Quantcast
Channel: For Our Future since 11 March 2011
Viewing all 2360 articles
Browse latest View live

本日のニュースから (2016.9.11.)

$
0
0

シリア 米露外相、一時停戦合意…当事者協力は不透明
毎日新聞2016年9月11日 00時05分(最終更新 9月11日 00時05分)
http://mainichi.jp/articles/20160911/k00/00m/030/120000c

【モスクワ杉尾直哉、ワシントン会川晴之、ウィーン秋山信一】ケリー米国務長官とラブロフ露外相は10日、シリア全土で12日の日没から一時停戦に入ることで合意した。過激派組織「イスラム国」(IS)や、武装組織「シリア征服戦線」の空爆でも初めて連携する。ロシアはアサド政権、米国は反体制派に停戦を順守させる役割を担う。2月に米露主導で始まった一時停戦は失敗しており、今回も難航が予想される。

くもり

中国 毛沢東没後40年…党機関紙、論評せず
毎日新聞2016年9月11日 01時10分(最終更新 9月11日 01時10分)
http://mainichi.jp/articles/20160911/k00/00m/030/133000c?inb=fa

【北京・河津啓介】中国で「建国の父」とされる毛沢東主席(1893-1976年)の死去から9日で40年を迎えた。10日現在、中国国内で公式の追悼行事の動きはなく、中国共産党機関紙・人民日報などの主要メディアも論評を出していない。追悼行事などから格差拡大への社会不満が噴出することを警戒している模様だ。

半月

天津市トップ、規律違反疑いで摘発…習氏派大物
「読売新聞」2016年09月11日 01時26分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160911-OYT1T50020.html?from=ytop_ylist

【北京=竹腰雅彦】中国共産党の汚職摘発部門・中央規律検査委員会は10日、天津市トップの黄興国・市共産党委員会代理書記(兼市長)(61)を重大な規律違反の疑いで調査していると発表した。

黄氏は、習近平国家主席に近い子飼いの一人。習氏は、「反腐敗」(汚職摘発)を通じ政敵を排除する手法で権力固めを進めてきたが、習派の大物の摘発は初めてとみられる。

星空

被災者支援法 「改善を」8割…制度とニーズに差
毎日新聞2016年9月11日 09時00分(最終更新 9月11日 09時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160911/k00/00m/040/138000c?inb=fa

61自治体・本紙調査

大災害で自宅を失った世帯に最大300万円を支給する「被災者生活再建支援法」について、東日本大震災(2011年3月)と関東・東北豪雨(15年9月)、熊本地震(16年4月)で甚大な被害が出た6県の61市町村に毎日新聞がアンケートしたところ、8割が支援法を「改善すべきだ」と考えていることが分かった。現在は原則支給対象外の半壊世帯にまで支援枠を拡大するよう求める市町村が最多。次に支給額引き上げが多かった。制度が被災地のニーズに応えられていない現状が浮かんだが、国は支援法の見直しに否定的だ。

ブーケ1

被災者支援法 一律の「半壊」に憤り…「改善を」8割
毎日新聞2016年9月11日 09時01分(最終更新 9月11日 09時01分)
http://mainichi.jp/articles/20160911/k00/00m/040/139000c?inb=fa

8割の被災自治体が改善を求める被災者生活再建支援法。半壊と認定されて支給対象から外れ、被災者に修理費用が重くのしかかるケースがあり、不公平だと訴える声が上がっている。

ブーケ2

北朝鮮核実験 安保理、追加制裁難航も
毎日新聞2016年9月11日 00時01分(最終更新 9月11日 01時33分)
http://mainichi.jp/articles/20160911/k00/00m/030/116000c

【ニューヨーク國枝すみれ】北朝鮮の5回目の核実験を受け、国連安全保障理事会は9日午後(日本時間10日早朝)、緊急会合を開き、核実験は「国際平和と安全に対する明白な脅威だ」と、北朝鮮を強く非難する報道声明を全会一致でまとめた。核・ミサイル開発に関係する個人・団体の資産凍結などに加え、いかに北朝鮮の挑発に対し実効性のある追加制裁を打ち出すことができるかが焦点となる。ただ、理事国の間には温度差があり、調整が難航する局面もありそうだ。

クローバー

韓国 与党に核保有論…北朝鮮対抗策、手詰まり感
毎日新聞2016年9月11日 00時12分(最終更新 9月11日 00時12分)
http://mainichi.jp/articles/20160911/k00/00m/030/123000c

【ソウル大貫智子】北朝鮮の5回目の核実験を受け、韓国政府は軍事、外交両面で一層の強硬姿勢で対応する方針だ。ただ、韓国は独自の制裁カードを既に切り尽くしており、与党セヌリ党からは、北朝鮮への対抗策として核保有を求める声が、再び強まっている。

黄色い花

軍事情報協定締結を要請、稲田防衛相が韓国側に
「読売新聞」2016年09月11日 00時00分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160910-OYT1T50068.html?from=ytop_main4

稲田防衛相は10日、韓国の韓民求国防相と電話で会談し、北朝鮮の核実験を受け、日韓が防衛機密を共有するための軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の早期締結を呼びかけた。

コスモス

韓国船荷 世界で漂流…海運最大手破綻、入港拒否され
毎日新聞2016年9月11日 10時30分(最終更新 9月11日 12時56分)
http://mainichi.jp/articles/20160911/k00/00m/020/141000c

【ソウル米村耕一】韓国の海運最大手、韓進(ハンジン)海運が8月末に日本の会社更生法適用に相当する「法廷管理」を申請した。事業そのものは継続しているが、取引先などとの事前調整が不十分だったため、破綻後に世界各地で韓進の船舶が入港を拒否され、国際的に物流が混乱する事態に発展している。

政府対応に高まる批判

日本国内にも影響…荷主代替手段

ハチ

盛り土は間違い・粛正する…小池都知事、豊洲市場検証へ
「朝日新聞」2016年9月10日21時39分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9B5DWDJ9BUTIL00T.html?ref=rss

築地市場(東京都中央区)から移る予定の豊洲市場(江東区)で、食品を扱う建物の地盤で土壌汚染対策の「盛り土」がなされていなかったことが分かり、小池百合子・東京都知事が10日、経緯や安全性を検証する考えを示した。先月末に延期を決めた移転時期の判断への影響も示唆した。

「都庁全職員を粛正」=豊洲市場の土壌問題-小池知事

ヒマワリ

豊洲市場、盛り土せず=汚染対策、主要施設で-築地問題で緊急会見・小池都知事
「時事通信」2016/09/10-21:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091000349&g=eco&m=rss

なぜ、食い違いが生まれたのか。都の市場担当幹部によると、盛り土などの汚染対策は、2008年に専門家会議が実施を提言。しかし、この際は建物の地下に配管などを入れる空間を設置することは検討されなかった。その後、建物設計時に地下空間を設けることが決まり、その部分には盛り土は行わないことになったが、対外的な説明は以前と同じまま放置された。

とかげ

小池都知事会見の主な内容=築地移転
「時事通信」2016/09/10-22:26
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091000370&g=pol&m=rss

築地市場の豊洲への移転問題で、小池百合子東京都知事が10日に行った緊急記者会見の主な内容は以下の通り。

カエル

都が「虚偽」の説明、費用どこへ消えた 「豊洲市場盛り土せず」疑問山積
「東京新聞」2016年9月11日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016091102000110.html





東京都の築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転に、また問題が持ち上がった。土壌汚染の不安を払拭(ふっしょく)するための盛り土があるはずの場所に、盛り土がない。「説明不足だった」。都側はそう釈明するが、失った信頼を取り戻すのは容易ではない。 (内田淳二、北爪三記)

カメ

隠しカメラ「人権への配慮なされず」 大分県警が回答
「朝日新聞」2016年9月10日18時30分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9B5RLJJ9BTPJB00K.html?ref=rss

大分県別府市で労組「連合大分」の支部などが入る建物の敷地に県警別府署員がビデオカメラを設置した問題で、連合大分は10日、県警から質問状の回答があったと発表した。県警は、誰でも承諾なく撮影されない自由があり、人権尊重への留意を指導してきたとする一方で、今回は「配慮が全くなされていなかった」とした。

しっぽフリフリ

かさ上げ地に住宅再建の意向25% 被災地の岩手・大槌
「朝日新聞」2016年9月10日23時57分
http://www.asahi.com/articles/ASJ94457SJ94UTIL00H.html?ref=rss

東日本大震災で市街地が壊滅し、かさ上げ工事で再建を進める岩手県大槌町で、住宅再建の意向を示している世帯数が区画数の4分の1にとどまっていることが明らかになった。震災から5年が過ぎ、被災3県では宅地造成の縮小も相次いでおり、復興計画の見込み違いが浮かび上がりつつある。

ヒヨコ

仮設入居なお9万人、空き室増で集約計画も
「読売新聞」2016年09月11日 06時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160910-OYT1T50126.html?from=ytop_main1

東日本大震災から、11日で5年半となる。

岩手、宮城、福島3県の仮設住宅の入居者は8月末現在、8万9172人(うちプレハブ仮設住宅4万5832人)。プレハブ仮設住宅に入居者がいる42市町村のうち19市町村は、空き室の目立つ仮設住宅の再編・集約を計画するが、被災地全域での仮設住宅の解消には、なお相当な時間がかかりそうだ。

ウサギ

ワカサギ大量死の諏訪湖、投網漁を当面休漁に
「読売新聞」2016年09月11日 11時12分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160910-OYT1T50016.html?from=ytop_ylist

長野県の諏訪湖で7月にワカサギが大量死した問題で、諏訪湖漁業協同組合(長野県諏訪市)は9日、ワカサギの投網漁を当面休漁にすると発表した。

うお座

沖縄県公安委の審議、形骸化 全国機動隊派遣の警察庁事前指示 警察内部で根回し
「琉球新報」2016年9月11日 05:01
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-354716.html


沖縄県公安委員会の派遣要請決定前日となる7月11日付で警察庁から各都府県警などへ宛てられた「特別派遣」の文書(左)と、県公安委の7月12日付文書

米軍北部訓練場(沖縄県東村・国頭村)のヘリパッド建設に伴う県外機動隊の派遣を巡り、沖縄県公安委員会が派遣要請を決定する前に、警察庁が関係都府県警などへ事実上の“派遣指示”を出していた。警察法で警察庁への事前連絡が義務付けられているが、従来のサミットなどとは違い、県知事も「過剰警備」と指摘する米軍施設建設に伴う警備なだけに、派遣には慎重な判断が求められるはずだ。ヘリパッド建設を進める政府の強硬姿勢が背景にある機動隊派遣を巡り、政治的に中立なはずの県公安委の審議が形骸化していないか懸念される。

ネコ

県外機動隊の燃料費、沖縄県警が負担 高速道路や修理費も
「沖縄タイムス」2016年9月11日 05:25
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/61597


機動隊の車両(東村高江)

    県外から派遣された機動隊の燃料費などを沖縄県警が負担している
    反対する市民は「県民弾圧のために県民の予算を使うのは屈辱だ」
    県警関係者は「受け入れ先が経費を負担するのは一般的なこと」

東村高江周辺の米軍北部訓練場ヘリパッド建設工事に伴い、県外から派遣された500人規模の機動隊が使う給油や高速道路代などの費用を、沖縄県警が負担していることが沖縄平和市民連絡会などの情報公開請求で10日までに分かった。

クマノミ

原発事故被害に負けない 一関で畜産とシイタケ発信
「岩手日報」2016/09/11
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160911_7


試食用のシイタケを振る舞う中学生

「2016だいとう ちくさん・しいたけフェスティバル」(実行委主催)は10、11の両日、一関市大東町のいわて平泉農協大東営農経済センターで農協まつりと併せて開かれている。畜産と原木シイタケは、東日本大震災の原発事故で大打撃を受けた町の主力産業。震災から5年半となる中、苦境はなお続くが、生産者や中学生も参加し、現状をアピールしながら消費者の理解を求めている。

てんとうむし

<あなたに伝えたい>理髪店再建 長く愛されたい
「河北新報」2016年09月11日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160911_33039.html

◎葛西祥也さん(大船渡市三陸町)伸光さんへ

祥也さん 父や祖父は終戦後、家族でサハリンから曽祖父の出身地の越喜来地区に引き揚げ、祖父が「葛西理容所」を始めました。あごひげを生やし、地域の人々から「ヤギ床」と呼ばれ、親しまれていました。2代目を継いだ父もそう呼ばれていました。

◎「ヤギ床」の愛称、話好きだった父

女の子

<震災5年半>拠点完成 被災校舎が公民館に
「河北新報」2016年09月11日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160911_13035.html

東日本大震災で被災した宮城県南三陸町戸倉公民館の新館の落成式が10日、現地であり、住民ら約100人が地域の交流拠点の完成を祝った。施設は、震災の津波で浸水し閉校した旧戸倉中校舎を再利用した。10月1日に利用を始める。

男の子

<震災5年半>入居者高齢化率 地域上回る
「河北新報」2016年09月11日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160911_73031.html

東日本大震災の被災者が入居する岩手、宮城、福島3県の災害公営住宅に関する河北新報社の調査によると、入居者の高齢化率は38.9%。全52自治体のうち、地域全体より10ポイント以上高いのは19自治体、10~5ポイント以上は15自治体だった。地域全体を上回ったのは42自治体で全体の80.8%を占めた。

ねこへび

<震災5年半>共用空間つくり交流を
「河北新報」2016年09月11日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160911_73032.html

◎東北学院大地域共生推進機構特任教授 本間照雄氏に聞く

東日本大震災の被災者が暮らす災害公営住宅は、長い仮設住宅暮らしを経て、たどり着いた安住の地。高齢化率が高く、独居世帯も多い中、コミュニティー再構築の鍵は何か。宮城県社会福祉協議会復興支援福祉アドバイザーとして、気仙沼市や南三陸町などで活動する東北学院大地域共生推進機構の本間照雄特任教授(福祉社会学)に聞いた。(聞き手は報道部・藤本貴裕、庄子晃市)

ふたご座

<震災5年半>災害住宅 先進例へ対策強化を
「河北新報」2016年09月11日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160911_73033.html

岩手、宮城、福島3県の災害公営住宅入居者の高齢化率は38.9%で、各県全体の割合に比べ1割超も高い実態が明らかになった。災害公営住宅は、高齢化が進展する地域の将来の姿を映し出したと言える。

国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口によると、2050年の全国の高齢化率は38.8%。災害公営住宅の現状は、5人に2人が高齢者という34年後の姿と重なる。

かに座

外来種タウナギ繁殖、県内で初確認 生態系への影響懸念
「秋田魁新報」2016年9月11日 8時16分 掲載
http://www.sakigake.jp/news/article/20160911AK0002/

東南アジアや中国などに分布する外来種の淡水魚タウナギが八郎湖の東部承水路付近にすみ着き、繁殖していることが、NPO法人秋田水生生物保全協会の調査で分かった。協会が先月から今月にかけ、ふ化から間もない稚魚を大量に捕獲した。秋田県内では2003年から何度か成魚が見つかっていたが、繁殖が確認されたのは初めて。協会理事長で県立大客員教授の杉山秀樹さん(66)は「タウナギは水生昆虫や小魚などを捕食するため、在来種への悪影響が懸念される。駆除が必要だ」と指摘する。

宝石赤

被災地発信 企画展始まる 県立美術館
「福島民報」2016/09/11 10:42
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091134512


震災後の美術表現を議論したシンポジウム

福島市の県立美術館の企画展「被災地からの発信 ふくしま3.11以降を描く」は10日、同美術館で開幕した。初日は館内でシンポジウムを行い、東日本大震災後の美術表現の可能性を探った。

宝石ブルー

被災の拝殿再建祝う 富岡の麓山神社で復興式典
「福島民報」2016/09/11 10:41
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091134514


記念碑を除幕する出席者

「麓山の火祭り」で知られる富岡町の麓山神社の復興記念式典は10日、同神社で催され、氏子らが拝殿などの再建を祝った。

宝石紫

【茨城】若さで提言「常総復興」 鬼怒川決壊1年「まちづくりシンポ」
「東京新聞」2016年9月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016091102000155.html


常総市を良くするための研究の成果を発表する高校生=同市で

昨年九月の常総市の鬼怒川決壊から一年。市内では十日、「復興祈念まちづくりシンポジウム」が開かれ、これからの復興の担い手となる地元の高校生が、筑波大生にアドバイスを受けながら研究した「常総活性化案」を発表した。会場に足を運んだ約二百人の市民らは、若者ならではの斬新なアイデアに興味深そうに聞き入った。 (越田普之)

宝石緑

【栃木】災害弱者 どう守る 悩む高齢者、障害者施設
「東京新聞」2016年9月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201609/CK2016091102000159.html


避難時に使うグループホームの裏口を示す小島さん。「避難には周囲の協力が欠かせない」と強調する=宇都宮市で

豪雨や水害など自然災害の多い季節。8月末に東北や北海道を中心に被害をもたらした台風10号では、岩手県岩泉町の高齢者施設で入所者9人が亡くなり、避難の難しさがあらためて浮かび上がった。地震なども含め、災害時に「弱者」となりうる高齢者や障害者の安全をどうやって守るのか。対応が急がれる中、県内の関係者らも頭を悩ませている。 (中川耕平)

宝石白

【東京】羽田・臨海・都心へ 「舟運」の社会実験
「東京新聞」2016年9月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091102000135.html



◆都、あすから

二〇二〇年東京五輪・パラリンピックに向けて観光や交通の手段として船の活用を進めようと、都は十二日、羽田空港エリア、臨海部、都心部を船で結ぶ「舟運(しゅううん)」の社会実験を始める。七日に一般向けの「プレ運航」があり、参加者は一足先に新たな航路の「船旅」を楽しんだ。

メモ

【東京】狭山丘陵「トトロの森」保全 東大和の樹林2543平方メートル取得
「東京新聞」2016年9月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091102000132.html

◆ふるさと基金 都内で2カ所目

東京と埼玉にまたがる狭山丘陵の環境を守るため、緑地の取得を進めている公益財団法人「トトロのふるさと基金」(埼玉県所沢市)は、東大和市芋窪の樹林地二千五百四十三平方メートルを「トトロの森四十号地」として新たに取得した。東村山市の「トトロの森十七号地」に次いで都内では二カ所目。東大和市では初めて。 (萩原誠)

メガネ

【神奈川】在日コリアン女性 歌と踊りで人生表現
「東京新聞」2016年9月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091102000142.html


踊りを披露する在日1世、2世の女性たち=川崎区で

「平和が一番」「ふるさとが安寧でありますように」。川崎市川崎区に住む在日コリアン一世、二世の女性たちが十日、市立さくら小学校(桜本一)で、自分たちの人生を歌や踊りに乗せて振り返る創作劇「故郷の春」を上演した。 (小形佳奈)

サーチ

心筋梗塞、地震後に増 ストレスや塩分原因か
「熊本日日新聞」2016年09月11日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160911002.xhtml



熊本地震が発生した4月から6月にかけ、急性心筋梗塞を発症した患者が、前年同期比で約1・16倍に増加したことが10日、分かった。熊本大大学院の小島淳[すなお]特任准教授が、熊本市で開かれた県急性心筋梗塞医療推進検討会議で報告した。

時計

隠しカメラ事件でオンブズマン 住民監査請求へ
「大分合同新聞」9月11日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/11/003645144

別府署の隠しカメラ事件を巡り、おおいた市民オンブズマンは10日、別府市で市民集会を開き、使用したカメラのリース料や設置に関わった捜査員の人件費などの返還を求め住民監査請求をする方針を明らかにした。一方、カメラが設置された敷地の建物に地区組織が入る連合大分は同日、設置の経緯などを明らかにするよう県警に求めていた公開質問状の回答をホームページ上で公表した。

腕時計

隠しカメラ「徹底究明を」 市民オンブズ別府で集会 県に住民監査請求へ [大分県]
「西日本新聞」2016年09月11日 00時07分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/273787

NPO法人「おおいた市民オンブズマン」は10日、別府署員による隠しカメラ問題を考える市民集会を、別府市浜脇の市南部地区公民館で開いた。参加した市民約20人は、問題が署員4人の送検容疑になった建造物侵入の疑いにとどまらず、県個人情報保護条例に違反した恐れも強いと確認。「民主主義を脅かす深刻な事態」として、徹底究明を求めた。

砂時計

沖縄拠点の輸出支援 農林中金・宮園氏が方針
「琉球新報」2016年9月11日 11:35
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-354829.html


農林中金が新設した食農法人営業本部長として、沖縄の輸出拠点化に意欲を示す宮園雅敬副理事長(中央)ら=8日、琉球新報社

農林中央金庫の宮園雅敬副理事長が8日、県内の農業生産法人視察などで来県した。宮園氏は「東アジアをビジネスの対象として捉える。沖縄は農産物の輸出に最も適した場所であり、ここに集約することで日本農業の輸出力が強くなる」と述べ、沖縄を拠点とした海外展開の構築に向けて金融面から支援していく方針を示した。

電話









本日のニュースから (2016.9.12.)

$
0
0

日米共同訓練 陸自・あいば野演習場で始まる 滋賀・高島
毎日新聞2016年9月11日 20時12分(最終更新 9月11日 21時35分)
http://mainichi.jp/articles/20160912/k00/00m/040/050000c

陸上自衛隊と米陸軍による日米共同訓練が11日、滋賀県高島市の陸自・あいば野演習場で始まり、開始式があった。21日までの11日間で銃器や戦車による射撃や、ヘリコプターを使った負傷者搬送などの訓練をする。

晴れ

中国公船4隻、一時領海に侵入 沖縄県の尖閣諸島沖
「朝日新聞」2016年9月11日15時20分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9C51JHJ9CUTIL002.html?ref=rss

11日午前10時半ごろ、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島沖で、中国海警局の公船「海警」4隻が相次いで日本領海に侵入した。海上保安庁の巡視船が退去を求め、正午ごろまでにいずれも領海を出た。周辺での中国公船の領海侵入は8月21日以来。

半月

首相、北朝鮮へ日本独自の制裁も指示 菅長官明かす
「朝日新聞」2016年9月11日18時10分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9C5HZRJ9CULFA001.html?ref=rss

菅義偉官房長官は11日、新潟県三条市で講演し、北朝鮮による核実験を受け、「国連で制裁決議を科すべく取り組んでいる。日本独自の制裁もしっかり行うように、総理から私に準備の指示があった。政府と与党で連携して取り組んでいく」と述べ、安倍晋三首相から独自制裁の指示があったことを明らかにした。

星空

北核実験、オバマ政権の対中融和策で暴走の批判
「読売新聞」2016年09月12日 08時10分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160912-OYT1T50010.html?from=ytop_main1

【ワシントン=黒見周平】北朝鮮による5回目の核実験を巡り、オバマ政権の融和的な対中国政策が北朝鮮の暴走を許したとの批判が米国内で強まっている。

対北制裁を実効的にするためには、中国からの物資流入を遮断することが不可欠だが、米政府は中朝の経済協力に事実上、目をつぶってきたためだ。

ブーケ1

北制裁、追加策乏しい日本…人・カネ遮断を模索
「読売新聞」2016年09月12日 07時37分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160912-OYT1T50004.html?from=ytop_ylist

政府・与党は、北朝鮮による5回目の核実験を受け、日本独自の新たな制裁案の検討を急いでいる。

核・ミサイル開発を食い止めるため、これに関連する人の往来や資金の流れの遮断をさらに徹底したい考えだ。だが、既に厳格な制裁を科していることもあり、新たな選択肢は限られている。

ブーケ2

北核小型化、「真実だとみるべき」…米国防総省
「読売新聞」2016年09月10日 21時06分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160910-OYT1T50038.html?from=ytop_ylist

【ワシントン=黒見周平】米国防総省のデービス報道部長は9日、北朝鮮が5回目の核実験後、核兵器の小型化に成功したと主張していることについて「特に獲得が難しい能力ではなく、言葉通りに真実だとみる必要がある」と述べた。

米政府は、核弾頭を搭載した弾道ミサイルの実戦配備に近づいた可能性が高いとみて、警戒を強める構えだ。

クローバー

米爆撃機、朝鮮半島出動へ=韓国メディア
「時事通信」2016/09/11-22:47
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091100234&g=prk&m=rss

【ソウル時事】聯合ニュースなど韓国メディアは11日、北朝鮮の5回目の核実験強行を受けて、米戦略爆撃機が早ければ12日にも、朝鮮半島に出動すると報じた。韓国防衛の決意を強調し、北朝鮮をけん制する狙いがあり、グアムのアンダーセン空軍基地に展開しているB1BかB52の可能性が高いという。

黄色い花

やまゆり園の家族会、施設の建て替え要望へ 相模原殺傷
「朝日新聞」2016年9月11日19時20分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9C62ZVJ9CULOB005.html?ref=rss

相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が死亡した事件で、入所者の家族会がアンケートを実施したところ、大半の入所者家族が施設の建て替えを希望していることがわかった。園の職員も多くが建て替えを望んでおり、県は近く家族会からの要望を受け、建て替えを検討していく方針。

家族会は11日、園で会合を開き、意見交換した。アンケートでは、9割前後の家族が建て替えに賛成しているという。家族会は近く県に対して要望書を提出することを決めた。

コスモス

同時テロから15年、米各地で追悼式=脅威消えず、犠牲者3000人悼む
「時事通信」2016/09/12-05:31
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091200030&g=int&m=rss


11日、米ワシントン郊外の国防総省で開かれた同時テロの追悼式典で黙とうをささげるオバマ大統領(AFP=時事)


11日、ニューヨークで開かれた米同時テロの追悼式で、犠牲者の写真を掲げる参列者(AFP=時事)

【ニューヨーク、ワシントン時事】日本人を含む約3000人が死亡した2001年の米同時テロから11日で15年を迎え、国際テロ組織アルカイダのメンバーに乗っ取られた旅客機2機が突っ込み、倒壊したニューヨークの世界貿易センタービルの跡地「グラウンド・ゼロ」をはじめ各地で追悼式が開かれた。首領のウサマ・ビンラディン容疑者を失ったアルカイダが衰退する一方、過激派組織「イスラム国」(IS)の台頭などによりテロの脅威が消えない中での節目となった。

ハチ

クリントン氏、肺炎に=同時テロ式典で体調崩す-米
「時事通信」2016/09/12-08:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091200044&g=int&m=rss


11日、米ニューヨークで、体調不良から回復し、報道陣に手を振るヒラリー・クリントン氏(中央)(AFP=時事)


11日、ニューヨークで米同時テロの追悼式に参列するドナルド・トランプ氏(AFP=時事)

【ニューヨーク時事】米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)は11日、ニューヨークで開かれた同時テロから15年の追悼式に参列した際に体調を崩し、途中で退席した。診察した医師は声明で、クリントン氏が9日に肺炎と診断されていたことを明らかにした。

ヒマワリ

豊洲市場問題で幹部に指示へ=情報公開の徹底など-小池都知事
「時事通信」2016/09/12-05:18
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091200026&g=pol&m=rss

東京都の築地市場(中央区)の移転先に予定されている豊洲新市場(江東区)で、土壌汚染対策として敷地全域で盛り土をすると都が説明しながら、実際には水産仲卸売場棟など主要施設の地下でされていなかった問題で、小池百合子知事は12日、都の幹部らを招集する。発覚を受けた10日の記者会見では「間違った情報を与えることは都政の信頼回復に逆行する。全都庁の職員を粛正する」と強調しており、情報公開の徹底などを指示する。

とかげ

高齢化対策で「神戸宣言」発表へ G7保健相会合
「共同通信」2016/9/12 09:56
http://this.kiji.is/147868600736040441?c=39546741839462401

日米欧の先進7カ国(G7)保健相会合が12日、神戸市で開かれ、世界的な課題となっている高齢化問題や、それに伴う認知症や生活習慣病への対策強化などを討議した。閉幕後の12日午後、議長の塩崎恭久厚生労働相らが記者会見し、成果文書の「神戸宣言」を発表する。

カエル

【リポート】辺野古から ジュゴン姿消した?識者が懸念
「共同通信」2016/9/7 16:00
http://this.kiji.is/146148266585980937?c=39546741839462401

ジュゴンが目撃された大浦湾と辺野古の移設予定地 沖縄県名護市辺野古が面する大浦湾の藻場で確認されていた海獣ジュゴンの食べ跡が途絶えている。ちょうど防衛省が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に向けて作業した時期と重なる。ジュゴンは静かな海を求めて姿を消したのか。識者が懸念している。

カメ

議会事務局女性職員を配置換え 「県議から精神的苦痛」
「秋田魁新報」2016年9月11日 掲載
http://www.sakigake.jp/news/article/20160911AK0001/

秋田県議会事務局に勤務する女性の非常勤職員が、自民党の男性県議から精神的なダメージを受けたとして仕事を休み、事務局が7月に職員を配置換えしていたことが10日までに分かった。議員は「嫌がらせの認識はなかったが、そう感じさせたのであれば申し訳ない」と話した。

議会事務局によると、職員は自民党控室で事務作業を担当していた。6月下旬ごろに1週間ほど仕事を休み、事務局には議員から精神的なダメージを受けたと説明した。

しっぽフリフリ

「土曜は休みじゃない」県立大教授がアカハラ
「神戸新聞」2016/9/9 17:22
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201609/0009471779.shtml


工学研究科教授の処分を説明する兵庫県立大の担当者=兵庫県庁

兵庫県立大学(本部・神戸市西区)は9日、男子大学院生に対し、2年以上にわたって土曜日に研究室に出てくることを強要し、質問に答えられなければ「単位を消すぞ」などと罵声を浴びせるなどアカデミックハラスメントをしたとして、大学院工学研究科の50代男性教授を停職1カ月の懲戒処分とした。

ヒヨコ

「小高メダカ」復活!津波跡の環境に変化 外来種の流入に課題
「福島民友」2016年09月11日 10時10分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160911-110707.php

東日本大震災から5年6カ月を迎え、津波被害を受けた南相馬市小高区の沿岸部の湿地や水路に、在来種のメダカが戻って分布を広げていることが10日までに研究者の調査で分かった。一方、震災前は確認されていなかった外来種とみられるエビの仲間や観賞用のメダカなどが生息していることも判明。研究者は、地域にとって大事な生き物を住民らに知ってもらい、従来の水辺の環境を取り戻す必要性を訴えている。

うお座

宇都宮市の東駐車場、夜間に完全閉鎖 ポケGO開始後、深夜の苦情増加
「下野新聞」9月11日 朝刊
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160911/2443869


市東駐車場入り口に設置された夜間閉鎖を知らせる看板

【宇都宮】夜間の周辺住民への迷惑防止策として市は12日から、本庁舎東駐車場を午後10時に完全閉鎖する。利用時間を過ぎても出車しない車が目立ち、深夜の騒音などが問題となっていた。

ウサギ

台風10号、震災に次ぐ被害額 過去20年県まとめ
「岩手日報」2016/09/12
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160912_2

県は10日、台風10号による同日午前6時現在の県内の被害総額を813億9863万円とまとめた。東日本大震災を除くと、過去20年間の自然災害で最高の被害額となっている。調査は1~2割程度しか終わっておらず、被害額はさらに増える見込みだ。

ネコ

【宮古】復興支援に感謝の合唱 市産業まつり
「岩手日報」2016/09/11
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20160911_2


「津軽石のきずな」を披露する宮古木曜会と宮古高音楽部=10日、宮古市小山田

宮古市産業まつり(実行委主催)は10日、同市小山田の市民総合体育館で、2日間の日程で始まった。台風10号被害で14店舗が参加を断念したが、浸水被害を受けながら出店にこぎ着けた人も。被災者への応援や、震災復興支援に感謝を込めた特産品が並び、会場はにぎわった。

クマノミ

【陸前高田】弁護士法人へバトン ひまわり法律事務所
「岩手日報」2016/09/11
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20160911_1


これまでの貢献に感謝の言葉を受け、乾杯する在間文康弁護士(右)と瀧上明弁護士(左)

陸前高田市のいわて三陸ひまわり基金法律事務所が10月3日、新たな弁護士法人の事務所に生まれ変わる。新法人は被災者が抱える課題解決へ、より継続かつ安定的に支援していく。関係者は10日、同市内で所長の在間文康弁護士(38)の慰労と、新所長の瀧上明弁護士(44)の歓迎の会を開き、2人に感謝しながら今後の活動に期待した。

てんとうむし

<震災5年半>災害公営住宅 65歳以上38%
「河北新報」2016年09月11日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160911_73018.html

東日本大震災の被災者向けに整備された岩手、宮城、福島3県の災害公営住宅の入居者3万4597人のうち、65歳以上が占める高齢化率は38.9%に上ることが10日、河北新報社の調べで分かった。3県全体の割合に比べ11.2ポイント高い。1人暮らしの高齢者は全1万7187世帯の24.6%に上り、孤独死は少なくとも19人が確認された。災害公営住宅の整備が進む中、高齢者の孤立防止やコミュニティーづくりの重要性が改めて浮き彫りとなった。

女の子

<仮設住宅>「特定延長」認定7割止まり
「河北新報」2016年09月10日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160912_11045.html

宮城県気仙沼市が仮設住宅の入居期限を7年目まで延長する「特定延長」を県に申請した761戸のうち、県に認められたのは9日時点で約7割の528戸にとどまることが分かった。市が、該当者の漏れをなくすため、特定延長の要件を満たすかどうか未確定の世帯も含めて申請したことが一因という。

男の子

<福島第1>溶融燃料 つかめぬ詳細
「河北新報」2016年09月10日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160912_63061.html

事故発生から5年半を迎える東京電力福島第1原発では、凍土遮水壁などによる汚染水対策と併せ、1~3号機で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出しという廃炉工程最大の難関が待ち受ける。東電は2021年12月までの取り出し着手を目指すが、原子炉内部の様子がようやく見え始めた段階で、状況の把握すら決して容易ではない。

<東京電力福島第1原発事故>2011年3月11日の東日本大震災による地震と津波で、福島第1原発の原子炉6基のうち1~5号機で全交流電源を喪失し、原子炉や使用済み核燃料プールの冷却ができなくなった。1~3号機で炉心溶融が起き、1、3、4号機の原子炉建屋が水素爆発した。東電は大気中に放出された放射性物質の量が11年3月だけで90万テラベクレル(テラは1兆)に上ると試算。事故の深刻度は国際評価尺度(INES)でチェルノブイリ原発事故と同じ史上最悪の「レベル7」とされた。

ねこへび

避難者に住居確保費用の賠償内容を説明 いわきで説明会・相談会
「福島民友」2016年09月12日 09時20分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160912-110846.php


住居確保費用の賠償について開かれた説明会

東京電力福島第1原発事故による避難者が地元に戻って住宅を建て替えたり、移住して住宅を購入する際の住居確保費用の賠償に関する説明会・相談会が10日、いわき市で開かれ、国や県、東電の担当者が賠償内容などを説明した。

ふたご座

「平地の3県境」はどこ? 場所の問い合わせ 後絶たず
「上毛新聞」2016年9月12日(月) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/7514735004187650/news.html


3月31日に行われた境界線画定に伴う調印式後に境界点を示す(右から)鈴木俊美栃木市長、栗原実板倉町長、大橋良一加須市長(4月1日付本紙より)


3県境に立つ上毛新聞・週刊風っ子キャラクター「ピュルルン」(奥)と板倉町のご当地キャラ「いたくらん」(3月13日付週刊風っ子より)

群馬県板倉町と埼玉県加須市、栃木県栃木市の境界線の画定後、「平地の3県境」を訪れる人が増えているが、場所がわかりづらいため、地域住民や近隣施設に道を尋ねる人が後を絶たない状況になっている。

かに座

市民の廃食油、復旧に一役 重機燃料に再利用
「熊本日日新聞」2016年09月12日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160912001.xhtml


解体が進む宇土市本庁舎。現場の重機には、廃食油で作られた燃料が使われている=同市


バイオディーゼル燃料として再利用するため、家庭から集められた廃食油

熊本地震で半壊した宇土市役所本庁舎の解体現場で、市民から集めた廃食油が、バイオディーゼル燃料(BDF)として精製され、重機に再利用されている。排気される有害物質が少ない上、市民参加型の庁舎の復旧例として注目されそうだ。

宝石赤

オバマ氏に暴言謝罪せず 比大統領、言い訳に終始
「沖縄タイムス」2016年9月12日 09:52
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/61698


東アジアサミットで、夕食会の記念撮影に臨むオバマ米大統領(右上)とフィリピンのドゥテルテ大統領(左端)。この直前に両大統領は短時間会話していた=7日、ラオス・ビエンチャン(共同)

【マニラ共同】暴言でオバマ米大統領に首脳会談を断られたフィリピンのドゥテルテ大統領が、7日のオバマ氏との短時間の接触で謝罪の意を一切示さず、言い訳に終始していたことが10日までに分かった。フィリピン政府が明らかにした。

宝石ブルー

保育所を「福祉の総合窓口」に 沖縄タイムス子どもの貧困キャラバン
「沖縄タイムス」2016年9月11日 19:25
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/61661


「沖縄の子どもの貧困を考えるキャラバン」で、乳幼児期の支援などで、活発に意見交換するパネリスト=11日、与那原町・沖縄女子短期大学

「沖縄の子どもの貧困を考える本島縦断キャラバン」(主催・沖縄タイムス社)の第2弾が11日、与那原町の沖縄女子短期大学で開かれた。日本福祉大学の中村強士准教授は基調講演で、データを示しながら「乳幼児期の貧困はほかのどの年代よりもその後の人生に悪影響を及ぼす」と指摘。保育ソーシャルワーカーの配置などで保育所を「福祉の総合窓口」とし、貧困の連鎖を止めるよう提案した。

宝石紫








本日のニュースから (2016.9.13.)

