースステーション内の消毒液に含まれるものと同じタイプであることが26日、捜査関係者への取材で分かった。

 

花束


クルーズ船訪日客の失踪、福岡・長崎で計34人
「読売新聞」2016年09月26日 06時20分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160925-OYT1T50084.html?from=ytop_top

 

観光目的のクルーズ船で入国した外国人が船に戻らずに失踪するケースが、福岡、長崎両県だけで昨年1月から今年8月末までに計34人に上ったことが両県警の調べでわかった。

クルーズ船に対応するため簡略化された入国手続きを悪用し、不法残留しようとした外国人もいるとみられ、関係機関は警戒を強めている。

 

赤薔薇


局地豪雨予測、5分で通知…政府がシステム開発
「読売新聞」2016年09月26日 06時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160925-OYT1T50110.html?from=ytop_main1

 

政府は、小型の気象レーダーで自治体が独自に局地豪雨の前兆をつかみ、降雨量や浸水域を予測して5分以内に住民に知らせるシステムを開発した。

 

来夏までにシステム運用のガイドライン(手引)を作成し、導入を希望する自治体に整備費の半額を上限に補助する方針だ。国土交通省が2017年度予算案に関連経費を計上する。

 

ピンク薔薇

 

拉致追及、国際司法の場で…国連特別報告者
「読売新聞」2016年09月25日 20時17分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160925-OYT1T50075.html?from=ytop_ylist

 

【ジュネーブ=笹沢教一】北朝鮮の人権問題を担当する国連特別報告者に8月に就任したトマス・キンタナ氏(47)が23日、読売新聞のインタビューに応じた。

 

日本人拉致問題を「きわめて重大な人権問題」と位置づけ、拉致を含む北朝鮮指導部の人権犯罪の責任を国際司法の場で追及するための具体的な方策を、来年3月の国連人権理事会で発表すると明らかにした。「11月に予定する東アジア訪問の際に日本を訪れ、拉致被害者家族の話を聞きたい」との意向も示した。

 

クローバー

 

万里の長城「原形失った」 補修に批判、中国政府調査
「共同通信」2016/9/26 07:14
http://this.kiji.is/152901260735350268?c=39546741839462401

 

【北京共同】世界遺産に登録されている中国の「万里の長城」が、当局の補修作業で「原形をとどめない」姿に変わり果てたとし、メディアなどが批判を強めている。中国政府は現地に職員を派遣、調査に乗り出した。

 

上部がコンクリートのようなもので真っ平らに塗り固められ、山の尾根沿いに延々と続く道路のようだ。そんな様子が分かる写真が最近インターネット上に投稿され、怒りの声が沸き上がった。

 

UMAくん

 

復興の道、銀輪駆ける ツールド三陸に950人
「岩手日報」2016/09/26
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160926_P

 


沿道の応援を励みにサイクリングを楽しむ参加者

 

第5回「ツール・ド・三陸サイクリングチャレンジ2016inりくぜんたかた・おおふなと」は25日、陸前高田市高田町の栃ケ沢公園を発着点に行われた。国内外の約950人が陸前高田、大船渡両市の景色や復興の現状を見ながらサイクリングを楽しんだ。

 

ネザーランド・ドワーフ


仮設住宅300戸新設へ 台風10号被害で岩泉町
「岩手日報」2016/09/25
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160925_8

 

岩泉町は24日、台風10号の豪雨による家屋被害で、300戸程度の仮設住宅を新たに整備する必要があるとの見通しを示した。町の調査では被災住家は全壊、大規模半壊計575棟を含む756棟に上り、現状では220世帯の入居希望を把握している。町は整備主体となる予定の県と協議しながら仮設住宅の用地選定を進め、各地区で来月の着工、入居を目指す。

 

セキセイインコ青

 

<広域防災拠点>3者思惑一致の「最適地」
「河北新報」2016年09月26日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160926_13013.html

 

宮城県が整備する広域防災拠点について、県は開会中の県議会9月定例会にJR仙台貨物ターミナル駅敷地(仙台市宮城野区、17ヘクタール)の取得議案を提出し、議論は大詰めを迎えた。総額300億円近い一大プロジェクトを展開する建設予定地を巡っては、一部に異論があるものの、村井嘉浩知事やJR貨物、地域住民の思惑が合致する「最適地」だったことがうかがえる。関係者の話から選定の経緯をたどる。(報道部・片桐大介)

 

[広域防災拠点] 災害時に警察や消防などの部隊、支援物資の集結場所となる。平時はサッカーや野球が可能なスポーツ広場として整備。県は2020年度の一部利用開始を目指す。総事業費は295億円。国土交通省の交付金を活用し、県の支出は155億円程度の見通し。

 

セキセイインコ黄

 

「柳橋歌舞伎」心の復興へ迫真の演技 川内で上演、住民を魅了
「福島民友」2016年09月26日 08時39分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160926-114462.php

 

復興支援で上演された柳橋歌舞伎=川内村

 

郡山市中田町で農村歌舞伎を伝承する柳橋歌舞伎保存会(古川嘉徳会長)は25日、震災と原発事故からの「心の復興」を応援しようと、川内村で歌舞伎公演を開いた。伝統を体現した迫真の演技が村に帰った住民を魅了した。石橋財団の特別助成、村教委、福島民友新聞社などの後援。

 

オッドアイ猫


県、再エネ発電増設へ 売電収益で緊急輸送道管理
「福島民報」2016/09/25 11:05
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092534918

 

県は再生可能エネルギーを利用した発電設備を増設し、売電で得た収益を緊急輸送用道路などの維持・管理費に充てる方針を固めた。第一弾として平成28年度内にも、あぶくま高原道路脇の敷地を利用して太陽光発電施設を整備する。

 

晴れ

 

富岡杉内太陽光発電所 30年3月運転へ起工
「福島民報」2016/09/25 10:58
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092534920

 

くわ入れする(左から)高田、坂本、末吉の各氏

 

富岡町の富岡杉内太陽光発電所の起工式は24日、町内上手岡の現地で行われた。平成30年3月の運転開始を目指す。

 

三日月


浜通りへの支援在り方を考える いわきでシンポ
「福島民報」2016/09/25 10:56
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092534922

 


浜通りの復興に向けて意見を交わす関係者

 

福島大うつくしまふくしま未来支援センターのシンポジウムは24日、いわき市のアリオスで開かれ、東日本大震災から約5年半が過ぎた中で、今後の浜通りに対する支援の在り方を考えた。

 

星空


仁王尊像、待望の復旧 常陸太田・佐竹寺、大震災で損傷
「茨城新聞」2016年9月26日(月)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14748101284815

 

常陸太田市天神林町の佐竹寺で25日、東日本大震災で被災し修復作業を終えた仁王尊像の入仏式が行われ、地域の住民ら約40人が復旧を祝った。江戸時代中期に造られた2体の仁王尊像は、屋根瓦が崩落した仁王門と合わせ5年半ぶりに復旧。地域の歴史遺産を残そうと住民たちが尽力し、関係者は「感無量」と喜んだ。

 

ブーケ1

 

【千葉】県産タケノコの出荷制限を解除 県、我孫子市産も「安全」
「東京新聞」2016年9月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201609/CK2016092602000176.html

 

東京電力福島第一原発事故に伴い出荷制限が続いていた我孫子市産のタケノコについて、県は、安全性が確認されたとして、制限を解除したと公表した。原発事故後に県内十二市町に出されていたタケノコの出荷制限と出荷自粛は、すべて解除された。

 

二十一日付で国から出荷制限の解除指示があり、県が市と関係者に通知した。

 

ブーケ2


【神奈川】<元気人@かながわ>復興支援「かながわイレブン」発起人 近藤一美さん(42歳)

「東京新聞」2016年9月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016092602000166.html

 

 

東日本大震災直後の二〇一一年四月、いても立ってもいられなくて県内の飲食業の仲間たちと、炊き出しに駆けつけた。九百人以上が津波などによって死亡した宮城県名取市。市役所前広場に「元気!屋台村」を開いた。冷たい缶詰や非常食で過ごしていた被災者の喜ぶ姿は忘れられない。「子どもからお年寄りまで『あぁ、あったかいラーメンだ…』って。食の原点、大切さを私たちも気付かされた」

 

クローバー


地域一丸、校庭駆ける 益城町の小学校で運動会
「熊本日日新聞」2016年09月25日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160925006.xhtml

 


飯野小児童の運動会で声援を受けながら、ムカデ競走を楽しむ地域住民ら=25日、益城町

 

広安西小の運動会では、学校に避難していた地元住民らも「元気アップ体操」で体を伸ばした=24日、益城町

 

益城町では熊本地震後初となる小学校の運動会が24、25の両日、町内5校であり、復旧と復興へ一緒に元気になろうと地域住民が加わり、児童とともに運動場を駆け回った。

 

校庭に仮設団地が建った飯野小は25日、新しい運動場で地域と合同の運動会。被災者に配慮して地域の運動会は休止の予定だったが、学校側が「一緒に飯野地区を盛り上げてほしい」と校区の体育協会に呼び掛けた。

 

黄色い花


山の仮設に海の幸 南阿蘇村で移動販売
「熊本日日新聞」2016年09月25日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160925005.xhtml

 

新鮮な上天草の海産物を買い求める南阿蘇村の人々=同村河陽の陽ノ丘仮設団地

 

上天草市の道の駅「上天草さんぱーる」が24日、南阿蘇村の仮設住宅を回り、新鮮な海の幸を移動販売した。熊本地震で道路環境が悪く、村外へ買い物に行きづらくなっている被災者らは笑顔で買い物を楽しんだ。

 

昨年4月に「あそ望の郷くぎの」と同時に道の駅となったのが縁で、本震直後にも被災した村民へ支援の海産物を届けた。

 

コスモス


原告264人に 28日、運転差し止め提訴 伊方原発
「大分合同新聞」9月26日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/26/JD0055008914

 

大分県内の住民有志が提訴に向けて準備を進めている四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の運転差し止め訴訟の原告は、264人になることが25日、住民側弁護団への取材で分かった。28日、大分地裁に訴状を提出する。伊方3号機は8月に再稼働したが、先行して審理が始まった仮処分申請など司法判断次第で運転が停止する可能性がある。住民側は「一日も早く止めたい」としている。

 

とかげ


老人ホームで児童預かり 県、ひとり親家庭支援へモデル事業
「大分合同新聞」9月26日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/26/JD0055008907

 

ひとり親家庭の小学生を老人ホームなどの社会福祉施設で預かり、食事させたり、勉強を教えたりする県のモデル事業が9月、国東、中津両市で始まった。放課後児童クラブが開いていない時間帯・休日をカバーし、児童の居場所づくりと保護者の子育て支援を同時に目指す。県は10月スタートする日田市を加えた3施設で来年度末まで実施し、有効性を調べる。

 

<メモ>
厚生労働省の全国母子世帯等調査(2011年度)によると、母子家庭の母親の就業率は80・6%。就業者のうち、パート・アルバイトなどは47・4%で正規の39・4%を上回る。末子の年齢が上がるにつれ正規が増加し、パート・アルバイトなどが減少する傾向もみられる。

 

カエル

 

米軍が宣伝「オスプレイ音静か」 市民感覚と隔たり 基地内催しでビラ配布
「琉球新報」2016年9月26日 05:02
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-364061.html

 


【宜野湾】在沖米海兵隊が24、25の両日、普天間飛行場(宜野湾市)で開いた基地を一般に開放するイベント「フライトライン・フェア」で、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイについて「CH46ヘリコプターと比べ全体的に音が静か」「より高く、より速く飛行するため人口密集地での飛行を減少」などと環境への負担軽減を強調する内容のチラシ=写真=を配布した。市に寄せられる騒音の苦情は年々増えており、米側の説明と市民感覚との隔たりが改めて浮き彫りとなった。

 

カメ

 

<社説>学生の経済的困窮 公的支援のさらなる充実を
「琉球新報」2016年9月26日 06:02
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-364041.html

 

県内の9大学・短大に通う学生のうち2015年度に「経済的事由」で休学していた者が230人、退学者は41人いたことが琉球新報社のアンケートで明らかになった。

 

未来の沖縄を担う若者が学費の支払いに困窮し、学問の道を諦めざるを得ない現状を残念に思う。

 

貸与型奨学金を利用する者も県内の全学生1万9342人のうち、44・8%に当たる8677人に上る。奨学金と名は付くものの、実態は返還しなければならない借金であり「学生ローン」と言えよう。

 

経済的に困窮する学生を救済するには、返す必要のない給付型奨学金をはじめとする公的支援の充実が不可欠だ。県や国は一刻も早く支援態勢を構築すべきだ。

 

クマノミ

 

<金口木舌>宇嘉川と矛盾
「琉球新報」2016年9月26日 06:00
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-364042.html

 

汗がにじむ暑さだが、川の水はひんやりと冷たい。川に足を浸すと、テナガエビがつつきに来る。至る所から聞こえるセミや鳥の声が心地いい

 

▼先日、チョウ類研究者の宮城秋乃さんの案内で、国頭村安波を流れる宇嘉川を歩いた。大きな岩をいくつも越えたり、首の下まで水に漬かって泳いだりして上流を目指した。運動不足の身には大変な道のりだったが、大自然ならではの冒険を満喫した

 

▼周辺では準絶滅危惧種のチョウ、リュウキュウウラボシシジミがかわいらしく舞っている。宮城さんによると、宇嘉川は北部でも指折りの「自然度」の高い川だ。15日、国頭村を含めやんばる一帯が国立公園に指定された

 

▼宮城さんに「宇嘉川は目玉になりそうですね」と聞いたが、どうもそうはならないらしい。国立公園の指定地域から米軍北部訓練場は除外された。1998年に宇嘉川の河口部は米側に追加提供され、国立公園の区域に入っていないからだ

 

▼近くの新川川は指定されたが、より人の手が加えられていない宇嘉川が抜けているのは納得できない。さらに、建設が進む訓練場G地区のヘリパッドの供用が始まると、宇嘉川は海兵隊の川上り訓練に使われる

 

▼待ちに待ったやんばるの国立公園指定。だが、自然破壊と生態系の保護が同時に進む矛盾を抱え手放しでは喜べない。矛盾解決策は訓練場をなくすことだ。

 

てんとうむし

 

 

 

 

 


本日のニュースから (2016.9.27.)

$
0
0

入国外国人 最多の1146万人 16年上半期
毎日新聞2016年9月26日 23時15分(最終更新 9月27日 00時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160927/k00/00m/040/104000c?inb=fa

 

今年上半期(1-6月)に日本へ入国した外国人は約1146万人にのぼったと、法務省入国管理局が26日に発表した。統計を取り始めた1950年以降で最も多く、上半期で1000万人を超えたのは初めて。年間で初の2000万人に達する勢いで、同局は「政府の観光立国推進の施策が効果を発揮している」と指摘した。

 

ガーベラ


ワシントン条約 ウナギ保護、急ぐ日本 取引調査決議
毎日新聞2016年9月26日 23時53分(最終更新 9月26日 23時56分)
http://mainichi.jp/articles/20160927/k00/00m/020/115000c?inb=fa

 

ヨハネスブルクで開かれている野生生物の国際取引に関するワシントン条約締約国会議は、25日の第1委員会で、欧州連合(EU)が提案した世界各地に生息するウナギの国際取引に関する実態調査を求める決議案を採択した。10月4日の全体会合で正式に承認される見通し。

 

ワシントン条約

 

絶滅の恐れがある野生動植物を保護するため、商業目的の国際取引を規制する条約。1973年にワシントンで締結され、75年に発効した。絶滅の恐れが極めて高いとして国際取引を禁止する「付属書1」、将来的に絶滅の恐れが生じる可能性があるとして輸出時に許可証の発行を義務付ける「付属書2」など危機にひんしている度合いによって3ランクに分類し、動植物名を掲載している。これらの取り決めに違反した場合には、輸出国への返送などの措置が取られる。

 

現在の締約国は181カ国に上る。締約国会議は議題と開催地を変えて、2-3年に1度開催される。日本は80年に批准し、92年には京都で締約国会議が開催された。

 

犬


患者中毒死 病院、事件前トラブル放置 問われる危機管理
毎日新聞2016年9月27日 00時12分(最終更新 9月27日 00時56分)
http://mainichi.jp/articles/20160927/k00/00m/040/119000c?inb=fa

 

病院内に防犯カメラなし 入り口付近の物は録画機能なし

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者の八巻信雄さん(88)が点滴に異物を混入されて殺害された事件で、新たに入院患者1人の中毒死が確認され、被害者が2人となった。新たに県警が発表した被害者は横浜市青葉区の無職、西川惣蔵さん(88)。中毒死した患者2人が入院していた大口病院4階では、不審なトラブルが相次いでいた。病院はこれらを把握しながら警察などに通報していなかった。トラブルと事件との関係は不明だが、病院としての危機管理を問う指摘もある。

 

猫

 

看護師服切り裂き、異物混入… 病院側「殺人と無関係」
「朝日新聞」2016年9月27日01時10分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9T7R6VJ9TULOB00V.html?ref=rss

 

入院患者が点滴に異物を混入されて死亡した事件が起きた大口病院では、今春からトラブルが相次いでいた。

 

4月にナースステーションに置かれていた看護師の服が切り裂かれたほか、6月にはカルテ数枚が抜き取られてなくなった。カルテはその後、見つかったが、病院側はいずれも警察に届けていなかった。

 

コアラ

 

相次ぐ中毒死、利用者ら動揺 「通わせるのが怖い…」
「朝日新聞」2016年9月26日23時38分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9V4VF5J9VULOB00N.html?ref=rss

 

いったい誰が何のために――。横浜市神奈川区の大口病院で、入院患者が点滴に異物を混入されて死亡した事件で、新たに別の男性患者が中毒死していたことが26日、判明した。亡くなった2人からは、同じ界面活性剤の成分が検出されたという。病院のスタッフや利用者の間には、衝撃や疑心暗鬼がさらに広がった。

 

ハムスター


同室の別の患者1人も中毒死…連続殺人で捜査
「読売新聞」2016年09月26日 22時02分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160926-OYT1T50078.html?from=ytop_main1

 

横浜市神奈川区の大口病院で20日未明、入院患者の八巻信雄さん(88)が点滴への混入物により中毒死した事件で、神奈川県警は26日、別の男性患者1人も中毒死と判明したと発表した。

 

カエル

 

未使用の点滴、鑑定へ=4階の患者分50袋-神奈川県警
「時事通信」2016/09/26-04:37
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092600021&g=soc&m=rss

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者の八巻信雄さん(88)が点滴に異物を混入され中毒死した事件で、神奈川県警が未使用のまま残っていた点滴約50袋の鑑定を始めることが26日、捜査関係者への取材で分かった。八巻さんの点滴袋からは界面活性剤の成分が検出されており、県警は他の点滴袋や中身の薬液を詳しく調べる。

 

ねずみ


異物混入目立った形跡なし 横浜の患者連続中毒死
「共同通信」2016/9/27 07:199/27 07:44updated
http://this.kiji.is/153261384561935868?c=39546741839462401

 

横浜市神奈川区の大口病院の4階同室に入院した男性患者2人が相次いで中毒死した事件で、遺体から界面活性剤が検出された西川惣蔵さん(88)の使用済みの点滴袋に、穴や破れなど異物混入を示す目立った形跡がないことが27日、捜査関係者への取材で分かった。

 

鳥

 

横浜・病院殺人 消毒液が点滴に混入か ゴム栓部分から注入?
「東京新聞」2016年9月26日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016092602000256.html

 

 

横浜市神奈川区の大口病院で点滴に異物が混入され、入院患者の八巻(やまき)信雄さん(88)が中毒死した事件で、中毒の原因となった界面活性剤は消毒液に使われる成分だったことが、捜査関係者への取材で分かった。また、点滴袋には目立った穴や破れが見当たらないことから、神奈川県警は、注射器を使って点滴袋とチューブをつなぐゴム栓部分から注入された疑いもあるとみて調べている。

 

◆「不審者チェックに限界」 医療関係者らに戸惑い

 

ふたご座


JAF調査 横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割
毎日新聞2016年9月26日 22時27分(最終更新 9月26日 23時31分)
http://mainichi.jp/articles/20160927/k00/00m/040/092000c

 

信号のない場所で横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、9割以上の車が一時停止していないことが26日、日本自動車連盟(JAF)が公表した自動車運転に関する全国調査の結果でわかった。大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守らず、道路交通法に違反する行為が横行している実態が明らかになった。

 

かに座

 

世界遺産・勝連城跡 古代ローマ銅貨が出土 国内初
毎日新聞2016年9月26日 22時31分(最終更新 9月26日 23時11分)
http://mainichi.jp/articles/20160927/k00/00m/040/094000c

 

「海外との交流を考える貴重な資料」

 

沖縄県うるま市教育委員会は26日、世界遺産で国指定史跡の「勝連城(かつれんじょう)跡」から、3-4世紀のローマ帝国のコインとみられる銅貨4枚と、17世紀のオスマン帝国のコインとみられる銅貨1枚が出土したと発表した。国内の遺跡から両帝国のコインが出土するのは初めて。勝連城はアジアとの交易で14-15世紀に栄えたとされることから、市教委は「当時の沖縄と海外との交流を考える貴重な資料になる」としている。

 

花束

 

築地市場 森喜朗氏「築地市場跡地は五輪駐車場」
毎日新聞2016年9月27日 00時53分(最終更新 9月27日 01時40分)
http://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20160927/k00/00m/040/121000c

 

移転延期に懸念 5000台の大会関係車両を想定

 

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は26日のBS日テレ番組で、築地市場(東京都中央区)から豊洲市場(江東区)への移転延期問題に絡み、現在の計画では移転後の築地市場跡地を約5000台の大会関係車両の駐車場として想定していると明らかにし「(ほかに収容できる場所は)東京のどこを探してもない」と懸念を表明した。

 

赤薔薇


東京五輪期間中「平日を休日に」…組織委要求へ
「読売新聞」2016年09月26日 23時21分
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20160926-OYT1T50092.html?from=ytop_top

 

2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長の森喜朗元首相が26日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、都内の幹線道路を封鎖して競技を行う平日を「休日」とする特別措置法の制定を、与野党に求める考えを明らかにした。

 

UMAくん


石原氏「協力したい」、小池知事に打診 豊洲市場問題
「朝日新聞」2016年9月26日23時40分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9V7HQJJ9VUTIL068.html?ref=rss

 

豊洲市場をめぐる問題で、築地市場からの移転を決めた元東京都知事の石原慎太郎氏が、小池百合子知事に「調査に協力したい」と面会を求めたことが関係者への取材で分かった。石原氏は21日、「自分の知見のみで部下に指示して事に当たることはできない、専門的かつ複雑な問題でありました」などとする文書を報道機関に送っていた。小池氏は、当時の経緯について事情を聴く方向で検討しているという。

 

ネザーランド・ドワーフ

 

豊洲市場、カギは地下水の制御 都、改めて安全性検証へ
「朝日新聞」2016年9月27日02時08分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9T5R66J9TUTIL014.html?ref=rss

 

東京都の築地市場(中央区)が移転する予定の豊洲市場(江東区)は、安全なのか。地下の空間にたまった「地下水」は、有害物質の濃度では「水道水レベル」であることが都の検査で分かった。ただ、土壌汚染対策の柱の一つだった「盛り土」がされていないことから、都の専門家会議は改めて安全性を検証する。

 

セキセイインコ青


「盛り土中止」届けなし…環境評価11回変更届
「読売新聞」2016年09月27日 06時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160926-OYT1T50096.html?from=ytop_main2

 

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物下に盛り土がなかった問題で、市場を所管する都中央卸売市場が都環境局に対し、豊洲市場建設の工法や設計変更に伴い、環境影響評価(アセスメント)書の変更届を計11回、提出する一方で、盛り土の取りやめについては届け出ていなかったことが、都への取材でわかった。

都は「盛り土の取りやめだけを届け出なかったのは不自然」として、内部調査を進めている。

 

セキセイインコ黄


「年末年始に衆院解散」が首相の狙い? 広がる臆測
「朝日新聞」2016年9月27日05時44分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9V6WVPJ9VUTFK01C.html?ref=rss

 

臨時国会が26日、召集された。政権は会期を短くして野党の攻勢をしのぐ一方、「安倍外交」で支持率を押し上げ、衆院解散のカードをちらつかせながら主導権を握る戦略だ。

 

オカメインコ


相模原事件2カ月、横浜で犠牲者追悼の集会
「朝日新聞」2016年9月26日21時49分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9V5HWPJ9VULOB00W.html?ref=rss

 

相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が死亡した事件から2カ月がたつのを受けて、横浜市瀬谷区で26日夜、地域で障害者の支援に関わる市民らが犠牲者を追悼する集まりを開いた。約30人が参加した。

 

オッドアイ猫


「マイクロプラ」南方に調査拡大…来年度から
「読売新聞」2016年09月26日 14時38分
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20160926-OYT1T50043.html?from=ytop_ylist

 

環境省は来年度から、生態系への影響が懸念される5ミリ以下の「マイクロプラスチック」について観測態勢を強化することを決めた。

 

これまで近海で行ってきた調査の範囲を、南方の太平洋上まで拡大する。

 

晴れ

 

官邸、宮内庁にてこ入れ=お気持ち表明で不満
「時事通信」2016/09/25-14:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092500057&g=pol&m=rss

 

宮内庁長官の風岡典之氏が26日付で退任し、山本信一郎次長が長官に昇格、後任の次長には西村泰彦内閣危機管理監が就任する。天皇陛下のお気持ち表明に至る過程で、宮内庁の対応に不満を持った首相官邸が、人事でてこ入れを図ったようだ。

 

三日月

 

最古の玄奘訳の般若心経か、中国 北京の雲居寺が保管
「共同通信」2016/9/27 08:40
http://this.kiji.is/153284536772199924?c=39546741839462401

 

【北京共同】中国北京の古寺、雲居寺は、同寺が保管していた石に刻まれた般若心経が、唐代の中国の僧で、「西遊記」の三蔵法師として知られる玄奘三蔵による現存する最古の漢訳であることが分かったと発表した。西暦661年に刻まれたとしている。中国メディアが27日までに伝えた。

 

星空


米、中国企業を刑事訴追 北朝鮮の制裁逃れ支援
「共同通信」2016/9/27 05:33
http://this.kiji.is/153174061228474373?c=39546741839462401

 

【ワシントン共同】米政府は26日、北朝鮮による大量破壊兵器の拡散に関与し、制裁逃れに加担したとして中国遼寧省の貿易会社と4個人を刑事訴追したと発表した。新たな制裁対象にも追加した。米国内の資産凍結や米企業との取引禁止などの制裁が科される。

 

ブーケ1

 

【陸前高田】住まい再建、大きな一歩 高台宅地引き渡し
「岩手日報」2016/09/26
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20160926_1

 


担当職員の説明を受け、現地の確認をする住民ら

 

陸前高田市は25日、高田地区土地区画整理事業で整備した同市高田町の高台3東工区の宅地引き渡し会を現地などで開いた。対象となる地権者は63人。家族らと訪れた当事者は、東日本大震災からの住まい再建に向けた大きな一歩を喜んだ。

 

うお座

 

被災地の秋サケ 試練の初水揚げ
「河北新報」2016年09月27日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160927_13014.html

 

宮城県北部沿岸で26日、秋サケの刺し網漁が解禁され、南三陸町地方卸売市場に大きく成長したサケが初水揚げされた。漁は11月19日まで続く。

 

うお座

 

津波被災…寺のかねを鍋に 実話の絵本出版
「河北新報」2016年09月27日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160927_13021.html

 

東日本大震災で、津波に襲われた宮城県石巻市長面地区で被災した元教員堀込光子さん(69)=石巻市小船越=が、避難先の寺で住民らがかねを鍋にして命をつないだ実話を基に絵本「なべになった鐘」を自費出版した。住民同士が力を合わせて困難を乗り越える物語。「教訓を受け継いでほしい」と子どもたちへの読み聞かせもしている。

 

ブーケ2

 

中国の楽団が被災地支援 ふくしま市民交流コンサート
「福島民報」2016/09/26 10:35
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092634951

 


二胡や打楽器を合奏する芸術団のメンバー

 

中国・洛陽市の音楽団「群星芸術団」を招いた「ふくしま市民交流コンサート」は25日、福島市の桜の聖母短大で開かれた。

 

クローバー


原発事故対策、ヨウ素剤配布1回で 来月から 県、説明と同日程に
「茨城新聞」2016年9月27日(火)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14748982719344

 

日本原子力発電東海第2原発(東海村白方)の過酷事故に備え、県は10月から、東海第2から半径5キロ圏内の東海村と日立市、那珂市の住民を対象に、甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤の事前配布会を開く。県は昨年度、ヨウ素剤の事前配布を始めたが、配布率は約4割にとどまっている。このため、本年度は説明会と配布会を別日程としていた昨年度の方法を改め、1回の参加で受け取れるようにし、配布率の向上を図る。併せて、乳幼児向けゼリー状薬剤の配布を始める。

 

■3歳未満はゼリー状薬剤

 

黄色い花


活用推進本部、都有地リスト化し公開 保育所整備の促進へ
「産経新聞」2016.9.27 07:05更新
http://www.sankei.com/region/news/160927/rgn1609270064-n1.html

 

待機児童解消に向けて保育所などの整備を進めるため、都は26日、都有地活用推進本部の初会合を都庁で開いた。保育所を整備する場所として利用可能な都有地を全庁的に洗い出し、区市町村への情報提供を行うためにリスト化していくことなどを確認した。

 

コスモス


処分への対応は補選後に 小池知事、造反区議7人に会合で指示
「産経新聞」2016.9.27 07:05更新
http://www.sankei.com/region/news/160927/rgn1609270062-n1.html

 

小池百合子知事が、都知事選で自民党都連の意向に反して自身を支援し、都連から離党勧告処分を受けた豊島、練馬両区の自民区議7人に対し、衆院東京10区補選の投開票日(10月23日)以降に、処分についての対応を決定すべきだと指示したことが26日、関係者の話で分かった。補選への貢献次第で、区議の処分緩和の可能性が出るとの見方がある都連の動向などを見極めるものとみられる。 (植木裕香子)

 

とかげ

 

【神奈川】やまゆり園建て替え 構想策定費など6500万円 県、補正予算案を提出
「東京新聞」2016年9月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016092702000175.html

 

県は二十六日、開会中の県議会定例会に、入所者の殺傷事件が起きた県立知的障害者施設「津久井やまゆり園」の建て替えに向けた基本構想策定費など六千五百万円の本年度一般会計補正予算案を提出した。 (原昌志)

 

基本構想策定費は千五百万円。年内に大まかな方向性をまとめ、年度内の策定を目指す。新たな再生のイメージを描き、これを元に来年度に基本設計などに入る。

 

カエル

 

世界の子どもがくまモン塗り絵 NPOが震災応援展計画 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月27日 00時13分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/277542

 


「くまモン」塗り絵に取り組むケニアの子どもたち(日本リザルツ提供)

 

熊本地震の被災地の子どもを励まそうと、貧困問題などに取り組むNPO法人「日本リザルツ」(東京)が、県のPRキャラクター「くまモン」の塗り絵を世界各国の子どもたちから集め、県内で展覧会を開こうと企画している。

 

くま


熊本地震 文化財被害は936億円
「熊本日日新聞」2016年09月26日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160926007.xhtml

 


熊本地震で被災した県内文化財の被害総額が推計で約936億円に上ることが26日、県の調べで分かった。特に大きかったのは、国指定特別史跡の熊本城(熊本市中央区)の634億円、阿蘇神社(阿蘇市)の15億円など。県文化課は「県内の文化財全体が同時に被災するのは初めて。被害額は極めて大きい」としている。