$
0
0

復興住宅 岩手県、空室貸与の方針 障害者ホーム用に
毎日新聞2016年9月13日 07時00分(最終更新 9月13日 07時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/040/168000c?inb=fa

岩手県は、東日本大震災で被災した知的障害者のためのグループホームとして、同県陸前高田市の災害公営住宅(復興住宅)の空室を地元の社会福祉法人に貸し出す方針を固めた。国土交通省によると、復興住宅のグループホーム利用は全国初とみられる。他の被災自治体でも空室が課題になっており、有効活用の一例として注目されそうだ。

【ことば】災害公営住宅(復興住宅)

災害で自宅を失った被災者のために、自治体が国の補助を受けて供給する住宅。公営住宅法は、災害発生時から3年間は被災者の入居に限ると定めている。2011年3月の東日本大震災では、津波による被災者向けに岩手と宮城、福島の3県で計2万4334戸を計画。7月末時点で1102戸が空室となっている。


雨

特殊詐欺 現金運び役ら全額追徴 大阪高検、求刑指示
毎日新聞2016年9月13日 07時20分(最終更新 9月13日 07時20分)
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/040/172000c?inb=fa

大阪高検が振り込め詐欺などの特殊詐欺事件で起訴された犯罪グループの末端メンバーに対し、被害総額と同じ追徴金を裁判で求刑する方針を決め、管轄する近畿2府4県の地検に指示していたことが捜査関係者への取材で分かった。小遣い感覚の低い報酬で事件に関わる末端に「割に合わない」と思わせる新たな公判戦術で、特殊詐欺の抑止を目指す。高検によると、全国的にも先進的な試みだ。

やや欠け月

成長戦略 政府2会議始動 経済底上げ、正念場
毎日新聞2016年9月13日 07時50分(最終更新 9月13日 07時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/020/177000c?inb=fa

政府は12日、成長戦略や規制改革を加速させるため新設した「未来投資会議」(議長・安倍晋三首相)と、規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大教授)の初会合をそれぞれ開いた。各会議の議論を来年半ばにまとめる成長戦略に反映させる方針だ。大規模な金融緩和や財政出動頼みのアベノミクスが、日本経済の実力底上げにつながる戦略を示せるかが問われる。

AIや地方テーマ…未来投資会議

生乳流通「秋に結論」…規制改革推進会議

星空

TPP 12カ国が再交渉を否定 駐日大使が会議
毎日新聞2016年9月12日 23時34分(最終更新 9月12日 23時45分)
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/020/150000c

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に参加する米国やオーストラリアなど12カ国の駐日大使らによる意見交換会が12日、東京・赤坂の米国大使公邸で開かれた。出席した石原伸晃TPP担当相によると、12カ国は協定の再交渉をしないという認識で一致した。

ブーケ1

熊本地震 災害利息免除、国が難色 援護資金特例
毎日新聞2016年9月12日 23時39分(最終更新 9月12日 23時39分)
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/040/151000c

災害によって損壊した住宅の再建費などを融資する公的制度「災害援護資金」を巡り、熊本地震の被災者に利息免除の特例措置を求める熊本県の要請に政府が難色を示している。2011年の東日本大震災では特例措置を取ったが、内閣府は「大震災とまでは言えず、議論が必要」と否定的だ。識者は「どんな災害でも大震災と同様の条件を設けるべきだ」と法改正を促している。

ブーケ2

熊本地震調査 現行耐震基準は有効
毎日新聞2016年9月12日 23時47分(最終更新 9月12日 23時47分)
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/040/154000c

4月の熊本地震による建物被害の原因を分析していた国土交通省の有識者委員会(委員長=久保哲夫・東京大名誉教授)は12日、新耐震基準の規定が強化された現行基準(2000年改正)について、倒壊・崩壊の防止に有効だったと結論付け、基準の見直しに否定的な見解を示した。

庁舎や避難所については「機能維持の検討が必要」と指摘しており、同省は防災拠点の被害軽減策や旧基準の建物の耐震補強促進などを今後検討する。

クローバー

北朝鮮 洪水死者133人に 不明395人、被害深刻
毎日新聞2016年9月13日 00時05分(最終更新 9月13日 00時05分)
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/030/160000c

国連人道問題調整事務所(OCHA)は12日までに、台風10号に伴う豪雨で甚大な洪水被害が出た北朝鮮北東部、咸鏡北道一帯の死者が133人、行方不明者が395人に上ったと明らかにした。北朝鮮当局が確認したという。

OCHAによると、3万5500棟以上の住宅が壊れ、約1万6000ヘクタールの田畑が浸水。少なくとも14万人が緊急支援を必要としている。(共同)

黄色い花

河村たかし市長、4年ぶり政治塾 「小池知事を講師に」
「朝日新聞」2016年9月13日01時58分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9D5GMMJ9DOIPE022.html?ref=rss

地域政党・減税日本が来年1月、4年ぶりに政治家養成塾を開く。代表の河村たかし名古屋市長は12日記者会見し、「名古屋、東京、大阪の首長が連携して自民党に対抗する政治勢力をつくる必要がある」と党勢回復へ気炎を上げた。

コスモス

「盛り土なし」設計当初から 都、豊洲市場の汚染対策
「朝日新聞」2016年9月13日05時01分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9D61G9J9DUTIL03S.html?ref=rss

東京都の築地市場(中央区)が移転を予定している豊洲市場(江東区)で、主要な建物の地盤で土壌汚染対策の「盛り土」がされていなかった問題で、都が遅くとも2011年3月から盛り土をしない方針だったとみられることが分かった。同時期に汚染対策を検討していた有識者の会議に十分な説明はなかった。

ハチ

東京都、専門家会議の盛り土提言無視…豊洲汚染
「読売新聞」2016年09月13日 06時54分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160913-OYT1T50000.html?from=ytop_top

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物下に、土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、東京都は専門家会議が盛り土を提言したにもかかわらず、独自の判断で地下空間にすることを決定し、提言の3年後の2011年3月、建物の基本設計の入札を実施していたことが分かった。

当時、別の専門家による「技術会議」が汚染土壌の改良工事の工法を検討していたが、都は「構造上、安全に問題ない」として、同会議に盛り土をしないことの安全性について諮っていなかった。

ヒマワリ

豊洲盛り土問題 小池都知事、安全性を早急に検証
「東京新聞」2016年9月12日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201609/CK2016091202000057.html

築地市場(東京都中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の土壌汚染対策で建物下の盛り土が実際には行われていなかった問題で、都の小池百合子知事は十二日午前、副知事や関係局長に対し、早急な安全性の検証とともに事実と異なる情報が提供されていた経緯も調べるよう指示した。

具体的には、二〇〇八年に土壌汚染対策を提言した専門家会議(座長・平田健正放送大学和歌山学習センター所長)を再開し、安全性の検証を依頼する。当時の担当者への聞き取りも実施し、一連の経緯を調べる考えだ。

とかげ

「都庁全職員を粛正」=豊洲市場の土壌問題-小池知事
「時事通信」2016/09/10-21:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091000349&g=pol&m=rss

東京都の築地市場(中央区)の移転先とされながら、土壌汚染が懸念されてきた豊洲新市場(江東区)で、新たな問題が表面化した。食品を取り扱う建物の床下で汚染対策の盛り土が実施されておらず、都がこれまで議会やホームページなどで「敷地全体で実施」としてきた説明と大きく食い違う状況となっている。小池百合子都知事は10日の記者会見で「間違った情報を与えることは、都政の信頼回復に逆行する。全都庁の職員を粛正したい」と強い口調で述べた。

カエル

「米軍出ていけ」…ドゥテルテ大統領、再び波紋
「読売新聞」2016年09月13日 07時16分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160912-OYT1T50084.html?from=ytop_main4

【台北=向井ゆう子】フィリピンのドゥテルテ大統領は12日の演説で、比南部ミンダナオ島でイスラム過激派の掃討作戦を行ってきた米軍に対し、「出ていけ」と述べた。

カメ

韓国で最大規模の地震2回…全土で揺れ市民混乱
「読売新聞」2016年09月12日 23時18分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160912-OYT1T50096.html?from=ytop_main6

【ソウル=中島健太郎】韓国南部で12日夜、マグニチュード(M)5以上の地震が2回、相次いで発生した。

韓国気象庁によると、1978年に観測を始めて以来、最も大きな規模だった。南部の蔚山などでは、住宅の壁が壊れるなどの被害が相次いだ。

しっぽフリフリ

朝鮮半島で最大規模の地震=韓国でM5.8、対馬でも揺れ
「時事通信」2016/09/12-23:37
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091200771&g=int&m=rss

【ソウル時事】韓国気象庁によると、南東部慶尚北道の慶州付近で、日本時間12日午後8時32分ごろ、マグニチュード(M)5.8の地震が発生した。1978年に同庁が観測を開始して以降、M5.8は朝鮮半島で最大の規模。

ヒヨコ

朝鮮半島最大級M5.4 韓国南東部、原発停止
「共同通信」2016/9/13 01:199/13 07:30updated
http://this.kiji.is/148063383399546883?c=39546741839462401

【ソウル共同】米地質調査所(USGS)によると、韓国南東部の慶州付近で12日夜、マグニチュード(M)4.9の地震とM5.4の地震が相次いで起きた。震源の深さはいずれも約10キロ。韓国気象庁の観測では2回目の規模はM5.8。韓国メディアによると、6人が負傷した。

大きな被害は報告されていないが、韓国メディアは「朝鮮半島の観測史上、最大の地震」と伝えている。韓国の原発運営会社「韓国水力原子力(韓水原)」は13日までに、近くにある月城原発の1~4号機を停止したと明らかにした。震動が基準値を超えたため、マニュアルに従い手動で停止したという。

ウサギ

韓国公社が参加か=東芝主導の原発建設-英紙
「時事通信」2016/09/12-21:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091200777&g=eco&m=rss

【ロンドン時事】12日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、東芝が主導する英国での原発建設計画に、韓国電力公社が参加する方向で交渉していると報じた。同公社は、英国を原発輸出拡大に向けた足掛かりとしたい考え。

ネコ

もんじゅ廃炉で最終調整 巨額追加費用で政府判断
「共同通信」2016/9/13 00:089/13 07:39updated
http://this.kiji.is/148082509421659636?c=39546741839462401

政府は12日、原子力規制委員会が運営主体の変更を求めている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県)を廃炉にする方向で最終調整に入った。再稼働には数千億円の追加費用が必要となり、国民の理解が得られないとの判断に傾いた。核燃料サイクル政策の枠組みの見直しは必至で、関係省庁で対応を急ぐ。

所管の文部科学省は、規制委から運営主体の変更勧告を受け、原子力機構からもんじゅ関連部門を分離し、新法人を設置して存続させる案を今月に入り、内閣官房に伝えた。しかし、電力会社やプラントメーカーは協力に難色を示しており、新たな受け皿の設立は困難な情勢。

クマノミ

台風被害の不明者合同集中捜索 岩泉で140人態勢
「岩手日報」2016/09/12
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160912_5


土砂に埋まった車を確認する捜索隊=10日、岩泉町乙茂

台風10号被災地の岩泉町で10日、県警や消防、自衛隊は計約140人態勢で行方不明者の合同集中捜索を行った。台風から10日以上が経過し、県警や消防では他県からの緊急援助隊が撤退。町内ではいまだに4人が行方不明で今後も捜索は続けられるが、県内からの応援部隊も縮小するため、同日の捜索で3機関の連携による捜索は一区切りとなる見込みだ。

てんとうむし

クレアさん、英国に帰国 南相馬で原発事故後の市民の健康を研究
「福島民友」2016年09月13日 08時22分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160913-111124.php


「再び南相馬に戻ってきて研究を続けたい」と誓うクレアさん

南相馬市立総合病院で東京電力福島第1原発事故後の市民の健康について研究してきたクレア・レポードさん(23)が12日、英国に帰国した。「南相馬で過ごした1年は研究だけでなく、復興の歩みを見ることもできた」と同市での1年間の研究生活を振り返った。

女の子

「地域商社」で市場開拓 伝統工芸品、売り込みへ連携 結城紬、笠間焼、真壁石灯籠
「茨城新聞」2016年9月13日(火)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14736900422597

国の伝統的工芸品に指定される結城紬(つむぎ)や笠間焼、真壁石灯籠の県内産地がタッグを組み、市場開拓に乗り出す。県や地元の結城と笠間、桜川3市と連携し、各産地組合などで組織する既存の協議会に「地域商社」の機能を持たせて、産地自らが商品の売り込みに力を入れる。国の地方創生交付金を活用し、2017年度中に地域商社を設立するとともに、活動指針となる産地振興ビジョンを策定し、18年度以降に共同事業を本格的に始動する計画。

男の子

魚が大量死、コイやウナギなど…戸田の笹目川「よほど有害なものか」
「埼玉新聞」2016年9月13日(火)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/09/13/04.html


回収した魚を船から陸揚げする青木英雄さんと宗臺辰男さん=11日、戸田市の笹目川

11日午前8時半ごろ、戸田市の笹目川で釣りをしていた人から「死んだ魚が浮き、悪臭がする」と同市内に住む県南漁協の青木英雄理事長(87)らに連絡があった。

うお座

【東京】東京港を泳げる海に お台場海浜公園で住民ら630人が清掃
「東京新聞」2016年9月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091102000136.html



港区のお台場海浜公園周辺を地域住民らで清掃する「東京ベイ・クリーンアップ大作戦 東京港を泳げる海に!」(実行委員会主催)が十日あり、約六百三十人が参加した。周辺住民や企業の従業員らが、延長約八百メートルの人工砂浜を歩き、ごみを拾った。

ねこへび

「熊本地震展」来館者1万人を突破 新聞博物館
「熊本日日新聞」2016年09月12日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160912007.xhtml


1万人目となった瀬川みつるさん(右)、真紀さん(中央)に記念品を手渡す新聞博物館の松下純一郎館長=中央区世安町の新聞博物館

熊本市中央区世安町の新聞博物館(熊日本社内)で開催中の企画展「熊本地震 恐怖の夜から復興へ向けて」の来館者が12日、1万人を突破した。

同館の企画展で来館者が1万人を超えるのは1987年の開館以来初めて。

ふたご座

文化財被害を調査 熊本・大分地震
「大分合同新聞」9月13日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/13/JD0054900960

日本建築士会連合会などでつくる文化財建造物の復旧支援委員会が11~18日の日程で、熊本・大分地震による県内の被災状況の調査を始めた。文化庁による支援事業の一環。市町村指定をはじめ、地域にとって重要度の高い文化財の被害の有無を迅速にチェックし、修復の後押しを目指す。

かに座

社説[辺野古訴訟16日判決]地方自治 後退させるな
「沖縄タイムス」2016年9月13日 08:00
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/61839

全国でも初めての、異例づくめであると同時に、極めて重大な意味を持つ訴訟の判決が16日、言い渡される。

いきさつはこうだ。

翁長雄志知事が名護市辺野古沿岸域の埋め立て承認を取り消したことで、沖縄県と日本政府が三つの裁判で相争う異例の事態が生じた。

この異常な状況は、国と地方公共団体が「対等・協力の関係」になることをうたった1999年の地方自治法改正の「精神にも反する」として福岡高裁那覇支部は、国と県に和解を勧告。政府と県はこれを受け入れ、三つの裁判をすべて取り下げた。ここが重要なポイントである。

ところが、国土交通相は和解が成立した直後に、知事に対し、違法な承認取り消し処分を取り消すよう是正を指示した。政府には、問題解決に向け真摯(しんし)に話し合う気がはなからなかったのだ。

県知事は、是正の指示は違法であるとして第三者機関の国地方係争処理委員会に審査を申し出た。係争委は、是正の指示が地方自治法の規定に適合するかどうかの判断を避け、国と県が真摯に協議することが問題解決に向けた最善の道、だと強調した。ここが二つ目の重要なポイントだ。

このような経緯があるにもかかわらず、国交相は7月22日、県知事を相手に不作為の違法確認訴訟(辺野古訴訟)を福岡高裁に起こしたのである。

福岡高裁には、自らが行った和解勧告と係争委の判断を踏まえ、法の支配と地方自治の本旨を実質的に実現するような判断を求めたい。

宝石赤

3個の台風が発生 瞬間85メートル、猛烈14号はバシー海峡へ
「沖縄タイムス」2016年9月13日 05:33
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/61826


台風14、15、16号の進路予想図(気象庁HPから)

気象庁によると13日午前3時に、南シナ海で台風15号が、フィリピンの東の海上で16号がそれぞれ発生した。熱帯低気圧から変わった。猛烈な勢力に発達した14号と合わせ3個の台風が西北西へと進んでいる。14号は勢力を保ったままバシー海峡に向かうとみられる。沖縄の先島地方には波浪注意報が発表され、13日はうねりを伴いしける見込み。

宝石ブルー

<金口木舌>見飽きた滑稽劇
「琉球新報」2016年9月13日 06:00
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-355739.html

詩人宮沢賢治が「農民芸術概論綱要」に記している。「誰人(たれびと)もみな芸術家たる感受をなせ/個性の優れる方面に於(おい)て各々(おのおの)止むなき表現をなせ」

▼賢治は当時の岩手県花巻で農業技術を伝え、農民の幸せにも思案をめぐらせた。「農民芸術概論綱要」の意味について作家平田オリザさんは、芸術に触れて「感性を磨き、文化の自己決定能力を身につけさせるためではなかったか」と、著書「下り坂をそろそろと下る」で説く

▼沖縄市でも、そんな芽生えを感じさせる演劇が公演された。劇団チョコ泥棒が政治風刺劇に初挑戦した。主宰者の兼島拓也さん(27)は、辺野古や高江など敬遠されがちなテーマと自覚しつつ「知らないふりはできない」と話す

▼全6作品の劇に声高な主張はなく、余韻を残し閉幕する。「君はオーガニック」は有機食品とジャンクフードと趣向の違う男女の意見が対立するが、どちらが正しいのかは示さない

▼兼島さんは「コメディーなので観客には楽しんでほしいが、もやもやもしてほしい」と言う。劇を見た観客自らが考えて決めてほしい。そんなメッセージを込める

▼一方、辺野古問題を巡る滑稽劇を見飽きた方もいよう。幾度の民意を示しても背を向ける政府が演者。民主主義というせりふがどうにもなじまない。劇が生々しく、たちも悪い。大根役者ぞろいの上に台本自体も間違っていないか。

宝石紫






本日のニュースから (2016.9.14.)

$
0
0

生前退位 「皇室典範特例」政府検討 特別立法
毎日新聞2016年9月14日 07時10分(最終更新 9月14日 09時17分)
http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/010/145000c?inb=fa

天皇陛下の生前退位について、政府は今回限りの特別立法での対応を検討するが、憲法との整合性に苦慮しそうだ。憲法2条に、皇位継承は「国会の議決した皇室典範の定めるところにより」規定すると記され、厳格に解釈すれば典範改正が必要だからだ。違憲との指摘を和らげるため特別立法の名称を「皇室典範特例」とし典範に含まれる位置づけとする案も浮上している。

くもり

熊本地震5カ月 止まらぬ漏水 相次ぐ水道料金の過大請求
毎日新聞2016年9月14日 08時00分(最終更新 9月14日 08時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/040/157000c?inb=fa

熊本地震により、熊本県内の一般家庭や事業所で漏水被害が続いていることが毎日新聞の取材で分かった。地震による直接死のあった7自治体に今月8日、取材したところ、実際の使用量よりも多い水道料金を請求されるケースが約6100件あり(疑い例を含む)、中には通常より400万円以上高額だった事例もある。前震から14日で5カ月になるが、過大請求は「高止まり」しているという。【浅野翔太郎】

やや欠け月

台湾 中国人客減少で観光業者らデモ
毎日新聞2016年9月13日 22時23分(最終更新 9月13日 22時40分)
http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/030/129000c

【台北・鈴木玲子】中国と距離を置く台湾・民進党の蔡英文政権発足後に中国人観光客が減少し、台湾観光業界が打撃を受けている。12日には観光業者ら1万人以上が台北市内でデモを行い、総統府前で「仕事が必要だ」などと救済を訴えた。

星空

豊洲市場 民進都議団、床下空間を視察
毎日新聞2016年9月13日 22時51分(最終更新 9月13日 22時54分)
http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/040/137000c

民進党都議団は13日、豊洲市場の青果棟と水産卸売場棟の床下の空間を視察した。地表から2メートル掘削した後に敷いた砕石層がむき出しの青果棟の床下は深さ約3センチの水、砕石層を厚さ10センチ程度のコンクリートで覆っている水産卸売場棟の床下は深さ約1センチの水がたまっていたという。

ブーケ1

「盛り土」提言無視、地下活用を推進…豊洲市場の行方は
「朝日新聞」2016年9月14日05時07分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9F5HLMJ9FUTIL036.html?ref=rss

築地市場(東京都中央区)から移転を予定する豊洲市場(江東区)をめぐり、東京都の不手際が次々と明るみに出ている。巨費を投じた土壌汚染対策の「盛り土」が主な施設の下には無い事実が発覚。対策をまとめた有識者にも知らせず、工事を進めていた。新市場は安全といえるのか、移転にどう影響するのか。

ブーケ2

豊洲市場の建物下、都が地下空間の危険性把握
「読売新聞」2016年09月14日 06時48分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160914-OYT1T50011.html?from=ytop_top

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物下に、土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、東京都が地下空間を利用することの危険性を把握していたことが分かった。

都の専門家会議が危険性を指摘したためで、これを受け、都は場内の運搬車置き場を地上に移すなど、計画の一部を変更していた。

クローバー

都幹部「汚染再発時の作業用、一定の広さ必要」
「読売新聞」2016年09月14日 07時19分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160914-OYT1T50026.html?from=ytop_main1

豊洲市場の建物下に都が地下空間を設けた理由について、都幹部が13日、読売新聞の取材に応じ、「将来、土壌汚染問題が再発した場合、浄化作業を行うために一定の広さが必要だった可能性がある」と説明した。

ただ、専門家会議は盛り土をするよう提言しており、都庁内部でどのような検討が行われたのか、依然として不明点は多い。

黄色い花

社説 豊洲盛り土問題 安全性と経緯の検証を急げ
「読売新聞」2016年09月14日 06時02分
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160914-OYT1T50000.html?from=ytop_ylist

土壌汚染対策に関する東京都の説明の根本が揺らいでいる。

築地市場の移転先となる豊洲市場の建物下の地盤で、都が当初計画にあった盛り土を行っていなかったことが判明した。

豊洲市場の敷地では、地下水や土壌から環境基準を大幅に超える有害物質が検出されていた。盛り土は対策の中核だったはずだ。

その工事を独断で取りやめたことは、重大な問題である。さらに、都の説明が曖昧なことが、都民らの不信感を増幅させている。

コスモス

豊洲市場 「盛り土は有害物質対策に必要」 専門家会議元座長が指摘
「東京新聞」2016年9月14日 07時00分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016091490070030.html



築地市場(東京都中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の土壌汚染対策で、二〇〇八年に盛り土を提言した「専門家会議」の座長だった平田健正(たてまさ)・放送大学和歌山学習センター所長(環境水理学)が十三日、本紙の取材に応じた。「盛り土は有害物質の拡散を抑えるために必要な措置だった」とした上で「対策の前提条件が変わってしまった。改めて精査する必要がある」と安全性に危惧を示した。

<ベンゼン> 炭素の多い素材の不完全燃焼で生まれる無色透明な液体で、都市ガス製造過程でも発生する。揮発性が高く、吸い込むと中枢神経や造血機能に悪影響を及ぼし、発がん性もある。プラスチックや樹脂の原料を製造する材料として利用される。かつては有機溶剤として広く使われたが、人体への強い有害性から原則禁止された。豊洲市場敷地内の土壌からは2008年当時、環境基準の最大4万3000倍のベンゼンが検出された。

ハチ

全人代選挙 45人の当選無効 遼寧省で不正発覚
毎日新聞2016年9月14日 00時22分(最終更新 9月14日 05時57分)
http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/030/164000c

【北京・河津啓介】中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)の常務委員会は13日、全人代の代表を選ぶ過去の遼寧省の選挙において票の買収があったとして現職45人の当選を無効にすると決めた。中国国営新華社通信が伝えた。全人代の選挙を巡って多数の不正が発覚するのは異例。習近平指導部は今回の全人代の不正を明らかにすることで、反腐敗運動を進める姿勢を改めて示したとみられる。

ヒマワリ

政府、「もんじゅ」廃炉も検討 臨時国会に向け
「朝日新聞」2016年9月14日05時09分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9F7634J9FULBJ00R.html?ref=rss

政府は13日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、廃炉も含めた検討に入った。もんじゅを巡っては政府内であり方を検討してきたが、運営体制の刷新は難しく、20年以上ほとんど運転していない施設に数千億円をさらに拠出することに国民の理解を得るのは難しい、との見方が出ている。政府は26日召集の臨時国会に向けて、方向性を固めたいとしている。

とかげ

被災時の業務継続計画、策定まだ4割 全国の市区町村
「朝日新聞」2016年9月14日03時25分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9D6F39J9DTLVB022.html?ref=rss

災害後の業務の継続や早期再開に備える業務継続計画(BCP)を策定しているのは、全国の市区町村の4割余にとどまることが、都道府県などへの取材でわかった。14日に5カ月を迎える熊本地震では庁舎の被害などで行政機能に深刻な影響が出た自治体もあり、国は策定を促している。

カエル

ヒラリー氏の健康状態、米メディアに懸念広がる
「読売新聞」2016年09月13日 23時11分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160913-OYT1T50133.html?from=ytop_main2

【ワシントン=尾関航也】米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏(68)の健康状態を懸念する報道が米メディアに広がっている。

共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)の陣営は、体調不良の公表の遅れを「透明性に欠ける」と批判し追及する構えを見せている。

カメ

米、対北金融制裁厳格化へ…「中国の参加重要」
「読売新聞」2016年09月13日 17時23分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160913-OYT1T50065.html?from=ytop_ylist

【ワシントン=黒見周平】ルー米財務長官は12日、ニューヨークで開かれた米外交問題評議会の会合で、5回目の核実験を行った北朝鮮に対する追加制裁について、「米政府としては金融措置をできる限り厳格化し続ける。目標は北朝鮮に(核・ミサイル)政策を変更させることだ」と述べ、現行よりさらに重い金融制裁を検討する方針を示した。

しっぽフリフリ

自民幹事長が沖縄知事と会談へ
「時事通信」2016/09/14-05:19
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091400050&g=pol&m=rss

自民党の二階俊博幹事長は14日午前、沖縄県庁で翁長雄志知事と会談する。沖縄振興策に関して意見を交わすとみられる。

米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり政府と県の対立が続く中、二階氏は党が仲立ちする形で関係改善を図りたい考え。県側は、二階氏を通じて振興予算の確保などを目指す構えだ。

ヒヨコ

米、中国をWTO提訴 コメ、小麦の価格つり上げ
「共同通信」2016/9/14 05:56
http://this.kiji.is/148532979603736057?c=39546741839462401

【ワシントン共同】米通商代表部(USTR)は13日、中国がコメ、小麦、トウモロコシの国内販売価格を不当につり上げているとして世界貿易機関(WTO)に提訴した。中国政府はWTOが認める基準を超えて、国内産を高価格で買い取っており、USTRは米国の輸出の妨げになっていると主張している。

ウサギ

久慈の集落孤立解消 台風10号、岩泉はなお数週間
「岩手日報」2016/09/14
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160914_1


「これで買い物や通院に車が使える」。自宅につながる道路が復旧し、顔をほころばせる夫妻=13日午後4時、久慈市山根町

台風10号による久慈市山根町端神(はしかみ)の円舘(えんだて)集落の孤立は13日、集落への道路が復旧し解消した。2日時点で最大107世帯220人が孤立した同市内は、全集落への車移動が可能となった。一方、13日で台風被害から2週間を迎えた中、岩泉町では3集落で5世帯9人の孤立が続いている。町によると全ての解消には数週間程度かかる見通しで、応急復旧を急いでいる。

ネコ

復興工事の現場見学 釜石、岩手大生が学び深める
「岩手日報」2016/09/13
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160913_8


現場の従業員から工事の説明を受ける岩手大の学生ら

釜石市で復興工事を手掛ける瀧上工業(愛知県半田市、瀧上晶義社長)は12日、建設業の魅力ややりがいを伝えようと、岩手大の学生を対象に釜石市定内町の大沢高架橋で工事現場の見学会を開いた。

クマノミ

15年ぶり絆の例大祭 大船渡、震災後の転出者も参加
「岩手日報」2016/09/13
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160913_7


15年ぶりの例大祭でみこしや権現様を掲げ地域を練り歩く住民ら

大船渡市三陸町綾里港地区の秋葉神社例大祭(港会主催)は11日、同地区で15年ぶりに開かれた。東日本大震災後に他の地区に移った人も、権現舞や手踊りなどに参加。震災前から世帯数が半減した同地区の絆を確かめ合い、復活した祭りに伝統の継承と復興の願いを込めた。

てんとうむし

<3.11と今>一日一日 闘いだった
「河北新報」2016年09月14日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160914_13015.html

震災で被災した蒲生地区は災害危険区域になり、新たな住宅建築はできなくなった。一部地域が産業用地として活用が期待される一方、住み慣れた古里を去る人、暮らし続ける人それぞれの思いがある。震災から5年半。人々の胸の内に耳を澄ます。