 

カメ


無人掘削機で土砂撤去 阿蘇大橋一帯の崩落斜面
「熊本日日新聞」2016年09月26日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160926006.xhtml

 


無人重機を操作するなどして緊急対策工事が進む阿蘇大橋一帯の大規模崩落斜面の現場=26日午後、南阿蘇村立野(高見伸)

 

国土交通省九州地方整備局は26日、熊本地震で崩落した南阿蘇村立野の阿蘇大橋一帯の土砂崩れ現場で、露出した山肌の上部に残った土砂が崩れるのを防ぐため、無人掘削機を使って進めている作業を報道陣に公開した。

 

しっぽフリフリ


情報収集見直し 熊本・大分地震、県が検証
「大分合同新聞」9月27日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/27/JD0055014758

 

県は熊本・大分地震の課題を検証し、中間まとめを発表した。家屋被害や避難者数の把握に手間取ったことを踏まえ、情報収集の在り方を見直すなど、課題解決に向けた取り組み方針を明らかにした。海外からの旅行者や留学生らの避難に混乱が生じたことから、外国人向けの災害関連情報の提供も充実させる。

 

ヒヨコ

 

古代ローマ銅貨が国内初出土 沖縄の世界遺産城跡、西洋と接点か
「沖縄タイムス」2016年9月27日 08:08
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/63866

 

勝連城跡から出土したローマ帝国時代のものと推測されるコイン=26日午後、うるま市役所

 

沖縄県うるま市教育委員会(栄門忠光教育長)は26日、勝連城跡の発掘調査で、ローマ帝国とオスマン帝国の金属製の貨幣(コイン)計5点が出土したと発表した。4点は3~4世紀のローマ帝国、1点は17世紀のオスマン帝国で製造された貨幣であることが判明。市教委によるとローマ、オスマン帝国貨幣の出土は国内初という。今後、勝連城跡の東アジアや西洋を視野に入れた交流を考える上で、重要な資料としている。

 

【ローマ帝国】(紀元前27~1453年) 古代、地中海沿岸を中心に、周辺地域を領土としたラテン人の国家。最盛期には地中海沿岸全域に加えダキア、メソポタミアなど広大な領域を版図に持った。

 

【オスマン帝国】(1299~1922年) 約600年、現トルコのコンスタンティノープルを中心に栄えた多民族のイスラム国家。オスマン朝トルコとも呼ばれる。

 

ウサギ

 

勝連城からローマ銅貨とオスマン銅貨 国内初出土 海上交易で流入か
「琉球新報」2016年9月27日 05:04
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-364707.html

 


勝連城跡から見つかったローマ帝国のコインとみられる銅貨。直径最大1・6センチで、皇帝の肖像が描かれていると推定されている

 

 

【うるま】3~4世紀のローマ帝国のコインや17世紀のオスマン帝国時代のものとみられるコインが勝連城跡で出土した。うるま市教育委員会が26日、発表した。国内の遺跡からは初の出土で、ローマ帝国のコインは14~15世紀の海上交易を介して持ち込まれた可能性もあるという。同市教委は「日本史だけでなく世界の交易史研究全般に大きく寄与するのでは」と期待を寄せている。

 

ネコ


また台風「週1回は多いな」 八重山住民ため息
「沖縄タイムス」2016年9月27日 08:02
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/63869

 

飛来物を防ぐネットを張るなど台風対策を急ぐ市民ら=26日、石垣市美崎町

 

大型で強い台風17号が接近した26日、沖縄県八重山地方は海上が猛烈なしけとなり、夜からは暴風が吹き荒れた。先日の台風16号からわずか1週間。石垣市内では早朝から船を固定するなど対策に追われた漁業者や、被害に遭う前にオクラなどの収穫を急ぐ農家らが「またか」とため息交じりに作業を続けた。

 

クマノミ

 

<社説>安倍首相所信表明 基地負担軽減はまやかしだ
「琉球新報」2016年9月27日 06:02
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-364689.html

 

負担を掛けている側が負担軽減を真剣に考えるならば、地元の意見を十分聞き、その実現に力を尽くすことが本来の在り方である。

 

地元が負担だと拒んでいることを「負担軽減」策として問答無用で押し付けることは、一般社会では通用しない。ところが、国政ではそれがまかり通っている。

 

安倍晋三首相は所信表明演説で、北部訓練場の一部4千ヘクタールの返還について「沖縄県内の米軍施設の約2割、本土復帰後、最大の返還である。0・96ヘクタールのヘリパッドを既存の訓練場内に移設することで、その実現が可能となる」と述べた。

 

これが沖縄の「基地負担軽減」になるというのだ。短絡的過ぎる。

 

てんとうむし

 

<金口木舌>イチハナリアート
「琉球新報」2016年9月27日 06:00
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-364690.html

 

小学生時代に聞いた方も多いのでは。氷が解けたら何になるかの問答である。大方の答えは「水になる」となったが、先生が紹介した答えが記憶に残る。「水も間違いではないが『春になる』と答える子もいる」

 

▼冬の路上の水たまりが凍る地域での話ではある。それでも季節感を捉えて、しなやかに視点を転換する感性に感心した。時と場所、人によって感性や物の見方は多様だ

 

▼画家パブロ・ピカソは、そんな感性に苦心した一人だろう。晩年「ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのに随分時間がかかったものだ」と語った

 

▼成長するにつれ、物の見方は型通りとなり、惰性にも陥りがち。感性や発想を常に磨くのは並大抵でない。では、どうするか。苦心の末、子どもの感性を得たピカソのような成果に触れるのも一計かもしれない

 

▼アートの見方に枠はない。見る者に委ねられる。今も時代に挑戦する多彩な作品が創作されている。そんな現代作品を集めた「イチハナリアート」が、うるま市の浜比嘉島などで開催されている

 

▼島々の集落を巡り、点在する古民家内の展示に見入る。演出にこだわった県内外の若手アーティストの才能が発揮されている。見応えのある作品が今年もそろった。「何だろう。これは」。素朴な疑問で感性を澄ませば、発想の幅も広がる「芸術の秋」である。

 

女の子

 

 

 

 

 

 

本日のニュースから (2016.9.28.)

$
0
0

患者連続殺人 無差別に混入か…他患者の点滴にも穴
毎日新聞2016年9月28日 07時00分(最終更新 9月28日 08時05分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00m/040/133000c?inb=fa

 

横浜市神奈川区の大口病院で点滴に異物を混入された入院患者2人が中毒死した事件で、4階ナースステーションに残されていた未使用の点滴袋約50個のうち複数の点滴袋で、ゴム栓部分に貼られた保護フィルムに細い針で刺した穴が見つかり、この中には2人以外の患者の名前が記された点滴袋が含まれていたことが捜査関係者への取材で分かった。神奈川県警は無差別に異物を混入させた可能性もあるとみて内容物を調べている。【村上尊一、国本愛】

 

17日午前に4階搬入

 

ガーベラ


中毒死の病院4階、7月以降48人死亡 「やや多い」
「朝日新聞」2016年9月28日07時02分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9W5QGLJ9WUTIL02W.html?ref=rss

 

入院患者2人が相次いで中毒死した横浜市神奈川区の大口病院では、院内で点滴に消毒液が混入された疑いが強まっており、病院関係者に動揺が広がっている。関係者によると、事件が起きた4階では7月から48人が死亡していたといい、「やや多い」(高橋洋一院長)という。病院内の安全はどう守ればいいのか。現場の悩みは深い。

 

犬


連続中毒死、2件目も点滴に異物混入が濃厚
「読売新聞」2016年09月28日 07時06分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160928-OYT1T50009.html?from=ytop_top

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者2人が中毒死した事件で、26日に新たに被害者と判明した西川惣蔵さん(88)も、点滴によって界面活性剤が体内に入った疑いの強いことが、捜査関係者への取材で分かった。

 

最後に投与された点滴は死亡前日にナースステーションに搬入されており、神奈川県警はここで保管されていた24時間のうちに界面活性剤が混入されたとみて調べている。

 

猫

 

内部犯行「否定できず」=他の死亡患者もカルテ確認-相次ぐ中毒死で・大口病院長
「時事通信」2016/09/27-20:33
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092700853&g=soc&m=rss

 


入院していた患者2人が中毒死した事件について、取材に応じる大口病院の高橋洋一院長=27日午後、横浜市神奈川区

 

横浜市神奈川区の大口病院で、入院患者2人が中毒死したことについて、同病院の高橋洋一院長は27日、病院内部の事情に詳しい関係者が点滴に異物を混入した可能性もあるとの見方を示した。

 

コアラ


点滴シールの穴、10袋前後 横浜の中毒死、2人以外の名前も
「共同通信」2016/9/28 02:049/28 02:06updated
http://this.kiji.is/153547272984987130?c=39546741839462401

 

横浜市神奈川区の大口病院で点滴を受けた男性入院患者2人が中毒死した連続殺人事件で、4階ナースステーションにあった未使用の点滴約50袋のうち、ゴム栓のシールに穴が開いていたのは10袋前後で、中毒死した2人以外の名前が書かれたものが含まれていたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。神奈川署特別捜査本部は無差別に界面活性剤を混入させたとみている。

 

ハムスター

 

東京五輪 「海の森」など建設中止も…都調査チーム提言へ
毎日新聞2016年9月28日 07時30分(最終更新 9月28日 07時53分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00m/040/134000c?inb=fa

 

2020年東京五輪・パラリンピックを巡り、東京都の関連予算を検証している都政改革本部の調査チームが29日に発表する中間報告で、カヌー・スプリントやボートの競技会場になる東京湾岸の「海の森水上競技場」を含む複数の施設について、建設中止を含む抜本的な見直しを提言することが分かった。都幹部が明らかにした。

 

ヒヨコ


五輪会場、見直し提言へ 経費2兆円超か 都政改革本部
「朝日新聞」2016年9月28日03時36分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9W6Q7NJ9WUTIL04B.html?ref=rss

 

2020年東京五輪・パラリンピックをめぐり、東京都の都政改革本部(本部長・小池百合子知事)の調査チームが、一部の競技会場の整備計画について抜本的な見直しを含めた提言をすることが分かった。独自の積算で開催経費が2兆円を超す可能性も指摘する。29日の会合で報告される。

 

カエル

 

温暖化対策 パリ協定、年内発効…EU批准合意へ
毎日新聞2016年9月28日 08時00分(最終更新 9月28日 08時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00m/030/132000c?inb=fa

 

【ブリュッセル八田浩輔】欧州連合(EU)が、今月30日に開く環境相会議で、地球温暖化対策の新たな国際枠組み「パリ協定」の年内批准に合意する見通しであることが、複数のEU外交筋への取材で分かった。当初想定していた加盟28カ国の国内手続きを待たずにEUとしての批准を優先する特例措置をとり、10月初旬の欧州議会で承認を目指す。これによりパリ協定の発効に必要な条件を満たす見通しで、年内発効はほぼ確実となった。

 

日本、出遅れ鮮明

 

パリ協定

 

2015年12月の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で採択された地球温暖化対策の新たな国際枠組み。締約国が20年以降の温室効果ガスの自主的な削減目標を示し、世界全体で産業革命前と比べた気温の上昇を2度未満に抑えることが目標。法的拘束力があり、今世紀後半には温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指す。

 

ちょうちょ


世界経済フォーラム 日本の競争力8位に後退
毎日新聞2016年9月28日 08時20分(最終更新 9月28日 08時20分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00e/020/148000c?inb=fa

 

ダボス会議で知られる「世界経済フォーラム」(WEF、本部ジュネーブ)は28日、138カ国・地域の競争力を順位付けした2016-17年版の報告書を発表、日本は昨年から順位を二つ下げ8位となった。首位は8年連続でスイス、2位はシンガポール、3位は米国。上位3カ国は昨年と同じだった。

 

ねずみ

 

原発廃炉費 新電力、負担に反発…経産省が議論着手
毎日新聞2016年9月28日 08時50分(最終更新 9月28日 08時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00m/020/126000c?inb=fa

 

経済産業省は27日、原発の廃炉費用の一部を新電力にも負担させる議論に着手した。電力自由化の進展などに伴い、原発事業者(大手電力9社と日本原子力発電)だけでは費用を賄えなくなる心配があるためだ。政府は年末までに結論を出す方針だが、原発優遇との反発も予想される。【宮川裕章、工藤昭久、宇都宮裕一】

 

うさぎ


熊本地震関連死 心臓病の4歳女児、転院が負担に
毎日新聞2016年9月28日 08時57分(最終更新 9月28日 08時58分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00e/040/156000c?inb=fa

 

熊本地震で10歳未満としては初めて熊本県合志(こうし)市が震災関連死に認定したのは心臓病手術後、熊本市民病院(熊本市東区)に入院していた4歳の女児だった。地震で病院が損壊し転院を余儀なくされ、息を引き取った。回復後の幼稚園入園を楽しみにしていた娘。「まだ亡くなったことが受け入れられない」。取材に応じた両親は悲しみとともに「もっと早く病院の耐震化を進めてほしかった」と訴えた。【山下俊輔】

 

鳥

 

中国 6中全会、来月末に開催…指導部、党内引き締め
毎日新聞2016年9月27日 23時16分(最終更新 9月27日 23時16分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00m/030/104000c

 

【北京・河津啓介】中国共産党は27日、中央政治局会議を開き、党の重要会議である第18期中央委員会第6回総会(6中全会)を10月24-27日に北京で開催すると決めた。国営新華社通信が伝えた。党内規律の厳格化が議題となる。習近平指導部は党内引き締めをさらに進め、来秋の党大会に向けて主導権を握る狙いがあるとみられる。最終日に会議の内容をまとめたコミュニケ(公報)を発表する見通しだ。

 

ふたご座


政治 1月解散説が浮上…「3月自民党大会」で臆測
毎日新聞2016年9月27日 23時28分(最終更新 9月27日 23時38分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00m/010/108000c

 

安倍晋三首相が来年1月の通常国会冒頭で衆院解散・総選挙に踏み切るのではないかという観測が広がっている。民進党など野党の選挙準備が整わない間に、年末の日露首脳会談などで成果を上げて与党を勝利させ、長期政権につなげる--との見立てだ。自民党が27日の総務会で、1月開催が通例の党大会を来年3月5日に決めたことも「1月解散説」を後押しする。【加藤明子、水脇友輔】

 

野党は警戒

 

てんびん座

 

自民・若狭氏 区議処分に反発し「離党も」
毎日新聞2016年9月28日 00時12分(最終更新 9月28日 05時52分)
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00m/010/119000c

 

衆院東京10区補選(10月23日投開票予定)で自民党の公認候補に決まった若狭勝衆院議員は27日記者会見し、東京都知事選で小池百合子氏を支援して離党勧告処分を受けた同党の豊島、練馬両区議計7人について「区議が(処分に応じず)除名されたら私は自民党の衆院議員を続けることはできない」と述べた。処分が撤回されなければ、自身が当選しても離党する考えを示し、党都連をけん制したとみられる。

 

いて座


GPIF理事長、報酬3130万円 運用損は5.3兆円
「朝日新聞」2016年9月28日08時50分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9W3VZVJ9WUTFK005.html?ref=rss

 

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の理事長報酬は、2015年度で3130万5千円だった。GPIFが27日に開かれた民進党の会合で報告した。GPIFは昨年度中に約5兆3千億円の運用損を出しており、会合では「国民感情としては許せない」という批判が相次いだ。

 

みずがめ座


演説中の起立拍手、自然じゃない…小泉進次郎氏
「読売新聞」2016年09月27日 20時28分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160927-OYT1T50090.html?from=ytop_ylist

 

民進、共産、日本維新の会の3党は27日の衆院議院運営委員会理事会で、26日の衆院本会議で安倍首相の所信表明演説中に自民党議員らが立ち上がって拍手をしたことについて、自民党に抗議した。

 

うお座


大統領選討論会、クリントン氏優勢…米メディア
「読売新聞」2016年09月28日 01時03分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160927-OYT1T50091.html?from=ytop_ylist

 

【ヘンプステッド(米ニューヨーク州)=小川聡】米大統領選の第1回テレビ討論会が26日夜(日本時間27日午前)、ニューヨーク郊外ヘンプステッドで行われた。米メディアの多くは、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官(68)が共和党候補のドナルド・トランプ氏(70)を「守勢に回らせた」(CNNテレビ)などとし、クリントン氏が優勢だったと論評した。

 

花束


対北支援の中国企業などを刑事訴追…米司法省
「読売新聞」2016年09月27日 13時59分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160927-OYT1T50048.html?from=ytop_ylist

 

【ワシントン=大木聖馬】米司法省は26日、米政府が制裁対象に指定した北朝鮮の銀行に代わって金融取引を行い、米国の経済制裁逃れやマネーロンダリング(資金洗浄)を行ったとして、中国遼寧省丹東市の貿易会社「丹東鴻祥実業発展公司」と同社の女性創業者・馬暁紅氏ら4人の経営幹部を刑事訴追したと発表した。

 

赤薔薇


海洋汚染源の微小プラスチック、南極周辺にも
「読売新聞」2016年09月27日 12時19分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160927-OYT1T50045.html?from=ytop_ylist

 

海洋の汚染源となる微小なプラスチックの細片(マイクロプラスチック)が、南極大陸周辺にも広がっているとの調査結果を、九州大や東京海洋大の研究チームが26日、発表した。

人間の活動がほとんどない南極海でマイクロプラスチックが確認されたのは初めて。

 

ピンク薔薇

 

小池知事がきょう所信表明=就任後初の都議会開会
「時事通信」2016/09/28-05:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092800055&g=pol&m=rss

 


東京都の小池百合子知事が就任してから初めてとなる都議会定例会が28日、開会する。小池氏は所信表明で、徹底した情報公開や都民目線を重視した都政運営を訴え、改革実現に向け議会に協力を呼び掛ける。会期は10月13日まで。

 

クローバー

 

75歳以上、保険料上げ検討 後期高齢者医療の特例廃止
「共同通信」2016/9/28 02:13
http://this.kiji.is/153547266827175414?c=39546741839462401

 

厚生労働省は27日、75歳以上の後期高齢者医療制度で、低所得者ら916万人の保険料を最大9割軽減している特例を廃止し、2017年度から段階的に保険料を引き上げる方向で検討に入った。法令で定める軽減幅は最大7割で、現在は税金を使ってさらに安くしているが、本来の規定通りにする。増え続ける医療費を賄うため高齢者にも負担を求め、世代間での公平性を高めるのが狙い。

 

UMAくん

 

地盤に問題、入居1年2カ月遅れ 大槌・県整備災害住宅
「岩手日報」2016/09/27
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160927_6

 

県が大槌町小鎚の三枚堂地区に建設する災害公営住宅4団地計104戸について、町は26日の議会議員全員協議会で、完成が予定より約1年、入居まで同1年2カ月遅れる見通しを示した。軟弱地盤の改良が必要になった。県は昨年末に問題を把握していたが、事実確認や工程の精査に時間を要し、地元説明が遅れた。

 

ネザーランド・ドワーフ


断水、停電いまだに 台風襲来まもなく1カ月の岩泉町
「岩手日報」2016/09/28
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160928_2

 


沢から水を引いていた管が破断し断水が続く折壁集落で、土砂に覆われた沢を視察する屋敷定男組合長(右)=27日、岩泉町安家

 

台風10号豪雨から30日で1カ月。大きな被害を受けた岩泉町では、いまだに水道が復旧していない集落が残り、住民は不自由な生活を強いられている。小規模集落の水道は住民が独自に給水組合を組織して運営しており、復旧費用の工面や業者の手配、厳しい道路状況など、山積する問題に対応が追いつかないためだ。住民は「これだけの災害だから仕方ない」と受け止め、一歩ずつ復旧を目指しているが、生存権を守るため県内や全国から広く力を集めた対応が急務だ。

 

セキセイインコ青


「チェルノブイリと異なる」 専門家、福島県被ばく状況で一致
「福島民友」2016年09月28日 09時31分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160928-115082.php

 

本県の放射線と甲状腺の問題を巡り、それぞれ提言を述べた専門家ら

 

東京電力福島第1原発事故後の子どもの甲状腺を巡る問題について議論する国際専門家会議は最終日の27日、福島市で開かれ、「福島の被ばくの状況は、甲状腺がんが多く見つかった旧ソ連チェルノブイリ原発事故の状況とは大きく異なる」と、本県で見つかっているがんについて放射線の影響は考えにくいとの認識で一致した。

 

セキセイインコ黄

 

損傷鉄構一度も点検せず 第一原発5・6号機
「福島民報」2016/09/28 09:30
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092835005

 


福島第一原発の西側から見た5・6号機の引留鉄構と送電線の鉄塔。奥は6号機の原子炉建屋

 

 

東京電力福島第一原発構内で5・6号機の送電線を支える引留鉄構(ひきとめてっこう)の一部が損傷していた問題で、原子力規制庁は27日、東電が5号機の運転を開始した昭和53年8月以降、一度も点検しておらず、保安規定で義務付けられている保全計画も策定していなかったと発表した。福島第二原発構内にある全12カ所の引留鉄構も保全計画がなかった。東電はこれまで公表しておらず、情報公開の在り方に改めて疑問の声が出ている。

 

■保全計画も未策定第一・第二

 

※引留鉄構 電気を送電系統に送り込むための設備(開閉所)に送電線を引き込むための構造物。福島第一原発5・6号機は開閉所の屋上に設置され、送電線や鉄塔などを支えている。1~4号機は鉄塔に送電線を支える機能があり、開閉所に直接送電線を引き込む構造のため、引留鉄構は設置されていない。福島第二原発には2系統の送電線があり、それぞれ福島第一5・6号機と同様の引留鉄構が設置されている。

 

オカメインコ


地下水、推定量の1.6倍 8月下旬 第一原発護岸付近
「福島民報」2016/09/28 09:29
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092835006

 

東電は27日、降雨量が多い時期の福島第一原発護岸付近の地下水発生量を実際より少なく見積もっていたとする分析結果を明らかにした。8月下旬の地下水発生量は推定量の約1・6倍に上った。護岸付近では今月、放射性物質に汚染された地下水の水位が降雨の影響で地表面を上昇し海に流出する恐れが出ており、東電も「試算の甘さ」を認めている。

 

■排気筒調査で線量計が落下 第一原発

 

■フランジタンク使用終了時期遅れも

 

オッドアイ猫


凍土遮水壁評価、10月中旬に 半月遅れ...大雨で効果示せず
「福島民友」2016年09月28日 09時19分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160928-115076.php

 

東京電力は27日、福島第1原発1~4号機建屋の周囲の地盤を凍らせる汚染水対策「凍土遮水壁」の遮水効果の公表について、予定より半月ほど遅れ、10月中旬となる見通しを示した。8、9の両月に相次いだ台風による大雨で想定を上回る地下水が護岸エリアに流れ、遮水効果の評価が難しいことや、未凍結部分の追加工事が遅れていることが主な要因としている。

 

晴れ

 

福島県内54市町村で改善 実質公債費比率、3年連続18%以上なし
「福島民友」2016年09月28日 09時00分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160928-115070.php

 

県は27日、2015(平成27)年度決算に基づく県内59市町村の財政健全化を判断する比率(速報)を発表した。標準財政規模に占める借金返済額の割合を示す「実質公債費比率」は54市町村が前年度より改善、起債する際に県の許可が必要な18%以上の市町村はなかった。18%以上の市町村がないのは3年連続。

 

三日月


復興需要...6割が減少感じる とうほう総研・福島県内企業調査
「福島民友」2016年09月28日 08時54分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160928-115068.php

 

とうほう地域総合研究所(福島市)は27日、東日本大震災後の県内企業の復興需要調査まとめを発表した。本年度上期(4~9月)の復興需要について、前年同期と比べ「やや減少」が34.1%、「減少」が25.2%となり、約6割の企業が復興需要が減少したと感じていることが明らかになった。

 

星空

 

【埼玉】朝霞誘拐初公判 「誰を信じていいのか」少女の複雑な心境が明らかに
「東京新聞」2016年9月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201609/CK2016092802000179.html

 

「誰を信じていいか分からなくなった」-。朝霞市の少女=当時(13)=が誘拐・監禁された事件で、二十七日にさいたま地裁で開かれた大学生寺内樺風(かぶ)被告(24)の初公判。法廷で検察官が読み上げた少女の調書からは、逃げたくても逃げることができなかった複雑な心理状況が明らかになった。

 

ブーケ1

 

【千葉】市川で「ジオラマ展」 細部に宿る昭和の息遣い 市出身の山本さん作
「東京新聞」2016年9月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201609/CK2016092802000177.html

 


お気に入りの作品「ヌード劇場美人座」について説明する山本高樹さん

 

昭和の町並みと、そこに住む人々をテーマにジオラマを作り続けている市川市出身の山本高樹さん(52)の作品展「昭和幻風景 ジオラマ展」が、同市鬼高の市文学ミュージアム(生涯学習センター二階)で開かれている。昭和ならではのレトロ調の空気感を再現した二十五点のジオラマが展示されている。十一月二十七日まで。 (村上豊)

 

ブーケ2


【東京】10月10日は「銭湯の日」 都内あふれる「銭湯愛」
「東京新聞」2016年9月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016092802000152.html

 


取り壊される前の月の湯=文京区目白台で(2015年5月撮影)

 

来月、惜しまれつつ閉店した文京区の古い木造銭湯でロケした映画が公開され、新宿区では銭湯好きのおやじが語るイベントが開かれる。十月十日は「1010(せんとお)」の語呂合わせで「銭湯の日」。来月の東京は「銭湯愛」であふれる。 (中村信也)

 

クローバー

 

地震犠牲者悼む 来月15日、熊本市で慰霊祭
「熊本日日新聞」2016年09月27日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160927005.xhtml

 

熊本市は27日、熊本地震の犠牲者を悼む慰霊祭を、10月15日午前10時から中央区桜町の市民会館シアーズホーム夢ホールで開くと発表した。大西一史市長が、記者会見で明らかにした。震災半年の節目に、亡くなった人々に祈りをささげる。

 

黄色い花


隠しカメラで県議会、再発防止の決議案可決
「大分合同新聞」9月28日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/27/131155888

 

県議会(定数43)は第3回定例会最終日の27日、本会議を開会。別府署の隠しカメラ事件を受け、県警に信頼回復に向けた対応と再発防止の徹底を求める決議案を全会一致で可決した。一方で、捜査でのビデオカメラ使用を巡り、新たな法規制の必要性を検討するよう政府・国会に求める意見書案は賛成少数で否決した。

 

事務監査は請求せず

 

コスモス


隠しカメラ事件 賛否割れた意見書案 定例県議会
「大分合同新聞」9月28日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/28/JD0055032897

 

別府署の隠しカメラ事件を巡り、県議会は27日の本会議で、捜査でのビデオカメラ使用について法規制の検討などを国に求める意見書案を否決した。県警に再発防止の徹底を求める決議は全会一致だったが、意見書案については各会派の賛否が割れる結果となった。

 

しっぽフリフリ


隠しカメラ事務監査「知事要求を」 オンブズ申し入れへ
「大分合同新聞」9月28日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/28/JD0055035705

 

別府署の隠しカメラ事件の実態を解明するため、外部の有識者による事務監査を実施するよう訴えているおおいた市民オンブズマンは27日、事務監査を要求するよう広瀬勝貞知事に申し入れる方針を明らかにした。

 

ヒヨコ


運転停止求め 原告団、提訴を前に集会 伊方原発
「大分合同新聞」9月28日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/28/JD0055035700

 

大分県内の住民264人が四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求めて大分地裁に提訴するのを前に、住民側の決起集会が27日、大分市の県弁護士会館であった。原告団や弁護団などから約50人が参加。「私たちの平穏な暮らしを守るため、勝訴判決を勝ち取る」と意気込んだ。28日午後に訴状を出す。

 

ウサギ


台風18号発生 来月3日、沖縄本島に接近の恐れ
「琉球新報」2016年9月28日 08:54
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-365472.html

 


気象庁予報部28日午前6時発表の台風18号の進路(5日間)予報図

 

28日午前3時、トラック諸島近海で、熱帯低気圧が台風18号になった。このままの進路であれば、10月3日未明、沖縄本島付近に達する恐れがある。中心気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル。最大瞬間風速は25メートルで、時速20キロで西へ進んでいる。

 

ネコ

 

高江の警備、沖縄県支出500万円 全国機動隊の応援費負担分、県警本部長答弁
「琉球新報」2016年9月28日 07:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-365365.html

 


沖縄県外の機動隊員も警備に動員されている米軍ヘリパッド建設工事の現場周辺=7月下旬、沖縄県東村

 

米軍北部訓練場(沖縄県東村・国頭村)のヘリパッド建設問題で、沖縄県外からの派遣機動隊による警備に伴う費用が、8月末時点で約1千万円に上ることが27日、分かった。車両の燃料費が950万円、修繕費が約47万円で、その2分の1は国庫補助を受けるため、実質的な県負担分の費用は約498万円となる。池田克史県警本部長が同日の県議会代表質問で比嘉京子氏(社民・社大・結)の質問に答えた。

 

てんとうむし

 

 

 

福島第一原発事故関連資料(1)

$
0
0

本日のニュースから (2016.9.29.)

$
0
0

都知事所信表明 「小池節」控えめ 都議会、軟着陸図る
毎日新聞2016年9月29日 00時47分(最終更新 9月29日 00時59分)
http://mainichi.jp/articles/20160929/k00/00m/040/093000c?inb=fa

 

「新しい東京をともにつくり上げたい」。東京都の小池百合子知事は28日、都議会の所信表明で都議らにこう語り掛けた。都知事選では不信任案可決を前提にした冒頭解散宣言で対立姿勢を鮮明にしたが、この日は英語を散らせつつ自身の政策を満遍なく網羅した原稿の読み上げに徹し、印象的な言葉を多用する「小池節」は控えめ。初の都議会定例会にソフトランディングを図る姿勢で臨んだ。【川畑さおり、円谷美晶】

 

「話せば分かる」都議会自民

 

ガーベラ


小池知事所信表明 豊洲問題「信頼失った」 徹底調査意向
毎日新聞2016年9月29日 00時32分(最終更新 9月29日 00時43分)
http://mainichi.jp/articles/20160929/k00/00m/040/088000c?inb=fa

 

東京都の小池百合子知事は28日開会した都議会定例会の本会議で所信表明し、豊洲市場(江東区)の盛り土問題について「都政は都民の信頼を失った」と述べ、「誰が、いつ、どこで何を決めたのか、何を隠したのか、原因を探求する義務がある」として徹底調査する意向を改めて示した。

 

犬

 

小池知事 一部都外に変更「選択肢の一つ」 五輪会場問題
毎日新聞2016年9月29日 00時40分(最終更新 9月29日 00時40分)
http://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20160929/k00/00m/040/090000c?inb=fa

 

2020年東京五輪・パラリンピックで東京都が整備する競技会場を巡り、小池百合子知事は28日、一部を都外に変更することも「選択肢の一つ」と報道陣に述べた。都政改革本部の調査チームが29日、中間報告で競技会場の建設中止を含む抜本的な見直しを提言する見通し。

 

猫

 

小池知事、「改革」へ主導権 人気あやかり接近の動きも
「朝日新聞」2016年9月29日05時03分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9X5K25J9XUTIL032.html?ref=rss

 

小池百合子・東京都知事が28日、テレビカメラや多くの傍聴者に見つめられながら都議会に初登場した。高い注目度を背景に、都知事選で対立した各党との論戦を主導し、大胆な都政改革を進めたい考えだ。しかし、着手した課題解決への道のりは険しそうだ。

 

■薄れる対立色

 

■政治塾に警戒

 

コアラ


市場移転「農相が厳正審査」…首相、代表質問で
「読売新聞」2016年09月28日 22時40分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160928-OYT1T50101.html?from=ytop_ylist

 

安倍首相は28日、衆参本会議での各党代表質問に答え、東京・築地市場の移転問題を巡り、国による移転認可について「東京都から申請が行われた場合、農相が法令に基づき厳正な審査を行い、適切に判断する」と述べた。

 

築地市場の移転に際し、農相が食の安全の確保などを審査した上で、認可するかどうかを判断する考えを示したものだ。

 

ハムスター


患者連続殺人 4階で48人死亡 7月以降、病院「増加」
毎日新聞2016年9月29日 07時00分(最終更新 9月29日 08時26分)
http://mainichi.jp/articles/20160929/k00/00m/040/105000c?inb=fa

 

横浜市神奈川区の大口病院で点滴に異物を混入された入院患者2人が中毒死した事件で、事件が起きた同病院4階では今年7月以降に入院患者計48人が死亡していたことが病院関係者への取材でわかった。病院は患者の死亡が増えていることを認識していたものの、事件とは受け止めていなかったという。神奈川県警もこうした経緯を把握しているが、大半の遺体はすでに火葬されており、それぞれの死因の検証は困難とみられる。【村上尊一、藤沢美由紀】

 

4階患者の血液検査

 

ヒヨコ

 

電話口で「人殺し!」、職員憔悴 中毒死の病院
「朝日新聞」2016年9月28日23時37分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9X65XSJ9XUTIL045.html?ref=rss

 

入院患者2人が相次いで死亡する事件が起きた大口病院は「当分の間」として、外来診療を取りやめ、入院患者のケアに専念している。女性職員の一人は28日、「私たちも精神的に参っている。何よりも患者さんに迷惑になっているのではと心配です」と話した。

 

カエル


点滴殺人、混入の消毒液は「ヂアミトール」か
「読売新聞」2016年09月29日 08時49分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160928-OYT1T50092.html?from=ytop_main5

 

横浜市神奈川区の大口病院で、同じ病室の入院患者2人が18、20日に相次いで中毒死した事件で、2人の点滴に消毒液の「ヂアミトール」が混入された疑いが強いことが捜査関係者への取材で分かった。

 

ちょうちょ

 

未使用点滴約10袋に穴=ゴム栓縁、保護シール-他入院患者血液検査も・神奈川県警
「時事通信」2016/09/29-09:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092900041&g=soc&m=rss

 

 

大口病院の正面玄関に貼られた、当分の間の外来診療休診のお知らせ=28日夜、横浜市神奈川区

 

横浜市神奈川区の大口病院で男性患者2人が中毒死した事件で、未使用の点滴袋のゴム栓部分の保護シールに開いていた穴は、栓の縁付近にあったことが29日、捜査関係者への取材で分かった。穴が開いていた未使用の点滴は約10袋あり、中毒死した2人以外の患者の名前が貼られたものが含まれていた。

 

ねずみ


経済統計 見直し活発化 実態の過小評価に不満
毎日新聞2016年9月29日 08時00分(最終更新 9月29日 08時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160929/k00/00m/020/109000c?inb=fa

 

官民で経済統計の見直し議論が活発化している。内閣府は28日、統計の精度向上に向けた有識者会議の初会合を開催し、経済同友会も同日、国内総生産(GDP)統計などの改善を提言した。背景にはGDPなどで「経済実態より弱い数字が出ている」との見方が増えていることがある。こうした統計は政府の経済政策にも影響するだけに、議論の行方が注目される。【小倉祥徳】

 

冷静な議論必要

 

うさぎ

 

米EU 北朝鮮に追加制裁検討、国際金融網の遮断措置
毎日新聞2016年9月28日 23時35分(最終更新 9月28日 23時53分)
http://mainichi.jp/articles/20160929/k00/00m/030/074000c

 

ラッセル米国務次官補は27日、5回目の核実験を強行した北朝鮮に対する追加制裁を欧州連合(EU)と検討していると明らかにした。核開発を進めたイランに対する制裁と同じ国際金融網の遮断措置を念頭に置いている。下院外交委員会小委員会の公聴会で証言した。

 

鳥

 

中国企業の調査進める=北朝鮮制裁逃れで-米高官
「時事通信」2016/09/29-06:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092900082&g=prk&m=rss

 

【ワシントン時事】米国務省のフリード調整官(制裁担当)は28日、5回目の核実験を行った北朝鮮に対する経済制裁に関し、同国と取引がある中国企業の調査を進めていることを示唆した。上院外交委員会の公聴会で発言した。

 

ふたご座


福島第1 汚染水除去計画、2年前倒し可能
毎日新聞2016年9月29日 01時39分(最終更新 9月29日 01時40分)
http://mainichi.jp/articles/20160929/k00/00m/040/108000c

 

東京電力は28日、福島第1原発の建屋に滞留している放射性汚染水を2020年までに取り除く計画について、「2年程度前倒しが可能」と原子力規制委員会の検討会に報告した。前倒しは、建屋周辺の地中を凍らせて地下水の流入を防ぐ「凍土遮水壁」の運用が前提だが、凍土壁は凍結開始から半年たった現在も計画通りの効果が表れていない。

 

みずがめ座


雨傘運動から2年、香港で集会 「再び立ち上がろう」
「朝日新聞」2016年9月29日03時01分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9X7G85J9XUHBI02Q.html?ref=rss

 

香港の行政長官選挙の民主化を求め、市民が2カ月半にわたって中心部を占拠した2014年の「雨傘運動」が始まってから2年の28日夜、香港中心部の政府本部庁舎前で民主派団体による抗議集会がおこなわれた。数百人が参加し、運動のシンボルだった黄色い傘を掲げて民主的な選挙の実現を改めて要求した。

 

花束

 

生活保護受けず、車上生活2年 「隠れ貧困層」の実態
「朝日新聞」2016年9月29日08時13分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9N34VBJ9NULFA00D.html?ref=rss

 

家賃や医療費の負担が、ワーキングプアや低年金にあえぐ人々を苦しめています。暮らしの安定にかかわる分野だけに、早急な対応が求められています。

 

生活保護を受けると衣食住に必要な最低限のお金は行政から支給される。必要な医療も無料で受けられる。だが、生活保護を受けていない「隠れた貧困層」には、こうした福祉がほとんど行き届かない。

 

赤薔薇

 

韓国ロッテ・重光昭夫会長への逮捕状請求を棄却
「読売新聞」2016年09月29日 07時56分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160929-OYT1T50037.html?from=ytop_top

 

【ソウル=宮崎健雄】聯合ニュースによると、韓国のソウル中央地裁は29日未明、韓国5位の財閥・韓国ロッテグループ会長の重光昭夫氏(61)に対して、ソウル中央地検が横領・背任容疑で請求していた逮捕状の請求を棄却した。

 

ピンク薔薇


マレーシア機撃墜のミサイル、露から持ち込み
「読売新聞」2016年09月28日 22時48分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160928-OYT1T50105.html?from=ytop_main6

 

【ブリュッセル=横堀裕也】ウクライナ東部で2014年に撃墜されたマレーシア航空機を巡り、刑事責任の追及を進めているオランダ検察当局など5か国の共同捜査団は28日、同機を撃墜したミサイルが「ロシアからウクライナ東部に運び込まれ、親露派の武装集団の支配地域から発射された」とする中間報告書を公表した。

 

クローバー


日立・東芝・三菱重、核燃料事業の統合へ調整
「読売新聞」2016年09月29日 06時00分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160929-OYT1T50012.html?from=ytop_ylist

 

日立製作所と東芝、三菱重工業の原子力発電メーカー3社が、核燃料事業の統合に向けて調整に入ったことが28日、わかった。

 

3社が3分の1ずつ出資して持ち株会社を新設し、各社の持つ燃料会社を傘下に収める案が有力となっており、年内の合意を目指している。

 

UMAくん


原発燃料、事業統合で調整 日立など3社、環境悪化で
「共同通信」2016/9/29 05:23
http://this.kiji.is/153960491531453947?c=39546741839462401

 

日立製作所と東芝、三菱重工業の3社が原発の燃料事業を統合する方向で調整していることが29日、分かった。来年春の実現を目指す。原発事業は東京電力福島第1原発事故の影響で環境が悪化しており、統合による経費削減などで経営基盤を強化する。将来は各社の原発事業の統合につながる可能性がある。

 

ネザーランド・ドワーフ


入所者避難の在り方、見直し進む
「デーリー東北」2016/09/29 09:00
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20160929/201609280P157054.html

 


避難した八戸市立桔梗野小から施設に帰る特別養護老人ホーム「寿楽荘」の入所者ら=8月31日


観測史上初めて東北地方の太平洋側に上陸した台風10号。岩手県岩泉町の高齢者グループホームで入所者9人が死亡した痛ましい被害を受け、青森県南地方の高齢者施設では、風水害発生時における利用者の避難の在り方について、見直しを進めている。東日本大震災を機に地震や津波対策は進んできたが、台風などによる水害や土砂災害は、気象などの状況が刻一刻と変わるために、より臨機応変な対応が求められ、施設を運営する側においては脅威となっている。関係者は「近年は予想外の災害が相次いでいる。さまざまな事態を想定しなければいけない」と気を引き締める。

 

セキセイインコ青

 

岡田被告、二審も無罪主張 山田のNPO「大雪」事件
「岩手日報」2016/09/28
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160928_6

 

山田町から東日本大震災の緊急雇用創出事業を受託した北海道旭川市のNPO法人「大雪(だいせつ)りばぁねっと。」(破産手続き中)の事業費を着服し財産を隠したとして、業務上横領と破産法違反(詐欺破産)の罪に問われ、一審盛岡地裁で懲役6年(求刑懲役8年)の判決を言い渡された法人代表理事で同市の無職岡田栄悟被告(37)の控訴審初公判が27日、仙台高裁(嶋原文雄裁判長)で開かれた。弁護側は改めて無罪を主張し、即日結審した。判決は11月22日。

 

セキセイインコ黄


指定廃棄物解除、汚泥を埋立処分 寒河江市・放射性物質濃度の基準下回る
「山形新聞」2016年09月29日 08:45
http://yamagata-np.jp/news/201609/29/kj_2016092900591.php

 

環境省は28日、東京電力福島第1原発事故後に寒河江市で発生した指定廃棄物約2.5トンについて、放射性物質の濃度が基準値を下回ったとして、指定を解除したと明らかにした。市は2カ所の公園に仮保管してきた汚泥を26、27日に撤去し、一般廃棄物として市内の処分場に埋め立てた。解除は千葉市に続き2例目で、処分は全国初。

 

オカメインコ


<全町避難>5年半ぶり診療 医師再出発
「河北新報」2016年09月29日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160929_63004.html

 

「規模は小さくなったけれど、また町の医療に携わることができてうれしい」

 

とみおか診療所の所長を務める医師の今村諭さん(61)。診察室の真新しい椅子に感慨深げに腰掛けた。

 

オッドアイ猫


復水器の汚染水抜き取り、年度内開始へ 福島第1原発1~3号機
「福島民友」2016年09月29日 08時22分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160929-115351.php

 

 

東京電力は28日、原子力規制委員会の廃炉作業に関する会合で、福島第1原発1~3号機タービン建屋内の復水器に残っている計約2000トンの高濃度汚染水の抜き取りを、年度内に始める方針を示した。タービンを回した蒸気を冷やして水に戻す復水器内には1~4号機建屋全体の汚染水に含まれる放射性物質の約8割が集中しており、早期抜き取りにより今後、津波などで放射性物質が流出する危険性を低減する考えだ。

 

くもり

 

楢葉に福島本部新社屋完成 関電工、10月中旬から使用開始
「福島民友」2016年09月29日 08時10分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160929-115348.php

 

東京電力福島第1原発の廃炉作業などに当たる関電工(東京、森戸義美社長)は28日、楢葉町井出に建設を進めてきた福島本部の新社屋の完成式を行った。10月中旬から使用を始める。

 

三日月

 

除染対象外の側溝土壌、国費で除去 福島県の市町村支援へ政府方針
「福島民友」2016年09月29日 08時10分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160929-115347.php

 

東京電力福島第1原発事故の放射性物質で汚染された土壌が、県内の道路側溝などにたまっている問題を巡り、政府は市町村の撤去を全額国費で財政支援する方針を固めた。30日にも方針を示す。

 

星空


先見えぬ「常陽」拠点化 「もんじゅ」廃炉後の高速炉研究 再稼働未定、限界指摘も
「茨城新聞」2016年9月29日(木)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14750710868786

 

政府が打ち出した日本原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を含めた抜本的な見直し方針を受け、新たな高速炉研究・開発の柱として原子力機構の実験炉「常陽」(大洗町成田町)が浮上した。常陽を再稼働させて研究を続け、フランスとの共同研究などを軸に実証炉開発の新たな工程を作って核燃料サイクルも維持したい考え。一方で、常陽を中心とした研究には限界を指摘する声があるほか、フランスとの具体的な協力関係の構築など課題は少なくない。

 

■年度内に審査申請

 

■協定見直しも

 

ブーケ1

 

【群馬】群馬大と川場村 地域づくりと人材養成で協定
「東京新聞」2016年9月29日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201609/CK2016092902000186.html

 


協定書を手にする平塚学長(左)と外山村長=川場村で

 

群馬大と川場村は「グローバル化と持続可能な地域づくりに係る協定」を締結した。協定に基づき、大学と村は、国内外からの人と経済の流れを生み出す仕組みづくりのために必要な人材養成、研究、実践を協働で推進する。2020年の東京オリンピック・パラリンピックを一つの目標にして、留学生も含む学生をインターンシップ(就業体験)として、毎年夏に村が受け入れる。

 

ブーケ2

 

保育所予定地から鉛 環境基準の3倍 東京・世田谷
「産経新聞」2016.9.29 07:00更新
http://www.sankei.com/region/news/160929/rgn1609290067-n1.html

 

都は28日、国家戦略特区制度を活用し、保育所整備が進められる都立公園「蘆花(ろか)恒春園」(世田谷区)の敷地内で、環境基準の約3倍の鉛などが検出されたと発表した。都は今後、安全確保のため周辺区域も含め土壌調査を実施する。

 

クローバー

 

みなし仮設の申請1万件 応急住宅の2倍以上
「熊本日日新聞」2016年09月29日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160929006.xhtml

 


県は28日、熊本地震の被災者に民間賃貸住宅を提供する「みなし仮設住宅」の入居申請が1万15件になったことを明らかにした。県が整備を進める応急仮設住宅の2倍以上。地震発生から5カ月を経過したが、「仮の住まい」を求める申請は9月以降も1日平均45件のペースで増えている。

 

クローバー


県内の地震被害額3兆7850億円 住宅関連5割超
「熊本日日新聞」2016年09月29日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160929005.xhtml

 


県は28日、熊本地震による県内の被害額が9月14日時点で3兆7850億円に上るとの試算を発表した。県が全体の被害額を公表するのは初めてで、2004年の新潟県中越地震で同県が推計した3兆円を上回る規模。住宅関連の被害が2兆377億円で最も大きく、全体の約54%を占めた。ただ、南阿蘇鉄道や熊本空港ビルなど把握できていない被害額もあり、変動する可能性もある。

 

 


運転差し止め求め 大分地裁で初の訴訟
「大分合同新聞」9月29日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/29/JD0055052448

 

大分県内の住民264人が28日、大分県から豊後水道を挟んで最短45キロ先にある四国電力伊方原発2、3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求める訴訟を大分地裁に起こした。住民側は、伊方原発が熊本・大分地震を引き起こした日本最長の断層帯「中央構造線」のそばに位置するなど特別なリスクがあり、地震による重大事故が起きる可能性が高いと主張。大分県内も放射性物質で汚染される恐れがあり、個人の生命、身体や生活の平穏を保障する「人格権」を侵害するため、運転は許されないとしている。

 

伊方原発

 

大分県の対岸・愛媛県伊方町にある四国電力の原発。計3基ある。3号機(出力89万キロワット)は昨年7月、再稼働の前提となる原子力規制委員会の審査に合格。同10月に伊方町長、愛媛県知事が再稼働に同意し、今年8月に原子炉を再起動した。3号機はプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使ったプルサーマル発電。同原発は国内最大級の活断層に近く、「日本一細長い」といわれる佐田岬半島の付け根に立地しているため、事故や避難に対する周辺住民の不安も根強い。

 

黄色い花

 

アカジン完全養殖成功 石垣の国立水産研 産業化に期待
「琉球新報」2016年9月29日 07:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-366088.html

 


【石垣】国立研究開発法人の西海区水産研究所亜熱帯研究センター(石垣市)は28日、県三大高級魚で知られるアカジン(スジアラ)の完全養殖に成功したと発表した。今後、生産した稚魚を、1万匹単位で出荷サイズ500グラムまでの養殖試験に取り組む。石垣市はアカジンの陸上養殖による事業化を目指しており、天然魚の保全のほか新たな養殖産業の創出に期待が高まる。

 

うお座


沖縄21世紀ビジョン重視策 「観光推進」が最多 市町村長調査
「琉球新報」2016年9月29日 07:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-366091.html

 


2016年度で10年計画の折り返しを迎えた「沖縄21世紀ビジョン基本計画」について、琉球新報は28日までに県内41市町村長にアンケートを実施し、全市町村長から回答を得た。21世紀ビジョンにある目指すべき将来像を12項目に分け、基本計画で重要視されるべき政策(三つを選択)は、「観光産業の推進」を選んだのが24市町村で最多だった。基地問題の進捗(しんちょく)と沖縄振興を絡める「リンク論」について5市町村が「リンクしている」と答えた上で「リンクさせるべきではない」との認識を示した。

 

てんとうむし

 

 

 

福島第一原発事故関連資料(2)

$
0
0

本日のニュースから (2016.9.30.)

$
0
0

五輪調査中間報告 高額3施設に縮小要求 代替地は歓迎
毎日新聞2016年9月30日 00時38分(最終更新 9月30日 00時50分)
http://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20160930/k00/00m/040/108000c?inb=fa

 

東京都の都政改革本部の五輪・パラリンピック調査チームは中間報告で、都が新設・整備する競技会場8施設のうち予算が高額になった3施設に関し建設中止や縮小を含めた抜本的見直しを求めた。


費用負担の意向…宮城県知事

 

ガーベラ

 

五輪調査中間報告 スポーツ界猛反発 長時間の議論、泡に
毎日新聞2016年9月30日 00時33分(最終更新 9月30日 08時13分)
http://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20160930/k00/00m/040/107000c?inb=fa

 

都政改革本部の調査チームが29日、2020年東京五輪・パラリンピックの会場の建設中止など大幅な見直しを提言したことに、スポーツ関係者や競技団体は反発した。この日の大会組織委員会の理事会でも、批判的な意見が相次いでおり、波紋が広がっている。【小林悠太】

 

犬

 

五輪、3兆円超す可能性 運営、警備、輸送費など拡大 都調査チーム報告
「東京新聞」2016年9月29日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016092902000243.html

 

 

 

 

2020年東京五輪・パラリンピックの予算などを検証している東京都の調査チームは29日、「今のままでは開催総費用が3兆円を超える可能性がある」とする第1次調査報告書をまとめ、都政改革本部の第2回会合で小池百合子知事に提出した。当初計画の7倍に工費が膨らんだボート・カヌー会場の「海の森水上競技場」は宮城県登米(とめ)市の長沼ボート場への変更か仮設を提案するなど、3施設の大幅な見直しにも言及した。

 

◆報告書のポイント

 

猫


豊洲 盛り土計画 変更時期不明
毎日新聞2016年9月30日 07時00分(最終更新 9月30日 07時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160930/k00/00m/040/124000c

 

東京都の豊洲市場(江東区)の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、盛り土計画を変更した時期などは明確にならなかったとする報告書を都がまとめたことが分かった。幹部が変更に気付かなかったのは庁内の連携不足や縦割り体質が原因と指摘する内容で、小池百合子知事が30日の定例記者会見で発表する。

 

コアラ


盛り土の計画変更、責任者特定せず 都の報告書
「朝日新聞」2016年9月30日05時04分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Z030TJ9YUTIL05Y.html?ref=rss

 

豊洲市場(東京都江東区)で、主な建物の下に土壌汚染対策の盛り土がされていなかった問題で29日、経緯を調べていた都が、計画を変更した責任者を特定しない形で報告書をまとめたことがわかった。担当部局内の連携不足を主な原因と結論づけた。小池百合子知事が30日の定例記者会見で公表する予定だ。

 

ハムスター


豊洲地下水に基準超ベンゼン・ヒ素…定期調査で
「読売新聞」2016年09月29日 23時13分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160929-OYT1T50144.html?from=ytop_main3

 

東京都は29日、築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)で2年前から定期的に実施している地下水調査で、環境基準をわずかに上回るベンゼンとヒ素が検出されたと発表した。

 

都の定期調査は8回目で、環境基準を上回る有害化学物質が検出されたのは初めて。

 

ヒヨコ


東芝の米子会社 規定値3倍ウラン 燃料工場で発見
毎日新聞2016年9月29日 23時14分(最終更新 9月29日 23時14分)
http://mainichi.jp/articles/20160930/k00/00m/020/088000c

 

東芝は29日、米原発子会社のウェスチングハウス・エレクトリック(WH)のコロンビア燃料工場(米南部サウスカロライナ州)で、社内規定値の3倍のウランが見つかったと発表した。従業員や近隣住民への安全上の問題は発生していないとしている。報告を受けた米原子力規制委員会(NRC)が8月から調査していた。

 

カエル


3社燃料統合へ 受注激減に危機感 経営基盤強化狙う
毎日新聞2016年9月29日 23時18分(最終更新 9月30日 00時13分)
http://mainichi.jp/articles/20160930/k00/00m/020/090000c

 

日立製作所、東芝、三菱重工業が国内の原発用核燃料事業の統合に向けて動き出したのは、2011年の東京電力福島第1原発事故後に原発の再稼働が進まず、新増設も難しくなり、原子力事業を巡る環境が悪化しているからだ。今回の調整入りの背景には経済産業省の意向があったとみられ、核燃料事業の次は原子炉事業の再編が焦点となる。

 

ちょうちょ


中国 人民元、1日から主要通貨 国際経済に責任
毎日新聞2016年9月30日 07時30分(最終更新 9月30日 07時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160930/k00/00m/020/100000c

 

【北京・赤間清広、ワシントン清水憲司】国際通貨基金(IMF)は10月1日付で、加盟国に配る特別引き出し権(SDR)の新たな構成通貨に中国の通貨、人民元を加える。SDRの現在の構成通貨はドル、ユーロ、円、英ポンドの4通貨。中国経済の急成長を背景に、人民元も国際主要通貨の「お墨付き」を得ることになる。

 

【ことば】SDR

 

Special Drawing Rights(特別引き出し権)の略で、国際通貨基金(IMF)加盟国が外貨不足に陥った際、外貨を引き出せる権利のこと。加盟国にはIMFへの出資比率に応じてSDRが割り当てられており、外貨が不足した時は配分されたSDRを他の加盟国に渡し、米ドルなどを融通してもらう。現在の構成通貨は米ドルのほか、欧州のユーロ、日本円、英ポンドの計4通貨。10月からは中国の人民元が加わり5通貨となる。構成通貨となるためには(1)貿易額が多い(2)自由に取引できる--の二つの条件を満たす必要があり、SDR採用は、世界で広く使用されている国際主要通貨として、世界的な信認を得たことを意味する。

 

ねずみ


人民元、準備通貨に程遠い=取引の自由化求める-米財務長官
「時事通信」2016/09/30-05:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016093000061&g=int&m=rss

 

【ワシントン時事】ルー米財務長官は29日、中国の人民元について、国際通貨基金(IMF)の準備資産「特別引き出し権(SDR)」の構成通貨に採用されても、各国が対外決済目的で保有する準備通貨からは程遠いとの見解を示した。訪問先のメキシコ市での発言をロイター通信が伝えた。

 

うさぎ


連続中毒死、見えぬ動機 犯人、院内に精通か
「朝日新聞」2016年9月30日05時43分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Y366FJ9YULOB006.html?ref=rss

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者2人が相次いで中毒死した事件は、神奈川県警の捜査で、院内の事情を知る人物が点滴に消毒液を混入した疑いが強まっている。入院患者が無差別に狙われた可能性も浮上するが、容疑者にはたどりつけず、犯行の動機も見えていない。

 

鳥


点滴中毒死、横浜市が第三者委…対応の是非調査
「読売新聞」2016年09月29日 22時45分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160929-OYT1T50082.html?from=ytop_ylist

 

横浜市神奈川区の大口病院で、同室の入院患者2人が相次いで中毒死した事件を受け、横浜市は再発防止のための第三者検証委員会を設置する方針を決めた。

 

市には7、8月、病院内のトラブルなどが書かれた情報提供メールが計3通届いたが、市が病院側と接触したのは9月に入ってからで、警察にもトラブルがあることを通報していなかった。検証委では、一連の市の対応と事件への影響の有無、点滴の管理を含む病院側の体制が適切だったかなどを調べる。

 

ふたご座

 

廃棄済み注射器、多数押収 中毒死事件で神奈川県警
「共同通信」2016/9/30 05:219/30 07:48updated
http://this.kiji.is/154318349735723017?c=39546741839462401

 

横浜の点滴連続中毒死事件で、殺人容疑で捜査している神奈川署特別捜査本部が、大口病院(横浜市神奈川区)から廃棄された注射器を多数押収していたことが30日、捜査関係者への取材で分かった。死亡した男性入院患者2人は注射器で点滴に界面活性剤を注入された疑いがあり、特捜本部は押収した注射器を鑑定し調べる。

 

てんびん座


規制委、ウラン濃縮工場の安全審査ほぼ終了
「読売新聞」2016年09月29日 21時15分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160929-OYT1T50136.html?from=ytop_ylist

 

原子力規制委員会は29日、日本原燃のウラン濃縮工場(青森県六ヶ所村)について、新規制基準に基づく安全審査をほぼ終えた。

 

早ければ年内にも「合格」となる可能性が高まった。

 

やぎ座


亡命・脱北相次ぐ北朝鮮、今度は兵士
「読売新聞」2016年09月29日 17時41分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160929-OYT1T50099.html?from=ytop_ylist

 

【ソウル=宮崎健雄】韓国軍は29日、北朝鮮軍の兵士1人が同日、軍事境界線を越えて韓国に入り亡命を求めたと発表した。

 

軍は亡命の動機などを調べている。

 

みずがめ座

 

がん検診の事後評価、7道県不備 総務省が改善勧告
「共同通信」2016/9/30 08:51
http://this.kiji.is/154375224098947077?c=39546741839462401

 

総務省は30日、がん検診の精度を保つため都道府県が実施する事後評価について、17都道府県を抽出して2012~14年度の状況を調査したところ、7道県で不備が見つかったと発表した。北海道は評価自体をしておらず、精度の低下を防げなかった疑いがあるという。青森、埼玉、愛媛、福岡、長崎は主な四つの評価項目の一部が未実施だった。香川は望ましいとされる毎年度の評価をしていなかった。

 

うお座

 

機動隊、抗議の市民をロープで縛る 米軍ヘリパッド建設 【動画】
「沖縄タイムス」2016年9月29日 05:02
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/64204

 

    米軍ヘリパッド建設反対の市民らを機動隊がロープで縛り拘束した
    工事用ロープを胴体に巻き、数人がかりで抱えて引き上げたという
    男性1人が足をねんざ。市民らは「首も絞められ息苦しかった。屈辱だ」

 


米軍北部訓練場内での抗議行動で、警察官にロープで縛られ引き上げられる市民(中央)=28日(提供)

 

沖縄県東村高江周辺の米軍北部訓練場内ヘリパッド建設に反対する市民らが28日、訓練場内の斜面で抗議行動していた際、警察機動隊員らが工事用ロープで市民らの胴体を縛って拘束し、引き上げていたことが分かった。市民らは「首も絞められ息苦しかった。こんな屈辱的なやり方があるか」と批判した。

 

花束


全国学力テスト 「探究型授業」学力支える 子どもの意欲醸成
「秋田魁新報」2016年9月30日 8時43分 掲載
http://www.sakigake.jp/news/article/20160930AK0006/

 

秋田県は本年度も全国学力テストで好成績を収めた。県内の小中学校では、2020年度以降の学習指導要領に導入が検討されている「アクティブ・ラーニング」(児童生徒の主体的、能動的な学び)に先駆け、10年以上前から「探究型授業」として取り組んでいる。教員が一方的に教え込むのではなく、子どもの学ぶ意欲を伸ばす授業スタイルが、本県の高い学力を支えているとみられる。

 

赤薔薇


<山形知事選>自民県連 大内県議の擁立協議
「河北新報」2016年09月30日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160930_51004.html

 

来年2月に任期満了を迎える山形県知事選で、自民党山形県連(会長・遠藤利明衆院議員)は29日、山形市の県連本部で役員会を開き、県連女性局長で県議の大内理加氏(53)=山形市選挙区=の擁立について協議し、近く県選出の国会議員と対応を話し合うことを決めた。

 

ピンク薔薇


世界最大級の「水素工場」建設へ 福島新エネ社会構想
「福島民友」2016年09月30日 08時00分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160930-115655.php

 

 

原発事故後の本県を水素エネルギー活用の先駆けの地とする「福島新エネ社会構想」で、東芝と東北電力、液化石油ガス(LPG)大手の岩谷産業は29日、県内に世界最大規模の水素工場を建設すると発表した。来年9月までに場所や規模など構想を具体化、2020年東京五輪・パラリンピックまでの稼働を目指す。

 

クローバー

 

とみおか診療所完成祝う 10月1日から診療
「福島民報」2016/09/29 10:27
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092935033

 


テープカットし診療所の開所を祝う出席者

 

富岡町が同町小浜に整備した町立とみおか診療所の開所式は28日、現地で行われた。出席者が町民や復興事業に取り組む作業員の医療拠点の完成を祝った。10月1日に診療を始める。

 

ロップイヤー


アライグマに困った 農作物や人家被害 生態系崩す恐れ
「上毛新聞」2016年9月30日(金) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/5314751606155120/news.html

 


県内ほぼ全域に生息しているアライグマ(環境省提供)

 

群馬県内で野生のアライグマの生息域が拡大し、農作物や人家を荒らすなどの被害が相次いでいる。

 

特定外来生物に指定されている動物で、生態系を崩す恐れがあるほか、気性が荒く人に危険を及ぼす恐れがある。

 

自治体は捕獲による駆除に努めているが、繁殖を抑える有効な手だてを見いだせていない状況だ。

 

ネザーランド・ドワーフ


【東京】日本橋 ビルの谷間に緑の広場 「福徳の森」9日までオープン記念の催し
「東京新聞」2016年9月30日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016093002000154.html

 


オフィスビルや商業施設の間に生まれた「福徳の森」=中央区で

 

中央区日本橋室町二のオフィスビルや商業施設が立ち並ぶエリアに、緑の植栽に囲まれた広場「福徳の森」がオープンした。記念したイベント「熈代(きだい)祭」が十月九日まで広場周辺で開かれている。

 

セキセイインコ青

 

【東京】福生の玉川上水沿いを歩こう 市民グループが「散策マップ」作製
「東京新聞」2016年9月30日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016093002000158.html

 


みずくらいど公園入り口に設置したボックス前でマップを手にする柳橋さん

 

緑豊かな玉川上水沿いを歩いて魅力を感じてもらおうと、福生市の市民グループが、市内の散策ルートマップを作製した。市内を流れる玉川上水には、半分ほどに遊歩道がない。玉川上水沿いを歩いてきた人が迷わないよう独自のルートを設定し、マップにすることで、現状を市民らに認識してもらい、整備を促す狙いもある。 (萩原誠)

 

セキセイインコ黄

 

「被害者に学ぶ」視点重視 「水俣学」第15期講義学園大で開始 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月30日 00時19分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/278400

 


公式確認から60年を迎えた今、水俣病を考える意味について説明する水俣学研究センター長の花田昌宣教授

 

水俣病問題を分野や国境を越えて研究する「水俣学」の第15期講義が29日、熊本市の熊本学園大で始まった。全15回の初回は主催する同大水俣学研究センター長の花田昌宣教授が「水俣学へのいざない 水俣病事件の歴史と現在」と題して登壇。公式確認60年を迎えた現在も「終わらない水俣病」の要因となっている諸課題について解説した。

 

オカメインコ


新生児を関連死初認定 熊本地震で熊本市
「熊本日日新聞」2016年09月29日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160929014.xhtml

 

 

熊本市は29日、生後約3週間で死亡した女児を含む6人を、新たに熊本地震の震災関連死に認定したと発表した。県内の関連死はこれで53人となり、直接死の50人を上回った。大雨による二次災害の死者5人を含めて熊本地震の死者は108人となった。新生児が関連死と認定されたのは初めて。

 

オッドアイ猫


隠しカメラ事件 首相「誠に遺憾」 再発防止の徹底表明
「大分合同新聞」9月30日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/30/JD0055056256

 

【東京支社】29日の参院本会議で行われた代表質問で、民進党の小川敏夫氏が別府署の隠しカメラ事件について安倍晋三首相の考えをただした。安倍首相は「警察の捜査に対する国民の信頼を著しく損なうものであり、誠に遺憾」と述べ、再発防止に取り組む考えを示した。

 

くもり

 

嘉手納の大気汚染、基準超え 米軍機排ガスが原因か 沖縄県調査
「沖縄タイムス」2016年9月30日 07:43
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/64380

 

沖縄県議会(新里米吉議長)の9月定例会は29日、一般質問が始まった。野党の沖縄・自民から9人が登壇した。米軍嘉手納基地周辺の大気汚染物質に関し、大浜浩志環境部長は7月の調査で環境基準を上回る有害物質のベンゼンと1、3ブタジエンが検出されたことを明らかにした。悪臭物質も検出され、風向きなどから米軍航空機の排ガスが原因と考えられるという。中川京貴氏の質問に答えた。

 

いのしし


泡盛に月桃、イノシシ汁も 「大宜味物産・観光と芸能フェア」きょう開幕
「沖縄タイムス」2016年9月30日 08:15
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/64383

 


シークヮーサーやショウガなど大宜味村の特産品販売の準備をするスタッフ=29日午後、那覇市久茂地・タイムスビル

 

沖縄タイムス社のふるさと元気応援企画「結の村 大宜味 物産・観光と芸能フェア」が30日から、那覇市久茂地のタイムスビルで開かれる。29日は特産品のシークヮーサーや陶器などが次々と並べられた。フェアは10月2日まで。

 

30日は午前10時半にオープニングセレモニー。1階エントランスでは「まるた」など田嘉里酒造所の泡盛、月桃を使った化粧品、青年団協議会によるイノシシ汁などが販売される。

 

クマムシくん

 

 

 

 

福島第一原発事故関連資料(3)

$
0
0

本日のニュースから (2016.10.1.)