◎変わる古里―仙台市宮城野区蒲生地区(1)息子に誓う

[蒲生地区]仙台市宮城野区東部の七北田川河口の両岸に位置する。震災前、川を挟んだ北部には約3000人が暮らし、震災による死者・行方不明者は157人。南部には約1000人が居住し、17人が犠牲になった。大半が災害危険区域に指定され、北部は産業用地として市の土地区画整理事業が進む。南部には現在、約780人が居住。17世紀半ばに開拓が始まり、近年まで半農半漁が基盤だった。野鳥の飛来地、蒲生干潟がある。

女の子

<福島第1>1号機 建屋壁パネル撤去開始
「河北新報」2016年09月14日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160914_63013.html

東京電力は13日、福島第1原発1号機の建屋を囲う壁パネルの取り外し作業を始めた。撤去後に防風シートを新たに設置し、2020年度の開始を目標としている使用済み核燃料取り出しに向け、フロアに散乱したがれきの撤去を進める。

男の子

「合意あれば焼却施設活用」 環境副大臣、中間貯蔵廃棄物処理で
「福島民友」2016年09月14日 09時50分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160914-111475.php


くわ入れする大熊町の関係者

伊藤忠彦環境副大臣は13日、中間貯蔵施設の建設予定地の大熊町小入野で建設が始まった仮設焼却施設に関して、町内から出るがれきや家庭ごみなどの処理を優先した上で「町の合意が得られれば、中間貯蔵施設の焼却施設として利用することも考えていきたい」と述べた。福島民友新聞社の取材に答えた。

大熊町長ら起工式

ねこへび

震災がれき仮設焼却施設が着工 30年から稼働へ 大熊
「福島民報」2016/09/14 09:06
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091434579


工事の安全を願いくわ入れする関係者

東京電力福島第一原発事故で全町避難が続く大熊町のがれきなどを処理する環境省の仮設焼却施設の起工式は13日、帰還困難区域となっている同町小入野の現地で行われた。平成30年3月に稼働する。

ふたご座

広域合併も選択肢の一つに 双葉郡将来像で楢葉町長が見解示す
「福島民友」2016年09月14日 09時40分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160914-111472.php

原発事故の影響が色濃い双葉郡8町村の将来像を巡り、楢葉町の松本幸英町長は13日、「古里の復旧・復興と住民帰還に全力で取り組むのが先決だ」と前置きした上で、各町村が将来の課題への対応策を探る中で広域合併も選択肢の一つになるとの見解を示した。

かに座

第二原発侵入警報停止 管理職が誤作動対策講じず
「福島民報」2016/09/14 09:07
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091434578


樵部長(左から2人目)に謝罪する福島第二原発の原子副所長(右)

東京電力福島第二原発で侵入検知器の警報が鳴らないよう設定されていた問題で、東電は13日、警備担当の社員が警報の誤作動を防ぐため改善を求めていたにもかかわらず、上司が対策を講じていなかったと明らかにした。「時間がかかる」などとして取り合わず、所長ら発電所幹部に報告していなかった。警備担当の社員は業務に支障が出るとして警報が鳴らない設定にしていた。

■停止「数年前からあった」規制委証言得る

■県が東電に再発防止申し入れ

宝石赤

【茨城】常総はいま 鬼怒川決壊1年(上) 「みなし仮設」適用残り1年
「東京新聞」2016年9月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016091302000164.html


水海道地区の幹線道路沿いに広がる、レストランや住宅が解体されたままの空き地=常総市で

「みんな戻ってきてほしいからね。空き地のままでは寂しい」。鬼怒川の決壊現場で十世帯の住宅が流されたり傾いたりして、広い更地になったままの常総市三坂町の上三坂地区。八月下旬の夕方、雑草が生い茂らないよう、区長の秋森二郎さん(69)が一人で除草剤をまいていた。

宝石ブルー

【茨城】常総はいま 鬼怒川決壊1年(中) 人口減や買い控え続く 
「東京新聞」2016年9月14日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016091402000165.html


シャッターを閉めた店舗が目立つ中、「がんばろう常総」ののぼりが掲げられた商店街=常総市で

「当面の間、夜の営業は金、土、日曜のみにします」。常総市森下町のそば店の入り口に、張り紙がある。「店を開けても、平日の夜は全然お客さんが来ないから」と、店主の名取勝洋さん(63)が語る。

店は一年前、胸の高さまで浸水した。名取さんは「一カ月で営業再開」を目標にした。床や壁などを交換し、知人に片付けを手伝ってもらい、自分で壁の塗装もした。目標通り、十月十日に再開できた。

「十一月に一週間、試しに夜、営業したが、全然駄目だった」と振り返る。町内はアパートが多く、水害で百世帯が引っ越したとも言われる。日中は県外からも客が来てにぎわうが、地元住民が主になる夜は、以前の客足は戻っていない。

商工業を担当する市職員は「多くの市民が何百万円もかけ、自宅を直したり車を買い替えたりした。買い控えが広がり、小売店や飲食店は売り上げが落ちている。人口が流出した地区は特に厳しい」と指摘する。「私だって車二台が水没した。妻に『飲みに行っている場合ですか』と言われれば、返す言葉がない」

宝石紫

もんじゅ廃炉調整 県内関連施設、影響は必至 「研究開発が後退」「原発依存転換を」
「茨城新聞」2016年9月14日(水)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14737762590160

高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の廃炉が現実味を帯び、県内関係者に13日、波紋が広がった。日本原子力研究開発機構(原子力機構、本部・東海村)の県内関連施設への影響は必至で、「核燃料サイクル研究開発は大きく後退する」「原発に依存しないエネルギー政策への転換を」などの声が上がった。

宝石緑

国内最古級の埋葬人骨 長野原・居家以岩陰遺跡で出土
「上毛新聞」2016年9月14日(水) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/6014737814987604/news.html


昨年8月に出土した、国内最古級とみられる埋葬人骨(国学院大考古学研究室提供)

縄文時代の居家以岩陰遺跡(長野原町長野原)で昨年8月に出土した人骨が約8300年前のもので、埋葬されたものとしては国内最古級であることが13日、分かった。発掘調査している国学院大によると、多量の人骨が出土しており、さらに古いものが見つかる可能性がある。

【国学院大チームが発見 約8300年前の暮らし解明に期待】

メモ

野田などで震度3
「千葉日報」2016年09月14日 10:29
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/350720

13日午後7時12分ごろ、関東で震度3の地震があった。気象庁によると、震源地は埼玉県南部で、震源の深さは約80キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・8と推定される。各地の震度は次の通り。

震度3=野田、柏市役所など▽震度2=成田など▽震度1=館山など

メガネ

【東京】練馬区、ひとり親家庭に総合窓口 来年度から就労や子育て相談
「東京新聞」2016年9月14日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091402000160.html

練馬区は来年度、母子家庭や父子家庭などひとり親家庭の就労や子育ての相談に応じる総合窓口を設置する。十三日の定例区長会見で発表した。

キャリアカウンセラーなどの専門職を置き、養育費の確保や資格取得を支援する。相談内容によっては他の部署を紹介する。区が行っている職業訓練促進給付金事業などの周知も強化していく。土曜、日曜、祝日にも相談を受けることも検討する。

サーチ

【神奈川】障害者殺傷 経過報告書を知事に提出 園運営の共同会
「東京新聞」2016年9月14日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091402000175.html

相模原市緑区の県立知的障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件で、園を運営するかながわ共同会の米山勝彦理事長は十三日、県から求められていた事件の経過報告書(中間報告)を黒岩祐治知事に提出した。県は今後、外部委員による事件検証委員会で、この報告書を元に再発防止に向けた検討を行う。

時計

組織的な責任言及せず 説明不足を指摘 隠しカメラ事件
「大分合同新聞」9月14日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/14/JD0054908252

別府署の隠しカメラ事件を巡る真相解明の舞台は大分県議会へと移り、13日の代表質問で自民党、県民クラブ、公明党の主要3会派が追及した。松坂規生県警本部長は「不適正な捜査だった」と謝罪したものの、従来の説明を繰り返し、違法捜査を生んだ原因や県警本部を含めた組織的な責任についての言及はなかった。議会内では一定の理解を示す声が聞かれる一方、説明不足を指摘する意見が相次いだ。一般質問、常任委員会でも県警側をただす方針。

腕時計

陸自ヘリ高江投入 「万策尽き」最終手段 防衛相の訪米前に
「琉球新報」2016年9月14日 09:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-356630.html


ヘリパット建設工事に伴い、車両をつり上げて運搬する自衛隊のCH47輸送ヘリ=13日午後0時59分、東村の米軍北部訓練場

米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事で、政府は陸上自衛隊の輸送ヘリコプターを投入した。県側は前日に自衛隊ヘリ投入を検討していると説明した沖縄防衛局に対し、環境への影響や根拠法令などを説明するよう求め、現段階で「やるべきではない」と伝えていた。だが十分な説明はないまま、翌朝には陸自ヘリによる運搬が行われ、翁長雄志知事は「実に残念で、憤りを感じる」と政府の頭越しの姿勢を批判した。県と国が辺野古新基地建設問題を抱える中、翁長知事は「ある基地で行われていることで信頼関係を損なうと、他の基地についても信頼関係の中から物事を発想しにくい」と述べ、基地問題全体が悪化するとしたが、政府との認識の溝は深い。

■官邸直結の指示

■所掌事務の説明

砂時計

陸自の特殊部隊投入、「異例中の異例」 佐道明広中京大教授
「琉球新報」2016年9月14日 09:29
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-356631.html


佐道明広中京大教授

機材の運搬に投入された陸上自衛隊中央即応集団は、大臣の隷下にある特殊な部隊だ。通常は海外での緊急支援やPKO(平和維持活動)などに従事している。ヘリコプターによる機材運搬は大規模災害で行ったことはあるが、今回の空輸は、地上で住民の反対運動が行われていることが理由で、米軍基地建設のために行われた。住民の反対があることを理由に、単なる建設工事に投入するのは異例中の異例で、通常任務の拡大だ。

携帯

自民本部に沖縄担当副幹事長を設置 二階幹事長が表明
「沖縄タイムス」2016年9月14日 08:36
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62018


自民党県連の役員との意見交換であいさつする党本部の二階俊博幹事長(左)=13日、那覇市・自民党県連

自民党本部の二階俊博幹事長は13日夕、就任後初めて来県し、那覇市内で県連役員と意見交換した。党本部と県連の連携を密にするため、党本部に沖縄担当の副幹事長4人を配置する考えを初めて示した。

電話










本日のニュースから (2016.9.15.)

$
0
0

豊洲市場 11年基本設計時に空洞 盛り土提言考慮せず
毎日新聞2016年9月15日 02時30分(最終更新 9月15日 04時24分)
http://mainichi.jp/articles/20160915/k00/00m/040/158000c?inb=fa

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされなかった問題で、都と市場の建物の設計契約を結んだ設計業者が2011年6月に提出した基本設計書で既に建物下に空洞が設けられていたことが都への取材で分かった。土壌汚染対策の工法を検討するため同時期に開かれていた専門家の「技術会議」に都はこの基本設計書を示さず、空洞をつくることも説明していなかった。

都提示5工法に床下駐車場案も

ことば【基本設計】


建物の高さ制限など法律面の条件を踏まえて図面を作製し、大まかな工事費を算出するための設計作業。実際に工事を始める時は、構造や設備を詳しく盛り込んだ「実施設計」を行う。

くもり

豊洲市場 盛り土問題で江東区長「東京都に不信感」
毎日新聞2016年9月15日 01時28分(最終更新 9月15日 01時28分)
http://mainichi.jp/articles/20160915/k00/00m/040/169000c?inb=fa

東京都江東区の豊洲市場の主要な建物下に土壌汚染対策の盛り土がされていなかった問題で、同区の山崎孝明区長は14日の定例記者会見で「都から『全面的に土壌を入れ替えた』と報告を受けていたが、あのような工事とは聞かされていなかった。不信感を抱いている」と述べ、都の対応を厳しく批判した。

満月

築地の場外新施設、来月開業に暗雲 盛り土問題が波及
「朝日新聞」2016年9月15日05時54分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9G5F2TJ9GUTIL035.html?ref=rss

東京都中央区の築地市場の隣に区が建設した商業施設「築地魚河岸」が、予定の10月にオープンするか、揺れている。豊洲新市場(江東区)で発覚した「盛り土」問題をうけ、元々移転しない築地場外市場にも思わぬ余波が広がっている。

星空

地下水漏れか=豊洲市場の主要施設-共産都議団が現地調査
「時事通信」2016/09/15-00:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091400856&g=pol&m=rss


水が一面にたまった豊洲市場青果棟の地下空間=14日午後、東京都江東区(共産党都議団提供)



東京都が築地市場(中央区)からの移転を延期した豊洲市場(江東区)で、主要施設の地下空間の底面に水がたまっている問題をめぐり、共産党都議団は14日、現地調査を行った。水質を簡易検査したところ、有害物質を含む地下水と同じ「強アルカリ性」だったことから、地下水が漏れ出している可能性が高いとの見解を明らかにした。

ブーケ1

富山市議補選へ 不正底なし、市民怒り「1票裏切った」
毎日新聞2016年9月14日 22時58分(最終更新 9月14日 23時25分)
http://mainichi.jp/articles/20160915/k00/00m/040/135000c?inb=fa

市民の声を代表するはずの議会で横行していた不正は、底なしの様相を呈している。富山市議会(定数40)の政務活動費不正は14日、相次ぐ辞職で市議の欠員が定数の6分の1を超える見込みとなり、補選が実施される異常事態に発展した。「つい手を出してしまった」「プールして選挙資金に」。公金を扱う責任感に乏しく、自浄作用も発揮しない「選良」たちの醜態に、1票を託した市民らから怒りの声がわき上がっている。

ブーケ2

辺野古訴訟 民意、国防に及ぶか16日判決 高裁那覇支部
毎日新聞2016年9月14日 23時04分(最終更新 9月14日 23時04分)
http://mainichi.jp/articles/20160915/k00/00m/040/136000c

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設計画を巡り、移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消した処分に対する是正指示に従わないのは違法として、国が翁長雄志知事を相手取った違法確認訴訟の判決が16日、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)で言い渡される。国の専権事項とされる国防・外交と、地方分権改革を経て国と対等になった地方の民意との間で、司法がどう判断を下すかが注目される。

クローバー

日中外相 電話協議 安保理決議で連携を確認
毎日新聞2016年9月15日 00時13分(最終更新 9月15日 00時42分)
http://mainichi.jp/articles/20160915/k00/00m/030/153000c

岸田文雄外相は14日夜、中国の王毅外相と約30分間、電話協議し、北朝鮮の5回目の核実験を受け、国連安全保障理事会での制裁を含む新たな決議採択に向けた連携を確認した。

黄色い花

相模原殺傷 容疑者退院後の支援計画無し 厚労省中間報告
毎日新聞2016年9月15日 01時16分(最終更新 9月15日 01時16分)
http://mainichi.jp/articles/20160915/k00/00m/040/165000c

病院と市、連携不備を指摘

相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」の殺傷事件で、再発防止策を検討していた厚生労働省の検証チームは14日、中間報告書を公表し、殺人容疑で逮捕された植松聖容疑者(26)を措置入院させた病院と市が連携不足で、退院後に必要な医療やケアなどの支援計画を検討しないまま、退院させていたことを明らかにした。こうした不十分な対応は他の自治体、病院でもありうるとの指摘を受け、厚労省は、退院後も患者が確実に医療や福祉を受けられるよう制度改正し、自治体が実施すべき支援策を明確化する方針だ。

ことば【措置入院】

警察官や検察官、市民らの通報を受け、2人以上の指定医が「精神疾患のため自傷他害の恐れがある」と診断した人に対し、都道府県知事や政令市長が精神保健福祉法に基づき本人の同意なく強制的に入院を命じることができる行政措置。措置解除は指定医1人の判断で可能。解除後は退院して通院するほか、本人や家族の同意で入院を続けることもできる。

ハチ

高速炉実現に新工程表…もんじゅ廃炉へ調整
「読売新聞」2016年09月15日 06時00分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160914-OYT1T50148.html?from=ytop_main1

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)のあり方について、政府は廃炉も視野に月内にも判断する方向で最終調整に入った。

ヒマワリ

もんじゅ、廃炉で調整…巨額の追加支出困難
「読売新聞」2016年09月14日 17時19分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160914-OYT1T50080.html?from=ytop_ylist

政府は、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を廃炉とすることも視野に最終調整に入った。

とかげ

県内避難者471人…熊本地震、発生から5か月
「読売新聞」2016年09月15日 00時04分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160914-OYT1T50152.html?from=ytop_ylist

熊本地震は14日、発生から5か月となった。

熊本県内の避難所に身を寄せる被災者は、益城町や南阿蘇村など9市町村の471人で、18万人を超えた地震直後から大幅に減少した。熊本市は15日、45人が暮らす避難所1か所を閉鎖し、最大で267か所あった避難所を全て解消する予定だ。

カエル

トランプ財団を調査、贈賄疑惑巡り…米報道
「読売新聞」2016年09月15日 00時16分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160914-OYT1T50116.html?from=ytop_ylist

【ワシントン=黒見周平】米CNNテレビなどは13日、米大統領選の共和党候補、ドナルド・トランプ氏(70)が設立した慈善団体「トランプ財団」について、違法行為を行った疑いがあるとみて、ニューヨーク州のエリック・シュナイダーマン司法長官が調査を始めたと報じた。

カメ

<台風10号>収集追い付かず 増える災害ごみ
「河北新報」2016年09月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_33007.html

岩手県岩泉町で、浸水した家屋から運び出されたごみの収集が追い付かず、住民が困り果てている。回収を担う町は、量が多すぎて対応しきれていない。住宅の玄関先や庭に置かれた家財道具やがれきは、片付けが進むにつれて増えており、復旧作業の支障になりかねない状況だ。

しっぽフリフリ

【大船渡】3度の震災、記憶を後世へ 復興の歩み展示
「岩手日報」2016/09/14
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20160914_1


綾里地区にある復興地や復興の歩みを紹介している展示会



大船渡市三陸町の綾里地区復興委員会(佐々木昭吉委員長)と関東・東海地方の5大学は18日まで、同町綾里の空き家で「津波と綾里博物館展 歴史・復興・住まい」を開いている。明治、昭和、平成と3度の震災から復興に立ち上がった地域の産業の変遷や復興の歩みを紹介し、震災の記憶を後世へと伝える。

ヒヨコ

災害公営住宅を障害者ホームに 陸前高田の空室利用
「岩手日報」2016/09/14
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160914_8


障害者のグループホームとしての利用が検討されている災害公営住宅栃ケ沢アパート

東日本大震災の被災者のために整備した陸前高田市の災害公営住宅の空室を県が知的障害者のグループホームとして同市の社会福祉法人に貸し出すことが13日分かった。被災した知的障害者11人が共同生活を送る予定。災害公営住宅をグループホームに使うのは全国初とみられる。

ウサギ

避難生活に疲労の色 本県台風被災地、自宅再建いつ
「岩手日報」2016/09/14
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160914_7


自宅(右奥)が被災した住民(左)。1階を修繕するまで仮設住宅への入居を希望している=13日午後2時50分ごろ、岩泉町門

台風10号豪雨で自宅が被災した住民から、新たな住まいの見通しが立たない不安の声が上がっている。県によると13日時点の県内の住宅被害は1432戸。岩泉町と宮古市は調査中で、今後大幅に増える見通しだ。被災市町は自宅が被災した住民に対し仮設住宅への入居や自力再建などの意向確認を進めているが、避難生活が長引く住民には「とにかく住む所を何とかしたい」と疲労の色がにじむ。

ネコ

おんぶ〟で岩泉視察の務台氏更迭せず 松本防災相
「岩手日報」2016/09/14
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160914_5

【東京支社】務台俊介内閣府政務官兼復興政務官が政府調査団長として台風10号で被災した岩泉町を1日に訪れた際、長靴を着用せず冠水場所を同行者に背負われて渡った問題で、松本純防災担当相は13日の記者会見で陳謝しながらも、務台政務官の職務は継続させる考えを示した。今村雅弘復興相も同日の会見で「大変遺憾」とし同様の見解を示した。

クマノミ

<3.11と今>愛着ある家 守りたい
「河北新報」2016年09月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_13013.html

◎変わる古里-仙台市宮城野区蒲生地区(2)住み続ける

工事車両が行き交う更地の先に、わが家がぽつりと立つ。「たとえ1軒になっても住む」。仙台市宮城野区蒲生東屋敷添の会社員堀江雄一さん(46)は、覚悟を決めている。

地域一帯は東日本大震災で津波被害を受け、「災害危険区域」に指定された。被災家屋を補修して住むことは可能だが、新築はできない。ほとんどが内陸に移り、現在残る一戸建て住宅は8軒。学校も交番もなくなった。

てんとうむし

<原発ADR>宮城・丸森町議会 和解案承認
「河北新報」2016年09月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_13021.html

宮城県丸森町議会9月定例会は14日、本会議を開き、東京電力福島第1原発事故に伴う損害賠償請求の和解仲介手続き(ADR)で、原子力損害賠償紛争解決センターによる和解案を承認する議案を原案通り可決した。県内自治体で初めて、原発事故に伴うADRでの和解が成立する。近く、町と東電が契約書を取り交わす。

女の子

<原発ADR>県境格差への反発根強く
「河北新報」2016年09月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_13020.html

宮城県丸森町議会がADRでの和解を承認し、町の原発事故対応は一つの節目を迎えた。ただ、風評被害の払拭(ふっしょく)や保管中の除染廃棄物の処分の課題は残る。原発事故で足踏みさせられた地域活性化策へのさらなる取り組みが求められている。

男の子

<原発避難>増す負担 住宅無償提供の延長を
「河北新報」2016年09月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_73001.html

東京電力福島第1原発事故に伴う自主避難者は東日本大震災から5年半がたった今なお7000世帯、1万8000人(福島県調べ)に上る。福島県は2017年3月で住宅無償提供を打ち切る方針で、当事者たちは今後の生活に不安を募らせる。隣接する山形県では最多の避難者を抱える山形市と、米沢市の議会が方針撤回を求める請願を採択し、避難者と支援者らが組織を立ち上げ、理解を求める。(米沢支局・相原研也、山形総局・阿部萌、福島総局・高橋一樹)

<「一方的な通告」>

<全会一致で採択>

<特別支援法 必要>

ねこへび

<原発事故>調剤薬局不在 医療復興の壁
「河北新報」2016年09月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_63010.html

東京電力福島第1原発事故による住民避難を強いられた福島県内の自治体で、調剤薬局の不在が課題になりつつある。事業者の再開や進出が見込めない上、法規制もあって公的なサービス提供が難しいからだ。地域では公設施設による運営を検討する動きも出ている。(南相馬支局・斎藤秀之)

<市場規模ネック>

<公的支援に規制>

ふたご座

日本初!川内にタイのコーヒー店「カフェ・アマゾン」11月オープン
「福島民友」2016年09月15日 09時06分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160915-111774.php


川内村に出店する「カフェ・アマゾン」の日本1号店

タイで最大規模のコーヒー・チェーン店「カフェ・アマゾン」の日本1号店が11月上旬、川内村にオープンする。村内に工場があり、環境商材を製造販売するコドモエナジー(大阪市)が出店する。同社は14日、カフェ・アマゾンを運営するタイ石油公社とフランチャイズ契約を結んだ。

かに座

再生エネ発電で合意 ふくしま未来研、信夫山電力、JRE
「福島民友」2016年09月15日 08時15分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160915-111752.php

ふくしま未来研究会(福島市、佐藤勝三代表理事)と信夫山福島電力(同市、渡辺和弘社長)、米投資会社ゴールドマン・サックスなどが出資する「ジャパン・リニューアブル・エナジー」(JRE、東京都、竹内一弘社長)は14日、本県の復興に向けた再生可能エネルギー発電所の共同建設を推進するための合意書を締結した。

宝石赤

【茨城】常総はいま 鬼怒川決壊1年(下) 離農相次ぎ、進む農地集約 
「東京新聞」2016年9月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016091502000169.html


水害から1年後も変わらず稲刈りをする農家=常総市で

黄金色に染まった水田地帯で、稲穂が揺れ、コンバインが進む。一年前、がれきや土砂が流れ込んだ常総市の水田に、例年と変わらぬ光景が戻ってきた。常総市川崎町の農業生産法人「ひかりファーム常総」の事務所は、今まで以上に忙しい稲刈りシーズンを迎えている。

宝石ブルー

【茨城】東海第二避難計画案 シーキューブに来月5日、村が説明
「東京新聞」2016年9月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016091502000165.html


避難計画案について意見を交わすメンバーら=東海村で

さまざまな観点から原子力の安全性について考察しているNPO法人「HSEリスク・シーキューブ」(本部・東海村)の定例会が十四日、村内で開かれた。日本原子力発電(原電)東海第二原発の過酷事故に備えた村の避難計画案について、来月五日に村の担当者から説明を受けることが分かった。

宝石紫

【栃木】二度目の候補地<指定廃棄物の行方> 塩谷町、重ねて対話拒否
「東京新聞」2016年9月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201609/CK2016091502000178.html


初めての会談後、報道陣の取材に応じた伊藤環境副大臣(左)と見形町長。議論は平行線をたどった=塩谷町役場で

高濃度の放射性物質を含む「指定廃棄物」の処分場(長期管理施設)の建設計画を巡り、県内の候補地となっている塩谷町に十四日、伊藤忠彦環境副大臣が訪れ、町役場で見形(みかた)和久町長らと面会した。環境省側は、二〇一四年の候補地選定後、町の反対で実施できない現地の「詳細調査」と町との対話を求めたが、町は歴代の副大臣への対応と同様、一貫して拒否する姿勢を見せた。 (中川耕平)

宝石緑

【栃木】塩谷町役場前で「断固反対」 町民300人が白紙撤回訴え
「東京新聞」2016年9月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201609/CK2016091502000177.html


伊藤副大臣の訪問を受け、役場前で処分場候補地の白紙撤回を訴える町民ら

「断固反対 処分場!」。伊藤忠彦環境副大臣が訪れた塩谷町役場には、午前十時すぎから町民約三百人が集まり、約一時間にわたって処分場候補地の白紙撤回を訴えた。

メモ

【東京】「今も続く事故の影響見て」 あさってから中野で「福島映像祭」
「東京新聞」2016年9月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091502000164.html


「奪われた村避難5年目の飯舘村民」の一場面(豊田直巳監督提供)

東京電力福島第一原発事故後の福島を伝える映画や映像を集めた「福島映像祭2016」が十七~二十三日、中野区の映画館「ポレポレ東中野」で開かれる。事故から五年半が過ぎ、避難指示が次々に解除される中、福島の今を見つめる。

メガネ

【神奈川】やまゆり園事件 相模原市が改善点説明 国の指摘受け会見
「東京新聞」2016年9月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091502000184.html


厚生労働省の検討チームの指摘を受けて会見する熊坂局長(左から2人目)ら=相模原市役所で

相模原市緑区の県立障害者施設「津久井やまゆり園」殺傷事件で、厚生労働省の検討チームから「対応が不十分だった」と指摘された同市は十四日、熊坂誠・健康福祉局長らが会見し、「厳粛に受け止め、市としてできることに取り組みたい」と述べる半面、再発防止に向けて国の対応が欠かせないとも訴えた。

サーチ

熊本城復旧費634億円 石垣の3割積み直し
「熊本日日新聞」2016年09月14日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160914009.xhtml



熊本市は14日、熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の復旧費が、概算で総額634億円に上ると明らかにした。被害状況を目視で確認した、現時点での試算。

時計

伊方原発の安全対策 知事「理解できた」
「大分合同新聞」9月15日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/15/JD0054913514

14日の県議会一般質問で、三浦正臣氏(県民クラブ)が8月に再稼働した四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)を巡る広瀬勝貞知事の見解をただした。

腕時計

隠しカメラ真相究明求め意見書、大分市議会に上程へ
「大分合同新聞」9月15日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/14/131652475

大分市議会の議会運営委員会は14日、別府署の隠しカメラ事件の真相究明を求める意見書案を議員提出議案として、16日の本会議に上程することを決めた。可決される見通し。

砂時計

高江工事への陸自ヘリ投入「日本の問題」 米、批判の転嫁懸念
「沖縄タイムス」2016年9月15日 07:23
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62177

【平安名純代・米国特約記者】沖縄防衛局が米軍北部訓練場のヘリパッド建設のために陸上自衛隊のヘリコプターを投入し、日本政府が強硬姿勢をさらに強めている現状について、米政府内では「判断したのは日本政府。日本の国内問題」と捉え、批判の矛先が自らに向けられることを懸念する。

携帯

高江「現状見て」 糸数・伊波氏が外国記者に訴え
「沖縄タイムス」2016年9月15日 07:13
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62176


ヘリパッド建設反対声明を発表する(左から)伊波洋一氏、糸数慶子氏、上村英明氏=14日、東京の日本外国特派員協会

【東京】参院会派「沖縄の風」の糸数慶子議員、伊波洋一議員と恵泉女学園大学の上村英明教授は14日、東京の日本外国特派員協会で会見した。米軍北部訓練場のヘリパッド建設に反対を表明。強行な日米両政府の姿勢を海外に伝えるため東村高江を訪れるよう訴えた。

電話










本日のニュースから (2016.9.16.)