$
0
0

豊洲市場 築地から移転 日本の台所 揺れ続けて30年
毎日新聞2016年9月30日 23時43分(最終更新 10月1日 01時36分)
http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00m/040/121000c

 

東京都の豊洲市場(江東区)の盛り土問題で30日、都の検証結果が発表された。この機会に、築地市場(中央区)から豊洲市場への移転や盛り土問題の経緯を振り返った。

 

「日本の台所」として知られる東京都の築地市場は、都内に11ある中央卸売市場の中で最も古い歴史を持つ。1923(大正12)年9月1日の関東大震災で焼失した日本橋の魚市場や京橋の青物市場などの復興のため、35(昭和10)年に開場した。

 

水産物は約480種類、青果物は約270種類を取り扱い、水産物の取扱量は世界最大級を誇る。ただ、開場から80年以上が経過し老朽化が激しい。

 

共産党都議団が究明 盛り土問題


 <会見詳報(1)「盛り土せず」に5段階>
 

<会見詳報(2)メディアが都政に注目>

<移転延期で業者への補償 小池知事「真摯に取り組む」>


<小池知事、厳しい言葉で「甘えの構造」を批判>
 

ガーベラ

 

豊洲問題で誤った説明「恥ずかしい状況」 小池知事会見
「朝日新聞」2016年9月30日21時14分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Z51G6J9ZUTIL01C.html?ref=rss

 

東京都の築地市場(中央区)が移転する予定の豊洲市場(江東区)の主要施設の下に土壌汚染対策の盛り土がない問題で、小池百合子知事は30日の記者会見で、「責任者を特定することは難しい」とする調査結果を発表した。「今回の事態を招いたのはガバナンス(内部統制)と責任感の欠如」と厳しく批判。巨大組織に構造的な問題があるとして、縦割り打破などの組織改革に取り組む方針を示した。

 

■豊洲市場の盛り土問題の報告書骨子

 

①誰が決めた?

→特定できず

②いつ決めた?

→盛り土をしない方針は段階的に決定

2008~13年にかけて、担当部局の技術部門を中心に地下空間について検討。13年2月に設計図に盛り込まれて確定

③なぜ議会への説明責任を果たさなかった?

→議会の答弁が事実と異なるという認識が幹部になく、問題意識をもつ者もいなかった

④要因

→意思決定や連携の点で組織運営上の問題。部局長が明確に判断する機会がなく、技術と事務の部門間で十分な情報共有もなかった。事業が進むにつれ、縦割りも助長された

 

犬


豊洲市場、縦割りの末に生まれた地下空間 連携が不足
「朝日新聞」2016年10月1日05時06分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Z52RZJ9ZUTIL01H.html?ref=rss

 

豊洲市場(東京都江東区)の土壌汚染対策として決まっていた盛り土計画は、どんな経緯で変更され、地下空間に姿を変えたのか。30日に公表された都の報告書からは、縦割りによる連携不足やガバナンスの問題が浮かぶ。4年後に五輪開催を控えた巨大都市は、信頼を取り戻せるのか。

 

猫


盛り土調査「終わりではない」…怒る市場関係者
「読売新聞」2016年10月01日 08時55分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161001-OYT1T50047.html?from=ytop_top

 

東京・豊洲市場の盛り土問題で、都の内部調査報告書が30日公表され、組織内の連携不足で事実と異なる説明が繰り返されてきた実態が浮き彫りになった。

盛り土をしないことを決めた人物が特定されないなど不明な点は多く、市場関係者からは「都は猛省すべきだ」「真相解明にはほど遠い」などの声が相次いだ。

 

コアラ

 

東京五輪の3施設見直し、IOC副会長が不快感
「読売新聞」2016年10月01日 07時05分
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20161001-OYT1T50001.html?from=ytop_main8

 

2020年東京五輪・パラリンピックの開催費用の妥当性を検証している都の調査チームが小池百合子都知事に提出した報告書に盛り込まれた3競技施設の見直しについて、国際オリンピック委員会(IOC)副会長で東京大会の準備を監督する調整委員会のコーツ委員長が、都に対して不快感を示したことが30日、関係者の話で分かった。

 

ハムスター


日銀新枠組み 政策委員は評価 金融緩和長期化に備え
毎日新聞2016年9月30日 23時56分(最終更新 10月1日 01時46分)
http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00m/020/128000c?inb=fa

 

国債購入を減額

 

日銀は、金融政策の目標を「お金の量」から「金利」に切り替えた。この新たな枠組みを支持する日銀の政策委員は「政策の持続性を高める」と評価するが、裏を返せば金融緩和の長期化が予想されるということだ。日銀は30日、10月の国債購入額を減らすと発表、緩和の“長期戦”への備えを見せた。【安藤大介】

 

ヒヨコ

 

特別ホーム 介護職が80代女性虐待 家族の撮影で発覚
毎日新聞2016年10月1日 02時30分(最終更新 10月1日 03時50分)
http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00m/040/155000c?inb=fa

 

三重県四日市市西大鐘町の特別養護老人ホーム「よっかいち諧朋苑(かいほうえん)」で、50代の女性職員が入所者の80代の女性に、暴言を吐きながら平手打ちをするなど虐待を繰り返していたことが分かった。施設を運営する社会福祉法人「宏育会」理事の村中正敏施設長が30日、毎日新聞の取材に「暴力行為があったことは間違いない。利用者には申し訳ない」と認めた。

 

カエル

 

情報公開 大阪・豊中、広島・呉でも請求者名漏らす
毎日新聞2016年10月1日 00時53分(最終更新 10月1日 00時53分)
http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00m/040/147000c

 

自治体の議会事務局職員が政務活動費を巡る情報公開請求者の属性を議員に漏らしていた問題で、大阪府豊中市議会事務局が、各会派代表者らに報道機関名を伝えていたことが分かった。広島県呉市議会事務局も開示決定後に各会派代表者に報道機関名を伝えていた。

 

ちょうちょ

 

インド首相 11月に来日 輸出に向け原子力協定に署名へ
毎日新聞2016年10月1日 01時29分(最終更新 10月1日 01時29分)
http://mainichi.jp/articles/20161001/k00/00m/030/157000c

 

日本とインド両政府は、モディ首相が11月中旬に来日し、安倍晋三首相と会談する方向で調整に入った。会談に合わせ、両国はインドへの原発輸出を可能とする原子力協定に署名する見通しだ。日本にとって核兵器の廃絶を理念に掲げる核拡散防止条約(NPT)の未加盟国との協定締結は初めてとなる。日印外交筋が30日、明らかにした。

 

ねずみ


点滴に混入の消毒液、高濃度タイプか 連続中毒死事件
「朝日新聞」2016年10月1日05時09分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Z4326J9ZULOB00L.html?ref=rss

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者2人が相次いで中毒死した事件で、点滴に混入されたとみられる消毒液は高濃度で、通常は希釈して使うタイプであることが捜査関係者への取材でわかった。2人の容体は点滴の投与から6~7時間ほどで変化しており、神奈川県警はこの消毒液が人の体に入った場合の影響などについて調べを進める。

 

うさぎ


中毒死の病院に侵入した疑い 出版社記者ら男2人逮捕
「朝日新聞」2016年10月1日08時42分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Z65CZJ9ZULOB01T.html?ref=rss

 

9月30日午後5時過ぎ、横浜市神奈川区大口通の大口病院に男2人が侵入し、病院の警備員らが建造物侵入の疑いで現行犯逮捕して神奈川県警神奈川署に引き渡した。同病院では入院患者2人が相次いで中毒死する事件があり、2人は「病院内を撮影するためだった」と容疑を認めているという。

 

鳥


点滴袋落下、急に泡立つ…事件発覚のきっかけに
「読売新聞」2016年10月01日 07時10分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160930-OYT1T50163.html?from=ytop_main6

 

横浜市神奈川区の大口病院で同室の入院患者2人が中毒死した事件で、最初に被害者と判明した八巻信雄さん(88)の容体が急変した際、女性看護師が投与中の点滴袋をベッドに落とし、袋内の輸液が急激に泡立ったことが、捜査関係者への取材で分かった。

 

おひつじ座


元慰安婦に「おわび」要求、日本政府がいらだち
「読売新聞」2016年10月01日 08時58分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161001-OYT1T50037.html?from=ytop_main1

 

昨年末の日韓合意に基づき韓国政府が設立した財団が安倍首相から元慰安婦あての「おわびの手紙」を求めていることについて、日本政府がいらだちをあらわにしている。

日本側は、韓国側が在韓日本大使館前の少女像の問題解決をなおざりにしたまま要求をつり上げてきたと見て、要請に応じない構えだ。

 

鳥


中国の国産空母、スピード建造…来年進水か
「読売新聞」2016年10月01日 06時04分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160930-OYT1T50166.html?from=ytop_main2

 

中国軍が遼寧省大連の造船所で建造している、国産初の空母の全容をとらえた写真を読売新聞は入手した。

 

ふたご座


韓国海洋警察が中国漁船に閃光弾、3人死亡
「読売新聞」2016年09月30日 23時52分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160930-OYT1T50165.html?from=ytop_ylist

 

【ソウル=宮崎健雄】聯合ニュースによると、韓国南西部沖で9月29日、海洋警察当局が排他的経済水域(EEZ)内で違法操業していた中国漁船に閃光弾を投げ込んだところ、漁船で火災が発生し中国人船員3人が死亡した。

残りの船員14人は救助された。韓国光州の中国総領事は30日、海洋警察当局に火災原因の徹底捜査を要求した。

 

てんびん座

 

稲田氏、涙ぐむ場面も=辻元氏の「言行不一致」追及に
「時事通信」2016/09/30-22:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016093000976&g=pol&m=rss

 


衆院予算委員会で苦渋の色を浮かべ答弁する稲田朋美防衛相=30日午後、国会内

 

30日の衆院予算委員会で、稲田朋美防衛相が民進党の辻元清美氏の質問に涙ぐむ場面があった。

 

辻元氏は、今年8月に「靖国神社参拝を回避するため」稲田氏がジブチを訪問し、15日の全国戦没者追悼式も欠席したと指摘。「あなたはいつも、国のために命をささげた方に感謝しないといけないと言っている。言行不一致ではないか」と攻め立てた。

 

稲田氏は「本当に残念なことに、出席できなかったということは、ご指摘として受け止めたい」と涙声で語った。

 

みずがめ座

 

米、ASEAN支援強化 国防相会議、中国意識
「共同通信」2016/10/1 08:28
http://this.kiji.is/154729562768523268?c=39546741839462401

 

【ホノルル共同】カーター米国防長官は9月30日、ハワイ・ホノルル近郊で東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国の国防相を招き非公式会議を開いた。会議冒頭で、南シナ海で軍事拠点化を進める中国を念頭に「開かれた海を守るために、全ての国をさらに支援していきたい」と強調した。

 

花束

 

沖縄県警本部長、市民ロープで拘束は「災害救助」
「沖縄タイムス」2016年9月30日 15:55
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/64491

 


米軍北部訓練場内での抗議行動で、警察官にロープで縛られ引き上げられる市民(中央)=28日(提供)

 

東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設の抗議行動中に機動隊が市民を工事用ロープで拘束し、斜面から引き上げたことについて、県警の池田克史本部長は「命綱の代わりにロープを腰などに結び付けた。災害救助をする形」との認識を示した。29日の県議会9月定例会一般質問で花城大輔氏(沖縄・自民)に答えた。

 

赤薔薇


復興へ咲くピンク色 久慈・季節外れの桜開花
「岩手日報」2016/10/01
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20161001_P

 


台風の爪痕が残る葛形沢の中州で、季節外れの花を咲かせた桜=30日、久慈市山根町

 

台風10号豪雨で被害を受けた久慈市山根町木売内(きうりない)の葛形沢で、季節外れの桜の花が咲いた。春に続く開花で、復旧・復興を信じて歩む住民を勇気づけている。

 

ピンク薔薇


【陸前高田】復興祈念公園17年度に本格着工 有識者委会合
「岩手日報」2016/09/30
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20160930_2

 


公園全体のイメージ

 

陸前高田市の高田松原津波復興祈念公園を検討する有識者委員会(委員長・中井検裕東京工大教授)は29日、盛岡市内丸の県公会堂で第3回会合を開き、公園全体の基本設計を策定した。2016年度中に具体的な実施設計をまとめ、17年度に本格的な工事に入る。

 

UMAくん


<広域防災拠点>知事持論に「再考を」
「河北新報」2016年10月01日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161001_11021.html

 

県議会9月定例会は30日、一般質問を終えた。代表質問を含む計5日間の論戦では、県が仙台市宮城野区宮城野原地区に整備する「広域防災拠点」を巡る攻防が熱を帯びた。「建設地の再考を」と迫る野党会派に、村井嘉浩知事は「圧倒的に地理的優位性が高い」と反論。将来の大災害に備える巨大事業を、議会一丸で支える態勢には程遠い。

 

ロップイヤー


<原発事故>側溝堆積物撤去 国が支援
「河北新報」2016年10月01日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161001_61014.html

 

東京電力福島第1原発事故で飛散した放射性物質の影響で福島県内の側溝の汚泥処分が滞っている問題を巡り、政府は30日、堆積物を撤去、処理する市町村への支援方針を明らかにした。国は処分費用の全額を負担し、処分先や仮置き場の確保に向けて協力する。

 

ネザーランド・ドワーフ


「道路側溝土壌」撤去へ前進 国が全額支援、評価や懸念の声も
「福島民友」2016年10月01日 09時22分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161001-116014.php

 


国が財政支援を決めた道路側溝の土壌撤去。市町村は仮置き場確保などの対応が求められる

 

東京電力福島第1原発事故の影響で汚染された道路側溝にたまった土壌が全額国費で撤去する財政支援を正式発表した30日、対応に頭を悩ませていた市町村からは評価の声が上がった。ただ、土砂の行き先など具体的な処分の仕組みは不透明で、仮置き場の確保など、新たな負担の発生を懸念する声も聞こえる。

 

セキセイインコ青

 

楢葉の海岸で「高線量の破片」発見 福島第1原発事故で飛散か
「福島民友」2016年10月01日 09時12分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161001-116008.php

 

東京電力は30日、楢葉町の井出川河口付近で表面放射線量の高いスポンジ状の破片2個が発見されたと発表した。東電は福島第1原発事故で飛散した物質である可能性も含め、破片を調査する。

 

東電によると、環境省の依頼を受け、9月27日に海岸の復旧工事現場の空間線量率を測定していたところ線量の高い汚染物質を発見した。同28日に回収し、周辺を測定中にもう一つ汚染物質が見つかった。どちらも長さ2センチ、幅1.2センチ、厚さ0.5センチ程度で、線量は毎時15~20マイクロシーベルト。東電はスポンジか発泡スチロールとみている。

 

セキセイインコ黄


大震災で石垣崩落、白河の国史跡・小峰城跡 2日に復旧作業の現場公開
「福島民友」2016年10月01日 09時16分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161001-116015.php

 


新たに発見された石垣の一部

 

福島県白河市は2日、東日本大震災で石垣が崩落し復旧作業が続く、同市の国指定史跡「小峰城跡」作業現場を一般公開する。

江戸時代の白河藩成立以前の会津支城時代に構築されたとみられる石垣を新たにお披露目する。

 

 

オカメインコ

 

東京電力が労基署届け出不備「3件」 燃料タンクの設置計画
「福島民友」2016年10月01日 09時14分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161001-116012.php

 

東京電力は30日、福島第1、第2原発で電源喪失など非常事態に使用される非常用発電機設備の燃料タンクの設置計画を富岡労働基準監督署に届け出ていなかったと発表した。第1原発で1件、第2原発で2件の届け出不備があり、同労基署は同日、東電に是正勧告した。

 

オッドアイ猫

 

【群馬】電光の自動冠水表示板 県内23カ所で未設置
「東京新聞」2016年10月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201610/CK2016100102000182.html

 


電光の自動冠水表示板(上部)が設置されたアンダーパス=前橋市で

 

立体交差の下側の道路で地表面より低い「アンダーパス」について、大雨時に冠水の恐れがある県内の四十八カ所のうち、半数近い二十三カ所で夜間などに有効な電光の自動冠水表示板が未設置である実態が県の調査で分かった。愛知県では九月下旬の夜、表示板が故障していたアンダーパスで車が水没し、運転していた女性が死亡する事故が発生。事故を受け、県は近く管理する県道と国道のアンダーパスで、設置済みの表示板などを緊急点検する方針だ。(菅原洋)

 

くもり

 

【埼玉】東北の民芸品など被災者の作品展示 皆野で「ともに展」
「東京新聞」2016年10月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201610/CK2016100102000166.html

 


開幕前に展示準備作業する女性ら=皆野町で

 

東日本大震災の被災者らが手掛けた作品を展示する「ともに展」が、皆野町皆野のヤマブ味噌蔵(みそぐら)ホールで開かれている。東北地方の民芸品など約九百点が会場を温かく彩っている。二日まで。

 

三日月


【東京】オープンカフェ社会実験第2弾 浅草六区 路上から活気を
「東京新聞」2016年10月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201610/CK2016100102000134.html

 


ストリートパフォーマンスの宣伝をする林家ペーさん(手前右)、熊沢代表理事(同右から2人目)ら=台東区浅草で

 

かつて東京一の興行街として数多くの映画館や劇場が軒を連ねた浅草六区(台東区浅草)の復活を目指した事業の一環として、車を通行させない区道に、休憩用の椅子やテーブルを置いたり、芸人らがパフォーマンスを見せたりする社会実験「浅草六区オープンカフェ2016」が三十日始まった。十月三十日までの金土日曜と祝日に実施する。

 

星空


【映画深層】あの築地市場の全貌を600時間撮影し2時間のドキュメンタリーに…『築地ワンダーランド』遠藤尚太郎監督が狙ったのは?
「産経新聞」2016.9.30 16:00更新
http://www.sankei.com/region/news/160930/rgn1609300001-n1.html

 

1年4カ月の撮影期間で総勢150人に取材、撮りためた映像は600時間にも及ぶ。10月1日に東京・築地の東劇で先行公開される「TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)」は、移転問題で揺れる築地市場の全てを収めた作品だ。手がけたのは、これが初の劇場映画となる遠藤尚太郎監督(38)で、「日本の食文化のすばらしさを確認するとともに、そこで果たしてきた築地の役割をちゃんと伝えたかった」と話す。(藤井克郎)

 

ここは何なんだ!?

 

忙しい時間帯に取材

 

劇場映画は世界に発信

 

ブーケ1

 

【神奈川】1週間…捜査員延べ460人
「東京新聞」2016年10月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201610/CK2016100102000152.html

 


大口病院の玄関に張られた休診を告げる紙=横浜市神奈川区で

 

県警神奈川署特別捜査本部は三十日、大口病院で入院患者二人が中毒死した事件を公表してから一週間を迎えたのに合わせ、捜査状況を発表した。

 

捜査本部によると、捜査員延べ四百六十人を投入、病院関係者や出入り業者ら延べ四十人のほか、周辺住民六人から話を聞いた。病院周辺の防犯カメラ六台の映像を解析している。

 

ブーケ2

 

【神奈川】横浜市 臨時立ち入りへ 病院中毒死事件 今月中旬までに 管理態勢など確認
「東京新聞」2016年10月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201610/CK2016100102000154.html

 


会見で「早く対応すべきだった」と話した林文子市長=横浜市役所で

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者二人が中毒死した事件で、横浜市は三十日、十月中旬までに病院を臨時立ち入り検査する方針を明らかにした。市の対応の問題点を検証する第三者組織は、十一月に設立し一回目の会合を開く予定。 (志村彰太)

 

クローバー


外国人客が最多58万人 円安、クルーズ船効果 熊本市
「熊本日日新聞」2016年10月01日
http://kumanichi.com/news/local/main/20161001002.xhtml

 


熊本地震後初めてのクルーズ船が寄港し、多くの中国人観光客でにぎわう桜の馬場城彩苑=7月7日、熊本市中央区

]

 

2015年に熊本市を訪れた外国人観光客は前年比49%増の58万2507人で、過去最多となったことが市観光統計で分かった。これまで最も多かった07年の40万6757人から17万人以上増え、初めて50万人を突破した。

 

市内のホテルなどへの外国人宿泊客も増えており、前年比38・73%増の10万8033人。国・地域別では(1)台湾(2万1807人)(2)中国(2万1634人)(3)韓国(2万566人)(4)香港(1万5101人)の順で、近隣からの観光客が目立った。

 

黄色い花


熊本地震教訓に原子力防災訓練 佐賀、福岡、長崎3県合同 [熊本県]
「西日本新聞」2016年10月01日 00時20分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/278720

 

佐賀県は10日、福岡、長崎両県と合同で九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で重大事故が起きたことを想定した原子力防災訓練を行う。熊本地震を教訓に、初めて地震と原発の複合災害を想定。玄海原発は再稼働に向けた原子力規制委員会の審査が大詰めを迎える中、佐賀県は訓練を踏まえ原子力災害対策を改善する考えだ。

 

訓練は、震度6弱の地震が発生し、玄海原発3号機で全電源を喪失し、原子炉の冷却機能が失われたと想定。73機関、約3万1千人の参加を予定している。

 

コスモス


災害廃棄物処理加速へ 益城町、2次仮置き場が一部稼働 [熊本県]
「西日本新聞」2016年10月01日 00時20分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/278719

 


県の災害廃棄物2次仮置き場で、持ち込まれた木くずを破砕処理する大型重機

 

益城町の「くまもと臨空テクノパーク」の県有地で30日、熊本地震の災害廃棄物2次仮置き場の一部運用が始まった。益城町、西原村、南阿蘇村など県に処理を委託した7市町村から受け入れ、破砕処理や最終処分先への搬出を行う。県内各地で受け入れ場所の不足が家屋解体が滞る一因となっており、県は一部稼働によるがれき処理の加速化を目指す。

 

とかげ


復旧作業急ピッチ ごみ総量70トン超
「大分合同新聞」10月1日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/10/01/JD0055059213

 

県南部に大きな被害をもたらした台風16号の接近から30日で10日が経過した。被害が集中した佐伯市内では復旧作業が急ピッチで進み、徐々に元の生活を取り戻しつつある。

 

 

カエル


環境アセス義務付け 県、来年度に条例改正へ
「大分合同新聞」10月1日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/10/01/JD0055059481

 

太陽光発電や風力発電の整備計画を巡って地元住民とのトラブルが相次ぐ中、大分県は9月30日、一定規模の発電設備を設置する際、事業者に環境影響評価(環境アセスメント)を義務付ける考えを明らかにした。同日、大分市内で開かれた県環境審議会総合政策部会(羽野忠部会長、委員20人)に諮問した。2017年度の県議会に関連条例の改正案を提出し、可決されれば同年9月末から施行する構え。

 

カメ


長時間/休憩なし/不払い ブラックバイト、沖縄は4割被害
「琉球新報」2016年10月1日 07:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-367500.html

 

 

県内9大学と、48校で組織する県専修学校各種学校協会(沖専各)の学生を対象とした沖縄労働局の実態調査で、アルバイト経験のある学生2271人のうち、40・5%の920人が「雇用契約以上の長時間労働」「一方的なシフト変更」などの不当な扱いを経験していたことが分かった。労働局が30日、発表した。4人に1人の25・5%が「学業に支障を来した」と回答し、留年や単位を落とした学生も14人いた。

 

しっぽフリフリ

 

<米軍ヘリパッド>警察、抗議の市民を「凶悪犯」呼ばわり
「沖縄タイムス」2016年10月1日 06:47
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/64529

 


米軍北部訓練場

 

沖縄県東村高江周辺の米軍北部訓練場内ヘリパッド建設に反対する市民らが27日に訓練場内で抗議行動した際、警察官が市民の1人に対し「凶悪犯罪者」と発言していたことが分かった。北谷町の30代男性は「誰も傷つけているわけでもないのに、凶悪犯罪者呼ばわりはおかしい」と話している。

 

ネコ

 

 

 

 

 

本日のニュースから (2016.10.2.)