$
0
0

指定避難所 3割が未完了 「東日本」被災3県の市町村
毎日新聞2016年9月16日 02時28分(最終更新 9月16日 03時04分)
http://mainichi.jp/articles/20160916/k00/00m/040/117000c?inb=fa

東日本大震災後の法改正で3年前から自治体に義務化された「指定避難所」の設置について、被災3県沿岸部の市町村の約3割が完了していないことが毎日新聞のアンケートで分かった。津波被害が特に大きかった宮城県に多く、復興事業の遅れなどから安全な土地や建物の確保に苦慮している。

熊本地震 48カ所が閉鎖

くもり

豊洲市場 盛り土、都からの提案だった
毎日新聞2016年9月16日 08時30分(最終更新 9月16日 08時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160916/k00/00m/040/111000c?inb=fa

07年5月の専門家会議第1回会合で


東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、土壌汚染対策を検討する外部有識者の「専門家会議」の提言に盛り込まれた4.5メートルの盛り土は、都側からの提案だったことが分かった。専門家会議の座長を務めた平田健正・放送大学和歌山学習センター所長が、毎日新聞の取材に明らかにした。

満月

豊洲市場3棟予定価格、ゼネコンに聴取後400億円増
「朝日新聞」2016年9月16日05時04分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9H5QRTJ9HULZU007.html?ref=rss

東京都の築地市場(中央区)が移転する予定の豊洲市場(江東区)の主要建物3棟の建設工事で、1回目の入札不調後、都当局が入札予定の大手ゼネコン側にヒアリングを行い、積算を事実上聞いていたことが、都幹部や受注ゼネコン幹部の証言で分かった。その後の再入札で3棟工事の予定価格が計407億円増額され、いずれも予定価格の99%超で落札された。

星空

豊洲地下問題 コンクリ箱案「石原氏が検討指示」 当時の都幹部証言
「東京新聞」2016年9月16日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016091602000117.html


報道陣の取材に応じる石原慎太郎元都知事=15日午後、東京都大田区で

豊洲市場(東京都江東区)の土壌汚染対策を巡り、石原慎太郎氏が都知事在任中の二〇〇八年、地下にコンクリートの箱を埋める案に言及していたことを受け、当時の都中央卸売市場長の比留間(ひるま)英人氏が十五日、本紙の取材に応じ、「石原氏から『こんな案があるから検討してみてくれ』と指示を受けた」と明かした。当時のトップが専門家の方針に反し、盛り土をしない工法を模索していたことが裏付けられた。 (中沢誠)

◆「役人の情報取り次いだだけ」石原氏が釈明

◆石原氏08年の発言


担当の局長に言ったんですがね。(インターネットで海洋工学の専門家が)もっと違う発想でものを考えたらどうだと…(略)…コンクリートの箱を埋め込むことで、その上に市場としてのインフラを支える、その方がずっと安くて早く終わるんじゃないかということでしたね。土壌汚染をどう回復するか、そういう発想だけじゃなくてね、思い切ってものを取り換えるみたいな、違うベクトルというものを考えた方がいいと、私、かねがね言ったけど、それがどう伝わったのか。

◇豊洲市場地下空間をめぐる経過 

2008年  
5月19日 専門家会議が盛り土案の方針を決める
5月30日 石原氏が会見で地下にコンクリートの箱を埋め込む案を「担当の局長に言った」と説明
5月ごろ 都中央卸売市場長が石原氏からコンクリート箱案検討の指示を受ける
7月26日 専門家会議が盛り土の上に建物を造るよう都に提言
8月15日 技術会議が初会合
11月5日 技術会議で都が地下に空間を設けて駐車場などに利用する公募案を紹介
12月15日 技術会議で都が汚染地下水の浄化作業用空間を確保する案を提示
12月25日 技術会議で駐車場案が不採用になる
2011年   
6月   設計図面に地下空間を造ることが記載される

ブーケ1

東電と東北電 原発事故時の協力で合意
毎日新聞2016年9月16日 00時29分(最終更新 9月16日 00時29分)
http://mainichi.jp/articles/20160916/k00/00m/020/097000c

東京電力ホールディングスと東北電力は15日、原発の事故発生時に住民の避難などを円滑に進めるため、相互に協力することで基本合意したと発表した。原発を保有する大手電力9社などは既に事故時の協定を結んでいるが、地理的に近い2社が連携することで緊急時の対応をさらに強化する。

ブーケ2

日中海洋協議 「海空連絡」年内にも再開
毎日新聞2016年9月16日 00時36分(最終更新 9月16日 00時36分)
http://mainichi.jp/articles/20160916/k00/00m/030/099000c

日中両政府が海洋問題を議論する「日中高級事務レベル海洋協議」が15日、広島市で全日程を終えた。中国公船が沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返す事態を踏まえ、偶発的な軍事衝突を防ぐ「海空連絡メカニズム」の早期の運用開始に向け、年内にも防衛当局間の協議を再開する方針で一致した。

ブーケ2

富山市議会 8人目が辞意、政活費不正
毎日新聞2016年9月16日 07時00分(最終更新 9月16日 07時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160916/k00/00m/010/116000c

自主解散に慎重意見も

富山市議会(定数40)を巡る政務活動費の不正請求問題で、自民会派の谷口寿一市議(53)が15日、毎日新聞の取材に辞意を明らかにした。市議会で辞職と辞意表明をしたのは計8人となった。自民会派(25人)では市議会を自主解散すべきだとの意見が多いが、他会派には「問題追及ができなくなる」などの意見が根強く、実現するかは不透明だ。

クローバー

東芝、企業風土の改善道半ば 決算訂正など「失策」続き
「朝日新聞」2016年9月16日07時42分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9H4WTWJ9HULFA01N.html?ref=rss

不正会計問題を受けて「特設注意市場銘柄」に指定されている東芝が15日、内部管理体制の改善状況などをまとめた報告書を東京証券取引所に提出した。東証は指定解除の可否を審査し、早ければ年内にも判断する。東芝は、市場での資金調達再開に向けて早期の指定解除を期待するが、企業風土の改善は道半ばだ。

黄色い花

取り調べの可視化、原則全て実施へ 警察庁が新指針
「朝日新聞」2016年9月16日07時44分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9H3GTVJ9HUTIL006.html?ref=rss

警察が逮捕した後の容疑者の取り調べの録音・録画(可視化)について警察庁は15日、裁判員裁判の対象事件では原則として可視化するなどとした新たな試行指針を定めた。同庁は、10月1日から新指針に基づき可視化を実施するよう都道府県警に指示した。

コスモス

群馬大病院、医療事故で10.6億円の減収 会計検査院
「朝日新聞」2016年9月16日07時50分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9H3V1WJ9HUTIL00L.html?ref=rss

群馬大病院で手術後の死亡が相次いだ医療事故問題を受け、同病院の財政状況について会計検査院が調べたところ、事故の影響額は10億円超に上ることがわかった。医療事故が病院経営に与える影響が大きいことが改めて浮き彫りになった。検査院は各国立大学病院に医療安全管理体制のいっそうの充実を求めた。

ハチ

三菱自、再測定でも不正…国交省「常軌逸する」
「読売新聞」2016年09月15日 23時54分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160915-OYT1T50129.html?from=ytop_main2

三菱自動車が燃費データの不正発覚後、社内で行った燃費の再測定について、担当者が不正を認識しながら測定を続けていたことが15日、国土交通省の立ち入り検査の結果報告でわかった。

不正は対象の9車種のうち8車種に及び、国交省は「常軌を逸する事態」として厳しく指弾した。三菱自の企業体質が改めて問われている。

ヒマワリ

所得格差、最大を更新…高齢者と単身世帯増加で
「読売新聞」2016年09月16日 08時25分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160915-OYT1T50136.html?from=ytop_main3

厚生労働省は15日、世帯ごとの所得格差などを示す2014年の「所得再分配調査」の結果を発表した。

所得格差を表す「ジニ係数」は、税金などを支払う前の所得(公的年金などの給付を除く)にあたる「当初所得」で0・5704(前回比0・0168ポイント増)となり、過去最大を更新した。

とかげ

「恋人いない」過去最高…男性7割、女性6割
「読売新聞」2016年09月16日 07時29分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160915-OYT1T50132.html?from=ytop_main8

国立社会保障・人口問題研究所は15日、18~34歳の未婚者のうち、交際中の異性がいない男性が7割、女性は6割にのぼり、1987年の調査以来、過去最高になったと発表した。

カエル

稲田防衛相、南スーダン訪問中止…米から帰国へ
「読売新聞」2016年09月15日 19時23分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160915-OYT1T50115.html?from=ytop_ylist

【ワシントン=石田浩之】防衛省は15日、稲田防衛相が17日に予定していた南スーダン訪問を中止すると発表した。

国連平和維持活動(PKO)に従事する陸上自衛隊部隊を視察する予定だったが、事前に服用した抗マラリア薬の副作用によるアレルギー症状が出たため、中止を決めた。

カメ

英政府、原発の新設事業承認…中国が出資計画
「読売新聞」2016年09月15日 23時55分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160915-OYT1T50131.html?from=ytop_ylist

【ロンドン=五十棲忠史、角谷志保美】英政府は15日、英南西部ヒンクリーポイントでの原子力発電所の新設事業を承認すると発表した。

仏電力公社(EDF)が主導する事業に中国が出資する計画で、メイ英首相が就任直後の7月末に突然、承認を延期していた。安全保障上の懸念があったが、経済関係を重視する中国との関係悪化につながる白紙撤回は難しかったとみられる。

しっぽフリフリ

北核実験、米中が制裁決議案の協議を開始
「読売新聞」2016年09月15日 17時59分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160915-OYT1T50102.html?from=ytop_ylist

【ニューヨーク=水野哲也】国連の潘基文事務総長は14日の記者会見で、北朝鮮の核実験を受けた安全保障理事会の制裁強化について、米国のパワー国連大使が、中国の国連大使らと制裁決議案についての協議を始めたことを明らかにした。

ヒヨコ

北朝鮮への対応、中国が経済制裁強化に依然慎重
「読売新聞」2016年09月14日 19時28分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160914-OYT1T50115.html?from=ytop_ylist

【北京=蒔田一彦、ソウル=井上宗典】5回目の核実験を行った北朝鮮への対応について、中国外務省の華春瑩副報道局長は14日、定例記者会見で「国連安全保障理事会は一歩進んだ反応を示す必要がある」との認識を示した。

一方で華氏は「制裁は最終目的ではないし、唯一の手段でもない」と述べ、経済制裁の強化に依然慎重な姿勢もにじませた。

ウサギ

「生きた化石」カブトガニ、原因不明の大量死
「読売新聞」2016年09月14日 15時41分
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20160914-OYT1T50090.html?from=ytop_ylist

北九州市小倉南区の曽根干潟で今年夏、絶滅危惧種に指定されているカブトガニの大量死が起きた。

原因は特定されておらず、保護団体「日本カブトガニを守る会」の福岡支部は「早期の究明が必要だ」と訴えている。

ネコ

虐待児童、最多2.4万人=上半期4割増、半数「面前DV」-警察庁
「時事通信」2016/09/15-10:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091500255&g=soc&m=rss

今年上半期(1~6月)に全国の警察が虐待の疑いがあるとして児童相談所(児相)に通告した18歳未満の子どもの数が、前年同期比7287人(42%)増の2万4511人に上ったことが15日、警察庁のまとめで分かった。上半期の統計が残る2011年以降、5年連続で増加し最多を更新。母親らが暴力を振るわれるのを目の当たりにする「面前DV」が6割も増え、全体の半数近くを占めた。警察庁の担当者は児童虐待や配偶者間暴力に対する意識の高まりなどが背景にあるとみている。

クマノミ

熊本市の避難所ゼロに 市総合体育館を閉鎖
「熊本日日新聞」2016年09月15日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160915013.xhtml


避難所が閉鎖され、居住スペースの仕切りとして使われていた段ボールを撤去する市職員ら=15日、熊本市中央区

熊本市は15日、熊本地震を受けて開設した避難所のうち、唯一残っていた市総合体育館(中央区出水)の避難所を閉鎖した。地震発生から5カ月で、市内の避難所はゼロになった。ピーク時には小学校など267カ所に避難所が開設され、最大約11万人が避難生活を送った。

てんとうむし

<津波訴訟>原告遺族 命を守る社会へ結束
「河北新報」2016年09月16日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160916_13034.html

東日本大震災の津波犠牲者を巡る訴訟の宮城県内の原告遺族らがネットワークをつくり、悲しみや命の尊さを語り合っている。震災から5年半。命を守る社会を目指し、手を取り合う。

石巻市の大川小と私立日和幼稚園(休園中)、宮城県女川町の七十七銀行女川支店で家族を亡くした遺族らによる「3.11ネットワーク」は11日、市内で勉強会を開いた。参加した約15人が現状や今後の見通しを話し合った。

女の子

避難区域...照らす「中秋の名月」 静かな街を優しく見守る
「福島民友」2016年09月16日 09時33分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160916-112125.php


浪江町の上空にぽっかりと浮かんだ中秋の名月=15日午後5時45分ごろ(多重露光)

陰暦の8月15日に当たる15日、「中秋の名月」が夜空に浮かび、1日に特例宿泊が始まった浪江町の空にも姿を現した。街は車の通行はあるものの人影はなく、明かりもまばら。月は暗くなってから1時間ほどで雲に隠れてしまったが、静かな街を優しく照らした。

男の子

「帰還意識をそぐ」 警報オフ問題、楢葉町議会が東京電力に抗議
「福島民友」2016年09月16日 09時07分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160916-112112.php

東京電力が福島第2原発で不審者の侵入を検知する機器の警報音を鳴らないようにしていた法令違反問題で、第2原発がある楢葉町議会は15日、東電の変わらない隠蔽(いんぺい)体質を糾弾し「来春を帰還目標とする町の復興の道筋に大きな打撃となり、町民の帰還意識をそぐことになる」と抗議した。

ねこへび

原発事故時に避難支援など「相互協力」 東電と東北電が基本合意
「福島民友」2016年09月16日 09時11分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160916-112113.php

東京電力ホールディングスと東北電力は15日、原発の事故発生時に住民の避難などを円滑に進めるため、相互に協力することで基本合意したと発表した。原発を保有する大手電力9社などは既に事故時の協定を結んでいるが、地理的に近い2社が連携することで緊急時の対応をさらに強化する。

ふたご座

中間貯蔵 双葉は郡山地区に整備 受け入れ・分別施設と土壌貯蔵施設
「福島民報」2016/09/16 09:10
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091634631



東京電力福島第一原発事故の除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設整備を巡り、環境省は10月にも双葉町の郡山地区で受け入れ・分別施設と土壌貯蔵施設の工事を始める。地権者と契約がまとまった約7ヘクタールのうち約2ヘクタールに受け入れ・分別施設、約5ヘクタールに土壌貯蔵施設を建設する。施設の具体的な場所が示されたのは建設予定地の大熊、双葉両町で初めて。15日、いわき市で開かれた双葉町議会全員協議会で環境省が説明した。

各施設の建設場所は【地図】の通り。受け入れ・分別施設は郡山字根田に整備する。除染廃棄物を運び込み、廃棄物が入っていた袋を破いて土壌と草木などを分別する。土壌貯蔵施設は郡山字本風呂などに建設する。遮水工事など飛散や流出対策を講じ、除染土壌を保管する。

■契約済み予定地は7・3%

かに座

【茨城】東海第二過酷事故で30キロ圏の経済損失5兆6000億円 専門家が試算
「東京新聞」2016年9月16日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016091602000168.html


東海第二原発の過酷事故による経済的損失について説明する上岡氏=東海村で

東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発で過酷事故が起き、避難の対象となる原発からおおむね30キロ圏内の全住民が避難した場合、年間の経済的損失は5兆6000億円に上るとの試算を環境経済研究所(東京都)代表で法政大非常勤講師の上岡直見氏がまとめた。一方、原発がもたらす経済効果は年間654億円にとどまると算出。再稼働すれば恩恵に見合わない桁違いのリスクを背負うことになると警鐘を鳴らしている。 (越田普之)

宝石赤

【神奈川】里山の自然、文化見直そう 川崎市で24日から「講座」
「東京新聞」2016年9月16日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091602000161.html


昨年の里地里山ナチュラリスト養成講座で、麻生区内の林の中を歩く参加者ら(里山フォーラムin麻生提供)

川崎市麻生区で自然と人の共生を目指す市民ボランティア団体「里山フォーラムin麻生」が二十四日から、本年度の「里地里山ナチュラリスト養成講座」を始める。来年一月までの全六回で、参加者を募っている。

宝石ブルー

熊本城に名月の灯 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月16日 03時09分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/275062


ライトアップされた熊本城の上空で雲の切れ間からうっすらと顔を出した中秋の名月=15日午後8時43分、熊本市中央区

中秋(旧暦8月15日)に当たる15日、秋雨前線の影響でぐずつく天気が続く九州地方でも、一部で雲の切れ間から月が見られた。

宝石紫

究明求め動く議会 隠しカメラ事件
「大分合同新聞」9月16日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/16/JD0054924410

別府署の隠しカメラ事件を巡り、県内の市町村議会で真相究明を求める意見書案を出す動きが広がっている。各市町村議会への取材によると、5市で9月定例議会に提案する方針が決まり、1市で一部議員の間で動きが出ている。

「人権侵害、日常化の恐れ」日弁連が抗議声明 警察庁通達

宝石緑

<辺野古違法確認訴訟>共に譲らず 国と沖縄県の主張まとめ
「沖縄タイムス」2016年9月16日 09:24
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62376


辺野古違法確認訴訟 国と県の主張

名護市辺野古の新基地建設を巡り、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消しは違法として国土交通相が提起した違法確認訴訟の判決が16日、言い渡される。国は是正指示と前知事の埋め立て承認、県は翁長知事の承認取り消しを適法だと主張する。司法判断に注目が集まる。双方の主な主張をまとめた。

<不作為の違法性>国・県は是正や提訴もせず/県・国に強く協議申し入れ

<取り消しの適法性>國・辺野古が適切で現実的/県・過重負担の固定化明白

<是正指示の適否>国・対米関係に亀裂の恐れ/県・国交相関与は権限逸脱

<取り消し制限法理>国・著しい不利益には制限/県・瑕疵は取り消しが原則

サーチ








本日のニュースから (2016.9.17.)

$
0
0

拉致 被害者家族会 代表が担当相に面会「協議進めて」
毎日新聞2016年9月17日 00時27分(最終更新 9月17日 00時27分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

北朝鮮が9日に5回目の核実験を強行したことを受け、拉致被害者家族連絡会の飯塚繁雄代表(78)は16日、加藤勝信拉致問題担当相に面会し「世界と連携して圧力を強めつつも、拉致被害者帰国のための実質的協議を進めてほしい」とする声明を手渡した。

晴れ

豊洲市場 当時の市場長「石原元知事案、空洞化影響なし」
毎日新聞2016年9月17日 00時36分(最終更新 9月17日 02時42分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

石原慎太郎元知事が2008年5月の定例記者会見で豊洲市場の建物の地下にコンクリートの箱を埋める案を提示していた問題で、06年7月?09年7月に都中央卸売市場長を務めた比留間英人氏は、石原氏の案が建物下の空洞化に影響した可能性を否定した。

満月

豊洲市場 外部有識者専門家会議 都が再び設置へ
毎日新聞2016年9月17日 00時38分(最終更新 9月17日 02時43分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

共産党都議団は16日、豊洲市場の青果棟地下の空洞にたまった水を分析したところ、環境基準値の4割のヒ素が検出されたと発表した。

星空

豊洲市場 盛り土09-10年に撤回 専門家の提言後
毎日新聞2016年9月17日 07時07分(最終更新 9月17日 08時36分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされていなかった問題で、都が2009年7月-10年7月の間に盛り土をしないと決定したとみられることが、都幹部らの証言で分かった。外部有識者の「専門家会議」が盛り土を提言した1-2年後には都が方針変更していたことになる。都は当時の担当者らから詳しい経緯を聴取し、どのような判断があったのか調査する。

ブーケ1

豊洲市場 主要建物3棟予定価格 再入札で400億円増
毎日新聞2016年9月17日 07時58分(最終更新 9月17日 07時58分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

都のゼネコン聴取後

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物3棟の建設工事で、1回目の入札が不調に終わった後、都が入札予定のゼネコン側に採算が取れる実勢価格を聞いていたことが、元都幹部への取材で分かった。2回目の入札は予定価格が3棟計約1035億円で、1回目の計約628億円から1.6倍に増えており、都側が予定価格をゼネコンの希望額に近づけた可能性が浮かんだ。

ブーケ2

移転時期未定でも…「築地魚河岸」11月開業へ
「読売新聞」2016年09月17日 07時26分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160917-OYT1T5

東京・築地市場に隣接する場外で10月15日にオープン予定だった商業施設「築地魚河岸」について、中央区は16日、開業日を変更し、11月19日にすると発表した。

区は「築地市場が移転する時期のメドが立たないため、入居業者と協議して決めた」としている。

クローバー

豊洲の魚「売れないのでは」=買い出し人も不安視-築地市場
「時事通信」2016/09/17-07:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700086&g

築地市場(中央区)の江東区・豊洲への移転延期や、新市場で土壌汚染対策に必要な盛り土が一部で行われていなかったことを受け、卸や仲卸だけでなく、買い出し人からも不安や疑問の声が高まっている。

黄色い花

都知事「水質分析し情報提供」 豊洲盛り土問題で
「共同通信」2016/9/17 10:10
http://this.kiji.is/149684062834098184?c=3954674

【リオデジャネイロ共同】東京都の小池百合子知事は、パラリンピックの視察に訪れているブラジル・リオデジャネイロで16日(日本時間17日)、築地市場の移転先となる豊洲市場の建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題について「水質や大気を科学的にしっかり分析し、信頼できる情報を提供したい」と話した。

コスモス

英EU離脱 「通告は17年1-2月」 EUに英首相説明
毎日新聞2016年9月17日 09時50分(最終更新 9月17日 09時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/030/217000c?inb=fa

トゥスクEU大統領が首脳会議後の記者会見で明らかに

【ブラチスラバ八田浩輔】欧州連合(EU)のトゥスク欧州理事会常任議長(EU大統領)は16日夜(日本時間17日未明)、離脱を決めた英国を除く27加盟国が集まった首脳会議後の記者会見で、メイ英首相から正式な離脱通告について、「来年1-2月にも」行う用意が整うとの説明を受けていたと明らかにした。英国はこれまで、離脱交渉の具体的な開始時期について明らかにしていなかった。

ハチ

米大統領 TPP承認へ協力要請 政財界要人と会談 
毎日新聞2016年9月17日 09時56分(最終更新 9月17日 09時56分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/020/219000c?inb=fa

【ワシントン清水憲司】オバマ米大統領は16日、超党派の政財界要人と会談し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の年内承認に向け議会への働きかけを強めるよう協力を要請した。オバマ氏は「中国がアジアで貿易枠組み構築を強く推進している」と警戒感を表明し、TPPの対中戦略上の意義を強調した。

ヒマワリ

辺野古移設 米「推進方針を維持」 県側の敗訴判決受け 
毎日新聞2016年9月17日 09時59分(最終更新 9月17日 10時19分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/030/221000c

米国務省のカービー報道官は16日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡る訴訟で、福岡高裁那覇支部が移設に反対する県側の敗訴判決を言い渡したことに関し、日本政府と緊密に連携しながら、移設を推進する方針を「維持する」と強調した。

とかげ

避難牛 飯舘村へ里帰り 5年3カ月ぶり 福島
毎日新聞2016年9月17日 10時00分(最終更新 9月17日 10時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/040/194000c

東京電力福島第1原発事故によって飯舘村から避難させていた肉牛が16日、5年3カ月ぶりに村に戻ってきた。原発事故後、村に肉牛が戻るのは初めてで、古里を懐かしむような「モーモー」との鳴き声が村内に響いた。

カエル

飯舘に牛が戻ってきた 繁殖農家「再開でき励みに」
「朝日新聞」2016年9月17日08時57分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J4T82J9JUGTB00T.html?ref=rss

原発事故後、飯舘村から避難していた繁殖用の雌牛4頭が16日、自ら生んだ子牛や孫牛を連れて、5年3カ月ぶりに村の牛舎へ戻ってきた。震災前、福島県内有数の畜産地帯だった飯舘村では、3世代の「里帰り」に、村再興への期待が膨らんでいる。

カメ

「もんじゅ」廃炉は不可避との考え 自民・茂木政調会長
「朝日新聞」2016年9月17日01時54分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J5HS8J9JUTFK012.html?ref=rss

自民党の茂木敏充政調会長は16日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)について、「廃炉を含めて一定の決断をしなければならないタイミングに来ている。(廃炉以外は)想定できず、私の想像力を超えている」と述べ、廃炉は不可避との考えを示した。朝日新聞などのインタビューに答えた。

しっぽフリフリ

「もんじゅ」再稼働に5800億円…文科省試算
「読売新聞」2016年09月17日 08時06分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160916-OYT1T50141.html?from=ytop_ylist

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を再稼働させると、少なくとも5800億円の費用がかかると文部科学省が試算していることが、16日わかった。

巨費をかけて再稼働することに反対する声が経済産業省などで強く、政府は廃炉も視野に月内にも判断する方向で最終調整している。

ヒヨコ

復興相が東電株、防衛相の夫が防衛関連株所有 資産公開
「朝日新聞」2016年9月17日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J54R4J9JUTIL02L.html?ref=rss

16日の第3次安倍再改造内閣の閣僚資産公開で、今村雅弘復興相が、東京電力ホールディングス(旧東京電力)の株式を8千株所有していることを明らかにした。また、稲田朋美防衛相が、夫が複数の防衛関連企業株を所有していることを報告した。

ウサギ

都知事選で小池氏支援、自民区議7人に離党勧告
「読売新聞」2016年09月17日 07時41分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160917-OYT1T50042.html?from=ytop_top

東京都知事選で党の方針に反して小池知事を支援したとして、自民党都連は16日、豊島区議5人と練馬区議2人の計7人を離党勧告処分とすることを決めた。

10月末までに離党しない場合、除名する方針だ。

ネコ

自分だけ残るわけには…不正受給8人全員辞職へ
「読売新聞」2016年09月17日 09時13分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160917-OYT1T50038.html?from=ytop_main6

政務活動費(政活費)の不正受給が次々と発覚し議員辞職が相次いでいる富山市議会(定数40)で16日、自民党会派の谷口寿一市議(53)が不正受給の責任を取って辞職する意向を表明した。

これで、不正受給を認めた8人の市議全員が辞職することになる。

クマノミ

中国全人代45人当選無効…「反腐敗」新手法か
「読売新聞」2016年09月17日 08時14分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160916-OYT1T50107.html?from=ytop_ylist

北京=竹腰雅彦】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)が、遼寧省の代表45人を買収行為などの疑いで当選無効にした決定が波紋を広げている。

来年の共産党大会をにらんだ人事の主導権争いが強まる中、習近平国家主席が各勢力をけん制するため、党幹部や政府官僚らを摘発してきた「反腐敗」の新手法として「議会」を巡る汚職摘発を活用するとの見方がある。

女の子

トランプ氏、支持率で抜く=クリントン氏の健康不安影響か-米FOX調査
「時事通信」2016/09/17-08:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700107&g=int&m=rss

【ワシントン時事】米FOXニュースが15日発表した世論調査によると、大統領選でリードを保ってきた民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)が共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)に、一騎打ちを想定した全米支持率で逆転された。

てんとうむし

人気漫画「こち亀」、40年に幕 惜しむ声、列島に広がる 
「共同通信」2016/9/17 09:509/17 09:52updated
http://this.kiji.is/149678782062739457?c=39546741839462401

「さよなら、両さん!!」―。秋本治さんの人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(「こち亀」)の最終回を載せた「週刊少年ジャンプ」とコミックス第200巻が17日、東京都内などで発売された。1976年の開始から休みなく40年続いた連載が幕を閉じ、別れを惜しむファンらの声が列島に広がった。

男の子

承認取り消し「違法」 違法確認訴訟で県敗訴 知事、上告の方針表明 高裁支部「辺野古しかない」
「沖縄タイムス」2016年9月17日 05:00
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358598.html


違法確認訴訟で県が敗訴したことを受け、上告の意向を示す翁長雄志知事=16日午後、県庁

多見谷寿郎裁判長(代表撮影)

沖縄県の翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡る不作為の違法確認訴訟の判決が16日午後、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)で言い渡された。判決は国の請求を認め、翁長知事による承認取り消しは「違法」だとした。県と国の間の辺野古新基地建設を巡る司法判断は初めて。県は同日、23日までに最高裁に上告することを決めた。判決は、同訴訟の審査対象は現知事の取り消しに関する裁量ではなく、前知事による埋め立て承認に裁量の逸脱・乱用があったかどうかだとした上で、「あるとは言えない」と判断したとした。そのため現知事に承認を取り消す権利はないとした。

女の子

孤立集落、来週半ばにも解消へ 台風10号被災の岩泉
「岩手日報」2016/09/17
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160917_1


岩泉町内の孤立集落が残り1地区となり、復旧工事を急ぐ県道273号=16日午後4時、岩泉町安家・茂井集落

岩泉町は16日、台風10号の豪雨被害により孤立している安家(あっか)地区の茂井(もい)集落について集落に向かう県道273号が来週半ばにも応急復旧するという見通しを示した。同道路が開通すれば県内の集落の孤立はすべて解消する。道路の損壊現場では、応急復旧作業が急ピッチで進められている。

ねこへび

<台風10号>岩手被害 過去最大1056億円
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33018.html

岩手県は16日、台風10号豪雨による概算被害額が1056億5833万円に達し、県内の大雨被害としては過去最大になったと発表した。これまで最大の被害規模だった1981年8月23日の台風15号の939億2963万円を超えた。調査の進捗(しんちょく)率は5割に達しておらず、被害額はさらに膨らむ見通し。

ふたご座

<台風10号>震災と二重被災 復興予算を充当
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_31015.html

今村雅弘復興相は16日の閣議後の記者会見で、東日本大震災と先月の台風10号豪雨で二重に被災した岩手県内の漁業施設などの復旧費について、震災被害の復旧が終わらない段階で台風被害を受けた場合、復興予算を充てる方針を示した。

かに座

<台風10号>応急仮設 冬前設置を住民要望
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33003.html

台風10号の豪雨から半月以上がたち、被害が甚大な岩手県岩泉町では、住民から応急仮設住宅を求める声が上がり始めた。伊達勝身町長は「それほど時間をかけずに対応できるだろう」と述べ、冬前には建設できるとの見通しを示す。取り壊さずに残る東日本大震災の仮設住宅の一部活用も検討する。

宝石赤

<台風10号>整備局 道路や橋の被災状況報告
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33002.html

東北地方整備局は16日、岩手県岩泉町の依頼を受け、緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)が調査した道路などの被災状況の結果を伊達勝身町長に報告した。

調査報告書には道路の破損箇所や橋の損傷程度、河川の氾濫状況などを記載した。町道264キロ、橋164カ所、トンネル4カ所、町が管理する河川を対象に8月31日から踏査やヘリコプターなどで調べた。

宝石ブルー

こども園やプール、中学校敷地に新設へ 18年4月学校再開の飯舘
「福島民友」2016年09月17日 09時23分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160917-112408.php

東京電力福島第1原発事故で全村避難が続く飯舘村は16日、2018(平成30)年4月に村内での学校再開を目指し、改修する飯舘中の校舎とスポーツ公園の整備計画を公表した。飯舘中の敷地内に認定こども園と小学校、中学校を集約して運営する。

宝石紫

築地市場隣接の商業施設「築地魚河岸」、11月にプレオープン 
「産経新聞」2016.9.17 09:03更新
http://www.sankei.com/region/news/160917/rgn1609170004-n1.html

東京・中央区は16日、築地市場に隣接して区が建設した商業施設「築地魚河岸」を11月19日にプレオープンすると発表した。築地市場の豊洲市場(江東区)への移転のめどが立たなくなったことからプレオープンの形で開業する。

宝石緑

【東京】最後の浮世絵師・豊原国周が描く役者絵味わって 中野で作品展
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091702000116.html


年代順に並んだ展示に見入る入場者=中野区江古田で

「最後の浮世絵師」と呼ばれる豊原国周(とよはらくにちか)の作品展「THE 役者絵 国周の世界」が、中野区の山崎記念区立歴史民俗資料館で開かれている。顔をクローズアップした「大首絵」など、歌舞伎の役者絵が年代順に並べられ、作風の変化を味わえる。 (石原真樹)

メモ

【東京】豊かな森に「米軍ヘリパッド」建設強行 沖縄・高江の現状知って
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091702000113.html

沖縄県東村周辺の自然豊かな森で日米両政府が進める米軍北部訓練場でのヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設問題を考えようと、十八日に多摩市で現地報告会が、二十二日に小金井市でこの問題をテーマにした映画の上映会が開かれる。現地では、東村高江の住民らの抗議活動によって資機材の搬入に影響が出ていることから、自衛隊の大型輸送ヘリコプターが大型重機の運搬に投入される異例の事態となったばかり。主催者は「高江で起きていることに関心を持って」と呼び掛けている。

メガネ

【神奈川】「安保法制は違憲」提訴 基地周辺住民ら254人
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091702000135.html


提訴のため横浜地裁に入る原告ら=横浜市中区で

集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法は違憲だとして、県内などの二百五十四人が十六日、国を相手に、安保法制に基づく自衛隊出動の差し止めと、憲法が保障する「平和的生存権」を侵害されたことへの慰謝料として一人当たり十万円の損害賠償を求める訴えを横浜地裁に起こした。

サーチ

復興へ歩み着実に 熊本地震、本震から5カ月 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月17日00時34分 (更新 09月17日 09時39分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/275333


南阿蘇村立野の新所地区で犠牲となった2人に黙とうをささげる山内博史区長(左)ら

最大震度7を観測した熊本地震の本震から16日で5カ月を迎えた。亡き人を悼んで手を合わせる人たち、復興へ新たな段階へ踏みだす自治体、道路の復旧で客足が戻り始めた観光地…。さまざまな思いが入り交じる各地の話題や表情を追った。

■南阿蘇・立野、犠牲者に黙とう

■益城、唯一の避難所閉鎖へ

時計

憲法違反 明言避ける 別府署隠しカメラ事件
「大分合同新聞」9月17日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/1

別府署の隠しカメラ事件を巡り、松坂規生県警本部長は16日の県議会本会議で、署員がビデオカメラで隠し撮りをした行為は「犯罪に該当しない」との見解を示した。プライバシー権を保障した憲法13条に対する認識についても「不適正な捜査だった」と述べるにとどまり、憲法違反に当たるかどうかの明言を避けた。質問に立った議員からは「納得できる答弁ではない」と不満が噴出した。

腕時計

与那国で55・7メートル 台風16号 石垣・与那国、自主避難21人
「琉球新報」2016年9月17日 10:36
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358786.html


台風16号による激しい風雨に見舞われる与那国島。道路に植木鉢が飛ばされ、停電で信号が消えている=17日午前9時17分、与那国町与那国の久部良集落

【八重山】非常に強い台風16号が接近し、暴風域に入った八重山地方は与那国島で17日午前9時17分に最大瞬間風速55・7メートルを記録した。沖縄電力によると、与那国町は同9時55分現在で810世帯が停電しており、ほぼ全世帯が停電しているとみられる。

砂時計

県、23日までに上告 来月以降、最高裁審理か
「琉球新報」2016年9月17日 10:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358759.html


全面敗訴となった高裁判決を受け、県は上告期限の23日、高裁判決を不服として最高裁に上告する。16日、翁長雄志知事が会見で明らかにした。文書手続きを経て上告が受理されれば、10月以降、最高裁が審理を開始する。

携帯

<辺野古違法確認訴訟>翁長知事、上告の方針「判決は政府の主張追認」
「沖縄タイムス」2016年9月17日 09:21
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62551


違法確認訴訟の判決を受け会見する翁長雄志知事=16日午後5時54分、県庁

翁長雄志知事は16日、違法確認訴訟の高裁敗訴を受けて県庁で記者会見し「あぜんとした。裁判所は政府の追認機関であることが明らかになった」と述べ、判決内容を強く批判した。


知事は判決に「地方自治、民主主義、三権分立という意味でも相当な禍根を残す」と指摘。「県民の間に、より大きい反発と結束がこれから出てくると思う」と述べ、判決への批判的世論が高まるとの認識を示した。

電話






本日のニュースから (2016.9.17.)