$
0
0

生前退位 政府、国会と事前に協議 17日に有識者会議
毎日新聞2016年10月1日 22時09分(最終更新 10月1日 22時09分)
http://mainichi.jp/articles/20161002/k00/00m/010/088000c?inb=fa

 

安倍晋三首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の初会合が17日に開かれる見通しになった。天皇陛下の生前退位について、政府は早ければ来年の通常国会に関連法案を提出する方針で、今後、議論が本格化する。政府は提出前に与野党と協議することを想定しており、幅広い合意形成を重視した異例の進め方になりそうだ。

 

ガーベラ

 

反原発集会 「命を基準に税金の支出を」大阪で600人
毎日新聞2016年10月1日 21時20分(最終更新 10月1日 22時25分)
http://mainichi.jp/articles/20161002/k00/00m/040/071000c

 

政府が廃炉の方向で検討を始めた福井県敦賀市の高速増殖原型炉「もんじゅ」などをテーマにした反原発の市民集会が1日、大阪市中央区で約600人が参加して開かれた。約1兆2000億円が使われたもんじゅの廃炉は当然とし、貧困問題にも詳しい作家の雨宮処凛さんが「命を基準に税金の支出を」と訴えた。

 

犬


和歌山・有田川町 ダム放流ムダなく、利益毎月400万円
毎日新聞2016年10月1日 22時36分(最終更新 10月1日 22時36分)
http://mainichi.jp/articles/20161002/k00/00m/040/093000c

 

和歌山県有田川町が、既存のダムに新たに設置した小水力発電所が大きな成果を上げている。川の流量維持のためダムが常時放流している「維持放流水」を利用し、利益は毎月400万円近くに上る。国内ではほとんど利用されてこなかった水流に着目した町の担当者は、「今までエネルギーを捨てているようなものだった。利益はエコの取り組み支援に充てたい」と意気込んでいる。

 

猫


豊洲市場 盛り土変更、議事録なし 検証は聞き取り頼み
毎日新聞2016年10月2日 07時00分(最終更新 10月2日 07時00分)
http://mainichi.jp/articles/20161002/k00/00m/040/111000c

 

東京都の豊洲市場(江東区)の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、担当部局の中央卸売市場が盛り土計画を変更した時期の内部資料をほとんど残していなかったことが、都幹部への取材で分かった。このため9月30日に公表された都の自己検証報告書は、担当職員らへの聞き取りに頼ってまとめられていた。

 

コアラ


米紙、続々とトランプ氏不支持だが… 影響は限定的?
「朝日新聞」2016年10月2日05時15分
http://www.asahi.com/articles/ASJB1221LJB1UHBI002.html?ref=rss

 

米大統領選で、長く共和党候補を支持してきた主な地方紙が相次いで、同党のトランプ氏(70)を支持しない社説を掲げている。多くの暴言や排外的な政策が、伝統的な論調と合わないとの判断からだ。もっとも、読者の思いとは必ずしも重なっておらず、こうした新聞の社説が選挙戦に及ぼす影響は未知数だ。

 

ハムスター

 

政活費領収書、ネット公開は1割未満 全国69市区議会
「朝日新聞」2016年10月1日21時49分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Z4TK2J9ZPTIL00K.html?ref=rss

 

富山市議会などで相次ぎ不正取得が発覚している政務活動費(政活費)について、全国の道府県庁所在市と東京23区の計69市区の議会のうち、支出を裏付ける領収書をインターネット公開しているのは1割未満にとどまることが、朝日新聞の調査でわかった。5割近い議会で役所に足を運んでもすぐには閲覧できず、情報公開請求の手続きが必要だった。市民の監視の目が届きにくい実態が浮かんだ。

 

ヒヨコ

 

原発事業者の事故賠償に上限案 超えた分は国民負担も
「朝日新聞」2016年10月2日03時02分
http://www.asahi.com/articles/ASJB15FM9JB1ULFA008.html?ref=rss

 

重大な原発事故を起こした電力会社などの賠償責任に上限を設け、超えた分は税金や電気料金などの国民負担で補う「有限責任」案が浮上し、具体案が明らかになった。国の専門部会が近く示す。現行の無限責任制度と比べながら、今年度中に見直し案をまとめる。

 

カエル

 

暮らし新制度…最低賃金引き上げ・健保対象拡大
「読売新聞」2016年10月02日 00時30分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161001-OYT1T50131.html?from=ytop_top

 

10月から生活や働き方に関する様々な仕組みや制度が変わった。

 

年金関係では、パートなどの短時間労働者でも、従業員数501人以上の大企業で週20時間以上働き、年収106万円以上などの条件を満たせば、厚生年金と健康保険の加入対象になる。

 

また、厚生年金の保険料率が10月納付分から0・354%アップし、18・182%(労使折半)になる。

 

ちょうちょ


安倍首相の「おわびの手紙」消極的…岸田外相
「読売新聞」2016年09月30日 15時39分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160930-OYT1T50109.html?from=ytop_ylist

 

岸田外相は30日午前の閣議後の記者会見で、慰安婦問題を巡る日韓合意に基づき韓国政府が設立した財団が安倍首相の「おわびの手紙」を求めていることについて、「日韓合意は昨年12月に発表された通りだ。追加的な措置は一切合意されていない」と述べ、消極的な考えを示した。

 

ねずみ

 

中国・広州市の前書記、17億円収賄で無期懲役
「読売新聞」2016年10月01日 17時46分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160930-OYT1T50122.html?from=ytop_ylist

 

【広州=幸内康】中国広西チワン族自治区南寧市の中級人民法院(地裁)は30日、広東省広州市のトップだった前党委書記・万慶良被告(52)に対し、収賄の罪で、無期懲役の判決を言い渡した。

 

政治権利を終身剥奪し、全個人財産も没収する。

 

うさぎ

 

韓国のTHAAD、ゴルフ場配備へ…住民反発で
「読売新聞」2016年10月01日 15時31分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160930-OYT1T50123.html?from=ytop_ylist

 

【ソウル=宮崎健雄】韓国国防省は30日、米最新鋭ミサイル防衛システム「最終段階高高度地域防衛(THAAD)」の配備先を、韓国南部・慶尚北道・星州郡の韓国軍基地から、郡内でより周辺に人家が少ない韓国ロッテグループのゴルフ場に変更すると発表した。

 

鳥


北、新型潜水艦を建造か…直径10mの物体確認
「読売新聞」2016年10月01日 12時58分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161001-OYT1T50075.html?from=ytop_ylist

 

【ワシントン=大木聖馬】米ジョンズ・ホプキンス大の北朝鮮問題研究グループ「38ノース」は9月30日、北朝鮮東部の咸鏡南道・新浦の港にある造船所(潜水艦基地)の最新の衛星写真を公開し、北朝鮮が新たな潜水艦を建造している可能性があると分析した。

 

おひつじ座

 

万里の長城、補修で「破壊」=地元紙「歴史への犯罪」-中国
「時事通信」2016/09/26-14:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092600416&g=int&m=rss

 


上部がコンクリート状のもので塗り固められた万里の長城=21日、中国遼寧省(AFP=時事)

 

【北京時事】中国の世界遺産「万里の長城」の修復作業で、上部がコンクリートのようなもので塗り固められ「破壊された」と批判が殺到している。これを受け、当局は調査を始めたが、26日付の英字紙チャイナ・デーリーは論説記事で「歴史に対する犯罪だ」と指弾した。

 

ふたご座

 

テロ防止で新旅券開発、偽造対策 23年度導入、プラスチック使用
「共同通信」2016/10/2 04:55
http://this.kiji.is/155040356736827397?c=39546741839462401

 

外務省は国際テロなどの犯罪を防止するため、偽造対策を強化する新たな旅券(パスポート)の開発を目指す方針を固めた。顔写真や氏名が印刷された紙のページを偽造しにくいプラスチック板に変更し、セキュリティーの向上を図るのが柱。2023年度中に導入する。新旅券を導入しても、交付にかかる日数や手数料に変更はない見通しだ。外務省関係者が1日、明らかにした。

 

てんびん座


高速炉用燃料の製造申請へ 原子力機構、年度内目指す
「共同通信」2016/10/1 19:5910/1 20:00updated
http://this.kiji.is/154903456712918524?c=39546741839462401

 

日本原子力研究開発機構は1日までに、高速増殖炉もんじゅ(福井県)や高速実験炉「常陽」(茨城県)の燃料を製造していた施設の再稼働に向け、原子力規制委員会に新規制基準に基づく審査を申請する方針を固めた。本年度内の申請を目指す。

 

みずがめ座

 

東電、法令違反3件 第一、第二原発タンク設置工事、国に計画届け出ず
「福島民報」2016/10/01 09:45
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100135083

 

東京電力は30日、福島第一、第二両原発での非常用電源などの燃料タンク設置工事で、国に計画を届け出ていなかった法令違反が計3件あったと発表した。富岡労働基準監督署は同日、東電に対して是正勧告を行った。両原発では保安規定違反や違反と疑われる事案の発覚が相次いでおり、東電の安全管理に対する姿勢が改めて問われそうだ。

 

■保安規定違反相次ぐ

 

花束

 

「やりましょう盆踊り」グッドデザイン賞受賞
「河北新報」2016年10月02日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161002_13004.html

 

河北新報社と河北アド・センターが東日本大震災の被災地で展開する復興支援活動「やりましょう盆踊り」が、日本デザイン振興会による本年度のグッドデザイン賞(コミュニティ支援・社会貢献活動部門)を受賞した。

 

赤薔薇


未公表は規制庁指示 第二原発侵入警報停止
「福島民報」2016/10/01 10:51
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100135097

 

東京電力福島第二原発で侵入検知器の警報が鳴らないように設定されていた問題で、石井武生所長は30日、核物質防護の観点から対策が講じられるまで問題を公表しないよう原子力規制庁に指導されていたと明らかにした。

 

ピンク薔薇


管理責任 所在曖昧に 第一原発の鉄構未点検
「福島民報」2016/10/01 10:51
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100135098

 

東京電力が福島第一原発5.6号機の送電線を支える引留鉄構の点検を一度もしていなかった問題で、東電は社内で管理責任の所在が曖昧となっていたことが原因だったと発表した。

 

クローバー


新事務本館が完成 東電、3日から使用
「福島民報」2016/10/01 10:49
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100135099

 


3日から使用を開始する新事務本館

 

東京電力が廃炉作業の拠点として福島第一原発敷地内に建設を進めていた新事務本館が完成し30日、報道陣に公開された。10月3日に使用を開始する。

 

ロップイヤー

 

武蔵野市が吉祥寺駅周辺のベビーカー貸し出し5カ所目
「産経新聞」2016.10.2 07:01更新
http://www.sankei.com/region/news/161002/rgn1610020004-n1.html

 

武蔵野市は、吉祥寺駅周辺で行っているベビーカーの無料貸し出し事業「ベビ吉」を拡大し、6日から同市吉祥寺本町の自転車駐輪場でも貸し出しを始める。自転車で来る利用者から、「駐輪場の近くで借りられたら便利」との声が多数寄せられたため、新たに6台を貸し出すことにした。これで、貸し出し拠点は5カ所となる。

 

ネザーランド・ドワーフ

 

【神奈川】小田原市・八王子市・寄居町 北条兄弟のように「盟約」で支え合う
「東京新聞」2016年10月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201610/CK2016100202000126.html

 


盟約書に署名した(左から)加藤・小田原市長、石森・八王子市長、花輪・寄居町長=東京都八王子市で

 

小田原市と東京都八王子市、埼玉県寄居町は一日、姉妹都市の文書を八王子市で交わした。いずれも戦国時代に北条氏の城があり、三市町は「盟約の締結」と呼ぶ。観光にとどまらず行政レベルでも交流を深める。

 

セキセイインコ青

 

【神奈川】原子力空母で事故起きたら日本人従業員の避難どうする? 災害対策マニュアルの死角

「東京新聞」2016年10月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201610/CK2016100202000127.html

 


市街地の近くに広がる米海軍横須賀基地(奥)=横須賀市で、本社ヘリ「あさづる」から

 

「私たちも日本人だ。日本政府が決めたことは私たちにも適用すべきだ」-。米海軍横須賀基地(横須賀市)で、原子力空母の事故が起きた際の避難計画に死角が浮上している。自治体と政府、米国の話し合いが不十分で、基地で働く5000人の日本人従業員への対応は見過ごされたままだ。いざという時に、従業員は一般市民と同様に避難できるのか。 (加藤寛太)

 

セキセイインコ黄


被災熊本城、映像で紹介 城彩苑湧々座が再開 江戸期の威容もCG再現 [熊本県]
「西日本新聞」2016年10月02日00時18分 (更新 10月02日 01時22分)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/278944

 


熊本城の被災状況をまとめた動画に登場する天守閣

 

熊本地震後初めて上映された江戸時代の熊本城のバーチャルリアリティー(仮想現実)映像

 

天守閣から落ちた瓦などを展示する城彩苑湧々座の2階。熊本地震では天井板と照明が落下した

 

熊本地震で被災した熊本市中央区の歴史文化体験施設「桜の馬場城彩苑湧々(わくわく)座」が1日、全面再開した。天井板や照明が落下して休館し、7月から2階施設のみ営業していた。地震の被害を受けた熊本城の石垣や重要文化財の現状を新たに映像で公開。地震前から人気だった江戸時代中期の熊本城の威容を再現した映像も大型スクリーンで見られる。担当者は「名城の魅力を再発見してほしい」と来場を呼び掛けている。

 

オカメインコ

 

断水5カ月半ぶり解消 南阿蘇村の2地区
「熊本日日新聞」2016年10月01日
http://kumanichi.com/news/local/main/20161001006.xhtml

 


5カ月半ぶりに断水が解消された長野地区で、あか牛に水を飲ませる農家の山口達志さん=1日午後、南阿蘇村

 

 

南阿蘇村の長野・袴野地区(158戸)で1日、地震から5カ月半ぶりに断水が解消された。熊本地震と豪雨で水源が埋まったため、新たな仮設井戸を掘削。生活や農業用に水くみを続けてきた住人から喜びの声が上がった。

 

オッドアイ猫

 

もっと広げよう 子ども食堂の輪 支援者の講演や活動報告
「大分合同新聞」10月1日夕刊
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/10/01/131319901

 

県内でも広がりをみせている子ども食堂をテーマにしたセミナーが9月30日、別府市のビーコンプラザであった。民生委員・児童委員ら約570人が出席。地域ぐるみで子どもを見守っていくことの大切さを学んだ。

 

晴れ

 

大阪航空局、防衛省の申請前に許可 沖縄・ヘリパッド建設 陸自ヘリの重機空輸で飛行後に文書提出
「琉球新報」2016年10月2日 06:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-368064.html

 


重機をつり上げて飛行する自衛隊のCH47輸送ヘリ=9月13日、沖縄県東村高江

 

【東京】米軍北部訓練場(沖縄県東村・国頭村)のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、防衛省が9月13日に陸上自衛隊のCH47輸送ヘリで重機の空輸を実施したことに関し、防衛省が「航空法第81条ただし書」に定められている申請文書を出す前に国土交通省大阪航空局が許可証を交付していたことが1日、分かった。大阪航空局による許可証は9月14日に交付されたが、申請書は空輸1週間後の同月20日に提出されており、許可と申請が前後する手続きのずさんさが改めて浮き彫りになった。

 

新月


縛られた女性、体にあざ 沖縄・高江のヘリパッド建設 機動隊の「横暴」に怒り
「琉球新報」2016年10月2日 06:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-368066.html

 


機動隊に引きずられ、脇腹の辺りにあざができた女性=9月28日(読者提供)

 


女性の両足に残った多くのあざ

 

沖縄県東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の建設を巡り、機動隊が9月28日に米軍提供施設内のH地区の工事現場周辺で座り込んでいた市民らをロープで縛って強制排除をした件で、排除された20代女性の腕や脚などには複数のあざが残っている。

 

星空


<金口木舌>深まる秋、忍び寄る
「琉球新報」2016年10月2日 06:00
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-368052.html

 

ドラマや映画のワンシーン。夕暮れ時の影が長くなる時間帯、効果音は大抵ヒグラシの鳴き声が入る。しかし直(じか)にヒグラシの声は聞いたことはない。南限は奄美大島という

 

▼ヒグラシは秋の季語。その鳴き声は秋を感じさせる。清少納言は「枕草子」で、「秋は夕暮れ…日入りはてて、風の音、虫の音など、はた言うべきにあらず」とつづる。秋と虫の声はセットで平安中期から愛(め)でられている

 

▼百の名歌が収められている「小倉百人一首」では、秋にちなんだ歌が20首ある。夏の4首、冬の5首、春の8首に比べ圧倒的に多い。四季がはっきりしている日本では、紅葉や高い雲、中秋の名月など秋は古くから日本人の五感を刺激する自然に恵まれていたのだろう

 

▼季節感が乏しいと言われる沖縄でも、紅葉はなくても暦の上では秋。朝夕は幾分涼しく感じる日も増え、台風が去るたびに気温の変化を感じる時期だ

 

▼今年は1号の発生が過去2番目に遅く、進路も例年と異なり沖縄をそれ、本土に向かうケースが多かった。台風18号が本島地方へ接近している。10月に入り、今年初めての本島直撃となりそう

 

▼台風が過ぎ去った後の夕焼けは、紫ともピンクとも言い難い、少なくともいつものオレンジ色ではない色に空は染まる。台風被害を思うと、そんな夕焼けを見るのは今年は18号を最後にしたい。

 

ブーケ1


石垣北部、謎の発光体 水平線上、ふわふわと…
「琉球新報」2016年10月2日 05:00
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-368065.html

 


水平線上で目撃された発光体=9月29日夜、石垣市の久宇良地区(星空ツーリズム提供)

 

【石垣】9月29日午後8時ごろ、石垣島北部の久宇良地区から西の水平線上に、オレンジ色の異常に明るい“謎の発光体”が確認された。星空ツアーを運営している「星空ファーム久宇良」の新垣信成さんが発見し撮影した。

目撃者らは「謎の発光体。かなり強い光を放っていた」と驚いていた。

 

コスモス

 

 

福島第一原発事故関連資料(4)

$
0
0

2013年 北関東地域からの被災者アンケート調査
福島県からの避難者アンケート調査
資料集(宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター(CMPS)、2014.2., 71P)

 

ハート

 

伊東良徳「再論 福島第一原発1号機の全交流電源喪失は津波によるものではない」(「科学」、2014.3. 26P)
 

ラブラブ

 

大熊町における除染工事(清水・大林・熊谷特定建設工事共同体、7P:環境省第2回除染適正化推進委員会、2013.7.8.)

 

ピンクハート

 

アレクセイ・ヤブロコフ「低線量被ばくの問題 公的な放射線安全概念の不正確さ」(2012.12.14. 11P)

 

ラブラブ

 

ふくしま集団疎開裁判の会郡山連続講演会【第2回チェルノブイリ被害の全貌~福島への教訓】(アレクセイ・V・ヤブロコフ博士、2013.5.20. 24P)

 

音符

 

放射性廃棄物WG中間とりまとめ(案)
(総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会 放射性廃棄物WG、2014.3.14. 48P)

 

星

 

原子力発電所の耐震安全性に係る信頼性の一層の向上を図るための今後の取組みについて
(原子力安全・保安院、2009.3. 7P)

 

!

 

原子力発電所の耐震安全性について(原子力安全・保安院、2008.1. 38P)

 

足

 

3・11 関連意識調査等(AMR、2014.4.1. 49P)
 

タラー

 

原発事故関連死2013(AMR、2014/04/22 93P)

 

くるくる


原発関連死 2012(AMR、2014/04/21 14P)

 

カメラ

 

避難に関する総合的対策の推進に関する実態調査結果報告書(内閣府、2014 253P)

 

グッ

 

鼻血問題(AMR、2014/05/19 40P)
 

男性トイレ

 

第15回福島県「県民健康調査」検討委員会(2014.5.19. 141P)

 

女性トイレ


空間線量率の分布状況及びその推移について-サーベイメータによる地上での空間線量率の測定-(原子力規制庁、2014.6.11. 10P)
 

トランプハート

 

 

 

 

本日のニュースから (2016.10.3.)

$
0
0

英首相 3月までに交渉開始 EU離脱で明言
毎日新聞2016年10月2日 22時02分(最終更新 10月3日 00時02分)
http://mainichi.jp/articles/20161003/k00/00m/030/066000c?inb=fa

 

【ロンドン矢野純一】英国のメイ首相は2日、中部バーミンガムで4日間の日程で始まった与党・保守党大会で演説し、6月の国民投票で決まった欧州連合(EU)からの離脱に関する交渉を、来年3月末までに始めることを明らかにした。交渉入りの具体的時期を公式に明示したのは初めて。EU関連法の廃止に関する法律の整備を4月にも始める方針も示した。

 

交渉は「一つの英国として行う」とも発言し、分離論が出ているスコットランドをけん制した。

 

ガーベラ


ワシントン条約 象牙国内取引を禁止 委員会決議採択
毎日新聞2016年10月2日 22時06分(最終更新 10月2日 23時43分)
http://mainichi.jp/articles/20161003/k00/00m/030/067000c?inb=fa

 

【ヨハネスブルク小泉大士】ヨハネスブルクで開催中のワシントン条約締約国会議の第2委員会は2日、深刻な密猟被害で絶滅の恐れがあるアフリカゾウ保護のため、象牙の国内取引禁止を各国に求める決議を採択した。日本政府は、国内市場に出回る象牙は条約による規制以前に輸入されたものが多く、入手経緯が報告されるなど「適切に管理」されているため、採択の影響はないとの見方だ。しかし、今後は違法性がないことを示す具体的な取り組みが求められそうだ。

 

ゾウ

 

シリア 地中貫通爆弾の脅威 空爆回避の地下学校に
毎日新聞2016年10月2日 23時13分(最終更新 10月3日 00時08分)
http://mainichi.jp/articles/20161003/k00/00m/030/075000c?inb=fa

 

シリア内戦で激戦地となっている北部の大都市アレッポの東部で、空爆から逃れるため地下に設置された多数の学校が、地中で爆発する「地中貫通爆弾(バンカーバスター)」の脅威にさらされている。国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」によると、当該地域には5-17歳の子供が約9万4000人いると推定され、1日には新学期が始まったが、大半が登校できていない。同NGOは「地中貫通爆弾により、子供たちの安全を守れる場所がなくなった」と指摘し、教育施設や教師、生徒に対する攻撃の即時中止を求めている。

 

【ことば】地中貫通爆弾

 

バンカーバスターとも呼ばれ、戦闘機や爆撃機から投下される。表面は堅固な特殊鋼で作られ、爆弾の重みなどで地中に潜り込む。大型の爆弾の中には30メートル近くまで貫通するものもある。地中に入った後に発火する特殊な信管を装備しており、地下壕(ごう)など地中の施設に大きな被害を与える。

 

犬


米大統領選 トランプ氏18年間税免除か 米紙報道
毎日新聞2016年10月2日 21時57分(最終更新 10月2日 23時23分)
http://mainichi.jp/articles/20161003/k00/00m/030/064000c

 

米紙ニューヨーク・タイムズは1日の電子版で、米大統領選の共和党候補トランプ氏が1995年に提出した納税申告書類の一部を入手し、トランプ氏が同年に事業で約9億1600万ドル(約929億円)の損失を計上していたことが分かったと報じた。

 

犬


パリ協定 インドが批准 温暖化対策、発言力強化狙う
毎日新聞2016年10月2日 23時33分(最終更新 10月3日 00時05分)
http://mainichi.jp/articles/20161003/k00/00m/030/082000c

 

【ニューデリー金子淳】インド政府は2日、国際的な地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」を批准し、国連に批准書を提出した。インドは温室効果ガスの排出割合が世界第4位の約4%で、動向が注目されていた。10月上旬に予定される欧州連合(EU)の批准と合わせて、パリ協定は11月にも発効することになる。

 

猫

 

政活費充当 国内視察報告もコピー 千葉県議6割関与
毎日新聞2016年10月3日 07時15分(最終更新 10月3日 07時15分)
http://mainichi.jp/articles/20161003/k00/00m/040/103000c

 

政務活動費(政活費)を充てた海外視察で視察団全員が同じ体裁、文面の視察報告書を提出していた千葉県議会で、国内視察でも報告書のコピーが常態化していることが県議会への取材で分かった。2015年度は、少なくとも12件の団体視察に参加した計54人が、同じ体裁や同一の内容。充てられた政活費は計575万円に上った。【渡辺暢】

 

個々が作成を

 

コアラ


小池氏、グリーンボンド発行を計画 「ムーブメントに」
「朝日新聞」2016年10月2日20時31分
http://www.asahi.com/articles/ASJB25H1XJB2UPQJ007.html?ref=rss

 

小池百合子・東京都知事は2日、都内で開かれた「朝日地球会議2016」(朝日新聞社主催)で講演し、温室効果ガス削減や環境対策の事業に必要な資金を調達するため、都が債券「グリーンボンド」の発行を計画していることを明らかにした。

 

ハムスター

 

改革すすむか、東京都議会 議会改革度ランクで下位低迷
「朝日新聞」2016年10月3日00時08分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9W5HPQJ9WUTIL02Q.html?ref=rss

 

全国の地方議会の改革度合いを調べた早稲田大学マニフェスト研究所(東京)の調査で、規模が最も大きい東京都議会がランキングの下位に甘んじている。2015年度を対象にした都道府県議会ランキングでは35位だった。4日からは都議会で代表質問があり、小池百合子知事に論戦を挑むが、議会自身が変われるのかも問われそうだ。

 

ヒヨコ


「生活保護の人」と「隠れた貧困層」の深い溝
「朝日新聞」2016年10月2日21時17分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Q64CVJ9QULFA00Y.html?ref=rss

 

保護を受けていない貧困層とのバランスを考え、生活保護の受給者に配るお金を減らす――。

 

そんな施策がここ数年続いていますが、貧困層全体の暮らしを押し下げる心配があります。

「保護基準の引き下げは、生存権を保障する憲法に反します」。7月、さいたま市内で生活保護受給者らが通行人に呼びかけた。2013年度から、食費などにあてる「生活扶助」の基準額が引き下げられた。物価下落などが理由で、13~15年度に3段階で計6・5%という大幅減だ。

 

カエル

 

水俣病、救済地域外でも似た症状 1万人検診記録を分析
「朝日新聞」2016年10月3日05時40分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9S5Q3DJ9STLVB00G.html?ref=rss

 

水俣病被害者の救済対象地域から外れた熊本県天草地方や鹿児島県内陸部で暮らした人々に、対象地域の人々と酷似した症状が出ている。民間医師団の検診記録1万人分を、医師団と朝日新聞が共同で分析し、明らかになった。水俣病の公式確認から今年で60年。政府の線引きが実態に合わず、今も被害者が取り残されている可能性が高い。

 

ちょうちょ


水俣病救済「症状で判断を」 対象地域外から訴え
「朝日新聞」2016年10月3日05時25分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9V6W0LJ9VTOLB01L.html?ref=rss

 

行商で。漁で。不知火(しらぬい)海の魚は、熊本や鹿児島の山間部の集落、沿岸の島々へ届いた。民間医師団の水俣病検診記録の分析では、行政が救済策の対象に枠をはめた内外で症状の現れ方に大きな差がなかった。「症状で判断を」「海はつながっている」。今も被害を訴える人々がいる。

 

「魚の領収証なんか、残っていない」

 

うお座


ATM不正、6暴力団関与…海外ハッカー連携か
「読売新聞」2016年10月03日 07時07分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161002-OYT1T50083.html?from=ytop_main1

 

17都府県のコンビニの現金自動預け払い機(ATM)で今年5月に18億円超が一斉に引き出された事件で、山口組や神戸山口組、道仁会など少なくとも6組織の指定暴力団が事件に関与していたことが警察当局への取材でわかった。

 

クレジットカードの暗証番号がハッキングによって無効化されていたことも判明し、警察当局は、暴力団など国内の犯罪組織が海外のハッカー組織と手を結び、不正引き出しを計画したとみて解明を進めている。

 

ねずみ

 

ハンガリー国民投票、選管が無効を宣言
「読売新聞」2016年10月03日 07時05分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161003-OYT1T50009.html?from=ytop_main3

 

【ブダペスト=笹沢教一】欧州連合(EU)の難民割り当て政策の是非を問うハンガリーの国民投票が2日行われた。

 

即日開票の結果、投票率が40%(開票率99・98%)と過半数を下回り、同国選挙管理員会は同日夜に投票の無効を宣言した。投票結果は「反対」が98%と圧倒的多数だった。

 

うさぎ

 

日韓関係、未来志向強調…韓国外相がイベントで
「読売新聞」2016年10月02日 21時55分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161002-OYT1T50059.html?from=ytop_ylist

 

【ソウル=宮崎健雄】韓国の尹炳世外相は2日、ソウルで開かれた民間交流イベント「日韓交流おまつり」の祝辞で、日韓関係について「ようやく育った関係発展への転機を揺るぎないものにするため、協力の精神を発展させていかなければならない」と述べた。

 

羊


朴大統領「いつでも韓国の地に」…北住民に促す
「読売新聞」2016年10月02日 14時51分

http://www.yomiuri.co.jp/world/20161002-OYT1T50059.html?from=ytop_ylist

 

【ソウル=井上宗典】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は1日、韓国忠清南道(チュンチョンナムド)で開かれた「国軍の日」記念式典で演説し、北朝鮮住民に対し「いつでも韓国の自由な地に来ることを望んでいる」と呼びかけた。

 

韓国の大統領が脱北を促す発言をするのは異例だ。外交官や軍人らの亡命や脱北が相次ぐ北朝鮮に対し、揺さぶりをかける狙いがあるとみられる。

 

鳥


世界の貧困7.7億人に減少=13年、世銀報告
「時事通信」2016/10/03-05:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100300027&g=int&m=rss

 

【ワシントン時事】世界銀行は2日、1日1.9ドル(約190円)未満で暮らす「極度の貧困」状態にある人口が2013年に全世界で約7億6660万人となり、前年に比べ1億1430万人減少したとする報告書を発表した。今週ワシントンで開く国際通貨基金(IMF)・世銀総会に合わせ、貧困に関する最新のデータを公表した。

 

みずがめ座


白杖折れる事故多発 視覚障害者の半数、通行人や車など接触
「西日本新聞」2016年10月02日 03時05分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/278964

 

折られた白杖を手にする吉住寛之さん。折り畳み式のため、杖の内側は伸縮ゴムでつながっているが、破損して組み上がらない

 

目が不自由な人が歩行中に、車や自転車と接触するなどして「命綱」の白杖(はくじょう)が折れるケースが全国で頻発している。日本盲人会連合(東京)の全国調査によると、視覚障害者の半数近くが1度は白杖が破損した経験があるという。人身事故へと発展し、被害者になる例も少なくない。視覚障害者側から接触を避けるのは難しく、福岡県盲人協会は「視覚障害者は命懸けの覚悟で外出している現実を知ってほしい」と訴える。

 

花束

 

社説 医療事故調査 制度点検し見直すべき
「京都新聞」2016年10月02日掲載
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20161002_3.html

 

医療機関で治療を受けている患者が突然に死亡した場合、医療機関が自ら原因を調べ、遺族や第三者機関に報告する「医療事故調査制度」が、運用開始から1年を迎えた。

 

家族にとって肉親の死の衝撃は大きい。とくに手術や治療中の「予期せぬ死亡」や死産は説明の仕方が難しく、避けられた事故ではなかったかという遺族の疑念を生みやすい。

 

誠実な原因調査は、結果的に事故原因の究明や再発防止、さらに医療技術の進歩の大きな力になるはずだ。

 

赤薔薇


二度の災害乗り越え国体開幕
「デーリー東北」2016/10/02 09:00
http://www.daily-tohoku.co.jp/jihyo/20161002/201610010P157153.html

 


世界中の言葉で感謝を伝えた、いわて国体の総合開会式=1日、北上総合運動公園陸上競技場

 

第71回国民体育大会「希望郷いわて国体」の本大会が1日、岩手県内で幕を開けた。46年ぶりの国体は、2011年の東日本大震災からの復興をアピールし、支援に感謝を伝えるのが大きなテーマ。直前の8月末に台風10号の被害に見舞われたものの、再び寄せられた多くの励ましを支えに、無事にこの日を迎えた。復興のシンボルとして、全県を挙げて準備した取り組みが、いよいよ結実する。

 

ピンク薔薇


双葉地方住民ら対話集会 2日まで活動状況など報告 川内
「福島民報」2016/10/02 11:09
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100235131

 


双葉地方の現状などを話し合う参加者

 

東京電力福島第一原発事故を受けた対話集会「双葉地方におけるダイアログセミナー」は1、2の両日、川内村のいわなの郷体験交流館で開かれている。初日は町村の担当者や住民らが現状や思い、課題について意見交換した。

 

クローバー


原発被害者訴訟連絡会がシンポ 二本松
「福島民報」2016/10/02 11:09
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100235132

 


復興の在り方などを考えたシンポジウム

 

シンポジウム「原発事故から6年目の今・福島のこれからを考える」は1日、二本松市の県男女共生センターで開かれた。

 

原発被害者訴訟原告団全国連絡会の主催で、約400人が訪れた。佐藤弥右衛門会津電力社長、今野順夫元福島大学長、「ふるさとを返せ・津島原発事故訴訟原告団」の三瓶春江さんらがパネリストを務めた。東京電力福島第一原発事故による避難の現状や復興の在り方、国と東電の責任、原発に代わる再生可能エネルギーの普及などに意見を述べた。

 

ロップイヤー

 

ベラルーシ訪問を報告 子どもの未来を考える会 郡山
「福島民報」2016/10/02 11:08
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100235133

 


ベラルーシでの研修成果を報告する団員

 

福島子どもの未来を考える会(郡山市)のベラルーシ派遣団帰国報告会は1日、郡山市のビッグパレットふくしまで開かれた。団員が学んだ成果を発表し、東日本大震災、東京電力福島第一原発事故からの復興、国際社会への貢献に決意を新たにした。

 

ネザーランド・ドワーフ

 

相馬の震災犠牲者を慰霊 相馬家当主和胤さん
「福島民報」2016/10/02 11:08
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100235134

 


震災の犠牲者を慰霊する相馬さん

 

相馬家第33代当主相馬和胤(かずたね)さん(76)=長野県軽井沢町=は1日、相馬市を訪れ、東日本大震災の犠牲者を慰霊した。

 

セキセイインコ青


第一原発作業員の安全対策報告指示 視察の塩崎厚労相
「福島民報」2016/10/02 11:08
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100235135

 


報道陣の取材に応じる塩崎厚労相

 

塩崎恭久厚生労働相は1日、東京電力福島第一原発で働く協力会社も含めた社員の安全衛生管理対策の現状について年内に報告するよう東電に指示した。同日、福島第一原発を視察し、報道各社の質問で明らかにした。

 

セキセイインコ黄

 

《沼田城をつくろう》石垣はどこに…? 発掘調査で深まる歴史ミステリー
「上毛新聞」2016年10月3日(月) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/3314754172097271/news.html

 

発掘現場では裏込石と見られる砂利層(左上)が見つかり、瓦(左手前)も大量に出土している=沼田公園

 


巴紋の軒丸瓦(右)と唐草紋の軒平瓦。状態のよい瓦も多く出土している=沼田公園

 


天守再建を目指し気勢を上げる大島会長(左奥)ら造る会のメンバー

 

かつて5層の天守を持つ沼田城があった群馬県の沼田公園で、7月から天守跡の発掘が進んでいる。石垣の裏側を押し固める「裏込石」とみられる砂利層は確認されたが、肝心の石垣が姿を見せない。天守再建の機運が高まる中、城を巡る歴史ミステリーに注目が集まっている。

 

【沼田公園 12メートル掘るも見つからず】

 

【リアル再建運動「今こそチャンス」 沼田城を造る会】

 

【利根商業高パソコン部員もチャレンジ】

 

オカメインコ


「きつねの嫁入り」子どもたちが行列 高崎・箕郷
「上毛新聞」2016年10月3日(月) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/9314754222512550/news.html

 