$
0
0

拉致 被害者家族会 代表が担当相に面会「協議進めて」
毎日新聞2016年9月17日 00時27分(最終更新 9月17日 00時27分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

北朝鮮が9日に5回目の核実験を強行したことを受け、拉致被害者家族連絡会の飯塚繁雄代表(78)は16日、加藤勝信拉致問題担当相に面会し「世界と連携して圧力を強めつつも、拉致被害者帰国のための実質的協議を進めてほしい」とする声明を手渡した。

晴れ

豊洲市場 当時の市場長「石原元知事案、空洞化影響なし」
毎日新聞2016年9月17日 00時36分(最終更新 9月17日 02時42分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

石原慎太郎元知事が2008年5月の定例記者会見で豊洲市場の建物の地下にコンクリートの箱を埋める案を提示していた問題で、06年7月?09年7月に都中央卸売市場長を務めた比留間英人氏は、石原氏の案が建物下の空洞化に影響した可能性を否定した。

満月

豊洲市場 外部有識者専門家会議 都が再び設置へ
毎日新聞2016年9月17日 00時38分(最終更新 9月17日 02時43分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

共産党都議団は16日、豊洲市場の青果棟地下の空洞にたまった水を分析したところ、環境基準値の4割のヒ素が検出されたと発表した。

星空

豊洲市場 盛り土09-10年に撤回 専門家の提言後
毎日新聞2016年9月17日 07時07分(最終更新 9月17日 08時36分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされていなかった問題で、都が2009年7月-10年7月の間に盛り土をしないと決定したとみられることが、都幹部らの証言で分かった。外部有識者の「専門家会議」が盛り土を提言した1-2年後には都が方針変更していたことになる。都は当時の担当者らから詳しい経緯を聴取し、どのような判断があったのか調査する。

ブーケ1

豊洲市場 主要建物3棟予定価格 再入札で400億円増
毎日新聞2016年9月17日 07時58分(最終更新 9月17日 07時58分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

都のゼネコン聴取後

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物3棟の建設工事で、1回目の入札が不調に終わった後、都が入札予定のゼネコン側に採算が取れる実勢価格を聞いていたことが、元都幹部への取材で分かった。2回目の入札は予定価格が3棟計約1035億円で、1回目の計約628億円から1.6倍に増えており、都側が予定価格をゼネコンの希望額に近づけた可能性が浮かんだ。

ブーケ2

移転時期未定でも…「築地魚河岸」11月開業へ
「読売新聞」2016年09月17日 07時26分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160917-OYT1T5

東京・築地市場に隣接する場外で10月15日にオープン予定だった商業施設「築地魚河岸」について、中央区は16日、開業日を変更し、11月19日にすると発表した。

区は「築地市場が移転する時期のメドが立たないため、入居業者と協議して決めた」としている。

クローバー

豊洲の魚「売れないのでは」=買い出し人も不安視-築地市場
「時事通信」2016/09/17-07:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700086&g

築地市場(中央区)の江東区・豊洲への移転延期や、新市場で土壌汚染対策に必要な盛り土が一部で行われていなかったことを受け、卸や仲卸だけでなく、買い出し人からも不安や疑問の声が高まっている。

黄色い花

都知事「水質分析し情報提供」 豊洲盛り土問題で
「共同通信」2016/9/17 10:10
http://this.kiji.is/149684062834098184?c=3954674

【リオデジャネイロ共同】東京都の小池百合子知事は、パラリンピックの視察に訪れているブラジル・リオデジャネイロで16日(日本時間17日)、築地市場の移転先となる豊洲市場の建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題について「水質や大気を科学的にしっかり分析し、信頼できる情報を提供したい」と話した。

コスモス

英EU離脱 「通告は17年1-2月」 EUに英首相説明
毎日新聞2016年9月17日 09時50分(最終更新 9月17日 09時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/030/217000c?inb=fa

トゥスクEU大統領が首脳会議後の記者会見で明らかに

【ブラチスラバ八田浩輔】欧州連合(EU)のトゥスク欧州理事会常任議長(EU大統領)は16日夜(日本時間17日未明)、離脱を決めた英国を除く27加盟国が集まった首脳会議後の記者会見で、メイ英首相から正式な離脱通告について、「来年1-2月にも」行う用意が整うとの説明を受けていたと明らかにした。英国はこれまで、離脱交渉の具体的な開始時期について明らかにしていなかった。

ハチ

米大統領 TPP承認へ協力要請 政財界要人と会談 
毎日新聞2016年9月17日 09時56分(最終更新 9月17日 09時56分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/020/219000c?inb=fa

【ワシントン清水憲司】オバマ米大統領は16日、超党派の政財界要人と会談し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の年内承認に向け議会への働きかけを強めるよう協力を要請した。オバマ氏は「中国がアジアで貿易枠組み構築を強く推進している」と警戒感を表明し、TPPの対中戦略上の意義を強調した。

ヒマワリ

辺野古移設 米「推進方針を維持」 県側の敗訴判決受け 
毎日新聞2016年9月17日 09時59分(最終更新 9月17日 10時19分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/030/221000c

米国務省のカービー報道官は16日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡る訴訟で、福岡高裁那覇支部が移設に反対する県側の敗訴判決を言い渡したことに関し、日本政府と緊密に連携しながら、移設を推進する方針を「維持する」と強調した。

とかげ

避難牛 飯舘村へ里帰り 5年3カ月ぶり 福島
毎日新聞2016年9月17日 10時00分(最終更新 9月17日 10時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/040/194000c

東京電力福島第1原発事故によって飯舘村から避難させていた肉牛が16日、5年3カ月ぶりに村に戻ってきた。原発事故後、村に肉牛が戻るのは初めてで、古里を懐かしむような「モーモー」との鳴き声が村内に響いた。

カエル

飯舘に牛が戻ってきた 繁殖農家「再開でき励みに」
「朝日新聞」2016年9月17日08時57分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J4T82J9JUGTB00T.html?ref=rss

原発事故後、飯舘村から避難していた繁殖用の雌牛4頭が16日、自ら生んだ子牛や孫牛を連れて、5年3カ月ぶりに村の牛舎へ戻ってきた。震災前、福島県内有数の畜産地帯だった飯舘村では、3世代の「里帰り」に、村再興への期待が膨らんでいる。

カメ

「もんじゅ」廃炉は不可避との考え 自民・茂木政調会長
「朝日新聞」2016年9月17日01時54分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J5HS8J9JUTFK012.html?ref=rss

自民党の茂木敏充政調会長は16日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)について、「廃炉を含めて一定の決断をしなければならないタイミングに来ている。(廃炉以外は)想定できず、私の想像力を超えている」と述べ、廃炉は不可避との考えを示した。朝日新聞などのインタビューに答えた。

しっぽフリフリ

「もんじゅ」再稼働に5800億円…文科省試算
「読売新聞」2016年09月17日 08時06分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160916-OYT1T50141.html?from=ytop_ylist

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を再稼働させると、少なくとも5800億円の費用がかかると文部科学省が試算していることが、16日わかった。

巨費をかけて再稼働することに反対する声が経済産業省などで強く、政府は廃炉も視野に月内にも判断する方向で最終調整している。

ヒヨコ

復興相が東電株、防衛相の夫が防衛関連株所有 資産公開
「朝日新聞」2016年9月17日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J54R4J9JUTIL02L.html?ref=rss

16日の第3次安倍再改造内閣の閣僚資産公開で、今村雅弘復興相が、東京電力ホールディングス(旧東京電力)の株式を8千株所有していることを明らかにした。また、稲田朋美防衛相が、夫が複数の防衛関連企業株を所有していることを報告した。

ウサギ

都知事選で小池氏支援、自民区議7人に離党勧告
「読売新聞」2016年09月17日 07時41分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160917-OYT1T50042.html?from=ytop_top

東京都知事選で党の方針に反して小池知事を支援したとして、自民党都連は16日、豊島区議5人と練馬区議2人の計7人を離党勧告処分とすることを決めた。

10月末までに離党しない場合、除名する方針だ。

ネコ

自分だけ残るわけには…不正受給8人全員辞職へ
「読売新聞」2016年09月17日 09時13分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160917-OYT1T50038.html?from=ytop_main6

政務活動費(政活費)の不正受給が次々と発覚し議員辞職が相次いでいる富山市議会(定数40)で16日、自民党会派の谷口寿一市議(53)が不正受給の責任を取って辞職する意向を表明した。

これで、不正受給を認めた8人の市議全員が辞職することになる。

クマノミ

中国全人代45人当選無効…「反腐敗」新手法か
「読売新聞」2016年09月17日 08時14分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160916-OYT1T50107.html?from=ytop_ylist

北京=竹腰雅彦】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)が、遼寧省の代表45人を買収行為などの疑いで当選無効にした決定が波紋を広げている。

来年の共産党大会をにらんだ人事の主導権争いが強まる中、習近平国家主席が各勢力をけん制するため、党幹部や政府官僚らを摘発してきた「反腐敗」の新手法として「議会」を巡る汚職摘発を活用するとの見方がある。

女の子

トランプ氏、支持率で抜く=クリントン氏の健康不安影響か-米FOX調査
「時事通信」2016/09/17-08:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700107&g=int&m=rss

【ワシントン時事】米FOXニュースが15日発表した世論調査によると、大統領選でリードを保ってきた民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)が共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)に、一騎打ちを想定した全米支持率で逆転された。

てんとうむし

人気漫画「こち亀」、40年に幕 惜しむ声、列島に広がる 
「共同通信」2016/9/17 09:509/17 09:52updated
http://this.kiji.is/149678782062739457?c=39546741839462401

「さよなら、両さん!!」―。秋本治さんの人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(「こち亀」)の最終回を載せた「週刊少年ジャンプ」とコミックス第200巻が17日、東京都内などで発売された。1976年の開始から休みなく40年続いた連載が幕を閉じ、別れを惜しむファンらの声が列島に広がった。

男の子

承認取り消し「違法」 違法確認訴訟で県敗訴 知事、上告の方針表明 高裁支部「辺野古しかない」
「沖縄タイムス」2016年9月17日 05:00
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358598.html


違法確認訴訟で県が敗訴したことを受け、上告の意向を示す翁長雄志知事=16日午後、県庁

多見谷寿郎裁判長(代表撮影)

沖縄県の翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡る不作為の違法確認訴訟の判決が16日午後、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)で言い渡された。判決は国の請求を認め、翁長知事による承認取り消しは「違法」だとした。県と国の間の辺野古新基地建設を巡る司法判断は初めて。県は同日、23日までに最高裁に上告することを決めた。判決は、同訴訟の審査対象は現知事の取り消しに関する裁量ではなく、前知事による埋め立て承認に裁量の逸脱・乱用があったかどうかだとした上で、「あるとは言えない」と判断したとした。そのため現知事に承認を取り消す権利はないとした。

女の子

孤立集落、来週半ばにも解消へ 台風10号被災の岩泉
「岩手日報」2016/09/17
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160917_1


岩泉町内の孤立集落が残り1地区となり、復旧工事を急ぐ県道273号=16日午後4時、岩泉町安家・茂井集落

岩泉町は16日、台風10号の豪雨被害により孤立している安家(あっか)地区の茂井(もい)集落について集落に向かう県道273号が来週半ばにも応急復旧するという見通しを示した。同道路が開通すれば県内の集落の孤立はすべて解消する。道路の損壊現場では、応急復旧作業が急ピッチで進められている。

ねこへび

<台風10号>岩手被害 過去最大1056億円
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33018.html

岩手県は16日、台風10号豪雨による概算被害額が1056億5833万円に達し、県内の大雨被害としては過去最大になったと発表した。これまで最大の被害規模だった1981年8月23日の台風15号の939億2963万円を超えた。調査の進捗(しんちょく)率は5割に達しておらず、被害額はさらに膨らむ見通し。

ふたご座

<台風10号>震災と二重被災 復興予算を充当
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_31015.html

今村雅弘復興相は16日の閣議後の記者会見で、東日本大震災と先月の台風10号豪雨で二重に被災した岩手県内の漁業施設などの復旧費について、震災被害の復旧が終わらない段階で台風被害を受けた場合、復興予算を充てる方針を示した。

かに座

<台風10号>応急仮設 冬前設置を住民要望
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33003.html

台風10号の豪雨から半月以上がたち、被害が甚大な岩手県岩泉町では、住民から応急仮設住宅を求める声が上がり始めた。伊達勝身町長は「それほど時間をかけずに対応できるだろう」と述べ、冬前には建設できるとの見通しを示す。取り壊さずに残る東日本大震災の仮設住宅の一部活用も検討する。

宝石赤

<台風10号>整備局 道路や橋の被災状況報告
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33002.html

東北地方整備局は16日、岩手県岩泉町の依頼を受け、緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)が調査した道路などの被災状況の結果を伊達勝身町長に報告した。

調査報告書には道路の破損箇所や橋の損傷程度、河川の氾濫状況などを記載した。町道264キロ、橋164カ所、トンネル4カ所、町が管理する河川を対象に8月31日から踏査やヘリコプターなどで調べた。

宝石ブルー

こども園やプール、中学校敷地に新設へ 18年4月学校再開の飯舘
「福島民友」2016年09月17日 09時23分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160917-112408.php

東京電力福島第1原発事故で全村避難が続く飯舘村は16日、2018(平成30)年4月に村内での学校再開を目指し、改修する飯舘中の校舎とスポーツ公園の整備計画を公表した。飯舘中の敷地内に認定こども園と小学校、中学校を集約して運営する。

宝石紫

築地市場隣接の商業施設「築地魚河岸」、11月にプレオープン 
「産経新聞」2016.9.17 09:03更新
http://www.sankei.com/region/news/160917/rgn1609170004-n1.html

東京・中央区は16日、築地市場に隣接して区が建設した商業施設「築地魚河岸」を11月19日にプレオープンすると発表した。築地市場の豊洲市場(江東区)への移転のめどが立たなくなったことからプレオープンの形で開業する。

宝石緑

【東京】最後の浮世絵師・豊原国周が描く役者絵味わって 中野で作品展
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091702000116.html


年代順に並んだ展示に見入る入場者=中野区江古田で

「最後の浮世絵師」と呼ばれる豊原国周(とよはらくにちか)の作品展「THE 役者絵 国周の世界」が、中野区の山崎記念区立歴史民俗資料館で開かれている。顔をクローズアップした「大首絵」など、歌舞伎の役者絵が年代順に並べられ、作風の変化を味わえる。 (石原真樹)

メモ

【東京】豊かな森に「米軍ヘリパッド」建設強行 沖縄・高江の現状知って
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091702000113.html

沖縄県東村周辺の自然豊かな森で日米両政府が進める米軍北部訓練場でのヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設問題を考えようと、十八日に多摩市で現地報告会が、二十二日に小金井市でこの問題をテーマにした映画の上映会が開かれる。現地では、東村高江の住民らの抗議活動によって資機材の搬入に影響が出ていることから、自衛隊の大型輸送ヘリコプターが大型重機の運搬に投入される異例の事態となったばかり。主催者は「高江で起きていることに関心を持って」と呼び掛けている。

メガネ

【神奈川】「安保法制は違憲」提訴 基地周辺住民ら254人
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091702000135.html


提訴のため横浜地裁に入る原告ら=横浜市中区で

集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法は違憲だとして、県内などの二百五十四人が十六日、国を相手に、安保法制に基づく自衛隊出動の差し止めと、憲法が保障する「平和的生存権」を侵害されたことへの慰謝料として一人当たり十万円の損害賠償を求める訴えを横浜地裁に起こした。

サーチ

復興へ歩み着実に 熊本地震、本震から5カ月 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月17日00時34分 (更新 09月17日 09時39分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/275333


南阿蘇村立野の新所地区で犠牲となった2人に黙とうをささげる山内博史区長(左)ら

最大震度7を観測した熊本地震の本震から16日で5カ月を迎えた。亡き人を悼んで手を合わせる人たち、復興へ新たな段階へ踏みだす自治体、道路の復旧で客足が戻り始めた観光地…。さまざまな思いが入り交じる各地の話題や表情を追った。

■南阿蘇・立野、犠牲者に黙とう

■益城、唯一の避難所閉鎖へ

時計

憲法違反 明言避ける 別府署隠しカメラ事件
「大分合同新聞」9月17日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/1

別府署の隠しカメラ事件を巡り、松坂規生県警本部長は16日の県議会本会議で、署員がビデオカメラで隠し撮りをした行為は「犯罪に該当しない」との見解を示した。プライバシー権を保障した憲法13条に対する認識についても「不適正な捜査だった」と述べるにとどまり、憲法違反に当たるかどうかの明言を避けた。質問に立った議員からは「納得できる答弁ではない」と不満が噴出した。

腕時計

与那国で55・7メートル 台風16号 石垣・与那国、自主避難21人
「琉球新報」2016年9月17日 10:36
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358786.html


台風16号による激しい風雨に見舞われる与那国島。道路に植木鉢が飛ばされ、停電で信号が消えている=17日午前9時17分、与那国町与那国の久部良集落

【八重山】非常に強い台風16号が接近し、暴風域に入った八重山地方は与那国島で17日午前9時17分に最大瞬間風速55・7メートルを記録した。沖縄電力によると、与那国町は同9時55分現在で810世帯が停電しており、ほぼ全世帯が停電しているとみられる。

砂時計

県、23日までに上告 来月以降、最高裁審理か
「琉球新報」2016年9月17日 10:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358759.html


全面敗訴となった高裁判決を受け、県は上告期限の23日、高裁判決を不服として最高裁に上告する。16日、翁長雄志知事が会見で明らかにした。文書手続きを経て上告が受理されれば、10月以降、最高裁が審理を開始する。

携帯

<辺野古違法確認訴訟>翁長知事、上告の方針「判決は政府の主張追認」
「沖縄タイムス」2016年9月17日 09:21
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62551


違法確認訴訟の判決を受け会見する翁長雄志知事=16日午後5時54分、県庁

翁長雄志知事は16日、違法確認訴訟の高裁敗訴を受けて県庁で記者会見し「あぜんとした。裁判所は政府の追認機関であることが明らかになった」と述べ、判決内容を強く批判した。


知事は判決に「地方自治、民主主義、三権分立という意味でも相当な禍根を残す」と指摘。「県民の間に、より大きい反発と結束がこれから出てくると思う」と述べ、判決への批判的世論が高まるとの認識を示した。

電話







本日のニュースから (2016.9.17.)

$
0
0

拉致 被害者家族会 代表が担当相に面会「協議進めて」
毎日新聞2016年9月17日 00時27分(最終更新 9月17日 00時27分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

北朝鮮が9日に5回目の核実験を強行したことを受け、拉致被害者家族連絡会の飯塚繁雄代表(78)は16日、加藤勝信拉致問題担当相に面会し「世界と連携して圧力を強めつつも、拉致被害者帰国のための実質的協議を進めてほしい」とする声明を手渡した。

晴れ

豊洲市場 当時の市場長「石原元知事案、空洞化影響なし」
毎日新聞2016年9月17日 00時36分(最終更新 9月17日 02時42分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

石原慎太郎元知事が2008年5月の定例記者会見で豊洲市場の建物の地下にコンクリートの箱を埋める案を提示していた問題で、06年7月?09年7月に都中央卸売市場長を務めた比留間英人氏は、石原氏の案が建物下の空洞化に影響した可能性を否定した。

満月

豊洲市場 外部有識者専門家会議 都が再び設置へ
毎日新聞2016年9月17日 00時38分(最終更新 9月17日 02時43分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

共産党都議団は16日、豊洲市場の青果棟地下の空洞にたまった水を分析したところ、環境基準値の4割のヒ素が検出されたと発表した。

星空

豊洲市場 盛り土09-10年に撤回 専門家の提言後
毎日新聞2016年9月17日 07時07分(最終更新 9月17日 08時36分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされていなかった問題で、都が2009年7月-10年7月の間に盛り土をしないと決定したとみられることが、都幹部らの証言で分かった。外部有識者の「専門家会議」が盛り土を提言した1-2年後には都が方針変更していたことになる。都は当時の担当者らから詳しい経緯を聴取し、どのような判断があったのか調査する。

ブーケ1

豊洲市場 主要建物3棟予定価格 再入札で400億円増
毎日新聞2016年9月17日 07時58分(最終更新 9月17日 07時58分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040

都のゼネコン聴取後

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物3棟の建設工事で、1回目の入札が不調に終わった後、都が入札予定のゼネコン側に採算が取れる実勢価格を聞いていたことが、元都幹部への取材で分かった。2回目の入札は予定価格が3棟計約1035億円で、1回目の計約628億円から1.6倍に増えており、都側が予定価格をゼネコンの希望額に近づけた可能性が浮かんだ。

ブーケ2

移転時期未定でも…「築地魚河岸」11月開業へ
「読売新聞」2016年09月17日 07時26分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160917-OYT1T5

東京・築地市場に隣接する場外で10月15日にオープン予定だった商業施設「築地魚河岸」について、中央区は16日、開業日を変更し、11月19日にすると発表した。

区は「築地市場が移転する時期のメドが立たないため、入居業者と協議して決めた」としている。

クローバー

豊洲の魚「売れないのでは」=買い出し人も不安視-築地市場
「時事通信」2016/09/17-07:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700086&g

築地市場(中央区)の江東区・豊洲への移転延期や、新市場で土壌汚染対策に必要な盛り土が一部で行われていなかったことを受け、卸や仲卸だけでなく、買い出し人からも不安や疑問の声が高まっている。

黄色い花

都知事「水質分析し情報提供」 豊洲盛り土問題で
「共同通信」2016/9/17 10:10
http://this.kiji.is/149684062834098184?c=3954674

【リオデジャネイロ共同】東京都の小池百合子知事は、パラリンピックの視察に訪れているブラジル・リオデジャネイロで16日(日本時間17日)、築地市場の移転先となる豊洲市場の建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題について「水質や大気を科学的にしっかり分析し、信頼できる情報を提供したい」と話した。

コスモス

英EU離脱 「通告は17年1-2月」 EUに英首相説明
毎日新聞2016年9月17日 09時50分(最終更新 9月17日 09時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/030/217000c?inb=fa

トゥスクEU大統領が首脳会議後の記者会見で明らかに

【ブラチスラバ八田浩輔】欧州連合(EU)のトゥスク欧州理事会常任議長(EU大統領)は16日夜(日本時間17日未明)、離脱を決めた英国を除く27加盟国が集まった首脳会議後の記者会見で、メイ英首相から正式な離脱通告について、「来年1-2月にも」行う用意が整うとの説明を受けていたと明らかにした。英国はこれまで、離脱交渉の具体的な開始時期について明らかにしていなかった。

ハチ

米大統領 TPP承認へ協力要請 政財界要人と会談 
毎日新聞2016年9月17日 09時56分(最終更新 9月17日 09時56分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/020/219000c?inb=fa

【ワシントン清水憲司】オバマ米大統領は16日、超党派の政財界要人と会談し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の年内承認に向け議会への働きかけを強めるよう協力を要請した。オバマ氏は「中国がアジアで貿易枠組み構築を強く推進している」と警戒感を表明し、TPPの対中戦略上の意義を強調した。

ヒマワリ

辺野古移設 米「推進方針を維持」 県側の敗訴判決受け 
毎日新聞2016年9月17日 09時59分(最終更新 9月17日 10時19分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/030/221000c

米国務省のカービー報道官は16日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡る訴訟で、福岡高裁那覇支部が移設に反対する県側の敗訴判決を言い渡したことに関し、日本政府と緊密に連携しながら、移設を推進する方針を「維持する」と強調した。

とかげ

避難牛 飯舘村へ里帰り 5年3カ月ぶり 福島
毎日新聞2016年9月17日 10時00分(最終更新 9月17日 10時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/040/194000c

東京電力福島第1原発事故によって飯舘村から避難させていた肉牛が16日、5年3カ月ぶりに村に戻ってきた。原発事故後、村に肉牛が戻るのは初めてで、古里を懐かしむような「モーモー」との鳴き声が村内に響いた。

カエル

飯舘に牛が戻ってきた 繁殖農家「再開でき励みに」
「朝日新聞」2016年9月17日08時57分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J4T82J9JUGTB00T.html?ref=rss

原発事故後、飯舘村から避難していた繁殖用の雌牛4頭が16日、自ら生んだ子牛や孫牛を連れて、5年3カ月ぶりに村の牛舎へ戻ってきた。震災前、福島県内有数の畜産地帯だった飯舘村では、3世代の「里帰り」に、村再興への期待が膨らんでいる。

カメ

「もんじゅ」廃炉は不可避との考え 自民・茂木政調会長
「朝日新聞」2016年9月17日01時54分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J5HS8J9JUTFK012.html?ref=rss

自民党の茂木敏充政調会長は16日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)について、「廃炉を含めて一定の決断をしなければならないタイミングに来ている。(廃炉以外は)想定できず、私の想像力を超えている」と述べ、廃炉は不可避との考えを示した。朝日新聞などのインタビューに答えた。

しっぽフリフリ

「もんじゅ」再稼働に5800億円…文科省試算
「読売新聞」2016年09月17日 08時06分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160916-OYT1T50141.html?from=ytop_ylist

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を再稼働させると、少なくとも5800億円の費用がかかると文部科学省が試算していることが、16日わかった。

巨費をかけて再稼働することに反対する声が経済産業省などで強く、政府は廃炉も視野に月内にも判断する方向で最終調整している。

ヒヨコ

復興相が東電株、防衛相の夫が防衛関連株所有 資産公開
「朝日新聞」2016年9月17日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J54R4J9JUTIL02L.html?ref=rss

16日の第3次安倍再改造内閣の閣僚資産公開で、今村雅弘復興相が、東京電力ホールディングス(旧東京電力)の株式を8千株所有していることを明らかにした。また、稲田朋美防衛相が、夫が複数の防衛関連企業株を所有していることを報告した。

ウサギ

都知事選で小池氏支援、自民区議7人に離党勧告
「読売新聞」2016年09月17日 07時41分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160917-OYT1T50042.html?from=ytop_top

東京都知事選で党の方針に反して小池知事を支援したとして、自民党都連は16日、豊島区議5人と練馬区議2人の計7人を離党勧告処分とすることを決めた。

10月末までに離党しない場合、除名する方針だ。

ネコ

自分だけ残るわけには…不正受給8人全員辞職へ
「読売新聞」2016年09月17日 09時13分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160917-OYT1T50038.html?from=ytop_main6

政務活動費(政活費)の不正受給が次々と発覚し議員辞職が相次いでいる富山市議会(定数40)で16日、自民党会派の谷口寿一市議(53)が不正受給の責任を取って辞職する意向を表明した。

これで、不正受給を認めた8人の市議全員が辞職することになる。

クマノミ

中国全人代45人当選無効…「反腐敗」新手法か
「読売新聞」2016年09月17日 08時14分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160916-OYT1T50107.html?from=ytop_ylist

北京=竹腰雅彦】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)が、遼寧省の代表45人を買収行為などの疑いで当選無効にした決定が波紋を広げている。

来年の共産党大会をにらんだ人事の主導権争いが強まる中、習近平国家主席が各勢力をけん制するため、党幹部や政府官僚らを摘発してきた「反腐敗」の新手法として「議会」を巡る汚職摘発を活用するとの見方がある。

女の子

トランプ氏、支持率で抜く=クリントン氏の健康不安影響か-米FOX調査
「時事通信」2016/09/17-08:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700107&g=int&m=rss

【ワシントン時事】米FOXニュースが15日発表した世論調査によると、大統領選でリードを保ってきた民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)が共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)に、一騎打ちを想定した全米支持率で逆転された。

てんとうむし

人気漫画「こち亀」、40年に幕 惜しむ声、列島に広がる 
「共同通信」2016/9/17 09:509/17 09:52updated
http://this.kiji.is/149678782062739457?c=39546741839462401

「さよなら、両さん!!」―。秋本治さんの人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(「こち亀」)の最終回を載せた「週刊少年ジャンプ」とコミックス第200巻が17日、東京都内などで発売された。1976年の開始から休みなく40年続いた連載が幕を閉じ、別れを惜しむファンらの声が列島に広がった。

男の子

承認取り消し「違法」 違法確認訴訟で県敗訴 知事、上告の方針表明 高裁支部「辺野古しかない」
「沖縄タイムス」2016年9月17日 05:00
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358598.html


違法確認訴訟で県が敗訴したことを受け、上告の意向を示す翁長雄志知事=16日午後、県庁

多見谷寿郎裁判長(代表撮影)

沖縄県の翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡る不作為の違法確認訴訟の判決が16日午後、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)で言い渡された。判決は国の請求を認め、翁長知事による承認取り消しは「違法」だとした。県と国の間の辺野古新基地建設を巡る司法判断は初めて。県は同日、23日までに最高裁に上告することを決めた。判決は、同訴訟の審査対象は現知事の取り消しに関する裁量ではなく、前知事による埋め立て承認に裁量の逸脱・乱用があったかどうかだとした上で、「あるとは言えない」と判断したとした。そのため現知事に承認を取り消す権利はないとした。

女の子

孤立集落、来週半ばにも解消へ 台風10号被災の岩泉
「岩手日報」2016/09/17
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160917_1


岩泉町内の孤立集落が残り1地区となり、復旧工事を急ぐ県道273号=16日午後4時、岩泉町安家・茂井集落

岩泉町は16日、台風10号の豪雨被害により孤立している安家(あっか)地区の茂井(もい)集落について集落に向かう県道273号が来週半ばにも応急復旧するという見通しを示した。同道路が開通すれば県内の集落の孤立はすべて解消する。道路の損壊現場では、応急復旧作業が急ピッチで進められている。

ねこへび

<台風10号>岩手被害 過去最大1056億円
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33018.html

岩手県は16日、台風10号豪雨による概算被害額が1056億5833万円に達し、県内の大雨被害としては過去最大になったと発表した。これまで最大の被害規模だった1981年8月23日の台風15号の939億2963万円を超えた。調査の進捗(しんちょく)率は5割に達しておらず、被害額はさらに膨らむ見通し。

ふたご座

<台風10号>震災と二重被災 復興予算を充当
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_31015.html

今村雅弘復興相は16日の閣議後の記者会見で、東日本大震災と先月の台風10号豪雨で二重に被災した岩手県内の漁業施設などの復旧費について、震災被害の復旧が終わらない段階で台風被害を受けた場合、復興予算を充てる方針を示した。

かに座

<台風10号>応急仮設 冬前設置を住民要望
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33003.html

台風10号の豪雨から半月以上がたち、被害が甚大な岩手県岩泉町では、住民から応急仮設住宅を求める声が上がり始めた。伊達勝身町長は「それほど時間をかけずに対応できるだろう」と述べ、冬前には建設できるとの見通しを示す。取り壊さずに残る東日本大震災の仮設住宅の一部活用も検討する。

宝石赤

<台風10号>整備局 道路や橋の被災状況報告
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33002.html

東北地方整備局は16日、岩手県岩泉町の依頼を受け、緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)が調査した道路などの被災状況の結果を伊達勝身町長に報告した。

調査報告書には道路の破損箇所や橋の損傷程度、河川の氾濫状況などを記載した。町道264キロ、橋164カ所、トンネル4カ所、町が管理する河川を対象に8月31日から踏査やヘリコプターなどで調べた。

宝石ブルー

こども園やプール、中学校敷地に新設へ 18年4月学校再開の飯舘
「福島民友」2016年09月17日 09時23分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160917-112408.php

東京電力福島第1原発事故で全村避難が続く飯舘村は16日、2018(平成30)年4月に村内での学校再開を目指し、改修する飯舘中の校舎とスポーツ公園の整備計画を公表した。飯舘中の敷地内に認定こども園と小学校、中学校を集約して運営する。

宝石紫

築地市場隣接の商業施設「築地魚河岸」、11月にプレオープン 
「産経新聞」2016.9.17 09:03更新
http://www.sankei.com/region/news/160917/rgn1609170004-n1.html

東京・中央区は16日、築地市場に隣接して区が建設した商業施設「築地魚河岸」を11月19日にプレオープンすると発表した。築地市場の豊洲市場(江東区)への移転のめどが立たなくなったことからプレオープンの形で開業する。

宝石緑

【東京】最後の浮世絵師・豊原国周が描く役者絵味わって 中野で作品展
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091702000116.html


年代順に並んだ展示に見入る入場者=中野区江古田で

「最後の浮世絵師」と呼ばれる豊原国周(とよはらくにちか)の作品展「THE 役者絵 国周の世界」が、中野区の山崎記念区立歴史民俗資料館で開かれている。顔をクローズアップした「大首絵」など、歌舞伎の役者絵が年代順に並べられ、作風の変化を味わえる。 (石原真樹)

メモ

【東京】豊かな森に「米軍ヘリパッド」建設強行 沖縄・高江の現状知って
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091702000113.html

沖縄県東村周辺の自然豊かな森で日米両政府が進める米軍北部訓練場でのヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設問題を考えようと、十八日に多摩市で現地報告会が、二十二日に小金井市でこの問題をテーマにした映画の上映会が開かれる。現地では、東村高江の住民らの抗議活動によって資機材の搬入に影響が出ていることから、自衛隊の大型輸送ヘリコプターが大型重機の運搬に投入される異例の事態となったばかり。主催者は「高江で起きていることに関心を持って」と呼び掛けている。

メガネ

【神奈川】「安保法制は違憲」提訴 基地周辺住民ら254人
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091702000135.html


提訴のため横浜地裁に入る原告ら=横浜市中区で

集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法は違憲だとして、県内などの二百五十四人が十六日、国を相手に、安保法制に基づく自衛隊出動の差し止めと、憲法が保障する「平和的生存権」を侵害されたことへの慰謝料として一人当たり十万円の損害賠償を求める訴えを横浜地裁に起こした。

サーチ

復興へ歩み着実に 熊本地震、本震から5カ月 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月17日00時34分 (更新 09月17日 09時39分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/275333


南阿蘇村立野の新所地区で犠牲となった2人に黙とうをささげる山内博史区長(左)ら

最大震度7を観測した熊本地震の本震から16日で5カ月を迎えた。亡き人を悼んで手を合わせる人たち、復興へ新たな段階へ踏みだす自治体、道路の復旧で客足が戻り始めた観光地…。さまざまな思いが入り交じる各地の話題や表情を追った。

■南阿蘇・立野、犠牲者に黙とう

■益城、唯一の避難所閉鎖へ

時計

憲法違反 明言避ける 別府署隠しカメラ事件
「大分合同新聞」9月17日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/1

別府署の隠しカメラ事件を巡り、松坂規生県警本部長は16日の県議会本会議で、署員がビデオカメラで隠し撮りをした行為は「犯罪に該当しない」との見解を示した。プライバシー権を保障した憲法13条に対する認識についても「不適正な捜査だった」と述べるにとどまり、憲法違反に当たるかどうかの明言を避けた。質問に立った議員からは「納得できる答弁ではない」と不満が噴出した。

腕時計

与那国で55・7メートル 台風16号 石垣・与那国、自主避難21人
「琉球新報」2016年9月17日 10:36
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358786.html


台風16号による激しい風雨に見舞われる与那国島。道路に植木鉢が飛ばされ、停電で信号が消えている=17日午前9時17分、与那国町与那国の久部良集落

【八重山】非常に強い台風16号が接近し、暴風域に入った八重山地方は与那国島で17日午前9時17分に最大瞬間風速55・7メートルを記録した。沖縄電力によると、与那国町は同9時55分現在で810世帯が停電しており、ほぼ全世帯が停電しているとみられる。

砂時計

県、23日までに上告 来月以降、最高裁審理か
「琉球新報」2016年9月17日 10:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358759.html


全面敗訴となった高裁判決を受け、県は上告期限の23日、高裁判決を不服として最高裁に上告する。16日、翁長雄志知事が会見で明らかにした。文書手続きを経て上告が受理されれば、10月以降、最高裁が審理を開始する。

携帯

<辺野古違法確認訴訟>翁長知事、上告の方針「判決は政府の主張追認」
「沖縄タイムス」2016年9月17日 09:21
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62551


違法確認訴訟の判決を受け会見する翁長雄志知事=16日午後5時54分、県庁

翁長雄志知事は16日、違法確認訴訟の高裁敗訴を受けて県庁で記者会見し「あぜんとした。裁判所は政府の追認機関であることが明らかになった」と述べ、判決内容を強く批判した。


知事は判決に「地方自治、民主主義、三権分立という意味でも相当な禍根を残す」と指摘。「県民の間に、より大きい反発と結束がこれから出てくると思う」と述べ、判決への批判的世論が高まるとの認識を示した。

電話






本日のニュースから (2016.9.17.)