キツネ顔に化粧を施した男女が婚礼の儀を再現する「みのわの里のきつねの嫁入り」が2日、群馬県高崎市箕郷町のふれあい公園をメイン会場に行われた。

 

子どもたちによる花嫁行列は、市箕郷支所を出発して榛名白川沿いをさかのぼり、同公園まで歩いた=写真。

 

オッドアイ猫


【東京】「東電福島原発事故は終わらず」 町田で7日、21日に講演会
「東京新聞」2016年10月3日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201610/CK2016100302000140.html

 


武藤類子さん(原発事故を考える町田市民の会提供)

 

東京電力福島第一原発事故で、東電の旧経営陣の刑事責任を問う裁判を前に、法廷で争う意義や争点を掘り下げて考える二つの講演会が今月、町田市内で開かれる。

 

雨


【東京】「北条3兄弟のように」 八王子市・小田原市・寄居町が姉妹都市締結
「東京新聞」2016年10月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201610/CK2016100202000107.html

 

盟約書に署名した(左から)加藤・小田原市長、石森・八王子市長、花輪・寄居町長=八王子市で


八王子市と神奈川県小田原市、埼玉県寄居町は一日、姉妹都市となる文書を交わした。いずれも戦国時代に北条氏の城があった縁からのつながりで、三市町は「盟約の締結」と呼ぶ。観光イベントを通じて深めていた交流を行政レベルでも強化する。八王子市での締結式後、記者会見した同市の石森孝志(たかゆき)市長(59)は「自治体はいろいろな課題を抱え、生き残りには広域連携が必要。交流を深めながら発展を図りたい」と話した。 (村松権主麿)

 

新月


熊本城往時の姿に熱視線 明治初め、冨重利平が撮影 西南戦争焼失前の天守閣など [熊本県]
「西日本新聞」2016年10月03日 00時16分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/279115

 


西南戦争で焼失する前に撮影された熊本城の天守閣など、往時の熊本城を見るため連日、多くの人が会場を訪れている

 


熊本城や西南戦争などを撮影したカメラなど貴重な資料も展示されている

 


冨重利平

 

熊本を拠点に日本写真界の草分けとして活躍した写真家、冨重利平(1837-1922)が撮影した明治期の熊本の写真展が人気を集めている。展示の中心は明治初期の熊本城だ。1877(明治10)年の西南戦争で焼失する前の天守閣など、往時の姿を知ることができる。熊本地震で甚大な被害を受けた熊本のシンボルの原形を見ようと、連日多くの人が訪れている。

 

星空


益城町図書館が再開 防災コーナーも設置
「熊本日日新聞」2016年10月02日
http://kumanichi.com/news/local/main/20161002002.xhtml

 


再開した益城町図書館で本を読む中学生たち=1日、益城町

 

熊本地震で被災し休館中だった益城町図書館が1日、5カ月半ぶりに再開した。待ちわびた町民が早速訪れ、読書の秋を楽しもうと好みの本を手にした。災害に備えて入り口にはヘルメットを用意し、防災関係の本を集めたコーナーも設けた。

 

午前10時に開館すると、子ども連れやお年寄りらが次々と入館。絵本や雑誌などを思い思いに選び、久しぶりの読書を楽しんだ。子ども2人と訪れた宮園の調理師吉村健一さん(45)は「本が好きなので再開はうれしい。貸し出し上限の10冊を一気に借りました」と笑顔で話した。

 

ブーケ1

 

台風18号:厳戒の沖縄本島 農家、収穫に不安
「沖縄タイムス」2016年10月3日 08:00
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/64814

 


台風18号の接近に備え、フェリーを係留する作業員=2日午後3時40分、那覇市・泊ふ頭

 

非常に強い台風18号が3日、沖縄本島地方を直撃する。沖縄気象台は、早めの台風対策を各家庭や関係機関に呼び掛けている。県内では2日、住民や農漁業者が早朝から台風対策に追われたほか、スーパーなどでは非常用食品や防災グッズを求める買い物客が詰め掛け、緊張感が高まった。

 

▽農漁業者

 

▽防災グッズ

 

▽那覇空港

 

■県庁で警戒本部 万全の対策要請

 

ブーケ2


各自治体が避難所開設 那覇市、浦添市、北中城村、渡嘉敷村が避難準備を発令中
「琉球新報」2016年10月3日 07:20
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-368577.html

 

非常に強い台風18号が接近している3日午前、各自治体が避難所を開設している。

 

クローバー


<金口木舌>不条理の絵巻
「琉球新報」2016年10月3日 06:00
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-368501.html

 

横90メートル、縦1メートルの布にプリントされた怒り、悲しみ、笑い-。1枚1枚の写真が迫力を醸し出す。意味や撮影者の意図を考えると、さまざまな感情が湧き上がる

 

▼写真家、石川真生さんの「大琉球写真絵巻」が9月21~25日、名護市民会館で開催された。琉球・沖縄の歴史の中で、石川さんが忘れられない、忘れてはいけないと考える事件や出来事を、石川さん流の解釈で再現した3部作67枚が並んだ

 

▼根底にあるのは「基地を押し付ける日本政府に対する、沖縄人としての抵抗」だ。新たに発表された第3部は制作終盤に発生した米軍属による女性暴行殺人事件も取り上げた

 

▼「悩んだけど、取り上げなければいけないと思った」。石川さんは開催期間中、会場に常駐した。「全ての意見を自分自身で受け止めたい」という姿勢からは表現者としての覚悟を感じる

 

▼絵巻の演者はほぼ石川さんの友人や知人だ。基地の抗議行動に携わる人も多い。えも言われぬ迫力は迫真の演技に負うところも大きい。長年不条理を押し付けられている悲しみや政府への怒りが本物だからだろう

 

▼石川さんはヘリパッド建設が強行される現場で、今はシャッターを切っていない。「多くの写真家が撮影しているから。私は私のやり方で取り上げたい」。政府による不条理な仕打ちが続く現場は、石川さんのフィルターを通すとどう表現されるだろうか。

 

コスモス

 

 

 

福島第一原発事故関連資料(5)

$
0
0

空間線量率の分布状況及びその推移について-サーベイメータによる地上での空間線量率の測定-(原子力規制庁、2014.6.11., 10P)

 

ハート

 

浪江ADR関連(AMR、2014/06/27、16P)

 

ラブラブ

 

福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果
―福島第一原発事故7-20ヶ月後の成人および子供の報j写生セシウムの体内量―
(早野龍五ら、2013.4.11., 9P)

 

ピンクハート


福島県内の子どもの内部被ばく検出人数はゼロ 国内から初、食事による内部被ばく影響論文(ダイヤモンド、2013.4.12., 2P)

 

 


処分場関連(AMR、2014/07/01、27P)

 

ラブラブ

 

原発新基準 安全は守られるのか(NHK クローズアップ現代、2014年7月7日、10P)

 

音符


Fukushima Daiichi Nuclear Accident Underscores Need to Actively Seek Out and Act on New Information About Nuclear Plant Hazards, Says New NAS Report
(2014.7.24., National Academy of Science, 7P)

 

ルンルン

 

全国公害総行動 政府・東電交渉(福島原発避難者訴訟原告団 事務局長 金井直子、2014.6.4.、2P)

 

星


法と民主主義賞 受賞あいさつ文(福島原発避難者訴訟原告団 事務局長 金井直子、20140705、2P)

 

キラキラ

 

原子力土木構造の耐震裕度に基づく地震リスク評価方法(電力中央研究所報告、2012.9.、2P)

 

タラー

 

原子力土木構造の耐震裕度に基づく地震リスク評価方法(電力中央研究所、2012.11.、58P)

 

カメラ

 

構造物のの耐震裕度に基づく地震リスクの対応関係に関する研究(電力中央研究所報告、2010.11.、2P)

 

男性トイレ


構造物のの耐震裕度に基づく地震リスク対応関係に関する研究(電力中央研究所、2010.12.、24P)

 

女性トイレ


鮫川村仮設焼却炉関連(AMR、2014/08/17、18P)

 

トランプハート


地下水バイパスによる1~4号機建屋内への地下水流入量提言方策について(東京電力、2012.4.23., 12P)

 

トランプクローバー


東京電力福島第一原子力発電所廃炉対策推進会議
汚染水処理対策委員会(第5回)議事概要(2013年8月23日、5P)

 

トランプダイヤ


The Fukushima Daiichi Incident, Matthias Brown, AREVA, 7 April 2011., 33P

 

トランプスペード

 

World Energy Perspective
Cost of Energy Technologies
World Energy Council, 2013., 48P

 

サイコロ

 

 

 

本日のニュースから (2016.10.4.)

$
0
0

自民党大会 3月開催、解散と関係ない…首相が否定
毎日新聞2016年10月3日 23時20分(最終更新 10月3日 23時20分)
http://mainichi.jp/articles/20161004/k00/00m/010/082000c?inb=fa

 

安倍晋三首相は3日夜、自民党の竹下亘、公明党の大口善徳両国対委員長らと首相公邸で会食し、衆院解散の時期について「皆さんがいろいろ勘繰っているようだが、来年3月の自民党大会とは全く関係ない」と述べた。

 

ガーベラ

 

コロンビア 和平賛成派ぼうぜん…大統領「遺産作り」裏目
毎日新聞2016年10月3日 23時26分(最終更新 10月3日 23時26分)
http://mainichi.jp/articles/20161004/k00/00m/030/085000c?inb=fa

 

【山本太一、ボゴタ朴鐘珠】南米コロンビアで政府と左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」の和平合意の賛否を問う2日の国民投票は、国内外の事前の予想を覆し、反対派が勝利した。要因の一つには合意を急ぐサントス大統領の焦りがあった。

 

武装解除棚上げ

 

犬


北朝鮮 朴大統領発言に「たわ言」と反発
毎日新聞2016年10月3日 23時22分(最終更新 10月3日 23時31分)
http://mainichi.jp/articles/20161004/k00/00m/030/083000c?inb=fa

 

【ソウル米村耕一】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞(電子版)」は3日、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が北朝鮮住民に直接的な表現で脱出を呼びかけたことに対して、「恐怖政治だ、人権蹂躙(じゅうりん)だとわれわれの最高指導者を侮辱しながら、脱北を扇動する狂ったたわ言だ」と激しく反発した。

 

猫

 

ハンガリー国民投票 首相「勝利」…「難民拒絶」98%
毎日新聞2016年10月3日 23時29分(最終更新 10月3日 23時29分)
http://mainichi.jp/articles/20161004/k00/00m/030/086000c?inb=fa

 

【ウィーン三木幸治、ブリュッセル八田浩輔】欧州連合(EU)による難民割り当ての是非を巡るハンガリーの国民投票が2日投開票され、割り当て反対が98%を超えて賛成を大きく上回った。投票率は約43%で投票成立要件の50%を下回った。「勝利」宣言したオルバン首相はEUに難民政策の変更を求める方針だが、EU側が譲歩する可能性は低い。両者の議論は平行線をたどりそうだ。

 

投票不成立に触れず

 

ハンガリー

 

19世紀後半からオーストリア・ハンガリー二重帝国。第一次大戦後に独立したが、第二次大戦後にソ連の影響下で社会主義国となった。1989年に社会主義を放棄し、99年に北大西洋条約機構(NATO)に、2004年に欧州連合(EU)に加盟。人口986万人、面積9.3万平方キロ。国民の大半はハンガリー人。

 

コアラ


豊洲市場 地下水位、HPで公開…4日から
毎日新聞2016年10月3日 23時06分(最終更新 10月4日 01時16分)
http://mainichi.jp/articles/20161004/k00/00m/040/080000c

 

都中央卸売市場によると青果棟、水産仲卸売場棟、水産卸売場棟がある5、6、7街区の各7カ所設置した観測井戸の水位計を稼働させ、午前9時と午後5時のデータを翌日の午前11時にHPに掲載する。土日祝日は計測しない。担当者は「都民の不安を払拭(ふっしょく)するため」と説明している。

 

ハムスター


豊洲の地下水調査、平田座長「推移見守るべき」
「読売新聞」2016年10月03日 17時44分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161003-OYT1T50088.html?from=ytop_ylist

 

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の地下水調査で、環境基準をわずかに上回るベンゼンとヒ素が検出された問題で、都の専門家会議の平田健正座長(放送大学和歌山学習センター所長)は3日、「一時的な上昇で判断するのではなく、今後の推移を見守るべきだ」とのコメントを発表した。

 

ヒヨコ

 

豊洲問題を追及へ=4会派が代表質問-都議会
「時事通信」2016/10/04-05:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100400055&g=pol&m=rss

 

東京都議会で4日午後、自民、公明、共産、民進の主要4会派による代表質問が始まる。各会派は、築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下で、土壌汚染対策の盛り土が行われていなかった問題を中心に取り上げ、都の対応を追及する。

 

カエル

 

大隅良典さんにノーベル賞…「細胞自食作用」で
「読売新聞」2016年10月03日 23時30分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161003-OYT1T50105.html?from=ytop_top

 

スウェーデンのカロリンスカ研究所は3日、2016年のノーベル生理学・医学賞を、細胞が自らたんぱく質などを分解してリサイクル(再利用)する「細胞自食作用(オートファジー)」の仕組みを見つけた東京工業大の大隅良典栄誉教授(71)に授与すると発表した。

 

ちょうちょ


ノーベル賞 学生結婚、いたずら好きな夫…妻万里子さん
毎日新聞2016年10月3日 23時35分(最終更新 10月4日 01時53分)
http://mainichi.jp/articles/20161004/k00/00m/040/087000c

 

「職もない。お金もない。結婚を決めたのは勢いですかね」。3日夜、神奈川県大磯町の自宅で取材に応じた大隅良典さんの妻万里子さん(69)は、大隅さんとは学生結婚だったと語り、夫の家庭人としての意外な素顔を紹介した。

 

ねずみ


大分・隠しカメラ 建造物侵入罪で警官に罰金命令
毎日新聞2016年10月4日 00時58分(最終更新 10月4日 00時58分)
http://mainichi.jp/articles/20161004/k00/00m/040/105000c

 

大分県警別府署が参院選の公示前後に野党支援団体の敷地に無断で隠しカメラを設置した事件で、別府簡裁は、建造物侵入罪で略式起訴された当時の署員4人に対し、罰金5万-10万円の略式命令を出した。9月27日付。

 

うさぎ

 

辺野古移設訴訟、沖縄県が上告理由提出 「判決は違憲」
「朝日新聞」2016年10月3日23時12分
http://www.asahi.com/articles/ASJB35PX9JB3TPOB005.html?ref=rss

 

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐる訴訟で、沖縄県は3日、最高裁に上告した理由を記した書類を福岡高裁那覇支部に出した。翁長雄志(おながたけし)知事が埋め立て承認取り消しを撤回しないのは違法、と判断した高裁那覇支部の判決には、憲法違反や法令解釈の誤りがあるとしている。

 

羊


美浜原発3号機の新基準「適合」、5日に決定へ 規制委
「朝日新聞」2016年10月4日01時04分
http://www.asahi.com/articles/ASJB35K0ZJB3ULBJ01C.html?ref=rss

 

原子力規制委員会は3日、関西電力美浜原発3号機(福井県)が、新規制基準を満たすとする審査書の最終案を5日の定例会に諮ることを決めた。一般から募った意見を踏まえて正式決定し、再稼働の前提となる安全対策の基本方針に許可を出す見通し。許可されれば、40年超運転を目指す原発としては関電高浜原発1、2号機(福井県)に続き2カ所目となる。

 

鳥


自由化半年、電力切り替え低調…安さ感じにくく
「読売新聞」2016年10月04日 07時15分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161004-OYT1T50005.html?from=ytop_main3

 

家庭や商店が電気の購入先を選べる電力小売りの全面自由化が今年4月に始まってから半年が過ぎた。

 

大手電力から新規参入の電力会社に契約を切り替えた件数は167万5100件と全体の2・7%にとどまり、低調だ。

 

おひつじ座

 

「鳥獣戯画」順番入れ替わり…はけの跡で判明
「読売新聞」2016年10月03日 22時31分
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20161003-OYT1T50124.html?from=ytop_main8

 

京都市右京区の高山寺に伝わり、漫画のルーツとされる国宝「鳥獣人物戯画」(平安~鎌倉期、甲乙丙丁の4巻)の甲巻は、制作当時とは絵の順番が入れ替わっていることが、修復にあたった京都国立博物館(京都市)の調査でわかった。

 

同館が修理報告書「鳥獣戯画 修理から見えてきた世界」で明らかにした。

 

猿


ロシア、米とのプルトニウム処理協定を一時停止
「読売新聞」2016年10月04日 01時23分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161004-OYT1T50030.html?from=ytop_ylist

 

【モスクワ=畑武尊】ロシアのプーチン大統領は3日、米国と結んだ兵器級の余剰高濃度プルトニウム処理をめぐる協定を一時的に停止する大統領令に署名したと発表した。

ウクライナ問題をめぐる対露制裁が解除されない限り、協定に復帰しないとしている。シリア問題などで米国と対立していることが背景にあるとみられる。

 

ふたご座

 

米当局者、薬物盛られる=ロシアで国際会議参加中
「時事通信」2016/10/04-05:31
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100400057&g=int&m=rss

 

【モスクワ時事】米政府系メディアは3日、昨年11月上旬にロシア第2の都市サンクトペテルブルクで国連が主催した汚職問題に関する国際会議の際、出席した米当局者2人が滞在先のホテルのバーで薬物を混入されたと伝えた。

 

てんびん座

 

台風18号、西日本へ 沖縄の特別警報解除
「共同通信」2016/10/4 07:44
http://this.kiji.is/155807916254216200?c=39546741839462401

 

猛烈な台風18号は4日、日本列島の南海上を北寄りに進んだ。夜には九州の西海上に進んだ後、東寄りに進路を変え、5日にかけて日本海を進み、西日本から東日本に接近する見通し。気象庁は西日本を中心に暴風や高波に厳重に警戒し、低い土地の浸水や高潮に注意するよう呼び掛けている。

 

みずがめ座


首相、北方領土はEEZも重視 「粘り強く交渉」衆院予算委で
「共同通信」2016/10/3 22:1910/3 22:20updated
http://this.kiji.is/155619926323838978?c=39546741839462401

 

安倍晋三首相は3日の衆院予算委員会で、北方領土交渉に関し、「4島の問題は水域も含めて考えていかなければならない」と述べた。返還されれば島だけでなく、排他的経済水域(EEZ)が拡大し、漁業資源などの確保にもつながると強調した発言。12月の日ロ首脳会談などを念頭に「4島の帰属問題を解決し、平和条約を締結すべく粘り強い交渉をしたい」とも語った。ただ4島全ての日本帰属を前提としているかどうかは明言しなかった。

 

花束


トランプ財団を募金停止命令 NY州、無届け活動
「共同通信」2016/10/4 07:59
http://this.kiji.is/155775200913327607?c=39546741839462401

 

【ワシントン共同】米ニューヨーク州のシュナイダーマン司法長官は、大統領選の共和党候補トランプ氏が運営し、同州に本拠を置く慈善団体「トランプ財団」に対し、州への届け出を義務付けた州法に違反したとして、募金活動の即時停止を命じた。主要メディアが3日、一斉に報じた。

 

赤薔薇


弁護士ずっと被災者のそばに 公設から法人に
「河北新報」2016年10月03日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161003_33005.html

 

東日本大震災後の岩手県陸前高田市に開設された公設弁護士事務所の運営が3日、新たに設立された弁護士法人に引き継がれ、被災地に「定着」することになった。「病院や学校のように、地域に根差したい」。関係者は、被災者が抱える課題に向き合い続ける。

 

ピンク薔薇

 

岩泉町の簡易水道仮復旧97% 週内完了目指す
「岩手日報」2016/10/03
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20161003_8

 

台風10号による豪雨災害で断水が発生した岩泉町は、簡易水道の仮復旧工事を進めており、2日までに約3600戸、約97%が通水した。町は残り1地区の断水解消に力を注いでおり、週内にも全地域での仮復旧完了を目指す。

 

クローバー


浜千鳥が酒米稲刈り体験会 大槌で親子連れら参加
「岩手日報」2016/10/03
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?ec=20161003_1

 


稲刈り体験に汗を流す子どもたち

 

釜石市小川町の酒造会社浜千鳥(新里進社長)は2日、大槌町大槌の水田で酒米の稲刈り体験会を開いた。田植えから瓶詰めまで携わる酒造り体験塾の一環。親子連れらが作業に汗を流し、実りの秋を体感した。

 

ロップイヤー

 

<再処理機構>「原燃引き締め」未知数
「河北新報」2016年10月04日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161004_23032.html

 

3日に発足した認可法人「使用済燃料再処理機構」(青森市)は、核燃料サイクル事業の新たな中核組織となる。再処理費用を確保し、日本原燃の監督も担う。ただ機構が、成果を出せない原燃の手綱を引き締め、事業を着実に推進できるかは未知数だ。

 

[核燃料サイクル]原発の使用済み核燃料を再処理し、取り出したプルトニウムやウランを混合酸化物(MOX)燃料に加工して再利用する国のエネルギー政策。MOX燃料を高速増殖炉で使う「高速増殖炉サイクル」の実現を目指したが、原型炉もんじゅは廃炉前提の抜本見直しとなった。国は代替策として、一般の原発(軽水炉)でMOX燃料を使う「プルサーマル発電」を進めるが、原発の再稼働は進まず、青森県六ケ所村にある燃料再処理工場も本格稼働の見通しが立たない。

 

◇使用済燃料再処理機構人事(3日)

 

ネザーランド・ドワーフ


<再処理機構>核燃継続へ国関与強化
「河北新報」2016年10月04日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161004_23033.html

 

原発から出る使用済み核燃料の再処理を担う認可法人「使用済燃料再処理機構」(青森市)が3日、設立された。原発を保有する電力9社と日本原子力発電が再処理費用を拠出し運営する。認可法人が事業主体となり、日本原燃に業務を委託することで国の関与を強め、将来にわたって再処理事業を継続させることを狙う。

 

セキセイインコ青


<集団移転>乗り合いタクシーで生活支援
「河北新報」2016年10月04日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161004_13028.html

 

気仙沼市は10月、市内の防災集団移転団地を経由する乗り合いタクシーの新ルート運行を開始した。東日本大震災後に山を切り開いた造成地に高台移転し、路線バスを利用しにくくなった住民に対応する。1年間の試験運行とし、他団地への対応の参考にする。

 

<団地内フリー乗降>

 

<実績踏まえて検討>

 

セキセイインコ黄

 

<以和貴の心>認め合い 共生の道探る
「河北新報」2016年10月04日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161004_61004.html

 

いわき市が14市町村の大同合併で誕生し、1日で50年となった。石炭産業が斜陽化する中、新産業都市の指定を受けるために生まれ、広大な市域と旧市町村をどうまとめるかに腐心し続けた。東日本大震災後は、東京電力福島第1原発事故の避難者2万4000人が居住するなど新たな局面を迎えている。その名に「以和貴」(和を以(もっ)て貴しとなす)の願いを込めた市の「現在」「過去」「未来」を聞いた。(いわき支局・古田耕一)

 

◎いわき市大合併50年(上)現在/勿来まちづくりサポートセンター理事長 舘敬さん

 

<ライバル心出す>

 

<互いにプラスに>

 

[いわき市]1966年10月1日に平、磐城、勿来など5市と四倉など4町、好間など5村が対等合併した。99年に中核市。面積は東京23区の約2倍で、2003年まで「日本一広い市」だった。15年10月時点では12番目に広い市。住民票を置かない避難者らを含む推計人口は34万7679人(9月1日現在)で東北2位。製造品出荷額は1995年から17年連続で東北一。96~2008年は1兆円を超えた。

 

オカメインコ

 

<原発避難>川俣・山木屋 暮らし再建着々
「河北新報」2016年10月04日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161004_63003.html

 

東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が続く福島県川俣町山木屋地区で3日、町が整備する復興拠点施設の起工式があった。休診が続いていた診療所も再開するなど、予定される来年3月末の避難指示解除に向け、暮らし再建の動きが本格化している。

 

晴れ

 

渡良瀬遊水地にコウノトリ 小山・工事現場付近で初確認
「下野新聞」10月4日 朝刊
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20161004/2467934

 


特別天然記念物のコウノトリが3日、小山市下生井の渡良瀬遊水地第二調整池に飛来した。同遊水地にコウノトリが降り立つ姿が確認されたのは初めて。

 

三日月

 

都議会、試される追及力 豊洲盛り土問題、増大する五輪整備費
「産経新聞」2016.10.4 07:04更新
http://www.sankei.com/region/news/161004/rgn1610040054-n1.html

 

■小池知事迎えきょう代表質問

 

都議会は4日、初めて小池百合子知事を迎えての代表質問が行われる。最大会派の自民党は7月の都知事選から小池氏との対立が続くが、議場での対決姿勢は抑えるとみられ、主要4会派は注目を集める豊洲新市場(江東区)の盛り土問題や東京五輪・パラリンピックの整備費増大問題で都当局を追及する見込み。ただ、いずれも経緯が不透明で、特に盛り土問題で「責任者を特定できない」と結論付けた都に対し、どこまで真相に迫れるのか。都議会の力量が試される。

 

星空

 

<辺野古違法確認訴訟>沖縄県が上告理由書を提出 地方自治の侵害訴え
「沖縄タイムス」2016年10月4日 07:05
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/65032

 

上告理由書と上告受理申立理由書を提出するため福岡高裁那覇支部に入る竹下勇夫弁護士(中央)ら=3日、那覇市

 

名護市辺野古の新基地建設を巡る違法確認訴訟で、県は3日、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消し処分を違法と判断した一審福岡高裁那覇支部判決の破棄を求め、最高裁への上告理由書と上告受理申し立て理由書を高裁那覇支部に提出した。一審判決が憲法の保障する地方自治権を侵害し、公有水面埋立法(公水法)などの法解釈を誤っていると訴えている。

 

ラーメン


消えたカップラーメン 台風接近でスーパーに駆け込み
「沖縄タイムス」2016年10月4日 06:30
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/64994

 

非常食のカップラーメンなどを買おうと、スーパーには多くの買い物客が訪れた=3日午前11時半ごろ、那覇市赤嶺・ユニオン赤嶺店

 

「数十年に1度」の重大な危険を示す特別警報が発令された猛烈な台風18号の影響で、県内では道路の封鎖、公共交通の欠航や運休、公立学校の臨時休校、観光施設やスーパーの休業など各地で県民生活が混乱した。避難勧告を示すエリアメールの通知音が鳴り響く、不安な1日となった。

 

レジに長い列 買い物客が殺到

 

ブーケ1

 

 

福島第一原発事故関連資料(6)

$
0
0

本日のニュースから (2016.10.5.)

$
0
0

福島原発 国民にツケ、批判必至 負担8兆円増を国費要請
毎日新聞2016年10月4日 22時07分(最終更新 10月5日 02時57分)
http://mainichi.jp/articles/20161005/k00/00m/040/118000c?inb=fa

 

電力業界団体の電気事業連合会(電事連)が、東京電力福島第1原発事故の損害賠償・除染費用について、東電ホールディングスを含む大手電力各社の負担額が当初計画を約8兆円上回ると試算し、国費での負担を政府に非公式に要望していることが分かった。原発事故を巡っては、廃炉費用も想定を上回る見込みで、東電が政府に支援を要請している。国費負担がふくらめば、納税者である国民に原発事故のツケが更に重くのしかかることになる。

 

ガーベラ

 

都議会 「なれ合い」脱却示せ
毎日新聞2016年10月4日 22時15分(最終更新 10月5日 00時43分)
http://mainichi.jp/articles/20161005/k00/00m/010/122000c?inb=fa

 

地方議会の質の低下が指摘されて久しい。富山市議会で、領収書を偽造するなどして政務活動費(政活費)を不正に得た12人が辞職した。千葉県議会では政活費で国内外を視察した議員が、視察報告書をコピーして議長に提出していた。

 

犬


豊洲市場 地下水管理、条件満たさず契約か 共産都議団
毎日新聞2016年10月4日 21時32分(最終更新 10月4日 21時48分)
http://mainichi.jp/articles/20161005/k00/00m/040/104000c

 

東京都の豊洲市場(江東区)の地下水管理システムの設計・維持を巡り、共産党都議団の大山とも子幹事長は4日の都議会代表質問で、見積もりの参加条件を満たしていない企業が随意契約で受注した疑いを指摘した。

 

猫


豊洲市場 地下水位をHPで公表
毎日新聞2016年10月4日 22時00分(最終更新 10月4日 22時00分)
http://mainichi.jp/articles/20161005/k00/00m/040/117000c

 

東京都は4日、豊洲市場(江東区)の地下水の水位について中央卸売市場のホームページ(HP)上で公表を始めた。

 

コアラ


小池知事、豊洲環境評価変更へ…地下空間踏まえ
「読売新聞」2016年10月05日 00時09分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161004-OYT1T50125.html?from=ytop_main5

 

東京都議会で4日、主要4会派による代表質問が行われ、小池百合子知事と都議会の本格的な論戦が始まった。

 

小池知事は、豊洲市場(江東区)の建物の下に盛り土がなく、地下空間だった問題について、環境影響評価(アセスメント)書の変更届を都環境局に提出し、2020年東京五輪・パラリンピックの施設は、1か月をめどに、結論を出す考えを示した。

 

ハムスター


太陽光 発電コスト3分の1に 経産省、30年目標案
毎日新聞2016年10月4日 22時38分(最終更新 10月4日 22時38分)
http://mainichi.jp/articles/20161005/k00/00m/020/129000c

 

経済産業省は4日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、2030年までに非住宅用の太陽光の発電コストを現行の約3分の1となる1キロワット時当たり7円に引き下げる目標案を示した。風力発電は8、9円と約4割下げる。目標を掲げることで事業者にコスト削減を促し、再生エネの普及につなげる。

 

ヒヨコ

 

政府 東京都と共同事務局
毎日新聞2016年10月5日 00時21分(最終更新 10月5日 02時20分)
http://mainichi.jp/articles/20161005/k00/00m/010/157000c

 

政府の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)は4日、「東京特区推進共同事務局」を東京都と共同設置することを決めた。東京での規制改革を全国の弾みにしたい考えだ。内閣府と都が8人ずつ職員を派遣し、事務局長は都政改革本部の特別顧問も務める鈴木亘学習院大教授が就任する。当面は待機児童対策などに取り組む。

 

カエル

 

千葉県議会問題 情報公開ないがしろ 事務局もコピー
毎日新聞2016年10月5日 07時20分(最終更新 10月5日 07時20分)
http://mainichi.jp/articles/20161005/k00/00m/040/150000c

 

海外政務活動費(政活費)を充てた海外視察の報告書を千葉県議会の視察団全員が同じ体裁、文面で提出していた問題で、議会事務局が黒塗り処理した県議1人の報告書をコピーして他の議員のものと差し替え、公開していたことが分かった。議会事務局は、黒塗り部分の差異が生じないようにするためだったと説明しているが、専門家は「(文面の)内容が同じとはいえ、きちんと一つずつ審査し、処理すべきで、情報公開制度をないがしろにしている」と指摘する。【渡辺暢】

 

趣旨から逸脱

 

ちょうちょ

 

法令違反疑い 8県警、処分内容不明 開示基準バラバラ
毎日新聞2016年10月5日 07時40分(最終更新 10月5日 07時40分)
http://mainichi.jp/articles/20161005/k00/00m/040/151000c

 

警官らへの懲戒処分が法令違反の疑いがあるにもかかわらず未発表だった問題で、情報公開制度に基づく処分の開示内容が都道府県警によって大きく異なることが4日、毎日新聞の開示請求で分かった。処分事案の具体的内容が不明で法令違反かどうかを確認できないケースが2015年で8県警にあり、専門家は「警察庁が明確な情報開示の基準を設けるべきだ」と指摘している。