$
0
0

拉致 被害者家族会 代表が担当相に面会「協議進めて」
毎日新聞2016年9月17日 00時27分(最終更新 9月17日 00時27分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040/131000c

北朝鮮が9日に5回目の核実験を強行したことを受け、拉致被害者家族連絡会の飯塚繁雄代表(78)は16日、加藤勝信拉致問題担当相に面会し「世界と連携して圧力を強めつつも、拉致被害者帰国のための実質的協議を進めてほしい」とする声明を手渡した。

晴れ

豊洲市場 当時の市場長「石原元知事案、空洞化影響なし」
毎日新聞2016年9月17日 00時36分(最終更新 9月17日 02時42分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040/133000c?inb=fa

石原慎太郎元知事が2008年5月の定例記者会見で豊洲市場の建物の地下にコンクリートの箱を埋める案を提示していた問題で、06年7月?09年7月に都中央卸売市場長を務めた比留間英人氏は、石原氏の案が建物下の空洞化に影響した可能性を否定した。

満月

豊洲市場 外部有識者専門家会議 都が再び設置へ
毎日新聞2016年9月17日 00時38分(最終更新 9月17日 02時43分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040/134000c?inb=fa

共産党都議団は16日、豊洲市場の青果棟地下の空洞にたまった水を分析したところ、環境基準値の4割のヒ素が検出されたと発表した。

星空

豊洲市場 盛り土09-10年に撤回 専門家の提言後
毎日新聞2016年9月17日 07時07分(最終更新 9月17日 08時36分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040/140000c?inb=fa

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされていなかった問題で、都が2009年7月-10年7月の間に盛り土をしないと決定したとみられることが、都幹部らの証言で分かった。外部有識者の「専門家会議」が盛り土を提言した1-2年後には都が方針変更していたことになる。都は当時の担当者らから詳しい経緯を聴取し、どのような判断があったのか調査する。

ブーケ1

豊洲市場 主要建物3棟予定価格 再入札で400億円増
毎日新聞2016年9月17日 07時58分(最終更新 9月17日 07時58分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040/141000c?inb=fa

都のゼネコン聴取後

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物3棟の建設工事で、1回目の入札が不調に終わった後、都が入札予定のゼネコン側に採算が取れる実勢価格を聞いていたことが、元都幹部への取材で分かった。2回目の入札は予定価格が3棟計約1035億円で、1回目の計約628億円から1.6倍に増えており、都側が予定価格をゼネコンの希望額に近づけた可能性が浮かんだ。

ブーケ2

移転時期未定でも…「築地魚河岸」11月開業へ
「読売新聞」2016年09月17日 07時26分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160917-OYT1T50041.html?from=ytop_main1

東京・築地市場に隣接する場外で10月15日にオープン予定だった商業施設「築地魚河岸」について、中央区は16日、開業日を変更し、11月19日にすると発表した。

区は「築地市場が移転する時期のメドが立たないため、入居業者と協議して決めた」としている。

クローバー

豊洲の魚「売れないのでは」=買い出し人も不安視-築地市場
「時事通信」2016/09/17-07:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700086&g=soc&m=rss

築地市場(中央区)の江東区・豊洲への移転延期や、新市場で土壌汚染対策に必要な盛り土が一部で行われていなかったことを受け、卸や仲卸だけでなく、買い出し人からも不安や疑問の声が高まっている。

うお座

都知事「水質分析し情報提供」 豊洲盛り土問題で
「共同通信」2016/9/17 10:10
http://this.kiji.is/149684062834098184?c=39546741839462401

【リオデジャネイロ共同】東京都の小池百合子知事は、パラリンピックの視察に訪れているブラジル・リオデジャネイロで16日(日本時間17日)、築地市場の移転先となる豊洲市場の建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題について「水質や大気を科学的にしっかり分析し、信頼できる情報を提供したい」と話した。

黄色い花

英EU離脱 「通告は17年1-2月」 EUに英首相説明
毎日新聞2016年9月17日 09時50分(最終更新 9月17日 09時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/030/217000c?inb=fa

トゥスクEU大統領が首脳会議後の記者会見で明らかに

【ブラチスラバ八田浩輔】欧州連合(EU)のトゥスク欧州理事会常任議長(EU大統領)は16日夜(日本時間17日未明)、離脱を決めた英国を除く27加盟国が集まった首脳会議後の記者会見で、メイ英首相から正式な離脱通告について、「来年1-2月にも」行う用意が整うとの説明を受けていたと明らかにした。英国はこれまで、離脱交渉の具体的な開始時期について明らかにしていなかった。

コスモス

米大統領 TPP承認へ協力要請 政財界要人と会談 
毎日新聞2016年9月17日 09時56分(最終更新 9月17日 09時56分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/020/219000c?inb=fa

【ワシントン清水憲司】オバマ米大統領は16日、超党派の政財界要人と会談し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の年内承認に向け議会への働きかけを強めるよう協力を要請した。オバマ氏は「中国がアジアで貿易枠組み構築を強く推進している」と警戒感を表明し、TPPの対中戦略上の意義を強調した。

ハチ

辺野古移設 米「推進方針を維持」 県側の敗訴判決受け 
毎日新聞2016年9月17日 09時59分(最終更新 9月17日 10時19分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/030/221000c

米国務省のカービー報道官は16日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡る訴訟で、福岡高裁那覇支部が移設に反対する県側の敗訴判決を言い渡したことに関し、日本政府と緊密に連携しながら、移設を推進する方針を「維持する」と強調した。

ヒマワリ

避難牛 飯舘村へ里帰り 5年3カ月ぶり 福島
毎日新聞2016年9月17日 10時00分(最終更新 9月17日 10時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/040/194000c

東京電力福島第1原発事故によって飯舘村から避難させていた肉牛が16日、5年3カ月ぶりに村に戻ってきた。原発事故後、村に肉牛が戻るのは初めてで、古里を懐かしむような「モーモー」との鳴き声が村内に響いた。

おうし座

飯舘に牛が戻ってきた 繁殖農家「再開でき励みに」
「朝日新聞」2016年9月17日08時57分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J4T82J9JUGTB00T.html?ref=rss

原発事故後、飯舘村から避難していた繁殖用の雌牛4頭が16日、自ら生んだ子牛や孫牛を連れて、5年3カ月ぶりに村の牛舎へ戻ってきた。震災前、福島県内有数の畜産地帯だった飯舘村では、3世代の「里帰り」に、村再興への期待が膨らんでいる。

とかげ

「もんじゅ」廃炉は不可避との考え 自民・茂木政調会長
「朝日新聞」2016年9月17日01時54分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J5HS8J9JUTFK012.html?ref=rss

自民党の茂木敏充政調会長は16日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)について、「廃炉を含めて一定の決断をしなければならないタイミングに来ている。(廃炉以外は)想定できず、私の想像力を超えている」と述べ、廃炉は不可避との考えを示した。朝日新聞などのインタビューに答えた。

カエル

「もんじゅ」再稼働に5800億円…文科省試算
「読売新聞」2016年09月17日 08時06分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160916-OYT1T50141.html?from=ytop_ylist

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を再稼働させると、少なくとも5800億円の費用がかかると文部科学省が試算していることが、16日わかった。

巨費をかけて再稼働することに反対する声が経済産業省などで強く、政府は廃炉も視野に月内にも判断する方向で最終調整している。

カメ

復興相が東電株、防衛相の夫が防衛関連株所有 資産公開
「朝日新聞」2016年9月17日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J54R4J9JUTIL02L.html?ref=rss

16日の第3次安倍再改造内閣の閣僚資産公開で、今村雅弘復興相が、東京電力ホールディングス(旧東京電力)の株式を8千株所有していることを明らかにした。また、稲田朋美防衛相が、夫が複数の防衛関連企業株を所有していることを報告した。

しっぽフリフリ

都知事選で小池氏支援、自民区議7人に離党勧告
「読売新聞」2016年09月17日 07時41分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160917-OYT1T50042.html?from=ytop_top

東京都知事選で党の方針に反して小池知事を支援したとして、自民党都連は16日、豊島区議5人と練馬区議2人の計7人を離党勧告処分とすることを決めた。

10月末までに離党しない場合、除名する方針だ。

ヒヨコ

自分だけ残るわけには…不正受給8人全員辞職へ
「読売新聞」2016年09月17日 09時13分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160917-OYT1T50038.html?from=ytop_main6

政務活動費(政活費)の不正受給が次々と発覚し議員辞職が相次いでいる富山市議会(定数40)で16日、自民党会派の谷口寿一市議(53)が不正受給の責任を取って辞職する意向を表明した。

これで、不正受給を認めた8人の市議全員が辞職することになる。

ウサギ

中国全人代45人当選無効…「反腐敗」新手法か
「読売新聞」2016年09月17日 08時14分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160916-OYT1T50107.html?from=ytop_ylist

北京=竹腰雅彦】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)が、遼寧省の代表45人を買収行為などの疑いで当選無効にした決定が波紋を広げている。

来年の共産党大会をにらんだ人事の主導権争いが強まる中、習近平国家主席が各勢力をけん制するため、党幹部や政府官僚らを摘発してきた「反腐敗」の新手法として「議会」を巡る汚職摘発を活用するとの見方がある。

ネコ

トランプ氏、支持率で抜く=クリントン氏の健康不安影響か-米FOX調査
「時事通信」2016/09/17-08:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700107&g=int&m=rss

【ワシントン時事】米FOXニュースが15日発表した世論調査によると、大統領選でリードを保ってきた民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)が共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)に、一騎打ちを想定した全米支持率で逆転された。

クマノミ

人気漫画「こち亀」、40年に幕 惜しむ声、列島に広がる 
「共同通信」2016/9/17 09:509/17 09:52updated
http://this.kiji.is/149678782062739457?c=39546741839462401

「さよなら、両さん!!」―。秋本治さんの人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(「こち亀」)の最終回を載せた「週刊少年ジャンプ」とコミックス第200巻が17日、東京都内などで発売された。1976年の開始から休みなく40年続いた連載が幕を閉じ、別れを惜しむファンらの声が列島に広がった。

てんとうむし

承認取り消し「違法」 違法確認訴訟で県敗訴 知事、上告の方針表明 高裁支部「辺野古しかない」
「沖縄タイムス」2016年9月17日 05:00
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358598.html


違法確認訴訟で県が敗訴したことを受け、上告の意向を示す翁長雄志知事=16日午後、県庁


多見谷寿郎裁判長(代表撮影)

沖縄県の翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡る不作為の違法確認訴訟の判決が16日午後、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)で言い渡された。判決は国の請求を認め、翁長知事による承認取り消しは「違法」だとした。県と国の間の辺野古新基地建設を巡る司法判断は初めて。県は同日、23日までに最高裁に上告することを決めた。判決は、同訴訟の審査対象は現知事の取り消しに関する裁量ではなく、前知事による埋め立て承認に裁量の逸脱・乱用があったかどうかだとした上で、「あるとは言えない」と判断したとした。そのため現知事に承認を取り消す権利はないとした。

女の子

孤立集落、来週半ばにも解消へ 台風10号被災の岩泉
「岩手日報」2016/09/17
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160917_1


岩泉町内の孤立集落が残り1地区となり、復旧工事を急ぐ県道273号=16日午後4時、岩泉町安家・茂井集落

岩泉町は16日、台風10号の豪雨被害により孤立している安家(あっか)地区の茂井(もい)集落について集落に向かう県道273号が来週半ばにも応急復旧するという見通しを示した。同道路が開通すれば県内の集落の孤立はすべて解消する。道路の損壊現場では、応急復旧作業が急ピッチで進められている。

男の子

<台風10号>岩手被害 過去最大1056億円
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33018.html

岩手県は16日、台風10号豪雨による概算被害額が1056億5833万円に達し、県内の大雨被害としては過去最大になったと発表した。これまで最大の被害規模だった1981年8月23日の台風15号の939億2963万円を超えた。調査の進捗(しんちょく)率は5割に達しておらず、被害額はさらに膨らむ見通し。

ねこへび

<台風10号>震災と二重被災 復興予算を充当
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_31015.html

今村雅弘復興相は16日の閣議後の記者会見で、東日本大震災と先月の台風10号豪雨で二重に被災した岩手県内の漁業施設などの復旧費について、震災被害の復旧が終わらない段階で台風被害を受けた場合、復興予算を充てる方針を示した。

ふたご座

<台風10号>応急仮設 冬前設置を住民要望
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33003.html

台風10号の豪雨から半月以上がたち、被害が甚大な岩手県岩泉町では、住民から応急仮設住宅を求める声が上がり始めた。伊達勝身町長は「それほど時間をかけずに対応できるだろう」と述べ、冬前には建設できるとの見通しを示す。取り壊さずに残る東日本大震災の仮設住宅の一部活用も検討する。

かに座

<台風10号>整備局 道路や橋の被災状況報告
「河北新報」2016年09月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160917_33002.html

東北地方整備局は16日、岩手県岩泉町の依頼を受け、緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)が調査した道路などの被災状況の結果を伊達勝身町長に報告した。

調査報告書には道路の破損箇所や橋の損傷程度、河川の氾濫状況などを記載した。町道264キロ、橋164カ所、トンネル4カ所、町が管理する河川を対象に8月31日から踏査やヘリコプターなどで調べた。

宝石赤

こども園やプール、中学校敷地に新設へ 18年4月学校再開の飯舘
「福島民友」2016年09月17日 09時23分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160917-112408.php

東京電力福島第1原発事故で全村避難が続く飯舘村は16日、2018(平成30)年4月に村内での学校再開を目指し、改修する飯舘中の校舎とスポーツ公園の整備計画を公表した。飯舘中の敷地内に認定こども園と小学校、中学校を集約して運営する。

宝石ブルー

築地市場隣接の商業施設「築地魚河岸」、11月にプレオープン 
「産経新聞」2016.9.17 09:03更新
http://www.sankei.com/region/news/160917/rgn1609170004-n1.html

東京・中央区は16日、築地市場に隣接して区が建設した商業施設「築地魚河岸」を11月19日にプレオープンすると発表した。築地市場の豊洲市場(江東区)への移転のめどが立たなくなったことからプレオープンの形で開業する。

宝石紫

【東京】最後の浮世絵師・豊原国周が描く役者絵味わって 中野で作品展
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091702000116.html


年代順に並んだ展示に見入る入場者=中野区江古田で

「最後の浮世絵師」と呼ばれる豊原国周(とよはらくにちか)の作品展「THE 役者絵 国周の世界」が、中野区の山崎記念区立歴史民俗資料館で開かれている。顔をクローズアップした「大首絵」など、歌舞伎の役者絵が年代順に並べられ、作風の変化を味わえる。 (石原真樹)

宝石緑

【東京】豊かな森に「米軍ヘリパッド」建設強行 沖縄・高江の現状知って
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016091702000113.html

沖縄県東村周辺の自然豊かな森で日米両政府が進める米軍北部訓練場でのヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設問題を考えようと、十八日に多摩市で現地報告会が、二十二日に小金井市でこの問題をテーマにした映画の上映会が開かれる。現地では、東村高江の住民らの抗議活動によって資機材の搬入に影響が出ていることから、自衛隊の大型輸送ヘリコプターが大型重機の運搬に投入される異例の事態となったばかり。主催者は「高江で起きていることに関心を持って」と呼び掛けている。

メモ

【神奈川】「安保法制は違憲」提訴 基地周辺住民ら254人
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091702000135.html


提訴のため横浜地裁に入る原告ら=横浜市中区で

集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法は違憲だとして、県内などの二百五十四人が十六日、国を相手に、安保法制に基づく自衛隊出動の差し止めと、憲法が保障する「平和的生存権」を侵害されたことへの慰謝料として一人当たり十万円の損害賠償を求める訴えを横浜地裁に起こした。

メガネ

復興へ歩み着実に 熊本地震、本震から5カ月 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月17日00時34分 (更新 09月17日 09時39分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/275333


南阿蘇村立野の新所地区で犠牲となった2人に黙とうをささげる山内博史区長(左)ら

最大震度7を観測した熊本地震の本震から16日で5カ月を迎えた。亡き人を悼んで手を合わせる人たち、復興へ新たな段階へ踏みだす自治体、道路の復旧で客足が戻り始めた観光地…。さまざまな思いが入り交じる各地の話題や表情を追った。

■南阿蘇・立野、犠牲者に黙とう

■益城、唯一の避難所閉鎖へ

サーチ

憲法違反 明言避ける 別府署隠しカメラ事件
「大分合同新聞」9月17日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/17/JD0054933756

別府署の隠しカメラ事件を巡り、松坂規生県警本部長は16日の県議会本会議で、署員がビデオカメラで隠し撮りをした行為は「犯罪に該当しない」との見解を示した。プライバシー権を保障した憲法13条に対する認識についても「不適正な捜査だった」と述べるにとどまり、憲法違反に当たるかどうかの明言を避けた。質問に立った議員からは「納得できる答弁ではない」と不満が噴出した。

時計

与那国で55・7メートル 台風16号 石垣・与那国、自主避難21人
「琉球新報」2016年9月17日 10:36
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358786.html


台風16号による激しい風雨に見舞われる与那国島。道路に植木鉢が飛ばされ、停電で信号が消えている=17日午前9時17分、与那国町与那国の久部良集落

【八重山】非常に強い台風16号が接近し、暴風域に入った八重山地方は与那国島で17日午前9時17分に最大瞬間風速55・7メートルを記録した。沖縄電力によると、与那国町は同9時55分現在で810世帯が停電しており、ほぼ全世帯が停電しているとみられる。

腕時計

県、23日までに上告 来月以降、最高裁審理か
「琉球新報」2016年9月17日 10:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-358759.html



全面敗訴となった高裁判決を受け、県は上告期限の23日、高裁判決を不服として最高裁に上告する。16日、翁長雄志知事が会見で明らかにした。文書手続きを経て上告が受理されれば、10月以降、最高裁が審理を開始する。

カメラ

<辺野古違法確認訴訟>翁長知事、上告の方針「判決は政府の主張追認」
「沖縄タイムス」2016年9月17日 09:21
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62551


違法確認訴訟の判決を受け会見する翁長雄志知事=16日午後5時54分、県庁

翁長雄志知事は16日、違法確認訴訟の高裁敗訴を受けて県庁で記者会見し「あぜんとした。裁判所は政府の追認機関であることが明らかになった」と述べ、判決内容を強く批判した。

知事は判決に「地方自治、民主主義、三権分立という意味でも相当な禍根を残す」と指摘。「県民の間に、より大きい反発と結束がこれから出てくると思う」と述べ、判決への批判的世論が高まるとの認識を示した。

電話






本日のニュースから (2016.9.10.)

$
0
0

伊方再稼働 福島→因島の移住農家 対岸の原発に抱く不安
毎日新聞2016年9月9日 23時21分(最終更新 9月9日 23時21分)
http://mainichi.jp/articles/20160910/k00/00m/040/123000c?inb=fa

東京電力福島第1原発事故で福島市から避難した男性が、瀬戸内海の広島県尾道市・因島に定住し、無農薬によるかんきつ栽培に取り組んでいる。島民の力添えもあって仕事は軌道に乗り始めたが、同じ海を臨む愛媛県西部には四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)が再稼働した。「原発に絶対的な安全はない」。あの日から11日で5年半。今も不安がぬぐえない。

晴れ

都庁の制度 改善策検討チームを設置 有識者と都管理職で
毎日新聞2016年9月9日 23時27分(最終更新 9月9日 23時27分)
http://mainichi.jp/articles/20160910/k00/00m/010/126000c?inb=fa

東京都の小池百合子知事は9日、都庁の制度について改善策を検討する「内部統制プロジェクトチーム」を都政改革本部内に設けると発表した。同本部特別顧問の上山信一・慶応大教授ら外部有識者7人と都の管理職が、各部局の点検を基に改革策を考える。

半月

舛添前都知事の海外出張費など調査、PT設置
「読売新聞」2016年09月09日 21時47分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160909-OYT1T50099.html?from=ytop_ylist

東京都の小池百合子知事は9日の定例記者会見で、舛添要一前知事の海外出張費などについて調査するプロジェクトチーム(PT)を設置したと発表した。

PTは、都の契約、入札制度などの改善策を検討する目的で、小池知事肝いりの「都政改革本部」内に設けられる。高額と批判された舛添前知事の海外出張費についても、契約内容が妥当だったかどうかなどを調べるという。

星空

北朝鮮核実験 電話協議で日韓首脳「新たな段階の脅威」
毎日新聞2016年9月9日 23時43分(最終更新 9月9日 23時43分)
http://mainichi.jp/articles/20160910/k00/00m/030/133000c?inb=fa

安倍晋三首相は9日夜、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と電話で協議した後、記者団に「今までとは異なるレベルの脅威であり、新たな段階の脅威に対し、今までとは異なる対応をしていかなくてはならないとの認識で一致した」と語った。協議は約15分間で、首相は「国際社会が断固とした対応をしていくことが求められている」と強調。朴氏は「深刻な挑発行動であり、圧力を強化していくべきだ」と応じた。

ブーケ1

国連安保理、北朝鮮を「強く非難」 核実験受け報道声明
「朝日新聞」2016年9月10日07時52分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9B2H1XJ9BUHBI00F.html?ref=rss

北朝鮮の5度目の核実験を受け、国連安全保障理事会(15カ国)は9日午後(日本時間10日早朝)に非公開の緊急会合を開き、実験は一連の安保理決議と核の不拡散体制に「明白に違反」しているとして、「強く非難」する報道機関向けの声明を全会一致でまとめた。

ブーケ2

北核実験「明確な違反」…安保理が声明で非難
「読売新聞」2016年09月10日 07時52分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160910-OYT1T50009.html?from=ytop_top

【ニューヨーク=水野哲也】国連安全保障理事会は9日午後(日本時間10日午前)、北朝鮮の5回目の核実験を受けた非公開の緊急会合を開催し、「過去の安保理決議への明確な違反だ」として強く非難する報道機関向けの声明を発表した。

クローバー

北核実験で放射線量に異常なし…原子力規制委
「読売新聞」2016年09月09日 20時38分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160909-OYT1T50094.html?from=ytop_ylist

原子力規制委員会は9日、北朝鮮の核実験を受け、同日午後3時までの全国約300か所の放射線観測装置のデータを分析した結果、「放射線量に異常は見られなかった」と発表した。

黄色い花

核弾頭爆発に「成功」 北朝鮮、5回目核実験
「共同通信」2016/9/10 00:13
http://this.kiji.is/146912299127899645?c=39546741839462401

北朝鮮は9日、同国北部の核実験場で「核弾頭の爆発実験を成功裏に行った」と発表した。北朝鮮による核実験は5回目で、9日午前に地震波が観測された北東部・豊渓里で地下核実験を行ったとみられる。北朝鮮は核弾頭の量産が可能になったと主張。安倍晋三首相は同日夜、今回の核実験について「今までと異なるレベルの脅威だ。異なる対応をしていく必要がある」と述べた。

コスモス

安保理、核実験で緊急会合 北朝鮮制裁強化を協議
「共同通信」2016/9/10 06:21
http://this.kiji.is/147089721423249410?c=39546741839462401

【ニューヨーク共同】北朝鮮が5回目の核実験を実施したことを受け、国連安全保障理事会は9日午後(日本時間10日午前)、非公開の緊急会合を開いた。過去の安保理決議の違反に当たると判断し、北朝鮮への制裁強化を協議。核実験を非難する報道声明の発表も検討する。

ハチ

核使用なら北指導部攻撃…韓国、新たな報復作戦
「読売新聞」2016年09月09日 23時37分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160909-OYT1T50136.html?from=ytop_ylist

【ソウル=井上宗典】北朝鮮の核実験を受け、韓国軍は9日、北朝鮮が核兵器を使用した場合、北朝鮮指導部を直接攻撃する報復作戦を新たな柱として加えると発表した。

核弾頭搭載ミサイルの実戦配備に向けて開発を進める北朝鮮に、圧力をかける狙いがある。韓国の朴槿恵政権は、日米と連携しながら、北への強硬姿勢を強める構えで、南北の緊張激化は避けられない情勢だ。

ヒマワリ

日本ジオパーク 下北など4地域を新たに認定
毎日新聞2016年9月9日 23時09分(最終更新 9月9日 23時09分)
http://mainichi.jp/articles/20160910/k00/00m/040/121000c

日本ジオパーク委員会は9日、東京都内で会合を開き、珍しい地形や地質が残る自然公園「日本ジオパーク」として、下北(青森)、鳥海山・飛島(秋田、山形)、筑波山地域(茨城)、浅間山北麓(群馬)の4地域を新たに認定した。既に認定済みの箱根(神奈川)の領域拡大も認めた。

とかげ

駅猫 ローカル線の救世主にも思わぬ苦労
毎日新聞2016年9月10日 07時27分(最終更新 9月10日 07時39分)
http://mainichi.jp/articles/20160910/k00/00e/040/167000c

地方の足を支えるローカル線の名物として猫が活躍している。和歌山電鉄(和歌山市)の「たま駅長」や、ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)の駅猫など、集客に一役買って「救世主」になった例もあるが、飼う側にも覚悟と苦労が必要なようだ。【米田堅持】

にゃー

給食費や副教材費も…「完全無償化」じわり拡大
「朝日新聞」2016年9月10日05時10分
http://www.asahi.com/articles/ASJ913SXWJ91UTIL014.html?ref=rss

給食費など義務教育でかかる費用を自治体が負担する動きが広がっている。副教材費なども公費で賄い、「完全無償化」を掲げる例もある。少子化や過疎化、子どもの貧困問題を背景に、手厚い支援で子育て世代の流出を食い止め、新住民を呼び込む狙いがある。

カエル

福島の甲状腺がん子ども基金、呼びかけ人に小泉元首相ら
「朝日新聞」2016年9月9日21時20分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9956Y7J99UGTB01H.html?ref=rss

東京電力福島第一原発事故後に甲状腺がんと診断された子どもたちを経済的に支えるため、「3・11甲状腺がん子ども基金」が発足した。代表理事で医師の崎山比早子・元国会事故調査委員らが9日に発表した。

カメ

福島の甲状腺がん、外部被曝との関連みられず 県立医大
「朝日新聞」2016年9月9日21時21分
http://www.asahi.com/articles/ASJ995GBKJ99ULBJ00G.html?ref=rss

東京電力福島第一原発事故当時18歳以下の福島県民を対象にした甲状腺検査で、1巡目検査(先行検査)を受けた約30万人の甲状腺がんの有病率と、外部被曝(ひばく)の推計量には関連がみられなかったとする論文を福島県立医科大のグループが発表した。グループの大平哲也・同大教授(疫学)は「現時点で事故による被曝と甲状腺がんの関係は見いだせなかったが、今後も調査を続ける必要がある」としている。

しっぽフリフリ

このまま出馬すれば県民にとって不幸…泉田知事
「読売新聞」2016年09月09日 17時51分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160909-OYT1T50024.html?from=ytop_ylist

新潟県の泉田知事は8日、県議会9月定例会で、自民党と民進にいがたの代表質問に答え、自身の知事選からの撤退について説明した。

6日の開会日には撤退について触れておらず、県議会で説明するのはこの日が初めて。

ヒヨコ

孤立集落から救助、無事の出産 台風被害の岩泉町
「岩手日報」2016/09/09
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160909_9


無事に生まれた杏朱ちゃんを見守る宍戸つかささん(右)と、お姉ちゃんになった花帆ちゃん(左)=8日、八戸市

「ここで産むしかない」―。台風10号に襲われ孤立した岩泉町安家(あっか)の茂井(もい)集落(8世帯)で8月31日夜、臨月の母と地域住民は小さな命を守り抜くと誓った。八戸市の主婦宍戸つかささん(28)は、同集落に里帰り中に台風10号が襲来。道路と通信が途絶したが、救助を求める親族の訴えに町や消防隊が応え、陣痛直前の1日にヘリコプターで救出された。翌2日に元気な女の子を出産した宍戸さんは「関わった人に感謝してもしきれない」と、人間の温かさを実感している。

ウサギ

<3.11と今>再び親しまれる店を
「河北新報」2016年09月10日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160910_13006.html

◎震災5年半 岐路に立つ(4完)「高橋酒店」鎌田典子さん、高橋優さん=宮城県女川町

宮城県女川町にある仮設商店街「きぼうのかね商店街」には、木造とプレハブの約30店舗が並ぶ。

高橋酒店はその一つ。日本酒やたばこ、駄菓子などを取り扱う。観光客が酒を手に取り、地元の子どもがお小遣いを手にお気に入りの菓子を選ぶ。

ネコ

<山形の原発避難者>再出発に希望を抱く
「河北新報」2016年09月10日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160910_73001.html

◎そして、これから(5完)ふるさと

「やっぱり家族で一緒に暮らすのが一番。迷ったけど、戻って来て良かった」。米沢市で母子避難していた佐藤美紀子さん(42)は、そう実感している。

一人娘の春香さん(7)が昨春、小学校に入学したのを機に、約3年半ぶりに地元の福島市に戻った。昨年12月には一軒家を購入し、家族3人で暮らしている。

<100%安全はない>

<家族一緒に前へ>

●放射能測定活用を
<福島市に住む薬剤師で生活評論家の境野米子さん(68)の話>

クマノミ

震災後の福島県...絵で表現 10日から企画展「被災地からの発信」
「福島民友」2016年09月10日 08時28分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160910-110474.php


常磐線と海岸が見える風景を描いた作品について解説する門馬さん

東日本大震災以降の本県を表現した7人の作家を、作品を通して紹介する企画展「被災地からの発信 ふくしま3・11以降を描く」は10日、福島市の県立美術館で開幕する。被災地からの発信・心の復興支援事業実行委員会の主催。9日、同美術館で内覧会が開かれた。

てんとうむし

「甲状腺がん子ども基金」寄付受け付け開始 通院費用など支援
「福島民友」2016年09月10日 08時22分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160910-110471.php

小泉純一郎元首相や作家ら文化人の呼び掛けで設立した「3・11甲状腺がん子ども基金」の崎山比早子代表理事(元国会事故調査委員会委員)らは9日、県庁で記者会見し、寄付の受け付け開始を発表した。

女の子

【神奈川】鶴見区の1小学校も基準値超の土を保管 福島原発事故で放射線検出問題
「東京新聞」2016年9月10日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016091002000136.html

東京電力福島第一原発事故後、横浜市立小学校や保育園計六十七施設の土などから基準を上回る放射線量が検出され、各施設で保管していた問題で、市教育委員会は九日、新たに鶴見区内の小学校一校でも基準値超の土を保管していたことが分かったと発表した。

男の子

ソバの花満開も…農家ら思い複雑 阿蘇市
「熊本日日新聞」2016年09月09日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160909005.xhtml


水稲の転換作物で植えられ、かれんな白い花々が満開となっているソバ=9日午後、阿蘇市(谷川剛)


壊れたままの水路を指す丸山信義さん=阿蘇市

熊本地震で農地被害が相次いだ阿蘇市の水田で、転換作物で植えられたソバの白い花が満開となっている。外輪山を染める草原や樹木に映える光景を、今年のコメ作りを見送った農家は複雑な思いで見つめている。

ねこへび

北部着陸帯警備 沖縄県警、県外機動隊の燃料や高速代負担
「琉球新報」2016年9月10日 05:04
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-354233.html



米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事で、現場の警備を理由に県外から約500人が派遣されている機動隊の移動に使う給油代、高速道路代などの費用を沖縄県警が負担していることが分かった。沖縄平和市民連絡会が情報公開請求で、県警が警視庁警備局などに宛てた文書を入手し、9日に公表した。県警関係者は「九州沖縄サミットやインターハイなどで応援を受けた場合も同様の対応」と説明しているが、翁長雄志知事が「一方的に工事を進めようとする政府の姿勢は到底容認できるものではない」と批判するなど県民の反発が強い警備の費用を沖縄県警が負担しているのは今後、議論を呼びそうだ。

ふたご座

識者182人国強権批判 「辺野古」「高江」で共同声明
「琉球新報」2016年9月10日 05:02
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-354243.html


安倍政権の強硬な姿勢に抗議する「普天間・辺野古問題を考える会」の有識者ら=9日、東京都の参院議員会館

【東京】有識者らで組織する「普天間・辺野古問題を考える会」(代表・宮本憲一大阪市立大名誉教授)は9日、東京都の参院議員会館で記者会見し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設と米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、強行的に工事を進める安倍政権の姿勢を批判する共同声明を発表した。同会によると、9日までに182人の有識者が呼び掛けに賛同している。

かに座

辺野古新基地・高江ヘリパッド中止を 有識者らが抗議声明
「沖縄タイムス」2016年9月9日 18:46
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/61442


辺野古や高江での基地建設を強行する政府への抗議声明を公表する宮本大阪市立大名誉教授(中央)ら=9日、東京・国会内

【東京】宮本憲一大阪市立大名誉教授ら全国の著名な学者らが9日、国会内で会見し、名護市辺野古の新基地や東村高江でのヘリパッドの建設を強行する政府に対し、「沖縄の人権・自治・環境・平和を侵害する不法な強権発動を直ちに中止せよ」と抗議声明を発表した。声明には全国の学者やノーベル賞作家の大江健三郎さんら182人が賛同している。有識者らが呼び掛け人となって一般からの賛同署名を募り政府に届ける。

<有識者共同声明>

沖縄の人権・自治・環境・平和を侵害する不法な強権発動を直ちに中止せよ!