 

ねずみ

 

台風18号、北陸から東北に上陸の恐れ 東シナ海を北上
「朝日新聞」2016年10月5日00時54分
http://www.asahi.com/articles/ASJB45J6VJB4UTIL035.html?ref=rss

 

非常に強い台風18号は4日、沖縄の北の東シナ海を北上した。沖縄県久米島町では4日に最大風速48・1メートルを観測し、観測史上1位の値を更新した。台風は5日朝には対馬海峡に進み、5日夕から6日にかけて北陸地方から東北地方に接近して上陸する恐れがある。気象庁は川の氾濫(はんらん)や土砂災害などに警戒を呼びかけている。

 

うさぎ

 

奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前
「読売新聞」2016年10月05日 06時00分
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20161004-OYT1T50163.html?from=ytop_top

 

奈良市の平城宮跡から出土した8世紀中頃の木簡に、ペルシャ(現代のイラン付近)を意味する「破斯」という名字を持つ役人の名前が書かれていたことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。

 

国内でペルシャ人の名前を記した出土遺物が確認されたのは初めてで、奈良時代の日本の国際性を裏付ける成果となる。

 

羊

 

業績不振イトーヨーカ堂、新規出店を当面凍結へ
「読売新聞」2016年10月05日 07時17分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161004-OYT1T50141.html?from=ytop_main2

 

セブン&アイ・ホールディングスが、業績不振が続く総合スーパーのイトーヨーカ堂について、新規出店を当面、凍結する方向で調整していることがわかった。

 

既存店の改装や比較的好調な食品部門に投資を集中させ、業績の立て直しを図るとみられる。

 

鳥


GPIF、年金運用手数料383億円…15年度
「読売新聞」2016年10月05日 07時24分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161004-OYT1T50134.html?from=ytop_main3

 

政府は4日、公的年金の積立金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)の2015年度の運用手数料が383億円だったとする答弁書を閣議決定した。

 

15年度の運用赤字を加えるとマイナス5兆3481億円となる。民進党の岡本充功衆院議員の質問主意書に答えた。

 

おひつじ座


給食に固形物、残ったスープに塩素…周囲に泡も
「読売新聞」2016年10月05日 08時03分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161004-OYT1T50169.html?from=ytop_ylist

 

茨城県警つくば中央署は4日、つくば市立小野川小学校(つくば市館野)で9月20日、給食のスープが入った食缶に固形物が混入し、児童3人が体調不良を訴えて早退したと発表した。

入院、通院した児童はいないという。市教育局が分析を専門機関に依頼し、残ったスープに塩素が入っていたが、固形物に由来するかどうかは特定できなかった。

 

ふたご座

 

ブラジル大統領が来日へ 今月中旬で調整、原発の協力推進
「共同通信」2016/10/5 02:10
http://this.kiji.is/156085492631143924?c=39546741839462401

 

ブラジルのテメル大統領が今月中旬に日本を初訪問し、安倍晋三首相と会談する方向で調整していることが4日、複数の日本政府関係者の話で分かった。ブラジル大統領の来日は約8年ぶり。今夏のリオデジャネイロ五輪開催を踏まえ、2020年東京五輪・パラリンピック成功への連携を確認。日本からの原発輸出推進など、経済分野での協力深化も図る。

 

てんびん座


首相、稲田氏かばう 予算委答弁で横から助け舟
「東京新聞」2016年10月4日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016100402000117.html

 

安倍晋三首相が三日の衆院予算委員会で、過去の発言を野党に追及されている稲田朋美防衛相に対し、答弁で助け舟を出すなどしてかばう場面があった。

 

民進党の前原誠司元外相は、自民党が野党当時に雑誌で稲田氏が「米軍が日本に駐留する一番の理由は米国の利益であって、日本を守るためではない」と発言していたことを指摘。日本の防衛に日米同盟が不可欠な理由を聞いた。

 

やぎ座

 

JRの姿勢に厳しい意見 リニア工事県内首長ら意見交換で
「信濃毎日新聞」10月4日
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161004/KT161003ATI090024000.php

 


リニア建設を巡り、関係市町村長との意見交換会であいさつする宇野護・JR東海中央新幹線推進本部長。手前左は柳島・大鹿村長=3日、飯田市の県飯田合同庁舎リニア建設を巡り、関係市町村長との意見交換会であいさつする宇野護・JR東海中央新幹線推進本部長。手前左は柳島・大鹿村長=3日、飯田市の県飯田合同庁舎

 

JR東海のリニア中央新幹線建設工事を巡り、県は3日、同社幹部と関係市町村長との意見交換会を飯田市の県飯田合同庁舎で開いた。両者が直接意見を交わす場がこれまでなかったため、県が主導して開催。JR側が今秋中ごろにも下伊那郡大鹿村から県内で本体工事を始める構えの中、首長からは同社の工事説明や合意形成の図り方に厳しい意見が相次ぎ、同社は工事開始後も一方的に進めるのでなく、関係市町村と連絡調整を続けることを約束した。

 

みずがめ座

 

「阪神・淡路」の借金1996億円完済へ 神戸市
「神戸新聞」2016/10/5 07:01
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201610/0009554314.shtml

 

 

1995年の阪神・淡路大震災で、神戸市が市民生活に密接に関わる一般会計事業として、倒壊建物のがれき処理や道路整備など都市機能の復旧に充てるため発行した1996億円の災害復旧債(借金)の返済が、2016年度末に完了することが同市への取材で分かった。来年1月で震災から22年。被災地の財政は一つの区切りを迎える。(紺野大樹)

 

花束

 

2階で生活「在宅避難」いつまで… 台風被害の岩泉町
「岩手日報」2016/10/04
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20161004_2

 


損壊した自宅で暮らす男性(左)と妻(中央)。床下の乾燥に時間がかかり、修繕のめどは立っていない=岩泉町向町地区

 

台風10号の豪雨で被害を受けた岩泉町で、損壊した自宅に住み続ける「在宅避難」の長期化が懸念されている。電気や水道の復旧に伴い避難所を離れ、浸水した1階の片付けをしながら2階で寝泊まりする住民が少なくない。ただ床上まで水に漬かった1階部分の修繕に2カ月以上かかるケースもあり、在宅避難者は「冬が来る前に元の暮らしに戻りたい」と不安を募らせている。

 

赤薔薇


<ひっぽ電力>脱原発へ太陽光発電所第1号
「河北新報」2016年10月05日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161005_12001.html

 

宮城県丸森町筆甫の住民有志が設立した「ひっぽ電力株式会社」の第1号となる太陽光発電所が完成した。筆甫地区は福島県境に接し、東京電力福島第1原発事故で放射能汚染の影響を受けた。原発に頼らない再生可能エネルギー普及と地域再興を目指す。

発電所は旧筆甫中の校庭に設け、太陽光パネル216枚を備える。9月15日に通電を開始。出力50キロワットで、固定価格買い取り制度を利用し、全量を東北電力に20年間売電する。

 

ピンク薔薇


<常磐線>内陸移設部分に完成検査合格書
「河北新報」2016年10月05日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161005_13012.html

 

東北運輸局は4日、12月10日に運転再開するJR常磐線相馬(福島県相馬市)-浜吉田(宮城県亘理町)のうち、内陸移設部分について工事の完成検査合格書をJR東日本に交付した。

検査を受けたのは駒ケ嶺(福島県新地町)-浜吉田間の14.6キロ。東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた。

 

クローバー

 

福岡の女子高生、復興の取り組み学ぶ 南相馬など被災地視察
「福島民友」2016年10月05日 08時28分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161005-116935.php

 


施設スタッフ(右)から本県の新エネルギーの取り組みについて説明を受ける生徒ら=南相馬市原町区・南相馬ソーラーアグリパーク

 

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から5年半が過ぎた福島の今を知ろうと、福岡県立ありあけ新世高(福岡県大牟田市)の生徒4人が4日から、南相馬市などを訪れている。

 

ロップイヤー


川内中生徒、アトランタへ出発 草の根交流サミット参加、英語と国際感覚磨く
「福島民友」2016年10月04日 18時55分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161004-116854.php

 


米アトランタに出発した川内中の生徒ら

 

福島県川内村の海外教育交流派遣事業に応募した川内中1~3年生12人が4日、成田空港から米アトランタへ出発した。現地で葛尾村の葛尾中の生徒と合流し「日米草の根交流サミット2016広域アトランタ大会」に参加。川内中の生徒は英語で古里の魅力を紹介、合唱や伝統芸能の「浦安の舞」を披露する。帰国は11日。

 

ネザーランド・ドワーフ

 

除染作業員らお守り・しおり製作 交通安全を祈願、いわき中央署に届く
「福島民友」2016年10月04日 12時34分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161004-116761.php

 

福島県富岡町内などで除染作業に当たる作業員らが手作りした交通安全のお守りやしおりが3日までにいわき中央署に届いた。

 

届いたお守りなどは約千個以上。本県復興、古里再生に向けて除染作業に従事する作業員らが空いた時間などを利用して製作したという。

 

セキセイインコ青

 

双葉町6年ぶり敬老会 震災・原発事故後初めて開催、健康祝い合う
「福島民友」2016年10月04日 10時41分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161004-116722.php

 

双葉町は2日、いわき市のホテルハワイアンズで敬老会を開き、参加者が互いの健康を祝い合った。震災と原発事故後初めての開催で6年ぶり。

 

県内外から送迎バスを運行し、65歳以上の町民2071人のうち217人が参加。「双葉町民の歌」を歌った後、伊沢史朗町長が「いまだ全町避難が続いているが、皆さんの古里・双葉を思う気持ちがあって開催できた」とあいさつ。

 

セキセイインコ黄

 

山木屋診療所が5年4カ月ぶり再開 地区唯一の医療機関
「福島民報」2016/10/04 10:33
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100435214

 


山口医師(右)の診察を受け、笑顔を見せる住民

 

東京電力福島第一原発事故に伴い避難区域となっている川俣町山木屋地区で唯一の医療機関「山木屋診療所」は3日、原発事故で閉鎖して以来5年4カ月ぶりに診療を再開した。再開所式を行い、関係者が地域医療の充実を誓った。

 

オカメインコ


【埼玉】秩父・福島出身の若者「震災を忘れないで」 手作り竹灯籠の炎に願い
「東京新聞」2016年10月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201610/CK2016100402000200.html

 


竹灯籠をつくった永田さん(左)と石井さん=秩父市で

 

東日本大震災から約二千日となった秋の彼岸を機に、二人の青年が秩父市の寺の境内に竹灯籠をつくった。秩父市出身の永田和也さん(18)と、福島県矢祭町出身の石井大貴さん(18)。震災では多くの人が亡くなり、今なお避難生活を余儀なくされている人がいる。「震災をいつまでも忘れないでほしい」。二人は願いを竹筒の炎に込めた。 (出来田敬司)

 

オッドアイ猫


「真摯で丁寧な答弁」 都議会各派幹事長、小池知事を評価
「産経新聞」2016.10.5 07:04更新
http://www.sankei.com/region/news/161005/rgn1610050006-n1.html

 

小池百合子都知事が4日に初めて臨んだ都議会代表質問で、質問に立った都議会各会派の幹事長からは小池氏の答弁に対して「真摯(しんし)に丁寧に答えていた」などと評価する声が上がる一方、盛り土問題が発覚した豊洲市場(江東区)に関する踏み込んだ答弁がなかったとする指摘も上がった。

 

くもり


参考人招致見送り 豊洲問題で都議会委員会
「産経新聞」2016.10.5 07:03更新
http://www.sankei.com/region/news/161005/rgn1610050005-n1.html

 

豊洲市場への移転問題を扱う都議会経済・港湾委員会の理事会は4日、盛り土問題の真相解明に向け、共産が求めていた石原慎太郎元知事や歴代の市場長ら関係者の参考人招致について、「時間的に間に合わない」として、今会期中の招致を見送ることを決めた。

 

三日月

 

新庁舎建設、計画白紙に 小金井市長、「公約違反」批判も
「産経新聞」2016.10.5 07:01更新
http://www.sankei.com/region/news/161005/rgn1610050003-n1.html

 

小金井市の西岡真一郎市長は4日の市議会本会議で、老朽化した複数の庁舎を機能複合型の新庁舎に建て直す計画を「ゼロベースで見直す」と表明し、いったん、白紙にもどす考えを明らかにした。そのうえで、「市民、議会、行政が一体となって進むべき方向を定める」と述べたものの、具体的な検討スケジュールなどは示さなかった。

 

星空


【東京】ごみ収集車「公園に専用路は違法」 住民側、日野市長を提訴
「東京新聞」2016年10月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201610/CK2016100402000165.html

 

日野市がごみ収集車を通すための専用路を公園予定地内に造るのは違法だとして、住民九十六人が三日、大坪冬彦市長に対し、設計業者に支払った手付金約九十六万円を市に賠償することなどを求める訴訟を東京地裁に起こした。

 

ブーケ1

 

台風18号、大分県内昼すぎに最接近
「大分合同新聞」10月5日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/10/05/JD0055071288

 

非常に強い台風18号は4日、東シナ海を北上した。暴風域を伴って対馬海峡から山陰沖を進み、5日夕から6日にかけて北陸から東北にかなり接近し、上陸する恐れがある。気象庁は、5日にかけて西日本を中心に非常に強い風が吹くとして、暴風や高波に厳重に警戒するよう呼び掛けた。

 

ブーケ2


久米島、電柱折れ屋根崩落 風速59・7メートル 台風18号
「琉球新報」2016年10月5日 08:30
http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201610

 


猛烈な風で根っこから折れた電柱=4日午後4時50分ごろ、久米島町儀間(当間詩朗撮影)

 

国内に接近した台風の中で最も強い中心気圧905ヘクトパスカルまで発達した台風18号は、4日未明に久米島を暴風域に巻き込みながら、島の西側を通過した。久米島町では4日午前0時49分、最大瞬間風速59・7メートルを記録するなど、猛烈な台風の風雨にさらされた。沖縄電力によると久米島町は、最接近時の同日午前0時ごろ、町内のほぼ全戸数に当たる3660戸が停電。電柱が折れたり、体育施設の屋根が崩落したりするなど、町内に大きな爪痕を残した。

 

コスモス

 

福島第一原発事故関連資料(7)

$
0
0

再生可能エネルギーの導入見込量・効果影響の推計(環境省、2014年12月19日、47P)

 

ハート


原子力発電所における職業被ばく(経済開発協力機構・原子力機関:OECD2010・NEA/CRPPH/ISOE(2010)5、112P)
 

ラブラブ


なぜ原子力発電なのか 日本経済でいま起こっていること(日本電気協会新聞部・電気新聞メディア事業局、2014.11., 8P)

 

ピンクハート

 

生き物に異変!原発事故の「不都合な真実」 無視できない変化が起きている(東洋経済、2015年02月28日、7P)

 

ラブラブ


新たな原子力延命策について(大島堅一、JEC原賠研、2015.2.21., 15P)

 

音符

 

原賠法改正について(除本理史、JEC原賠研、2015.2.21., 33P)

 

ルンルン

 

賠償打ち切りの動きをどうみるか(除本理史、2015.2.22., 33P)
 

!


「「人類の4度目の失敗」が引き起こした世界規模の海洋汚染」(青山道夫、「世界」増刊、2014.1., 5P)

 

!!


「東京電力福島第一原子力発電所事故に由来する汚染水問題を考える」(青山道夫、「科学」、2014.8., 10P)
 

タラー

 

戦後70年に向けて・原子の森、深く:第1部・広島の謎(毎日新聞、2014.9-10、AMR、26P)
 

アセアセ

 

諸外国における原子力発電所の安全規制に係る法制度―平成22・23年度原子力行政に係る法的問題研究班研究報告書―(日本エネルギー法研究所、2013.1., 218P)

 

男性トイレ


韓国原発関連(AMR、2015年3月10日、18P)
 

女性トイレ

 

福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算―世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション―((独)日本原子力研究開発機構、2011.9.6., 8P)

 

トランプハート


WSPEEDIについて(日本原子力研究開発機構、1P)
 

砕かれた「100ミリシーベルト以下は安全」神話―福島の小児甲状腺がんの現実(まさの あつこ、「世界」、2015.4., 5P)
 

トランプダイヤ

 

 

 

本日のニュースから (2016.10.6.)―1

$
0
0

豊洲市場 全面協力のはずの石原氏 一転、ヒアリング拒否
毎日新聞2016年10月6日 00時13分(最終更新 10月6日 01時06分)
http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/040/159000c?inb=fa

 

豊洲市場の盛り土問題で、調査に協力する意思を示していた東京都の石原慎太郎元知事が5日、一転して、都のヒアリングを拒否する意向を小池百合子知事側に伝えてきたことが関係者への取材で分かった。

 

ガーベラ


石原元知事、都の調査協力を拒否 豊洲市場問題
「朝日新聞」2016年10月5日23時08分
http://www.asahi.com/articles/ASJB575MGJB5UTIL063.html?ref=rss

 

豊洲市場(東京都江東区)をめぐる問題について、元都知事の石原慎太郎氏が、都の調査への協力を拒否したことが5日、関係者への取材で分かった。石原氏は在任中、築地市場(東京都中央区)の豊洲移転を決めており、小池百合子都知事は決定経緯などを聞き取る意向を示していた。関係者によると、都は3日に石原氏に協力を要請した。

 

犬


国連 次期事務総長にグテレス氏内定 全常任理事国が支持
毎日新聞2016年10月6日 01時04分(最終更新 10月6日 02時22分)
http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/030/176000c?inb=fa

 

【ニューヨーク國枝すみれ】国連安全保障理事会(15カ国)は5日、年末で任期が切れる潘基文(バンキムン)事務総長(72)の後任候補を絞り込む6回目の模擬投票を実施した。過去5回首位だったポルトガル元首相のアントニオ・グテレス前国連難民高等弁務官(67)が、事務総長の人選で拒否権を持つ常任理事国5カ国(米英仏中露)すべての支持を受け、第9代事務総長への就任が内定した。安保理は6日に正式投票を実施し、グテレス氏を選出する。

 

猫

 

IMF 金融機関リスク拡大 「低成長・低金利の新時代」
毎日新聞2016年10月6日 01時44分(最終更新 10月6日 01時44分)
http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/020/182000c?inb=fa

 

【ワシントン清水憲司】国際通貨基金(IMF)は5日、先進国に「低成長・低金利という新時代が到来した」として、中期的に金融機関の健全性を損なうリスクが高まったとの金融安定報告書を公表した。欧州に不良債権処理の加速を求め、日本については邦銀の海外事業拡大に伴い、ドル資金の調達をめぐるリスクが増していると指摘した。
......
日本の金融機関については、国内に資金需要が少なく、利ざやも薄くなるなど「ビジネスモデルが顕著な試練に直面している」と分析。邦銀は海外事業拡大を慎重に進めていると評価しつつも、ドル資金の調達を市場に依存する度合いが高まり、「市場が混乱すれば資金調達が制約され、海外事業の縮小を強いられる恐れがある」として注意を促した。

 

コアラ


米貿易赤字 3%増の4.2兆円 8月、2カ月ぶり拡大
毎日新聞2016年10月5日 23時03分(最終更新 10月5日 23時03分)
http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/020/145000c

 

米商務省が5日発表した8月の貿易収支の赤字額は、モノとサービスを合わせた国際収支ベース(季節調整済み)で前月比3.0%増の407億2500万ドル(約4兆2000億円)となり、2カ月ぶりに拡大した。市場予想は393億ドルの赤字だった。

 

輸出入ともに伸びたが、輸入の伸びが上回り、赤字幅が膨らんだ。

 

ハムスター


水害サミット 提言書、末松副国交相に手渡す
毎日新聞2016年10月5日 22時02分(最終更新 10月5日 23時24分)
http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/040/129000c

 

大水害を経験した自治体の首長らが防災・減災対策を考える「水害サミット」(実行委員会、毎日新聞社主催)の発起人を務める新潟県三条市の国定勇人市長らが5日、水害対策に関する提言書を国土交通省で末松信介副国交相に手渡した。提言書は、19市町村の首長らが今年6月に開いた第12回サミットの議論をまとめたもの。

 

ヒヨコ


経産省有識者会議 東電に再編要請へ 福島事故費を工面
毎日新聞2016年10月5日 22時33分(最終更新 10月6日 00時09分)
http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/020/139000c

 

経済産業省は5日、東京電力福島第1原発事故の処理費用負担を協議する有識者会議の初会合を開き、東電に他の電力会社との提携や再編を求める方針を決めた。費用は数兆円規模で膨らむ見通しだが、提携で経営効率化を図り、できるだけ自力で賄わせる考え。東電は国の支援を仰ぎたい意向を示してきたが、政府として救済批判を避ける狙いとみられる。ただ「最終的に国民負担を求めざるを得ない」との見方は根強い。【工藤昭久】

 

廃炉費膨張、見通せず

 

カエル


自民党 総裁任期延長へ 連続3期9年か、制限撤廃か
毎日新聞2016年10月6日 07時00分(最終更新 10月6日 07時00分)
http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/010/177000c

 

自民党は5日、総裁任期の延長について議論する「党・政治制度改革実行本部」の役員会を開き、現行の「連続2期6年まで」の任期を延長する方針を固めた。年内に「連続3期9年まで」の延長案と、任期制限を撤廃する案の2案のいずれかに決定する。

 

ちょうちょ

 

パリ協定、11月4日に発効 EUが手続き、条件満たす
「朝日新聞」2016年10月6日08時33分
http://www.asahi.com/articles/ASJB62HMGJB6ULBJ002.html?ref=rss

 

国連は5日、温暖化対策の新たな国際ルール「パリ協定」が11月4日に発効すると発表した。欧州連合(EU)やフランス、ドイツなどが手続きを終え、条件を満たしたため、30日後に発効することが決まった。今世紀後半に二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出を実質ゼロにするための新たな枠組みがスタートする。

 

ねずみ

 

パリ協定、11月4日に発効 温暖化防止へ、日本は出遅れ
「共同通信」2016/10/6 09:00
http://this.kiji.is/156496958066720774?c=39546741839462401

 

国連気候変動枠組み条約事務局は6日、地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」が11月4日に発効すると発表した。73カ国と欧州連合(EU)が批准し、世界の温室効果ガス排出量に占める比率が56.9%に達した。昨年12月の同条約第21回締約国会議(COP21)で採択されてから10カ月という短期間で発効要件をクリアした。日本は批准しておらず各国に出遅れた。

 

うさぎ


容疑者の手紙、県警と園の受け止めに温度差 相模原殺傷
「朝日新聞」2016年10月6日00時14分
http://www.asahi.com/articles/ASJB55H4SJB5ULOB019.html?ref=rss

 

相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が死亡した事件を受け、神奈川県は5日、第三者による検証委員会を開いた。殺人容疑で送検された植松聖(さとし)容疑者(26)=鑑定留置中=が「障害者470名を抹殺する」などと書いた手紙について、神奈川県警が「園に正確に危険性を伝えた」としたのに対し、園は「危害を加えられるかもしれない」という程度の受け止めで、双方の温度差が浮き彫りになった。

 

羊

 

配偶者控除、廃止見送り…年収制限を緩和
「読売新聞」2016年10月06日 06時03分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161006-OYT1T50016.html?from=ytop_top

 

政府・与党は、2017年度税制改正で、年収103万円以下の配偶者を持つ人の所得税を軽減する「配偶者控除」の廃止を見送る方針を固めた。

 

17年度は年収制限の緩和など制度の見直しにとどめ、数年かけて存廃を検討する。配偶者控除の廃止は女性の社会進出を促すうえで有効とされるが、廃止で税負担が増える世帯もあり、慎重な議論が必要と判断した。

 

鳥


令状なしのGPS捜査、最高裁初判断へ
「読売新聞」2016年10月06日 07時07分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161006-OYT1T50022.html?from=ytop_main1

 

裁判所の令状なしに、捜査対象者の車に全地球測位システム(GPS)の端末を取り付けた捜査手法が違法かどうかが争われた連続窃盗事件の刑事裁判で、最高裁第2小法廷(鬼丸かおる裁判長)は5日、審理を15人の裁判官全員による大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に回付した。

 

令状のないGPS捜査に対する下級審の判断は割れており、大法廷は違法性の有無について初判断を示す見通し。判断によっては犯罪捜査に大きな影響を及ぼすことになる。

 

ふたご座


点滴死の病院、ヒヤリ・ハット報告極端に少なく
「読売新聞」2016年10月06日 08時18分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161005-OYT1T50055.html?from=ytop_main3

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者2人が中毒死した事件で、横浜市は4日、事件発覚前に実施していた定期立ち入り検査に基づき、同病院を行政指導したと発表した。

カルテの記載徹底など要改善点は14項目に上るという。

 

おひつじ座


西湖のクニマス、超音波発信器埋め込み生態調査
「読売新聞」2016年10月06日 07時17分
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20161006-OYT1T50001.html?from=ytop_main7

 

山梨県富士河口湖町の西湖で生息しているクニマスの生態を解明するため、県水産技術センターと近畿大学が、超音波発信器を埋め込んだクニマスを放流し、行動を調べている。

5日は、調査の様子が公開された。

 

うお座


北朝鮮幹部、韓国に亡命打診…聯合ニュース報道
「読売新聞」2016年10月05日 23時54分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161005-OYT1T50152.html?from=ytop_ylist

 

【ソウル=中島健太郎】韓国の聯合ニュースは5日、北京の北朝鮮代表部所属の幹部が家族とともに韓国への亡命を打診していると報じた。

 

金正恩朝鮮労働党委員長が、幹部を相次いで粛清する恐怖政治を進める中、北朝鮮のエリート層の脱北・亡命申請が相次いでいる。今回は「北朝鮮外交の心臓部」とも言える北京で発生したことで、北朝鮮側の打撃は大きいとみられる。

 

てんびん座

 

釜山国際映画祭、異例の開幕へ…4団体参加拒否
「読売新聞」2016年10月05日 23時49分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161005-OYT1T50142.html?from=ytop_ylist

 

【釜山=宮崎健雄】6日に開幕するアジア最大級の映画祭「釜山国際映画祭」をめぐって、韓国映画監督組合ら4団体がボイコットを宣言する異常事態となっている。

 

保守与党セヌリ党系の釜山市長が2014年、政権批判のドキュメンタリーの上映中止を要求。政治的にリベラル志向の強い韓国映画界が「運営に政治的圧力をかけている」として対立が泥沼化した結果だ。

 

■「セウォル号」発端

 

みずがめ座

 

安倍首相「北方四島の帰属解決」=慰安婦へおわびの手紙否定-衆院予算委
「時事通信」2016/10/03-12:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100300024&g=pol&m=rss

 


衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=3日午前、国会内

 

安倍晋三首相は3日の衆院予算委員会で、ロシアとの北方領土問題を含む平和条約交渉について「四島の帰属問題を解決して平和条約を締結していく考えに変わりはない」と述べ、従来の政府方針は不変と説明した。民進党の前原誠司元外相が「(歯舞群島と色丹島の)2島先行返還はあり得るか」とただしたのに対して答えた。

 

花束

 

武装無人機の輸出基準策定へ 日米など45カ国が共同宣言
「共同通信」2016/10/6 09:26
http://this.kiji.is/156538982782009346?c=39546741839462401

 

【ワシントン共同】日米など45カ国は5日、武装無人機の輸出や使用に関する国際基準策定を呼び掛ける共同宣言を発表した。中国など新興国で過熱する開発競争を念頭に、米主導で拡散防止体制の構築を目指す。中国、ロシアは不参加。

 

赤薔薇

 

原発40年ルール形骸化 美浜3号機「適合」決定
「東京新聞」2016年10月5日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201610/CK2016100502000278.html

 

 

原子力規制委員会は五日午後、十一月末に運転開始から四十年となる関西電力美浜原発3号機(福井県)について議論し、耐震工事やケーブルの難燃化工事などを進めれば新規制基準を満たすとの審査書を正式決定した。適合は八基目で、老朽原発では関電高浜原発1、2号機(同県)に続き三基目。運転期間を原則四十年とするルールの形骸化が進む。

 

<美浜原発> 福井県美浜町にある関西電力の加圧水型軽水炉。1~3号機のうち1号機(1970年営業運転開始、出力34万キロワット)と2号機(72年運転開始、50万キロワット)は昨年4月に廃炉となった。82万6千キロワットと出力が最も大きい3号機は76年に運転開始。関電は運転延長を目指し昨年3月、原子力規制委員会に新規制基準の適合性審査を申請した。

 

ピンク薔薇


川内原発1号機6日定検入り 九電、新基準下で全国初
「南日本新聞」2016 10/05 13:00
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=79262

 

九州電力は4日、川内原発1号機(薩摩川内市)が6日から、予定通り、法定の定期検査に入ると発表した。福島第1原発事故後にできた原子力規制委員会の新規制基準の下、定検が行われるのは全国で初めて。12月8日ごろに原子炉を起動し再稼働する予定だ。

 

クローバー


川内1号が定期検査入り 再稼働の原発で初
「共同通信」2016/10/6 01:3510/6 01:36updated
http://this.kiji.is/156438568469267957

 

九州電力川内原発1号機 九州電力は6日未明、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の定期検査に入った。原子炉等規制法に基づき、来年1月6日まで施設を点検する。新規制基準に合格し再稼働した原発が定期検査に入るのは初めて。

 

ロップイヤー


米NSAの暗号持ち出しか FBI、契約職員逮捕
「共同通信」2016/10/6 09:14
http://this.kiji.is/156519603152668156?c=39546741839462401

 

【ワシントン共同】米国家安全保障局(NSA)から外国政府のネットワークに侵入するために使う機密扱いの暗号を持ち出したとして、連邦捜査局(FBI)が8月に窃盗容疑などでNSA契約職員の男を逮捕していたことが5日分かった。ニューヨーク・タイムズ紙電子版が報じた。

 

ネザーランド・ドワーフ


<以和貴の心>浜通り結ぶ広い視野を
「河北新報」2016年10月06日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161006_63012.html

 

福島県いわき市が14市町村の大同合併で誕生し、1日で50年となった。石炭産業が斜陽化する中、新産業都市の指定を受けるために生まれ、広大な市域と旧市町村をどうまとめるかに腐心し続けた。東日本大震災後は、東京電力福島第1原発事故の避難者2万4000人が居住するなど新たな局面を迎えている。その名に「以和貴」(和を以(もっ)て貴しとなす)の願いを込めた市の「現在」「過去」「未来」を聞いた。(いわき支局・古田耕一)

 

◎いわき市大合併50年(下)未来/東日本国際大教授 福迫昌之さん

 

<都市像を棚上げ>

 

<文化的な環境に>

 

[連携中枢都市圏]地域の中心的都市と周辺自治体が連携して活性化に取り組む構想。従来は総務省が「地方中枢拠点都市圏」、国土交通省が「高次地方都市連合」、経済産業省が「都市雇用圏」として取り組んでいたが、統合された。国は地方交付税などで財政支援する。圏域の中心となる拠点都市は人口20万以上、昼間の人口が夜間を上回ることなどが要件で、いわき市は満たしている。

 

オカメインコ

 

今季第1陣の白鳥飛来 鶴岡、酒田
「山形新聞」2016年10月05日 20:35
http://yamagata-np.jp/news/201610/05/kj_2016100500095.php

 


白鳥の今シーズン第1陣が飛来した=鶴岡市辻興屋

 

秋の気配が深まる中、今シーズン第1陣となる白鳥の飛来が5日、鶴岡、酒田の両市で観察された。例年並みで、昨年より鶴岡は4日遅く、酒田は同時期。

 

セキセイインコ青

 

「海産物セシウムは低減してる」 和田福島大准教授ら論文発表
「福島民友」2016年10月06日 09時11分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161006-117255.php

 

福島大環境放射能研究所の和田敏裕准教授らの研究グループが5日までに、県産海産物の放射性セシウム濃度の推移などをまとめた論文を環境放射能分野の国際誌に発表した。セシウム濃度の低下が比較的遅いと考えられてきたカレイ類やメバル類など底魚類も含め、2015(平成27)年にはほぼ全ての検査対象が基準値(1キロ当たり100ベクレル)を下回っていることを示した。

 

セキセイインコ黄

 

「復水器の汚染水除去」開始 第1原発1号機・タービン建屋
「福島民友」2016年10月06日 09時08分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161006-117253.php

 

東京電力は5日、福島第1原発1号機タービン建屋内の復水器に残っている高濃度汚染水約500トンの抜き取りを開始した。11月末までに約250トンに減らし、放射性物質も3割まで低減させる計画。

 

晴れ


安心して準備宿泊を 双葉署が富岡のパトロール強化、戸別訪問も
「福島民友」2016年10月06日 08時34分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161006-117238.php

 

来年4月の帰還開始を目指す富岡町で、原発事故に伴う避難指示解除を判断するための「準備宿泊」が行われていることを受け、双葉署は昼夜のパトロールを強化する一方、町内に滞在する住民への戸別訪問を通じて交通安全や防犯の意識を高めるよう注意を促している。同署と県警は4日、避難区域の警戒活動に合わせ、戸別訪問を展開した。

 

三日月


オリーブの葉でせっけん いわきで生産団体と化粧品会社が協力
「福島民友」2016年10月06日 08時19分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161006-117231.php

 

いわき市で耕作放棄地などを利用してオリーブ栽培を行うNPO法人いわきオリーブプロジェクト(松崎康弘理事長)と「自然派化粧品&エステ ハナリマ」(同市、高玉浩子主宰)はオリーブの葉を使ったせっけんの商品開発に乗り出した。いわき信用組合のビジネスマッチングで出会った両団体が協力し、農産物の生産、加工、販売を手掛ける6次化を進める。

 

いわき信組がマッチング

 

星空

 

【茨城】核燃料サイクル 知事「国の方針、国民に説明を」
「東京新聞」2016年10月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201610/CK2016100602000179.html

 


定例会見で質問に答える橋本昌知事=県庁で

 

高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)に代わり、核燃料サイクル政策を維持する原子炉として政府が活用の可能性を示した日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」(大洗町)について、橋本昌知事は五日の定例会見で「今後、どんな形で核燃料サイクルを推進していくのか、政府に方針をしっかり出してもらう必要がある」と述べた。

 

ブーケ1

本日のニュースから (2016.10.6.)―2

本日のニュースから (2016.10.6.)―2

$
0
0

【茨城】東海第二避難計画案 シーキューブに東海村が説明
「東京新聞」2016年10月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201610/CK2016100602000177.html

 

東海村は五日、原子力の安全性について考えるNPO法人「リスク・シーキューブ」に対し、日本原子力発電(原電)東海第二原発の過酷事故を想定した避難計画案を説明した。

 

ブーケ2


【茨城】美浜3号機「適合」 東海村長、県内市民団体が反応
「東京新聞」2016年10月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201610/CK2016100602000178.html

 

今年十一月に運転開始から四十年となる関西電力美浜原発3号機(福井県)について、原子力規制委は五日、新規制基準を満たしたと認める審査書を正式決定した。関電高浜1、2号機(同)に続いて老朽原発に「合格」が出たことを受け、運転三十八年を迎える日本原子力発電(原電)東海第二原発がある県内からはさまざまな声が上がった。

 

クローバー


郷土の偉人再評価を 田中正造104回忌法要
「上毛新聞」2016年10月5日(水) AM 11:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/5714756311256627/news.html

 


救現堂で営まれた104回忌

 

足尾鉱毒事件の解決に生涯をささげた田中正造の104回忌法要が4日、墓のある群馬県館林市下早川田(しもさがわだ)町の雲龍寺(伊東方己住職)で営まれた。

 

正造ゆかりの人々や地元住民らが追悼し、功績をしのんだ。

 

黄色い花


【東京】サイバー攻撃防げ 東京五輪・パラリンピックに向け官民連携
「東京新聞」2016年10月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201610/CK2016100602000175.html

 


警視庁や重要インフラ企業の担当者らが参加して開かれたサイバーセキュリティ会議=港区で

 

二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックに向け、サイバー空間でのテロや犯罪を防ごうと「東京サイバーセキュリティ官民合同会議」が五日、港区の警視庁施設で開かれた。警視庁のほか電力会社などのインフラ企業、プロバイダー(接続業者)の担当者ら計約百人が参加した。(土門哲雄)

 

コスモス

 

【神奈川】いらない命などない 高津で知的障がい者へ理解深める講座
「東京新聞」2016年10月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201610/CK2016100602000188.html

 


「息子から教わった」と話す新保浩さん=川崎市幸区で

 

知的障がいへの理解を深める講座(計三回)が十六日から、川崎市高津区で開かれる。主催は同区のボランティア団体「日(にち)ふれの会」と市教育委員会。七月に相模原市で起きた障がい者殺傷事件に心を痛めた関係者らは「いらない命などないと知ってほしい」と参加を呼び掛けている。 (山本哲正)

 

とかげ

 

【神奈川】やまゆり事件検証委 犯行予告「非現実的」 県警、園に非開示の理由説明
「東京新聞」2016年10月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201610/CK2016100602000185.html

 

七月に起きた相模原市緑区の県立知的障害者施設「津久井やまゆり園」での殺傷事件をめぐる県の第三者検証委員会は五日、県警生活安全総務課の担当者から聴取した。非公開の会合後に会見した県保健福祉局によると、県警側は容疑者の「犯行予告」の手紙を園側に直接見せなかったことについて、「非常に非現実的な部分があり、園側に見せると逆に緊張感を欠くことになると判断した」と説明した。

 

カエル

 

【神奈川】横浜市が水源林保有 山梨・道志村知って 商店街にアンテナショップ
「東京新聞」2016年10月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201610/CK2016100602000184.html

 


オープンした山梨県道志村のアンテナショップ=横浜市保土ケ谷区で(同市提供)

 

横浜市の水源林がある山梨県道志(どうし)村のアンテナショップ「水カフェどうし」が、同市保土ケ谷区の洪福寺松原商店街の一角にオープンした。市民に同村の魅力と水源林の大切さを知ってもらう狙いがある。

 

カメ

 

現行の耐震基準維持 2017年度中に新指針策定
「熊本日日新聞」2016年10月06日
http://kumanichi.com/news/local/main/20161006002.xhtml

 


国土交通省が耐震基準の維持を報告した社会資本整備審議会建築物等事故・災害対策部会=5日、東京都千代田区

 

国土交通省は5日、熊本地震の被害を踏まえた上で、現行の耐震基準を維持する方針を明らかにした。地震で天井材や照明などが落ちて使えなくなった体育館など地域の防災拠点については、被災しても使用に耐える対策をまとめた新たなガイドラインを2017年度中に策定する。

 

しっぽフリフリ


熊本地震、死者110人に 90代男性が関連死
「熊本日日新聞」2016年10月05日
http://kumanichi.com/news/local/main/20161005006.xhtml

 

合志市は5日、90歳代の男性1人を熊本地震の震災関連死に認定した。同市の関連死の認定は4人目。

 

熊本地震による県内の死者は、6月の豪雨による二次災害死を含め110人となった。

 

ウサギ


「朝鮮人戦没者を平和の礎に」 沖縄恨之碑の会が陳情
「沖縄タイムス」2016年10月6日 08:41
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/65361

 


平和の礎

 

沖縄戦で日本軍第32軍直轄の朝鮮人部隊に所属していた軍属の男性2人について、NPO法人沖縄恨之碑の会(安里英子代表)は5日までに、戦没者名を刻む糸満市摩文仁の「平和の礎」への追加刻銘などを求める陳情書を県と県議会宛てに提出した。会によると、韓国に住む遺族が昨年までに刻銘をそれぞれ申し出たが、県は「沖縄戦で亡くなったことを証明する公的書類の添付がなければ、申告票を受理できない」と説明、申請には至っていない。

 

ネコ


台風19号が発生 宮古、八重山で波高く 20号も発生見込み
「琉球新報」2016年10月6日 08:03
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-370720.html

 


気象庁6日午前6時発表の台風18、19号の進路予報図

 

気象庁によると6日午前3時、バシー海峡にあった熱帯低気圧が台風19号に変わった。今後、南シナ海へ進む見通し。ウェーク島近海にも熱帯低気圧があり、台風20号に変わる見込み。台風19号による影響で先島諸島の海上ではうねりを伴って波が高くなっている。6日から7日明け方にかけて予想される波の高さは宮古島・八重山地方で2・5メートル。

 

クマノミ


ハリアー墜落:米四軍調整官、謝罪なし 「安全」連発、会見打ち切り
「沖縄タイムス」2016年10月6日 08:02
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/65355

 


ハリアー飛行再開の説明後、通訳が終わらないうちに会見場から立ち去るニコルソン四軍調整官(左端)=5日、北中城村・キャンプ瑞慶覧

 

沖縄県北中城村の米軍キャンプ瑞慶覧で5日、記者団を前にハリアーの飛行再開を発表した在沖米海兵隊トップのローレンス・ニコルソン四軍調整官(中将)。県民に向け「透明性を確保したい」と繰り返したが、事故原因を明らかにしないまま、ひたすら「安全」を強調した。飛行再開に納得しない県側の反発に関する質問が相次いだが、説得力のある答えは出ず、謝罪もなし。具合の悪い質問が飛び交った末、中将は会見を自ら打ち切った。

 

てんとうむし

 

米軍ヘリパッド:「あきれた答弁」抗議の市民ら県警本部長を批判
「沖縄タイムス」2016年10月6日 07:55
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/65351

 

沖縄県警の池田克史本部長と県公安委員会の與儀弘子委員は5日の県議会一般質問で、東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設の抗議行動中にけがや体調不良を訴えた14人について「抗議参加者同士で接触したり、自ら転倒するなどして負傷した。警察官の行為によるものではない」との認識を示した。新垣清涼氏(おきなわ)、瀬長美佐雄氏(共産)の質問に答えた。

 

女の子

 

本日のニュースから (2016.10.6.)―1

 

 

 

本日のニュースから (2016.10.7.)

$
0
0

いわき仮設住宅火災 「父の遺影が…」強風で火勢強まり
毎日新聞2016年10月6日 23時55分(最終更新 10月7日 09時19分)
http://mainichi.jp/articles/20161007/k00/00m/040/100000c?inb=fa

 

東京電力福島第1原発事故から5年7カ月。福島県いわき市の好間工業団地内にある仮設住宅で6日午後、火の手が上がり、原発事故で避難生活を余儀なくされている大熊町民を襲った。

 

ガーベラ

 

パリ協定 日本不利 来月4日発効、発言権制約も
毎日新聞2016年10月7日 00時02分(最終更新 10月7日 01時08分)
http://mainichi.jp/articles/20161007/k00/00m/040/102000c?inb=fa

 

2020年以降の地球温暖化対策の新たな枠組み「パリ協定」について、国連が5日、11月4日に発効すると発表したことで、批准手続きが済んでいない日本は発効に貢献できないことが確定した。政府は10月11日にも批准案を閣議決定し、開会中の臨時国会での承認を急ぐ考えだが、批准国としての権利が得られるのは批准から30日後で、パリ協定の運用ルール作りなどが議論される国連気候変動枠組み条約第22回締約国会議(COP22)が始まる11月7日には間に合わない。

 

ハイビスカス

 

国連事務総長選 グテレス氏の統率力期待 全会一致で選出
毎日新聞2016年10月7日 00時16分(最終更新 10月7日 00時27分)
http://mainichi.jp/articles/20161007/k00/00m/030/106000c?inb=fa

 

【ニューヨーク國枝すみれ】国連安全保障理事会は6日午前(日本時間深夜)、ポルトガル元首相のアントニオ・グテレス氏(67)を第9代事務総長として総会に勧告する決議案を全会一致で採択した。総会が承認した後、1月に就任する。

 

犬


盛り土 都、技術会議録改ざんか 「地下空間提言」追加
毎日新聞2016年10月7日 07時00分(最終更新 10月7日 07時00分)
http://mainichi.jp/articles/20161007/k00/00m/040/118000c?inb=fa

 

東京都が盛り土問題発覚後の9月16日に、盛り土の工法を検討した「技術会議」の会議録に「『建物下に作業空間を確保する必要がある』と提言を受けた」との資料を追加し、公表していたことが分かった。技術会議の複数の元委員は、毎日新聞の取材に「作業空間をつくる認識はなかった」と証言しており、都が会議録を改ざんした可能性もある。

 

猫

 

豊洲問題、都議会が夜まで集中審議 謝罪する議員も
「朝日新聞」2016年10月7日00時45分
http://www.asahi.com/articles/ASJB664GLJB6UTIL042.html?ref=rss

 

東京都の豊洲市場(江東区)で、食品を扱う主な建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題について、都議会で6日、集中的に審議された。「いつ、誰が決めた」。議員の追及に、都の岸本良一・中央卸売市場長らは「段階的に決まった」と従来通りの説明を繰り返した。チェックが不十分だったと自ら謝罪する議員もいた。

 

コアラ


地下空間は「都の指示で盛り込んだ」…設計会社
「読売新聞」2016年10月07日 07時14分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161007-OYT1T50022.html?from=ytop_top

 

豊洲市場の建物の基本設計を行った大手設計会社「日建設計」は6日、読売新聞の取材に「都の指示で、基本設計に地下空間を盛り込んだ」と説明した。

 

同社の技術提案書には「盛り土不要」との記載があった。

 

ハムスター

 

歴代市場長の処分検討=退職者含め責任明確に-豊洲問題で小池都知事
「時事通信」2016/10/05-22:36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100500463&g=pol&m=rss

 


東京都議会の一般質問で答弁する小池百合子知事=5日午後、都庁

 

東京都の小池百合子知事は5日、都議会の一般質問で、豊洲市場(江東区)の主要建物下に盛り土がされていなかった問題をめぐり、歴代の中央卸売市場長ら担当幹部について「責任の所在を明確にする。退職者を含め、懲戒処分などのしかるべき対応を取る」と述べ、厳しく対処する方針を示した。都議会公明党の伊藤興一氏への答弁。

 

ヒヨコ

 

豊洲、都報告書「事実と異なる」 技術会議元委員が証言
「共同通信」2016/10/7 05:22
http://this.kiji.is/156808513769113077?c=39546741839462401

 

東京都江東区の豊洲市場 豊洲市場(東京都江東区)の建物下に盛り土がなかった問題で、土壌汚染対策の工法を検討した「技術会議」の複数の元委員が6日までの共同通信の取材に、都の検証報告書で「技術会議が建物下に作業空間を確保する必要があると提案した」とした点は事実と異なると証言した。都が報告書の修正を迫られる可能性があり、検証の在り方が問われそうだ。

 

カエル


石原氏、聞き取り拒否=「公開」に難色-豊洲市場問題
「時事通信」2016/10/06-11:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600286&g=pol&m=rss

 

東京都の豊洲市場(江東区)をめぐる問題で、石原慎太郎元知事が都の聞き取り調査を拒否する意向を伝えていたことが6日、関係者への取材で分かった。石原氏は築地市場(中央区)の豊洲市場への移転を決めた当時の知事で、盛り土問題発覚後の9月21日には「検証を行う場合は全面的に協力する」とのコメントを出していた。

 

ちょうちょ

 

石原氏「書面で質問を」 調査に協力の意思変わらず
「東京新聞」2016年10月7日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201610/CK2016100702000122.html

 

 

豊洲市場の盛り土問題で、元東京都知事の石原慎太郎氏(84)は六日、報道機関に対し「都の調査に協力する意思に変わりはない。書面によりご質問いただければ、記憶を整理して誠意を持ってお答えしたい」とのコメントを文書で発表した。

 

ねずみ

 

小池知事 首相と演説へ…補選の若狭氏支援 二階氏と会談
毎日新聞2016年10月6日 22時51分(最終更新 10月7日 00時19分)
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20161007/k00/00m/010/093000c

 

自民党の二階俊博幹事長と下村博文・東京都連会長は6日、小池百合子都知事と都内で会談し、衆院東京10区補選(11日告示、23日投開票)に党公認で立候補する若狭勝衆院議員(59)=比例代表東京ブロック=の支援で協力することを確認した。小池氏と安倍晋三首相、6日に若狭氏推薦を決定した公明党の山口那津男代表の3人で、16日に合同で街頭演説を行うことも決めた。

 

うさぎ


五輪見直し、意見聴取…政府が都の方針把握へ
「読売新聞」2016年10月07日 06時00分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161006-OYT1T50188.html?from=ytop_ylist

 

政府が、2020年東京五輪・パラリンピックの開催経費の妥当性を検証している東京都の「都政改革本部」の五輪調査チームに対し、意見聴取を申し入れていることが6日、わかった。

 

羊

 

鶴保沖縄相「選挙と振興策はリンク」 パーティーで発言
「朝日新聞」2016年10月7日00時21分
http://www.asahi.com/articles/ASJB66JJTJB6UTFK018.html?ref=rss

 

鶴保庸介沖縄北方相は6日、東京都内で開かれた沖縄出身の自民党衆院議員のパーティーであいさつし、「沖縄県選出の国会議員に必ず、来たるべき選挙で勝利してもらわなければならない。ぜひご理解を頂きたい。(沖縄の)振興策とリンクしています」と述べた。選挙結果によっては政府の沖縄振興策が変わることを示唆した発言で、沖縄の反発を招く可能性もある。

 

鳥

 

これが会社が犯した罪… 東電社員、福島で背負う十字架
「朝日新聞」2016年10月7日00時15分
http://www.asahi.com/articles/ASJB65QY8JB6UGTB00R.html?ref=rss

 

東日本大震災による原発事故から5年半。廃炉作業の見通しも立たないなか、重い十字架を背負う東京電力の社員は、どんな思いで「現場」にこだわっているのでしょうか。

 

■「安定企業」原発事故で一変

 

おひつじ座

 

被災地で支援、続けたい 東電の元女子サッカー選手
「朝日新聞」2016年10月7日00時16分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Y0D0WJ9XUGTB00Q.html?ref=rss

 

東京電力福島第一原発からおよそ25キロ南に位置する福島県広野町。町役場の正面玄関に、日に焼けて色あせたポスターがある。

 

TEPCOマリーゼ――。かつて、東京電力が運営した女子サッカーチームだ。ポスターには、選手26人の顔写真とサインが並ぶ。左上の背番号「1」が、ゴールキーパーの増田亜矢子(41)だ。

 

ふたご座


富山市が前市議2人告発…政活費領収書偽造疑い
「読売新聞」2016年10月07日 08時32分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161006-OYT1T50176.html?from=ytop_main2

 

富山市議会の政務活動費不正受給問題で、富山市は6日、議員辞職した中川勇氏(69)と谷口寿一氏(53)の前市議2人を、有印私文書偽造・同行使の容疑で富山県警に刑事告発した。

 

てんびん座


蔡総統、漁業資源協力に期待…月内にも海洋対話
「読売新聞」2016年10月07日 06時00分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161007-OYT1T50005.html?from=ytop_main3

 

【台北=五十嵐文】台湾の蔡英文総統は6日、台北市内の総統府で、読売新聞東京本社の溝口烈編集局長のインタビューに応じた。

 

蔡氏は、海洋問題をめぐる日台協力の初の枠組み「海洋協力対話」を月内にも開始する方針を明らかにした。日台間の摩擦要因となっている沖ノ鳥島(東京都小笠原村)の漁業資源についても議題とし、日本との海洋協力の推進に強い期待を示した。

 

うお座


これで漁に出るなんて…北の漂着船、装備貧弱
「読売新聞」2016年10月07日 07時20分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161007-OYT1T50013.html?from=ytop_main5

 

昨年12月に青森県佐井村長後の牛滝漁港沖に漂着し、船内から4人の遺体が見つかった北朝鮮製とみられる木造船が6日、保管場所の村有地で解体された。

 

船に積まれていたエンジンや漁具などは、国内では既に使われなくなった旧式のものや、小型のものばかりで、作業員からは「こんな装備で漁に出るとは……」と驚きの声が上がっていた。

 

みずがめ座


韓国の海運大手破綻、神戸港にコンテナ900個
「読売新聞」2016年10月07日 07時29分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161006-OYT1T50101.html?from=ytop_main6

 

8月末に経営破綻した韓国の海運会社「韓進海運」が扱う空コンテナ約900個が神戸港に滞留し、神戸市が対応に苦慮している。

 

今後さらに約100個増える見通しで、市は約1500万円をかけて港内の3か所に集積させているが、市の担当者は「いつまで保管すればよいのか見通しが立たない」と困惑している。

 

花束


天皇陛下、皇居のタヌキについて新たな研究論文
「読売新聞」2016年10月07日 09時06分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161006-OYT1T50139.html?from=ytop_ylist

 

宮内庁は6日、天皇陛下が皇居に生息するタヌキに関する新たな研究論文「皇居におけるタヌキの果実採食の長期変動」を、国立科学博物館発行の研究報告に共著で発表されたことを明らかにした。

 

赤薔薇

 

政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」-参院予算委
「時事通信」2016/10/06-17:48
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600646&g=pol&m=rss

 


参院予算委員会で答弁する稲田朋美防衛相(右端)。左端は安倍晋三首相=6日午後、国会内

 

参院予算委員会で質問する共産党の小池晃書記局長=6日午後、国会内

 

国会議員の政治資金パーティーの会費支出をめぐり、主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書を渡し、参加者側が記入することが常態化していることが6日、参院予算委員会の質疑で明らかになった。パーティーを円滑に運営するためで、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が、自身の事務所で記入した領収書を政治資金収支報告書に添付していることを認めた。

 

ピンク薔薇

 

初の過労死白書を閣議決定 残業80時間超の企業が2割
「共同通信」2016/10/7 10:06
http://this.kiji.is/156930813401776135?c=39546741839462401

 

政府は7日、過労死等防止対策推進法に基づく初めての「過労死等防止対策白書」を閣議決定した。月に80時間を超えて残業をした正社員がいる企業が23%に上るといった長時間労働の実態や、過労死・過労自殺の労災認定件数のデータなどを盛り込み、法制定の経緯や関係法令も収録、基礎資料を網羅した内容になっている。

 

クローバー

 

ハリケーンの死者260人以上 米南部に接近、被害懸念
「共同通信」2016/10/7 09:41
http://this.kiji.is/156899125017921014?c=39546741839462401

 

【ボゴタ共同】大型のハリケーン「マシュー」の暴風雨に見舞われたカリブ海諸国の死者数は、6日までにハイチを中心に260人以上に達した。米南部に接近しており、米国でも大きな被害が懸念されている。オバマ大統領は6日、南部フロリダ州に非常事態を宣言した。ロイター通信などが伝えた。

 

ロップイヤー


川内原発1号機2カ月停止 九電、定検開始 新基準下初
「南日本新聞」2016 10/06 23:33
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=79318

 

九州電力は6日午前6時20分ごろ、川内原発(薩摩川内市)1号機の原子炉を停止した。約2カ月間、運転を止めて定期検査を進める。新規制基準の下、定検で原発の運転を止めるのは全国で初めて。順調にいけば12月8日ごろに起動して再稼働する予定。同11日ごろに発送電を開始し、定検の最終検査を経て来年1月上旬の営業運転再開を目指す。

 

ネザーランド・ドワーフ


被災の伝統芸能「七ツ舞」が苦境 岩泉、支援求める
「岩手日報」2016/10/07
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20161007_3

 


水や泥をかぶった太鼓や道具を干している中島地区の旧分校。舞い手も多くが被災し、伝承再開のめどは立っていない=6日、岩泉町小本

 

台風10号豪雨で被災した岩泉町小本に伝わる二つの「七ツ舞」が苦境に立っている。衣装や道具のほとんどが浸水し、保存会のメンバーも多くが被災。活動再開の見通しが立たない状況だ。七ツ舞は、苦難を乗り越えた実りの喜びなどを表現する農村社会の命の舞で、少子化の中でも懸命に舞い継がれてきた地域の宝だ。関係者らは継続に向け奮闘し、支援を求めている。

 

セキセイインコ青


いわきで仮設住宅4棟全焼 1人けが
「河北新報」2016年10月07日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161007_63021.html

 

6日午後4時20分ごろ、福島県いわき市好間工業団地の「好間工業団地第3応急仮設住宅」の自営業菅野丈司さん(37)方から出火、木造平屋の仮設住宅4棟の計約650平方メートルが全焼した。菅野さんの長男(16)が煙を吸い、喉に軽いやけどをした。いわき中央署が出火原因を調べている。

 

セキセイインコ黄


大熊町民、再び奪われた...住居 仮設住宅火災、不安な一夜過ごす
「福島民友」2016年10月07日 10時00分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161007-117562.php

 

いわき市の好間工業団地第3応急仮設住宅で6日夕に発生した火災は、東日本大震災、東京電力福島第1原発事故で避難生活を強いられている住民から、再び住む場所を奪った。火災で住居を失った大熊町民ら住民の多くは、仮設住宅に隣接する同町いわき出張所で、町から提供された食料や毛布などを手に不安な一夜を過ごした。

 

オカメインコ


内堀知事「汚染水対策、結果を」 第1原発視察、2年ぶり2度目
「福島民友」2016年10月07日 09時40分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20161007-117551.php

 

内堀雅雄知事は6日、東京電力福島第1原発を視察し、廃炉・汚染水対策の状況を確認した。視察後、内堀知事は報道陣に「簡易な装備で構内に入れるなど作業環境は大きく改善した」と述べる一方、汚染水対策については「喫緊の課題であり、複数の対策で取り組むことが重要。事故から5年半。結果が出るよう取り組んでほしい」と、東電や国に求めた。

 

社員500人を激励

 

オッドアイ猫

 

廃炉・汚染水対策安全に 内堀知事第一原発視察し東電に要望
「福島民報」2016/10/07 09:19
http://www.minpo.jp/news/detail/2016100735288

 


広瀬社長(左)らから1号機の現状を聞く内堀知事(中央)=代表撮影

 

内堀雅雄知事は6日、約2年ぶりに東京電力福島第一原発を視察し、広瀬直己社長に廃炉・汚染水対策を安全かつ確実に進めるよう求めた。一方、同行した記者団に、東電は凍土遮水壁やサブドレン、地下水バイパスなど複数の方法を用いて汚染水が発生し続けている事態を打開すべきだとする考えを示した。

 

晴れ

 

【埼玉】TX八潮駅前に子育て支援拠点施設 市内で最大規模
「東京新聞」2016年10月7日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201610/CK2016100702000202.html

 

八潮市は、つくばエクスプレス(TX)八潮駅前に、子育て支援拠点施設「やしお子育てほっとステーション」を開設した。面積は約255平方メートルで、市内の同様施設6カ所の中では、最大規模になるという。

 

三日月

 

【千葉】女川のサンマ食べ復興応援 松戸で来月12日
「東京新聞」2016年10月7日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201610/CK2016100702000188.html

 

東日本大震災で被災した宮城県・女川漁港で水揚げされた「秋の味」サンマを食べて復興を後押しするイベントが十一月十二日午前十一時から、松戸市東平賀の認定NPO法人「たすけあいの会ふれあいネットまつど」で開かれる。

 

うお座


細川家墓所、修復遠く 庭園エリアは無料開放
「熊本日日新聞」2016年10月07日
http://kumanichi.com/news/local/main/20161007002.xhtml

 


石灯籠が崩れ落ちたままの北岡自然公園。奥に見える細川家三霊廟は、戸板が一部外れるなどした

 

江戸後期に造られた妙解橋も、欄干が崩落した。右奥の山門も一部破損している

 


園内の広場でも石灯籠が倒れたままになっている。奥の土塀も屋根部が崩落し、シートで覆われている

 

熊本市は6日、熊本地震で被災した中央区横手の国指定史跡・北岡自然公園を報道陣に公開した。細川家三霊廟[れいびょう]の唐門や熊本藩6代藩主・細川重賢公の墓は倒れたままで、復旧には3年以上かかる見込み。被害のなかった庭園エリアのみ、7日から無料開放される。

 

星空


被災児童を動物が癒やす 西原村の小学校で移動動物園 [熊本県]
「西日本新聞」2016年10月06日 21時32分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/280239

 


ヒヨコと触れ合う熊本県西原村の河原小の児童

 

熊本地震で被災した熊本県西原村の河原小で6日、「被災地支援ふれあい移動動物園」と題した催しがあり、児童68人が動物たちと触れ合った。

 

ブーケ1


地域密着、一段と強化 地場金融機関
「大分合同新聞」10月7日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/10/07/JD0055077822

 

大分県内の地場金融機関が地域に密着した取り組みを一段と強化している。産業の活性化や事業者の業績向上、地域の課題解決に向けて新たな部署を設けたり、新サービス・商品を導入。背景には経営基盤である大分県の経済が人口減や高齢化で縮小していく今後への危機感がある。各機関とも「人材やネットワーク、ノウハウを注ぎ込む」と“本気度”を強調しており、成果に結び付くか注目される。

 

ブーケ2


代替作物のソバ収穫 地震で稲作できず 九重町栗原 [大分県]
「西日本新聞」2016年10月07日 00時02分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/280250

 

 

熊本地震の影響で稲作ができなくなり、ソバ栽培に取り組んだ九重町栗原地区の農事組合法人「くりばる」(平山政孝代表)が3日、ソバの収穫を行った=写真。

 

同地区は、4月の地震で農業用水施設が被災。このため代替作物として、水をあまり必要としないソバに着目。約4.5ヘクタールの水田にソバの種をまいた。ソバ栽培の先進地、豊後高田市の「そば生産組合」などの支援を受けて順調に育ち、収穫期を迎えた。

 

クローバー


免税売り上げにブレーキ 中国客、爆買い変化
「琉球新報」2016年10月7日 09:48
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-371429.html

 


免税手続きで専用カウンターに並ぶ外国人観光客ら=6日午後、那覇市のデパートリウボウ

 

高価な商品を大量に購入する中国人観光客の「爆買い」行動が沖縄においても影を潜め、県内スーパー・百貨店では前年実績を上回って推移してきた毎月の免税売上高にブレーキがかかっている。

 

黄色い花


“神の泥”で厄さらば 宮古島・平良島尻パーントゥプナハ
「琉球新報」2016年10月7日 08:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-371294.html

 


親に抱きかかえられて泣き叫ぶ子どもに厄払いの泥を塗るパーントゥ=6日、宮古島市平良島尻

 

【宮古島】国の無形民俗文化財に指定されている宮古島市平良島尻の伝統行事「パーントゥプナハ」が6日、始まった。泥だらけのつる草をまとい、仮面をつけた来訪神・パーントゥが人や物に泥を塗って、厄払いをした。パーントゥに追い掛け回された人たちの悲鳴が集落中に響き渡った。7日まで行われる。

 

コスモス


充実の笑顔 2学期制の小中学校で終業式
「沖縄タイムス」2016年10月7日 08:23
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/65519

 


「よいこのあゆみ」を受け取り、笑顔で先生と握手する児童=6日、沖縄市立宮里小学校(鈴木実撮影)

 

2学期制を取り入れている小中学校の一部で6日、1学期の終業式があった。7日がピークで、子どもたちは1週間程度の秋休みを迎える。

 

女の子

 

 

 

Viewing all 2360 articles
Browse latest View live