宝石赤

<社説>道路整備阻む米軍 これで「良き隣人」なのか
「琉球新報」2016年9月10日 06:01
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-354234.html

米軍基地の存在が県民生活の利便性を阻害している。

北谷町の県道24号バイパスなど、返還が予定されている米軍基地に関係する県内7カ所の道路整備事業で、米側との協議が進まず工事の進展が滞っている。治水のための基地内河川の整備も進まない。

米側は公共事業を推進する上で必要な施設の一部返還や共同使用を迅速、着実に進展させるべきだ。基地の「負担軽減」を強調する日本政府は、米側へ強く働き掛ける責任がある。

宝石ブルー

<金口木舌>二つの9・11
「琉球新報」2016年9月10日 06:00
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-354231.html

米国の中枢が同時多発攻撃された2001年の「9・11」事件から明日で満15年。さらに28年さかのぼるもう一つの「9・11」がある

▼1973年9月11日、チリで軍事クーデターによって政権が倒された。大統領官邸が包囲され、攻撃された。アジェンデ大統領は亡命を拒否し自殺した。激しい「左翼狩り」もあり、この日だけで3千人以上が亡くなったといわれる。中南米では、9・11と言えばこちらを指すのだという

▼東西冷戦下、米国は中南米で左翼が台頭するのを防ごうと、CIAによる資金供与などで各国への干渉を続けた。チリに対しても、64年からアジェンデ氏当選を阻むためさまざまな手段を講じていた

▼しかし70年、ついに世界初の自由選挙による社会主義政権が誕生。銅鉱山国有化などを阻止したい米国が支援してのクーデターだった。その後、ピノチェト将軍による軍事独裁政権は、冷戦が終結する89年まで続いた

▼73年の9・11は米国が仕掛け、2001年は米国が攻撃された。後者では米国は、報復としてすかさずアフガニスタンを攻撃。さらに2年後、イラク戦争に踏み切る。こうして生じた中東の混乱が、テロが横行する世界になった一因である

▼沖縄は米国との因縁が長く深い。米国は何をしてきたのか、何をしようとしているのか。両事件の犠牲者を悼みながら考えてみたい。

宝石紫








本日のニュースから (2016.9.18.)

$
0
0

豊洲市場 新たに盛り土、物理的に困難…専門家会議座長
毎日新聞2016年9月17日 22時40分(最終更新 9月17日 22時55分)
http://mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040

東京都の豊洲市場の土壌汚染対策を検討する外部有識者の「専門家会議」が8年ぶりに再設置され、座長を務める平田健正・放送大和歌山学習センター所長らが17日、記者会見した。平田氏は「(新たに)盛り土をするのは物理的に難しいとも思うが、現状を調べ評価するしかない」と述べた。

くもり

豊洲市場 空洞は汚染対処用…「再発時、重機搬入」
毎日新聞2016年9月18日 08時00分(最終更新 9月18日 12時39分)
http://mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040

都幹部が証言

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされなかった問題で、建物下の空洞は土壌汚染が再び見つかった場合に備え、パワーショベルが作業できる場所とする目的でつくられたことが分かった。都幹部が毎日新聞の取材に証言した。担当部局の都中央卸売市場は問題発覚後、配管などのために空洞を設けたと説明しており、本当の理由が隠されていた疑いが強くなった。

満月

汚染土埋め替え 自治体が対応に苦慮…国、費用負担認めず
毎日新聞2016年9月18日 09時30分(最終更新 9月18日 10時40分)
http://mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040

東京電力福島第1原発事故に伴う住宅除染で出た汚染土を庭などに埋設保管した後、増築などで住民が埋め替えを求めるケースが相次ぐ一方、国が費用負担を認めないため自治体が対応に苦慮している。中には他の除染費にこっそり上乗せして国に請求したり、除染業者に無償で埋め替えさせたりする自治体もあり、担当者らは「保管が長期化するほど要望は増える。国は早く費用負担を認めてほしい」と訴える。原発事故から5年半。事故処理の長期化によるひずみが表れた格好だ。【日野行介】

こっそり上乗せ請求も

星空

もんじゅ 原子力機構職員も疑念…原研労組アンケート
毎日新聞2016年9月18日 10時00分(最終更新 9月18日 10時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040

存廃議論が進む高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、運営主体の日本原子力研究開発機構の現役職員からも「もんじゅは失敗」という声が上がっている。毎日新聞が入手した原子力機構の労働組合のアンケートによると、「廃炉を考えるべきだ」との意向を示した職員は回答数の57.7%に上った。もんじゅには1兆円超の国費が投じられたが、20年間の運転実績はトラブルなどで約250日にとどまっている。

日本原子力研究開発機構

原子力に関する研究と技術開発を担う国立研究開発法人。茨城県東海村や福井県敦賀市など全国10カ所に拠点を持つ。もんじゅを運営していた動力炉・核燃料開発事業団(動燃)が1995年にナトリウム漏れ事故でビデオ映像を一部カットして公表するなど不祥事が相次ぎ、動燃が改組した核燃料サイクル開発機構と日本原子力研究所(原研)が2005年に合併して発足した。

ブーケ1

歴代3社長の刑事責任解明を 東芝不正会計問題で監視委
「朝日新聞」2016年9月18日09時30分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9K56BLJ9KUTIL01

東芝の不正会計問題で、証券取引等監視委員会は17日までに、歴代3社長の刑事責任を解明するべきだとする内容の調査報告をまとめ、東京地検に伝えた。地検は7月、監視委に対して「刑事立件は困難」との見解を伝えているが、監視委はなお調査を続けており、刑事告発に向けた協議を求めるとみられる。

ブーケ2

ニホンウナギ住みやすい川へ保全指針を 環境省が検討会
「朝日新聞」2016年9月18日10時33分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9H753QJ9HULBJ01

環境省は16日、絶滅のおそれがあるニホンウナギの保全に向けた検討会を立ち上げた。自治体や漁業者、市民団体などがウナギがすみやすい環境づくりを目指すための指針を年度内にまとめる。海からさかのぼりやすく、隠れ場所も多い河川環境を守るのが狙いだ。

国際自然保護連合(IUCN)は2014年、ニホンウナギを絶滅が危ぶまれる生き物のレッドリストに追加。養殖ウナギも稚魚は天然で、取りすぎや生息環境の悪化が指摘され、日本に厳しい目が向けられた。

クローバー

米の北朝鮮空爆も…次期政権に政策研究機関提言
「読売新聞」2016年09月18日 13時51分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160917-OYT1T501

【ワシントン=小川聡】米政策研究機関「外交問題評議会」は16日、北朝鮮政策の見直しに関する次期政権への提言を発表した。

北朝鮮が米本土を攻撃できる核ミサイルを開発するのを阻止するため、最終的には北朝鮮への空爆も排除しないなど圧力を強化する内容だ。北朝鮮が核兵器の小型化と弾道ミサイルの技術を向上させていることに対する米専門家の強い危機感が反映されている。

黄色い花

中国・南宋時代の茶碗は12億円…米NYで落札
「読売新聞」2016年09月18日 10時37分
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160917-OYT1T5

競売会社クリスティーズが15日に米ニューヨークで行った競売で、中国・南宋の油滴天目茶碗が、1170万1000ドル(約12億円)で落札された。

同社によると、宋時代の碗としては史上最高落札額だという。

コスモス

NY中心部で爆発、29人負傷 ごみ箱に爆発物か
「共同通信」2016/9/18 13:29
http://this.kiji.is/150060042985701384?c=3954674

【ニューヨーク共同】米メディアによると、17日夜、ニューヨークの中心部マンハッタンで爆発が起き、29人が負傷した。CNNテレビは関係者の話として、ごみ箱付近に爆発物が仕掛けられた可能性があると伝えた。ニューヨークのデブラシオ市長は17日深夜、記者会見、爆発は「意図的に起こされた」と語った。

ヒマワリ

豊洲移転延期 長期化も 専門家会議 安全性、再検証へ
「東京新聞」2016年9月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/


豊洲市場の盛り土問題で、記者会見する「専門家会議」の平田健正座長(右)=17日、東京都庁で

東京都が開設する豊洲市場(江東区)の建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、安全性を再検証する「専門家会議」座長の平田健正(たてまさ)・放送大和歌山学習センター所長は十七日、都庁で記者会見し「すぐに何かをして、すぐに終わる問題ではない。いつまでというのは予想もつかない」と語った。当初は十一月七日の予定だった築地市場(中央区)からの移転延期が長期化する可能性が出てきた。

とかげ

【大槌】6年ぶりの手踊りに笑顔 安渡会が復活、まつり参加
「岩手日報」2016/09/18
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20


6年ぶりにまつりに復帰し、花笠踊りを披露する安渡手踊り会のメンバー

大槌町の秋を彩る大槌まつり(実行委主催)は18日までの3日間、町中心部で繰り広げられている。17日の大槌稲荷神社の祭典には、6年ぶりに安渡(あんど)手踊り会(小国一夫代表)も参加。懐かしい顔触れとの再会や郷土芸能の行列で町は活気づいた。

カエル

<東北幻野>震災遺族の空虚感 舞台に
「河北新報」2016年09月18日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/201609

山形県新庄市の劇団「東北幻野」が24、25日、新庄市民文化会館を会場に、演劇「ハルカカナタ」を上演する。原作は、山形県大石田町在住の脚本家織江尚史さん(50)のオリジナル。東日本大震災で行方知れずとなった妻の幻と向き合っていく童話作家の男性を描く。

カメ

富岡で準備宿泊開始 久しぶりのわが家に安堵
「福島民報」2016/09/18 10:57
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091834708


自宅の植木の手入れをする佐藤さん

東京電力福島第一原発事故で全町避難が続く富岡町で17日、帰還に向けた準備宿泊が始まった。期間は避難指示解除まで。町によると、準備宿泊を事前登録しているのは16日現在、59世帯123人。このうち初日は18世帯31人が準備宿泊の手続きをした。

■小浜地区に一時宿泊施設開所

しっぽフリフリ

桜井市長「児童に命の尊さ教える」 南相馬で夢前講座開講
「福島民報」2016/09/18 10:55
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091834710


桜井市長(手前左)と一緒に虫を探す児童

著名人が子どもたちと語り合う「小学5・6年生のための夢前(ゆめさき)案内人講座 ひらけ!ゆめへのとびら」は17日、南相馬市で開講した。初回は桜井勝延市長が講師を務めた。東日本大震災の津波被災地となった市内原町区小浜で命の尊さなどを説いた。

ヒヨコ

6年ぶり葛尾村内で敬老会 松本さんら金婚夫婦表彰
「福島民報」2016/09/18 10:49
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091834714


米谷支局長から金婚夫婦表彰を受ける松本さん夫婦

葛尾村の敬老会は17日、村地域福祉センター「みどり荘」で開かれた。村内での開催は6年ぶりで席上、福島民報社と県老人クラブ連合会の「しあわせ金婚夫婦表彰」が行われた。

ウサギ

空き家街中生活 中心街で活動の3人が提案 前橋でシンポ
「上毛新聞」2016年9月18日(日) AM 11:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/9514741606955956/n


中心街の今後について意見交換する参加者

「中心市街地における空家の可能性」と題したミニシンポジウムが17日、前橋市千代田町のシネマまえばしで開かれ、同市の中心街で活動する3人がパネリストとなり、これからの中心街の在り方について意見を交わした。

ネコ

【埼玉】原発事故 忘れないで 来月26日 福島バスツアー、交流会
「東京新聞」2016年9月18日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/2


2年前のツアーで撮影したJR富岡駅前の様子。人影はない=福島県富岡町で(キビタキとわらしの会提供)

東京電力福島第一原発事故から5年半。脱原発を訴える県内の市民団体が来月26日、昨秋に避難指示が解除された福島県楢葉町や周辺地域を訪ねるバスツアーを行う。同町に帰還した住民との交流会も予定しており、市民団体のメンバーは「故郷に戻った人にも、戻れない人たちにも苦難がある。被災者のために私たちが何ができるかを考えてもらえれば」と、参加者を募っている。(杉本慶一)

クマノミ

【東京】自家用機運航の早期撤廃を 約7000人分の署名添えて知事に要望
「東京新聞」2016年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201


斎藤真人港湾局長(右)に署名簿を手渡す塚本信之会長=都庁で

昨年七月、調布飛行場を離陸した小型機が調布市富士見町の住宅地に墜落、炎上した事故で、地元住民の代表五人が十六日、都庁を訪れ、同飛行場での自家用機運航の早期撤廃などを要望した。小池百合子知事宛ての要望書には、七千百三十六人分の署名簿が添えられた。

てんとうむし

琉球料理と泡盛、世界遺産へ登録名確定 来月から署名や寄付開始
「琉球新報」2016年9月18日 11:00
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-359359.html


遺産としての名称などを議論する世界遺産登録推進委員会のメンバーら=17日、那覇市牧志の泡盛マイスター協会

琉球料理と泡盛の世界無形文化遺産登録を目指して活動する世界遺産登録推進委員会(委員長・安田正昭琉球大名誉教授)の第4回会合が17日、那覇市の泡盛マイスター協会で開かれた。遺産としての名称を「『琉球料理』及び黒麹(こうじ)菌による『琉球泡盛』文化圏の世界無形文化遺産」に確定し、署名や活動資金の寄付を募る活動を10月以降に開始する方針などが報告された。

ねこへび








本日のニュースから (2016.9.19.)

$
0
0
豊洲市場 09-10年の担当職員聴取 都、経緯調査
毎日新聞2016年9月19日 07時00分(最終更新 9月19日 07時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160919/k00/00m/040

東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされなかった問題で、2009年7月-10年7月に担当部局「中央卸売市場」に所属していた職員を中心として、都が聞き取り調査に乗り出していることが都幹部への取材で分かった。「盛り土計画」はこの時期に変更されたとみられることが、都関係者の証言で判明している。都も認識している模様で、計画が変更された経緯や目的を詳しく調べている。【円谷美晶、森健太郎、川畑さおり】

雨

豊洲市場、09年まで「高床式」案…盛り土前提
「読売新聞」2016年09月19日 08時42分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160919-OYT1T

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物下に盛り土がなかった問題で、都は少なくとも2009年頃まで、豊洲市場の建物は盛り土を前提にした「高床式」にする案を検討していたことが、元都中央卸売市場幹部の証言で分かった。

しかし、11年の建物の基本設計段階では地下空間案に変更されており、都は計画変更の経緯を調べている。

やや欠け月

小池都知事、担当部局の体制強化…豊洲移転問題
「読売新聞」2016年09月19日 08時50分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160919-OYT1T

【リオデジャネイロ=大野潤三】パラリンピック視察のため、リオデジャネイロ訪問中の小池百合子・東京都知事は17日、報道陣に対し、築地市場の豊洲市場への移転問題に対応するため、担当部局の体制を強化する考えを示した。

「帰国までに局長級をはじめ、幹部の異動ができるよう指示した」と述べた。

星空

泊原発 札幌で初の説明会 北電、安全対策
毎日新聞2016年9月18日 22時53分(最終更新 9月18日 22時53分)
http://mainichi.jp/articles/20160919/k00/00m/040

北海道電力は18日、再稼働を目指している泊原発(北海道泊村)の安全対策の説明会を札幌市中央区で開催した。これまで原発30キロ圏内の緊急防護措置区域(UPZ)を含む後志地方20市町村で計64回にわたって実施。札幌市や北海道が開催を要望したこともあり、北電は「広く理解を得る必要がある」と判断し、地元の後志地方以外で初めて説明会を開いた。

ブーケ1

毛沢東主席 北朝鮮に配慮示す 中国人教授、著書で紹介
毎日新聞2016年9月19日 07時30分(最終更新 9月19日 07時48分)
http://mainichi.jp/articles/20160919/k00/00m/030

中朝関係に詳しい中国華東師範大学の沈志華教授が冷戦下のソ連や中国の大量の資料をもとに中朝関係史をまとめた著書を日本で今月出版した。著書によると、中ソ関係が悪化に向かった1950年代後半、中国の毛沢東主席は北朝鮮の金日成主席(当時は首相)に対し、「(中国)東北部はあなたがたの後方であり、すべてあなたがたのものだ」と述べ、北朝鮮に配慮を示していた。

ブーケ2

中朝関係 古代王朝思想が影響 毛沢東・金日成時代
毎日新聞2016年9月19日 07時40分(最終更新 9月19日 07時49分)
http://mainichi.jp/articles/20160919/k00/00m/030

【北京・河津啓介】中国・華東師範大学の沈志華教授が未公開の資料などをもとに中朝関係史をたどった著書「最後の『天朝』 毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮」(岩波書店、訳者・朱建栄東洋学園大教授)を日本で出版した。「血で固められた友誼(ゆうぎ)(友情)」とされる関係は毛沢東時代に作り出された「神話」と指摘する著書の背景などについて、沈教授に聞いた。

クローバー

中国遼寧省、不正摘発で「代表」足りぬ異例事態
「朝日新聞」2016年9月19日01時51分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9L52N4J9LUHBI00

中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の代表選びに絡み、遼寧省選出の45人が買収行為で当選無効とされた問題で、一連の買収行為に関与したなどとされる省人代(議会に相当)代表454人が、18日までに辞職などで資格を失った。代表が147人しか残らない異例の事態になっている。

黄色い花

「前例のない警備態勢敷く」…爆発でNY警察
「読売新聞」2016年09月19日 06時55分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160919-OYT1T500

【ニューヨーク=吉池亮】ニューヨーク・マンハッタンのチェルシー地区で発生した爆発事件から一夜明け、市当局と地元警察は18日昼(日本時間19日未明)、合同記者会見を開いた。

ニューヨーク市警は事件を受けて地下鉄駅、空港、バスターミナルで「前例のない大規模な警備態勢を敷く」と表明。デブラシオ市長は「ニューヨークが脅迫に屈することはない」と語り、市民に対して日常生活に戻るよう呼びかけた。

コスモス

ロシア与党、3分の2確保へ 下院選、プーチン氏が勝利宣言
「共同通信」2016/9/19 09:309/19 09:31updated
http://this.kiji.is/150345171635258871?c=3954674

【モスクワ共同】18日投開票のロシア下院選(定数450)で、中央選管が発表した開票率40%の中間結果によると、プーチン大統領の与党、統一ロシアが比例代表で53%を得票、小選挙区では約9割で優位に立った。現在の238議席を大幅に上積みし、憲法改正が可能な300議席を確保する勢い。プーチン氏は2018年の大統領選に向け、権力基盤を固めた。

ヒマワリ

自衛隊PKO重武装化 防衛装備庁 中長期方針 活動中の攻撃想定
「東京新聞」2016年9月19日 07時04分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/201609199007



国連平和維持活動(PKO)に参加する自衛隊に将来必要となる装備として、防衛装備庁が、武装勢力による迫撃砲攻撃や自爆テロに対応するための兵器を開発する方針であることが分かった。これまでPKOに派遣された自衛隊は、道路などの施設整備や物資輸送が中心で、隊員が持つ武器は護身用の拳銃や小銃、宿営地を守る機関銃に限られていた。同庁の開発方針は、PKOの危険性が今後、増大することを前提としている。(新開浩)

とかげ

災害公営住宅で飛び降り自殺か 陸前高田
「岩手日報」2016/09/19
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160919_3

18日午前7時55分ごろ、陸前高田市高田町の災害公営住宅中田団地の1号棟付近で、男性が頭から血を流して倒れていた。通報を受けた陸前高田消防署が駆けつけた時には意識がなく即死状態で、飛び降り自殺した可能性がある。

カエル

<荷さばき場>松川浦の漁業施設全て復旧
「河北新報」2016年09月19日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160919_62002.html

相馬市の松川浦漁港原釜地区で18日、漁業用荷さばき場の完成式典が行われた。東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受け、市が再建を進めていた。一帯の漁業施設は今回で全て復旧した。

カメ

相馬原釜魚市場の荷さばき施設完成 放射線検査室も併設
「福島民報」2016/09/19 08:47
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091934731


テープカットし施設完成を祝う立谷市長(右から5人目)ら

相馬市が同市尾浜の相馬双葉漁協相馬原釜魚市場敷地内に整備した荷さばき施設と海水浄化施設が完成し、18日、現地で落成式が行われた。関係者は漁業の本格再開の拠点となる施設の完成を祝った。

うお座

論説 【原発侵入警報停止】問われる危機意識(9月19日)
「福島民報」2016/09/19 08:45
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091934740

東京電力福島第二原発で侵入検知器の警報が鳴らないよう設定されていた問題が波紋を広げている。公表後、発電所幹部は県や関係自治体への説明、謝罪に追われている。そんな繰り返しをこれまで何度見てきたか。東電の危機管理意識を改めて問いたい。

しっぽフリフリ

うな重に川内小児童ら笑顔 東京の専門店経営・酒井さん振る舞う
「福島民友」2016年09月19日 08時25分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160919-112803.php


うな重を頬張る子どもたち

被災地の子どもたちを元気づけようと、東京・杉並区でウナギ専門店「さか井」を営む酒井敏行さん(74)は16日、川内村の川内小(児童36人)を訪れ、児童や教職員、保護者、地域住民らに特製のうな重80人前を振る舞った。

ヒヨコ

介護職不足に拍車 県内求人倍率、震災後最高
「福島民報」2016/09/19 08:49
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091934730



平成27年度の介護職の県内有効求人倍率は2・80倍で東日本大震災、東京電力福島第一原発事故後最高となり、人材不足に拍車がかかっている。浜通りが顕著で、特に相双地区は3・58倍と震災前の5倍に上昇した。帰還者は高齢者が多いとされ、避難指示の解除が進めばさらに介護需要は高まるとみられる。介護施設からは「国が被災地で優先すべき課題」との声が上がっている。

■相双3・58倍

■再開延期も

■要介護者増

ウサギ

「子ども食堂」16カ所に開設 太田市
「上毛新聞」2016年9月19日(月) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/1014742099372932/news.html

太田市は本年度、家庭で十分な食事を取れない子どもたちのための「子ども食堂」を市内全域で始める。

1食100円程度の低料金で、夕食としてカレーやそうめんなどを提供する。年内の運営開始を目指す。

ネコ

専用の更衣室 社内に保育園 建設・物流、女性にラブコール
「上毛新聞」2016年9月19日(月) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/9014742099373021/news.html

女性の社会進出に注目が集まる中、これまで男性中心だった職場で女性を積極的に雇用したり、働きやすい職場環境を整える動きが県内でも広がっている。

「男性社会」「肉体労働」の印象が強い建設業や物流業では、従事者の高齢化や人口減少による労働力不足も背景に、女性に関心を持ってもらうためイメージアップに取り組む。

クマノミ

【千葉】岩手からの避難者向け交流・相談会 松戸で22日
「東京新聞」2016年9月19日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201609/CK2016091902000131.html

東日本大震災で家を失うなどして岩手県から千葉県などに避難している人たちの交流・相談会が二十二日午前十一時から、松戸市の交流サロン「黄色いハンカチ」で開かれる。参加無料。

国の全国避難者情報システムによると、岩手県から千葉県への避難者は、七月三十一日現在、千葉市や船橋市、松戸市などの計百五十一人。

てんとうむし

復興願い勢子躍動 藤崎宮例大祭・神幸行列
「熊本日日新聞」2016年09月18日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160918008.xhtml


「がんばろう熊本」ののぼりを持つ勢子らの掛け声とともに、勇壮に繰り広げられた馬追い=18日午前、熊本市中央区の日銀熊本支店前(谷川剛)

熊本市の藤崎八旛宮例大祭は18日、ハイライトの神幸行列が行われた。熊本に秋を連れて来る風物詩は、熊本地震を受けて「被災者の心を慰め、復興を祈願する特別な大祭」(同宮)となった。震災の爪痕が残る街中を、色鮮やかな法被姿に身を包んだ勢子[せこ]たち約8千人が躍動した。

女の子

山下岩戸楽を奉納 玖珠町で伝統の舞、勇壮かつ軽やか [大分県]
「西日本新聞」2016年09月19日 00時16分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/27


コモラシによる軽やかな舞いも披露された「山下岩戸楽」

玖珠町山下の山下大御(おおみ)神社で18日、秋の例大祭があり、伝統の「山下岩戸楽」が奉納された。1681年に地元の庄屋によって伝えられたとされる県無形民俗文化財。現在は地元の保存会(松本広美会長)が継承して毎年この時期に奉納している。

男の子

敬老の日「じいちゃんの歴史知りたい」 初めて語る独りぼっちの終戦
「沖縄タイムス」2016年9月19日 09:44
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62762


「戦争のない今が一番楽しい」と孫らに話す瑞慶覧長政さん=糸満市摩文仁・平和の礎

沖縄県南城市大里の瑞慶覧長政さん(86)が敬老の日前日の18日、孫たちに請われ、沖縄戦体験を初めて語った。父母と妹らを亡くし、独りぼっちで戦後をスタートさせた長政さん。子ども6人、孫13人、ひ孫14人に恵まれた。自身を「艦砲ぬ喰(く)ぇー残(ぬく)さー(艦砲射撃の喰い残し)」と呼ぶ。改めて記憶をたぐり「みんなといることが一番楽しい」と声を詰まらせた。(南部報道部・天久仁)

ねこへび

<金口木舌>残してほしい光景
「琉球新報」2016年9月19日 06:00
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-359673.html

やんばるの人の温かさに触れ、胸を打たれたことがある。2002年10月、大宜味村の老人ホームでカジマヤー祝いを取材した時のこと。入所者がホームのバスに乗って出身区をパレードするというので女性3人の地元、塩屋区に足を運んだ

▼区の海岸には3人の到着前から高齢の女性ら200人以上が集まっていた。区で行われる伝統行事「ウンガミ(海神祭)」さながら、女性らは太鼓を打ち鳴らし、まるで祭りのようだった

▼3人がバスから降りると、高齢の女性らは「オバー、オバー」と声を上げながら、取り囲んだ。「元気だったね」と互いに声を掛け合い、涙を流しながら再会を喜んでいた

▼家族と離れてホームで暮らすお年寄りの心情はとても推し量れない。だが、これほど地域に大事にされ、つながりが残っているなら3人も幸せではないか。そう感じたことを昨日のことのように思い出す

▼全国有料老人ホーム協会が8日、今年のシルバー川柳の入選作品を発表した。「金が要る 息子の声だが 電話切る」「金よりも 大事なものが 無い老後」

▼思わず吹き出す作品が並ぶ。その一方で、地域どころか家族との結び付きの薄ささえ感じさせる作品もあり寂しくもある。きょうは「敬老の日」。14年前に塩屋で見たような光景が、今でも多くの地域で繰り返されていることを切に願う。

かに座













本日のニュースから (2016.9.20.)

$
0
0
台風16号 西日本で猛烈な雨の恐れ 厳重な警戒呼びかけ
毎日新聞2016年9月20日 05時28分(最終更新 9月20日 05時42分)
http://mainichi.jp/articles/20160920/k00/00e/040/123000c

強い台風16号の影響で、20日は西日本を中心に猛烈な雨が降り大荒れとなる見込み。気象庁は、浸水や土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重な警戒を呼びかけている。

台風16号は、20日午前4時には宮崎市の東南東約40キロにあり、時速約30キロの速さで東北東へ進んでいる。中心気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。

雨

NY爆発 容疑者を拘束…アフガン出身28歳、4件関与か
毎日新聞2016年9月20日 01時00分(最終更新 9月20日 01時15分)
http://mainichi.jp/articles/20160920/k00/00m/030/120000c?inb=fa

【ロサンゼルス長野宏美】米警察当局は19日、ニューヨークの繁華街で17日に起きた爆発事件などで米連邦捜査局(FBI)から指名手配されたアフガニスタン出身でニュージャージー州エリザベス在住の米国籍、アハマド・カーン・ラハミ容疑者(28)を銃撃戦の末、拘束した。FBIは17日のニュージャージー州シーサイドパークでの爆発事件でもラハミ容疑者を手配しており、18日にエリザベスの駅近くで爆発物が発見された事件への関与も捜査。連続爆破事件が計画されていた可能性がある。

やや欠け月

シリア 政府軍「停戦終了」…反体制派も「崩壊」
毎日新聞2016年9月20日 00時50分(最終更新 9月20日 01時49分)
http://mainichi.jp/articles/20160920/k00/00m/030/118000c?inb=fa

発効1週間


【カイロ秋山信一、モスクワ杉尾直哉】シリア政府軍は19日、米国とロシアが主導し、今月12日に発効した反体制派との一時停戦が「終了した」と発表した。反体制派でも停戦は崩壊したとの見方が強まっている。米露主導の停戦が頓挫するのは今年に入って2回目で、和平調停の難しさが浮き彫りになった。

星空

最古釣り針 今も昔も旬のカニ…旧石器人、多様な食生活
毎日新聞2016年9月20日 05時01分(最終更新 9月20日 05時01分)
http://mainichi.jp/articles/20160920/k00/00m/040/113000c

旧石器人はフィッシングもして、海や川の動物を利用した食生活をしていた。沖縄県南城市のサキタリ洞遺跡で出土した世界最古の釣り針や魚の骨は旧石器人の水産資源利用の実態を示す初の資料となった。狭い島内では陸上動物が乏しいため、食料を補うためと考えられる。カニは季節の旬を選んで捕獲していたことも判明。現代人の食生活に通じる姿が浮かび上がった。

かに座

ベルリン市議選 連立与党、過半数割れ…右派が躍進
毎日新聞2016年9月19日 23時06分(最終更新 9月19日 23時06分)
http://mainichi.jp/articles/20160920/k00/00m/030/089000c

【ベルリン中西啓介】ベルリンで18日、州議会に相当する市議会選が投開票され、反イスラム色の強い新興右派政党「ドイツのための選択肢」(AfD)が初めて議席を獲得した。国政与党で、市政第1党の社会民主党(SPD)と、第2党でメルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)は、難民問題などで有効策を欠くと「既成政党」批判を受け、共に議席を減らした。

ブーケ1

難民対応で問題認める=「時計の針戻したい」-独首相
「時事通信」2016/09/20-05:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092000072&g=int&m=rss

【ベルリン時事】18日のベルリン市議会選挙で「反難民」を掲げる新興右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が躍進し、国政与党が大きく後退した結果を受け、ドイツのメルケル首相は19日の記者会見で、中東などからの難民受け入れ対応に問題があったことを認めた。

ブーケ2

政活費不正 富山市議長、辞職へ…9人目、架空請求認める
毎日新聞2016年9月19日 22時33分(最終更新 9月19日 22時37分)
http://mainichi.jp/articles/20160920/k00/00m/040/083000c

富山市議会(定数40)を巡る政務活動費の不正請求問題で、市田龍一議長(61)=自民=は19日、毎日新聞の取材に政務活動費の架空請求を認め、議員辞職する意向を示した。一連の不正は議会トップに及び、辞職または辞職表明した市議は計9人となる。20日に辞職願を提出し、21日の本会議で許可される見通し。【阿部弘賢、大東祐紀、日向梓】

クローバー

豊洲の盛り土問題、週内にも報告へ リオで小池知事表明
「朝日新聞」2016年9月19日18時56分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9M61XVJ9MUTIL01T.html?ref=rss

東京都の築地市場(中央区)から移転する予定の豊洲市場(江東区)で、主な施設の下に土壌汚染対策の盛り土がされていなかった問題で、小池百合子知事は19日、出張中のリオデジャネイロで報道陣に「経緯など様々な調査を進めるように指示した。戻り次第、調査結果を知りたい」と述べた。週内にも調査結果を公表するとみられる。

黄色い花

「厚いコンクリ、盛り土と代替可」都部局判断 豊洲市場
「朝日新聞」2016年9月20日06時32分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9M61XVJ9MUTIL01S.html?ref=rss

東京都の築地市場(中央区)から移転を予定する豊洲市場(江東区)で、食品を扱う主な施設下に土壌汚染対策の盛り土がされなかった問題で、都の担当部局が設計段階で「(建物の1階の床下を)厚いコンクリートで隔てれば、盛り土と代替可能」と判断していたことが19日分かった。

コスモス

豊洲市場、地下は「モニタリング空間」 元担当者が証言
「朝日新聞」2016年9月19日07時27分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9L6QYMJ9LUTIL01L.html

東京都の築地市場(中央区)から移転する予定の豊洲市場(江東区)で、盛り土がなかった主な施設の地下空間について、都の担当部局が将来新たに地下水汚染が見つかった際、状況を調べたり取水などの汚染対策に使ったりする「モニタリング空間」と呼んでいたことが分かった。

ヒマワリ

豊洲市場の地下空間案、古い盛り土汚染が契機か
「読売新聞」2016年09月20日 06時53分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160920-OYT1T50030.html?from=ytop_top

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物下に都が4・5メートルの地下空間を設けたのは、専門家会議の提言以前に行われた古い盛り土から環境基準超の有害化学物質が検出されたことがきっかけだった可能性があることが、都への取材で明らかになった。

盛り土をしても地下水とともに汚染物質が移動する恐れのあることが分かり、新たな汚染が見つかった場合に備え、当時の担当者が地下空間を考案したとみられる。

とかげ

小池都知事、担当部局の体制強化…豊洲移転問題
「読売新聞」2016年09月19日 08時50分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160919-OYT1T50014.html?from=ytop_ylist

【リオデジャネイロ=大野潤三】パラリンピック視察のため、リオデジャネイロ訪問中の小池百合子・東京都知事は17日、報道陣に対し、築地市場の豊洲市場への移転問題に対応するため、担当部局の体制を強化する考えを示した。

「帰国までに局長級をはじめ、幹部の異動ができるよう指示した」と述べた。

カエル

マイナス金利、金融界の批判止まず 「副作用」指摘続々
「朝日新聞」2016年9月19日19時48分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J5GMTJ9JULFA031.html?ref=rss

日本銀行のマイナス金利政策に大手金融トップから批判的な発言が続いている。日銀は金融緩和で金融機関を通じて大量のお金を市場に流し、両者は協力し合う関係だが、マイナス金利は金融機関にデメリットが出ている。日銀は20~21日の金融政策決定会合で緩和策を検証し、追加緩和の必要性を議論するが、マイナス金利幅を拡大すれば批判が強まる可能性がある。

カメ

日米韓外相、北の収入源制限へ独自制裁を検討
「読売新聞」2016年09月19日 20時27分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160919-OYT1T50063.html?from=ytop_ylist

【ニューヨーク=黒見周平】岸田外相と米国のケリー国務長官、韓国の尹炳世外相は18日午後(日本時間19日未明)、ニューヨーク市内のホテルで会談した。

3氏は、核実験やミサイル発射を繰り返す北朝鮮への圧力を強めるため、国連安全保障理事会での新たな制裁決議の早期採択を目指すことや、「収入源をさらに制限する独自の措置」を検討することで合意した。

しっぽフリフリ

「爆買い」無資格ガイドが横行…免税店から報酬
「読売新聞」2016年09月20日 06時04分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160919-OYT1T50089.html?from=ytop_main1

中国人観光客が免税店などを巡る「爆買い」ツアーの中国人ガイドらが、正規の資格を持たずに客を案内し、免税店からマージン(報酬)を受け取るビジネスが横行していることが、国税当局の税務調査で明らかになった。

ヒヨコ

マンション傾斜、管理組合が全4棟建て替え決定
「読売新聞」2016年09月19日 19時37分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160919-OYT1T50031.html?from=ytop_ylist

横浜市都筑区の分譲マンション(705戸)で建物の傾きや杭打ちデータの流用が見つかった問題で、マンション管理組合は19日、同市緑区で総会を開き、全4棟の建て替えを正式に決定した。

2020年11月の完成を目指す。

ウサギ

稲田防衛相発言に反発=「挑発」と中国国営メディア
「時事通信」2016/09/17-20:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091700298&g=pol&m=rss

【北京時事】中国国営新華社通信は17日、海上自衛隊と米海軍の共同巡航訓練などを通じて「南シナ海への関与を強めていく」と述べた稲田朋美防衛相の発言に対し、「公然たる挑発」と反発する記事を配信した。

ネコ

難民支援に2850億円拠出 安倍首相、国連サミットで表明
「共同通信」2016/9/20 05:449/20 07:19updated
http://this.kiji.is/150694219560797691?c=39546741839462401

【ニューヨーク共同】安倍晋三首相は19日午後(日本時間20日未明)、ニューヨークの国連本部で開かれた移民・難民対策を討議する国連サミットで演説し、難民や移民の人道支援や受け入れ国への支援として今後3年間で総額約28億ドル(約2850億円)を拠出すると表明した。深刻な人道危機が起きていることに懸念を表明し、日本が「主導的役割を果たす」と強調した。

クマノミ

台風被災・岩泉の集落孤立が解消 復旧進み3週間ぶり
「岩手日報」2016/09/19
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160919_6

台風10号の豪雨で被災した岩泉町は19日、道路の復旧が進み、約3週間ぶりに全ての集落で孤立が解消されたと明らかにした。

てんとうむし

仮設で支え合う女性を記録 福島で試写会
「河北新報」2016年09月19日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160919_63032.html

東京電力福島第1原発事故で福島県飯舘村から避難する高齢女性2人が、伊達市の仮設住宅で力強く生きる姿を追ったドキュメンタリー映画「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに」の試写会が、福島市のフォーラム福島であった。

女の子

サンゴ白化、奄美大島でも 高い水温が影響か
「南日本新聞」2016 09/19 06:30
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=78852


白化が進んでいるサンゴ=奄美市名瀬の大浜海浜公園沖

沖縄で深刻化しているサンゴの白化現象が、奄美大島でも広がっている。水温の高い状態が長く続いた影響とみられ、特に海流が弱い内湾で顕著だ。防ぐ手だてはなく、奄美市名瀬の自然写真家、興克樹さん(45)は「現状を記録し、今後に役立てたい」と歯がゆい思いで海を見つめる。

男の子

台風10号の災害廃棄物処理、本格化へ 市町村主体で
「岩手日報」2016/09/19
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160919_7

台風10号の豪雨災害に伴い仮置き場に集積された災害廃棄物について、処理撤去が本格化する。岩泉町などの被災自治体では近く処理撤去が始まる見通しとなり、圏域外に搬出する広域処理も県全体で動きだす。東日本大震災のように県が委託を受ける場合、国際協定に基づく手続きに2カ月近くを費やすため、今回は市町村が業務を担い、県が支援する形で迅速化を図る方向。腐敗などで急を要する廃棄物から順次処理に取り掛かるが、住家被害は全容把握ができていないため当面は調査を急ぐ。

ねこへび

<台風10号>慣れぬ避難長期化 町が健康調査
「河北新報」2016年09月20日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160920_33008.html

台風10号豪雨被害から3週間となる岩手県岩泉町で、長期化する避難所生活に被災住民が疲労の色を濃くしている。共同生活でストレスをため、心身の不調を訴える声が増えており、町は看護師らを派遣してケアに当たる。生活基盤の復旧が長引いているため、町は被災を免れた世帯を含め全約4500世帯を対象に健康訪問調査を開始。町民の健康維持に全力を挙げる。

宝石赤

【Visit Fukushima外国人の目 いわき編(下)】足湯 不思議な存在
「福島民友」2016年09月19日 12時01分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160919-112850.php


いわき湯本温泉の一角にある「鶴の足湯」で初めての足湯を体験し、日本文化の良さを感じたエーさん(右)とテテさん

いわき市平豊間の仮設商店街「復興商店 とよマルシェ」のウロコジュウ自慢の天丼を昼食に選んだ東日本国際大のミャンマーからの留学生テッテッテイリチョさん(22)=通称テテさん=とエーエーティンさん(34)=同エーさん。生ものが苦手な2人だが、写真付きのメニュー表のおかげで、スムーズに注文できた。

宝石ブルー

迷走する武蔵野市保育所建設計画 運営事業者に近隣住民反発
「産経新聞」2016.9.20 07:00更新
http://www.sankei.com/region/news/160920/rgn1609200048-n1.html

武蔵野市が吉祥寺地区で来年4月に予定する認可保育所の新設計画が迷走している。運営事業者が住民説明会も開かない段階で「近隣住民の合意を得た」として計画を申請。これを同市、都が承認したことで一部の近隣住民が強く反発した。事業者をめぐる問題発覚もあって、施設建設に着手できずにいる。

宝石紫

通潤橋石工の生涯描く TKU「郷土の偉人」24作目 10月放送 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月20日00時13分 (更新 09月20日 00時16分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/275945


制作発表会に登場した(右から)山崎銀之丞さん、映美くららさん、伊嵜充則さん

テレビ熊本(TKU)は、熊本地震にも一部損傷しつつ持ちこたえた山都町の石造りアーチ水路橋「通潤橋」(国指定重要文化財)を江戸時代末に建造した石工(いしく)、橋本勘五郎を描いたドラマを制作している。本松賢同社会長は「どんな逆境にも挑戦し続ける勘五郎は、地震からの復興に立ち上がる県民の姿に重なる。県民が前に進めるようなドラマにしたい」と話す。

宝石緑

旧石器人の驚くべきサバイバル術 島しょ環境に適応
「沖縄タイムス」2016年9月20日 07:09
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62848


サキタリ洞遺跡調査について会見する沖縄県立博物館・美術館の藤田祐樹主任(右)ら関係者=17日、那覇市おもろまち

沖縄県南城市のサキタリ洞遺跡内で世界最古の貝製釣り針の発見が報告され、旧石器人が道具を用いて水産資源を利用していたことが明らかになった。遺跡内では、貝殻製品のほか食用とみられる魚介類などの動物遺骸も確認されており、多彩な道具や装飾品を作りながら独自の生活文化を培ってきた旧石器人の暮らしぶりが浮かび上がる。(学芸部・与儀武秀)

うお座

旧石器人は意外とグルメ 海の幸潤う洞窟生活 沖縄で最古の釣り針
「沖縄タイムス」2016年9月20日 06:44
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62845


世界最古の釣り針などが出土した場所を説明する沖縄県立博物館・美術館の藤田祐樹主任=17日、南城市玉城前川のサキタリ洞遺跡

沖縄県南城市のサキタリ洞遺跡で2万3千年前の世界最古の貝製釣り針が発見され、関係者を驚かせた。旧石器人の水産資源を利用した生活実態だけでなく、沖縄島への人類の渡来が3万~3万5千年以上前にあり、約2万年間、継続して居住していた事実が明らかになった。発掘成果に専門家からは「素晴らしい発見」「今後も楽しみ」と驚きと期待の声が上がった。

宝石白

<社説>所得格差最大 総合的な貧困対策急げ
「琉球新報」2016年9月20日 06:01
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-360144.html

日本は高所得者と低所得者の二極分化が進んでいる。厚生労働省は世帯ごとの所得の格差が2013年に過去最大となったとの調査結果を発表した。

格差は経済成長率を押し下げる。低所得層の税や社会保障の負担軽減、非正規労働者の賃金底上げ、教育への公的支出増など総合的な貧困対策と財源の確保に取り組む必要がある。

指標は「ジニ係数」と呼ばれ、0~1の間で1に近いほど格差が大きくなる。税金の支払いや公的年金などの社会保障給付を含まない「当初所得」のジニ係数は、1983年以降上昇が続き、13年は前回(10年)よりも0・0168ポイント高い0・5704となった。

先進国が加盟する経済協力開発機構(OECD)の12年データによると、日本のジニ係数は加盟国平均(0・32)より高い。平均値との差は税と社会保障による所得の再分配後の方が大きく、裕福な人から貧しい人への所得移転が他国より進んでいないことを示す。

総務省によると、6月時点の非正規労働者は2016万人。前年同月比で7カ月連続で増え、働く人の37・4%を占める。沖縄の非正規雇用率は44・5%(総務省12年調査)で全国一高い。

メモ

訪ねて分かる離島の大切さ 沖縄県の離島モニターツアー「島あっちぃ」
「琉球新報」2016年9月20日 05:04
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-360178.html


「島あっちぃ」事業の狙いや仕掛けを語る開梨香社長

沖縄県は、沖縄本島在住者を対象に県内離島が提案するモニターツアーの旅費8割を助成する離島観光・交流促進事業「島あっちぃ」の参加者を募集している。事業の狙いや、離島振興のための仕掛けは何か。事業を受注した3社共同企業体(JV)を構成するカルティベイトの開梨香社長に聞いた。

サーチ








本日のニュースから (2016.9.21.)

$
0
0

豊洲市場 盛り土なし計画変更、共有されず 技術系起案か
毎日新聞2016年9月21日 01時09分(最終更新 9月21日 08時05分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/040/139000c?inb=fa

 

東京都の豊洲市場(江東区)の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、都幹部や部局のトップに情報が上がっていなかった背景について、担当部局の中央卸売市場に所属していた複数の幹部職員が、部内の連携が不足していたと証言した。中央卸売市場は、各部が築地市場と新宿の都庁本庁舎に分かれて設置された経緯があり、ある担当職員は「双方の距離感」が一因となって、「盛り土計画」変更の情報が共有されなかったと指摘した。

 

くもり

 

豊洲市場 公明党独自調査から「シアン化合物が検出」
毎日新聞2016年9月20日 23時26分(最終更新 9月21日 06時24分)

http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/040/110000c

 

環境基準は「検出されないこと」

 

東京都議会公明党は20日、豊洲市場の水産卸売場棟の地下で採取した水から1リットル当たり0.1ミリグラムのシアン化合物が検出されたと発表した。公明党が分析を依頼した調査機関で検出できる最低値。環境基準は「検出されないこと」と定めている。都は17日、シアン化合物を「不検出」とする水質調査結果を発表しており、公明党は再調査を求める。

公明党は14日、水産卸売場▽青果▽水産仲卸売場??の3棟で地下水を採取。シアン化合物以外は1リットル当たり0.001-0.006ミリグラムのヒ素(環境基準値は0.01ミリグラム)が検出された。

 

やや欠け月


歴代市場長、豊洲の地下空間把握せず…都調査
「読売新聞」2016年09月21日 07時06分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160920-OYT1T50144.html?from=ytop_main1

 

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物の下に盛り土がなかった問題で、都のヒアリング対象となった市場を所管する都中央卸売市場の歴代市場長は、いずれも「地下空間の存在は知らなかった」と話していることが、都への取材で分かった。

所管部署のトップが重大な方針変更を把握しないまま地下空間案が実行されたことになり、都の管理体制の不備が浮き彫りになっている。

 

星空


オバマ大統領 「核なき世界」訴え 最後の国連演説
毎日新聞2016年9月21日 01時12分(最終更新 9月21日 01時12分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/030/141000c?inb=fa

 

【ニューヨーク会川晴之】国連総会の一般討論演説が20日午前(日本時間同日夜)、ニューヨークの国連本部で始まり、オバマ米大統領が任期中最後の演説に臨んだ。オバマ氏は「分断された世界に後退するのか、より協調的な世界に進むのか岐路にある」と述べた。地球温暖化や、難民問題など、地球規模で取り組む課題が増えており、解決するためには国際協調がさらに重要になると訴えた。

 

ブーケ1

 

中国 中朝貿易の有力者立件へ 北朝鮮核開発計画支援か
毎日新聞2016年9月21日 02時12分(最終更新 9月21日 03時11分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/030/154000c?inb=fa

 

【北京・西岡省二】北朝鮮と幅広いビジネスを展開する中国企業「丹東鴻祥実業発展」と創業者の馬暁紅氏らについて、中国遼寧省の公安当局は「長期にわたり、貿易活動において重大な経済犯罪の疑いがある」として、近く立件すると発表した。容疑の詳細は公表していないが、19日付米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は「北朝鮮核開発計画の支援に関与」との見方を伝えている。

 

ブーケ2


北の核開発支援の中国企業、米中協力で摘発
「読売新聞」2016年09月21日 07時25分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160920-OYT1T50125.html?from=ytop_main5

 

【ワシントン=大木聖馬、瀋陽=中川孝之】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版は18日、北朝鮮の核開発を支援した中国遼寧省丹東の企業が、米中両政府の捜査協力で摘発されたと報じた。

米国が資金の流れなど疑惑の証拠を提供し、中国が摘発に動いたという。中国企業による北朝鮮への核開発支援疑惑が明るみに出るのは異例だ。

 

クローバー


中国 胡錦濤文選が発売
毎日新聞2016年9月21日 02時18分(最終更新 9月21日 02時18分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/030/155000c?inb=fa

 

中国の胡錦濤(こ・きんとう)前国家主席の演説などを集めた「胡錦濤文選」(全3巻)が20日、中国全土で発売された。1988-2012年の演説、書簡、指示など242編。胡氏は02年11月に党トップの総書記、03年3月に国家主席に就任。04年9月、前任の江沢民元国家主席から軍トップの中央軍事委員会主席の座を引き継ぎ、毛沢東、※小平、江氏に続く「第4世代」の指導部として権力基盤を固めた。12年に習近平指導部が発足した後、引退した。【北京】

 

黄色い花

 

もんじゅ 廃炉、年末に正式決定 閣僚会議、21日了承へ
毎日新聞2016年9月21日 06時30分(最終更新 9月21日 06時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/040/142000c?inb=fa

 

政府は20日、日本原子力研究開発機構が運営する高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を軸に、高速炉研究開発計画を抜本的に見直す方針を固めた。すでに1兆円超の国費を投入しながら実績を上げていない施設に、巨額の追加費用の投入は困難と判断した。関係自治体との調整が残っており、廃炉の最終判断は年末となる方向だ。一方、使用済み核燃料を再処理して使う核燃料サイクル政策は維持する方針だ。

 

猫


もんじゅ廃炉へ最終調整 地元と意見交換 年内にも結論
「朝日新聞」2016年9月21日03時02分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9N61YBJ9NULBJ01C.html?ref=rss

 

政府は、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)について廃炉へ向けた最終調整に入った。21日にこの問題で初めて原子力関係閣僚会議を開き、廃炉も含めた今後の高速炉開発の進め方の検討を始める。20日には首相官邸が福井県敦賀市など立地自治体と意見交換をしており、年内に結論を出すことを目指す。

 

犬


「もんじゅ」代替高速炉の工程表、年内策定へ
「読売新聞」2016年09月21日 06時09分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160920-OYT1T50124.html?from=ytop_top

 

政府は、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)に代わる新たな高速炉実用化に向けたロードマップ(工程表)を年内に策定する方針を固めた。

フランスで計画中の高速炉「ASTRID」での日仏共同研究により、技術開発を継続する案を柱とする方向だ。最新型の原子炉の共同研究により、実用化に近づくと判断した。21日に関係閣僚による会議を開き、「もんじゅの廃炉を含めて抜本的な見直しを行う」との方針を確認する。

 

コスモス


衆院東京10区補選 自民、若狭勝氏公認へ
毎日新聞2016年9月21日 07時00分(最終更新 9月21日 07時00分)
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160921/k00/00m/010/143000c?inb=fa

 

自民党は20日、小池百合子氏の東京都知事選出馬に伴う衆院東京10区補選(10月23日投開票予定)で、若狭勝衆院議員(59)=比例東京ブロック=を公認する方針を固めた。21日に発表する。10区補選の候補者公募には若狭氏を含む45人が応募し、党本部と都連が審査していた。

 

ヒマワリ

 

富山市議会 議員報酬増額、自民が撤回 政活費不正で
毎日新聞2016年9月21日 07時30分(最終更新 9月21日 07時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/010/145000c?inb=fa

 

富山市議会(定数40)が今年6月に可決した議員報酬を月額10万円増額する改正条例について、市議会自民会派は20日、撤回する方針を固めた。12月議会での実現を目指し、手続きの検討を始めた。会派関係者が毎日新聞の取材に答えた。

 

とかげ

 

たんぽぽ計画 生命の「種」あるかな 宇宙の漂流物が到着
毎日新聞2016年9月20日 23時59分(最終更新 9月21日 00時50分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/040/118000c

 

宇宙空間に漂っているかもしれない生命の源を捉える実験「たんぽぽ計画」で、国際宇宙ステーション(ISS)で集めたちりなど微粒子を含む捕集パネルが日本に到着し、20日、研究チーム(代表=山岸明彦・東京薬科大教授)に手渡された。宇宙航空研究開発機構(JAXA)で微粒子の種類などを調査した後、今年12月以降に参加機関で詳しく分析する。

 

カエル

 

日銀 異次元緩和を検証 追加の是非、21日判断
毎日新聞2016年9月21日 00時23分(最終更新 9月21日 00時23分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/020/127000c

 

日銀は20日、金融政策決定会合を開き、約3年半に及ぶ大規模な金融緩和策の総括的な検証を始めた。2%の物価上昇目標の達成が困難になっているため、早期実現に向けて追加緩和の是非を判断し、21日に公表する。マイナス金利幅の拡大や、政策の副作用を抑制する国債購入枠組みの見直しを議論する。

 

カメ

 

経産省 使用済み核燃料 再処理機構の設立認可
毎日新聞2016年9月21日 00時30分(最終更新 9月21日 00時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00m/020/132000c

 

経済産業省は20日、原発から出る使用済み核燃料の再処理事業で、電力会社出資の株式会社の日本原燃に代わる新たな事業主体として「使用済燃料再処理機構」の設立を認可した。理事長には元東北電力副社長の井上茂氏が内定した。

 

ヒヨコ

 

福島の廃炉、国民負担8.3兆円 新電力にも負担要求
「朝日新聞」2016年9月21日00時07分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9N51B1J9NULFA01T.html?ref=rss

 

政府は、東京電力福島第一原発の廃炉や賠償、一般の原発の廃炉などの費用を広く消費者に負担させる仕組みの検討を始めた。新たな国民負担が8・3兆円ほど生じ、4月の電力自由化で家庭用小売りに参入した「新電力」に乗り換えた消費者にも負担させる。ただ、原発を持つ大手電力の負担軽減策との批判も出そうだ。

 

ウサギ


原発避難、宅地不足解消進む 地価高騰は一段落 いわき
「朝日新聞」2016年9月20日23時52分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9K4W6WJ9KUTIL016.html?ref=rss

 

20日に公表された基準地価では、被災各地での変化が目立った。東日本大震災の発生から5年が過ぎ、原発避難者の集中で高騰した福島県いわき市の地価は落ち着いたが、4月の熊本地震で大きな被害が出た地域では、下落率が全国で最も大きくなった。

 

ネコ

 

福島第一の地下水位、地表に到達 台風16号の大雨影響
「朝日新聞」2016年9月21日01時01分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9P0579J9NULBJ037.html?ref=rss

東京電力は21日、台風16号の接近に伴う大雨で、福島第一原発の海側のエリアの地下水位が、地表と同じ高さまで上がったと発表した。汚染された地下水が雨と混じって海に流れた可能性があるため、東電は今後、地表の水や海水の分析をする方針だ。

 

クマノミ

 

地下水上昇、地表面に=台風16号の降雨で-福島第1
「時事通信」2016/09/21-01:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100015&g=eqa&m=rss

 

東京電力は21日未明、福島第1原発の護岸近くで、台風16号の降雨で地下水の水位が上昇し、地表面に達したと発表した。護岸近くの地下水は放射性物質に汚染されている可能性があるとして、ポンプなどでくみ上げ作業が行われていた。

 

てんとうむし


和解・癒やし財団、首相に「おわびの手紙」要請
「読売新聞」2016年09月20日 20時04分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160920-OYT1T50100.html?from=ytop_ylist

 

慰安婦問題を巡る昨年末の日韓合意に基づいて韓国政府が設立した「和解・癒やし財団」が、日本政府に対し、安倍首相から元慰安婦に宛てた「おわびの手紙」を要請していることが分かった。

 

日韓両政府関係者が明らかにした。

 

女の子


東大、22論文で不正調査へ…匿名告発文書届く
「読売新聞」2016年09月20日 21時35分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160920-OYT1T50105.html?from=ytop_ylist

 

東京大は20日、医学・生命科学系の六つの研究グループが発表した22の研究論文について、不正の疑いがあるとして、本格的な調査を始めると発表した。

学外の有識者を交えた調査委員会を今後30日以内に設置し、150日以内に不正の有無を判断する。

 

男の子


新日本監査法人に105億円請求=東芝株主提訴「不正見逃した」
「時事通信」2016/09/20-18:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092000724&g=soc&m=rss

 

東芝の不正会計問題で、不十分な監査で不正を見逃したとして、大阪府に住む40代の男性株主が20日、新日本監査法人を相手取り、約105億円を東芝に賠償するよう求める株主代表訴訟の訴状を東京地裁に送った。

 

ねこへび

 

オバマ氏主宰し難民危機会合 資金支援4600億円増
「共同通信」2016/9/21 08:07
http://this.kiji.is/151102662465340922?c=39546741839462401

 

【ニューヨーク共同】オバマ米大統領は20日、ニューヨークの国連本部で、第2次大戦後最悪となった難民危機に国際社会が連携して取り組むための首脳級会合を開催した。「これは人間性への試練だ。団結しなければならない」と演説し、各国に行動を促した。参加国は2016年の難民支援資金を前年比で約45億ドル(約4600億円)上積みすることで合意した。

 

ふたご座


「北方四島は日本領」配布せず ビザなし交流、日本側実施団体
「共同通信」2016/9/21 08:369/21 08:37updated
http://this.kiji.is/151058873515982850?c=39546741839462401

 

北方領土問題で日本とロシアの対話機運が高まる中、四島のロシア人住民と元島民の日本人らが相互に行き来する「ビザなし交流」の日本側実施団体が8月から9月にかけて、四島が日本領であることを示した地図付きのロシア語会話集の参加者への配布を中止したり、四島への持ち込み自粛を要請したりしていたことが21日、分かった。

 

かに座


<基準地価>いわき2地点上昇率トップ10入り
「河北新報」2016年09月21日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160921_62020.html

 

東日本大震災や原発事故で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の住宅地では、福島県いわき市の2地点が全国の上昇率の上位10地点に入った。他の被災地は上昇が落ち着きつつある。

いわき市の不動産業者によると、市中心部や既存団地の物件は少なくなり、避難元の双葉郡に近い郊外の同市四倉町の人気が高い。

 

ハイビスカス


<再処理機構>理事長に東北電元副社長
「河北新報」2016年09月21日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160921_22016.html

 

経済産業省は20日、原発の使用済み核燃料再処理事業で、新たな実施主体となる認可法人「使用済核燃料再処理機構」の設立を認可した。国が任命する機構トップの理事長には東北電力元副社長の井上茂・東北エネルギー懇談会会長が内定した。

 

ガーベラ

 

吉村知事が3選出馬表明 無所属、「県民党」掲げ
「山形新聞」2016年09月21日 07:48
http://yamagata-np.jp/news/201609/21/kj_2016092100433.php

 


県議会本会議で、次期知事選への出馬を表明した吉村美栄子知事(手前)=県議事堂

 

吉村美栄子知事(65)は20日、県議会9月定例会の本会議で、任期満了(2017年2月13日)に伴う次期知事選に関し「県民から多くの励ましや勇気を頂いている。引き続き県政運営を担うとの覚悟を固めた」などと述べ、3選を目指して立候補する意思を表明した。県議会第2会派・県政クラブの阿部昇司議員の代表質問に答えた。

 

【解説】参院選を静観、奏功

 

猫

 

武蔵野市の保育所計画、建設反対派が陳情取り下げ
「産経新聞」2016.9.21 07:02更新
http://www.sankei.com/region/news/160921/rgn1609210020-n1.html

 

武蔵野市が吉祥寺地区で来年4月を予定する認可保育所「ましゅまろ保育園」の新設計画に反対する近隣住民は20日、計画見直しを求めて市議会に提出した陳情を取り下げるとともに、同保育所建設に対する不同意書を市側に提出した。

 

コアラ

 

【東京】北千住の古民家を学生向け画廊に 東京芸大生ら運営
「東京新聞」2016年9月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016092002000141.html

 


柱がそのまま展示スペースに残る「ココノカ」の室内=足立区千住旭町で

 

足立区の北千住駅から徒歩五分の住宅街に、古民家を改装した小さなアートスペースがある。住所の「千住旭町」の旭の字をくずして「ココノカ」と名付けたその場所を運営するのは、東京芸術大の学生ら十二人。学生の作品を気軽に、格安で展示できる場所としてこの春に開設した。「制約なく自由に使える」と、芸術家の卵たちから好評を得ている。 (神谷円香)

 

ねずみ


熊本市が復興計画原案 市民病院再建、熊本城復旧など5項目 [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月20日11時51分 (更新 09月20日 13時14分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/276058

 

熊本市は20日、熊本地震で被災した市民の生活再建やまちづくりの指針となる市震災復興計画(2016~19年度)の原案をまとめた。周産期医療の拠点だった市民病院の再建や、熊本城の復旧などを重点施策として掲げた。10月の策定を目指す。

 

重点施策は(1)「一人ひとりの暮らしを支える」(2)移転新築し、2018年度内の完成を目指す市民病院の再建(3)20年かけ再建を目指す熊本城の復旧(4)地域経済を再生するリーディング産業振興(5)震災の記憶を次世代へつなぐ-の5項目。

 

ふたご座


「以前にもカメラ使用」 選挙違反捜査で 県警
「大分合同新聞」9月21日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/21/JD0054957802

 

参院選の選挙違反捜査に絡む別府署の隠しカメラ事件を巡り、大分県警は20日、「過去の選挙違反事件の捜査でもカメラを使ったことがある」と明らかにした。同日あった県議会の文教警察委員会で小代義之刑事部長が県議の質問に答えた。県警は13日の県議会代表質問で「今回の事案以外に、みだりに撮影した例はない」と答弁し過去の選挙での使用に関して明言を避けていた。

 

質問した堤栄三氏(共産)は「監督機関もガイドラインもなく、使用が適正か不適正かのチェックもできない中で、カメラが使われていたことが明らかになった。憲法で定められた令状主義にも、政治活動の自由にも反するのではないか」と非難している。

 

<メモ>

参院選公示前の6月18日夜、野党候補を支援していた労働組合が入る「別府地区労働福祉会館」(別府市南荘園町)の敷地に、別府署の捜査員2人が無断で立ち入りビデオカメラ2台を設置。会館関係者が同24日に見つけるまで、人や車の出入りを隠し撮りした。県警は、カメラの設置や記録媒体の交換のため計7回、侵入したとして、同署の刑事官(当時)ら4人を建造物侵入の疑いで書類送検した。県警は9月20日の県議会文教警察委員会で「記録媒体は4枚あり、証拠品として大分地検に送致した」と明らかにした。

 

UMAくん


社説[世界最古の釣り針]旧石器人らはグルメ?
「沖縄タイムス」2016年9月21日 07:00
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/63028

 

沖縄の旧石器人たちはグルメだったのだろうか。釣り針の出土は、狩猟中心の旧石器人のイメージを覆すような画期的な発見といえそうだ。

 

南城市玉城前川のサキタリ洞遺跡からは近年、考古学や人類学上の貴重な出土が相次いでいるが、今度は2万3千年前(後期旧石器時代)の貝製の釣り針が発見された。世界最古である。

 

県立博物館・美術館によると、出土したのは2012年で、巻き貝の底部を割って作った幅約14ミリの完成品1点(約2万3千年前)と未完成品1点(2万3千~1万3千年前)。砂岩などで研いだとみられる痕跡がある。

 

日本の旧石器時代の遺跡からは、釣り針などの道具を使って漁労活動をしたことを示す遺物は見つかっておらず、狩りをして生活していたとされる旧石器人像に、再考を迫るかもしれない。

 

うお座


<社説>世界最古釣り針発見 研究と観光の融合に期待
「琉球新報」2016年9月21日 06:01
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-361263.html

 

沖縄、日本の人類史に新たな1ページを開いた。南城市の観光施設「ガンガラーの谷」内にあるサキタリ洞遺跡で、約2万3千年前の世界最古の釣り針が発見された。同時に国内では2番目に古い約3万年前の幼児の人骨や食料としたカニの爪なども見つかっている。

 

人と道具の両方が見つかったことは、当時の人の暮らし、沖縄に住む人々がどのような文化を持っていたのかを解明する大きな手掛かりとなる。

 

今回の発見の意義は次の点が挙げられる。(1)旧石器人が3万5千~3万年以上前には沖縄島に渡来していたことが確認された(2)3万5千~1万2千年前の約2万年間生活が継続し、「資源の限られた島で集団が長期間存在することは旧石器時代の技術では困難」とする仮説が否定された(3)旬のカニを食べるなど動物資源を季節的に利用する文化があり、釣り針の発見によって独特の先進的な漁労文化がある可能性が示された-などだ。

 

かに座

 

<金口木舌>暴走はご法度
「琉球新報」2016年9月21日 06:00
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-361261.html

 

今年7月、大阪府内の高速道路を40キロの速度超過で運転し、道交法違反で摘発された鶴保庸介沖縄担当相に、東京簡裁は罰金6万円の略式命令を下した。「襟を正す」と当人は反省の弁

 

▼片や東村高江では、のろのろ運転でヘリパッド建設に抗議した運転手が公務執行妨害で逮捕された。停車を求めた際に急発進し危険だったというのが警察の言い分。運転手は「事実に反する」と否認した

 

▼「大臣は暴走で摘発、高江は徐行で逮捕か」と軽口は言えぬ。道路中央に駐車した男女も往来妨害容疑で逮捕された。市民と警察の対峙(たいじ)で住民生活に支障が出たというが、身柄拘束の必要はあったか。法を執行する警察の姿勢が問われる

 

▼法の番人たる裁判所のお沙汰を読み直した。辺野古違法確認訴訟の福岡高裁判決である。「コピペ判決」の批判もうなずける。沖縄の地理的優位性や海兵隊の一体的運用を論ずるくだり、防衛省文書と見まがうほど

 

▼「辺野古唯一」の決め付けと安保のくびきに苦しむ沖縄戦後史への無理解が極まっている。暴走とは言わぬが、司法が国を追走している。三権分立と法の下の平等がかすんでゆく

 

▼交通違反でみそがついた鶴保沖縄相。判決当日の会見で「注文はただ一つ。早く片付けてほしい」と発言した。自分のスピードで沖縄を扱うのはやめてほしい。路上と同様、県民との対話も暴走はご法度だ。

 

花束

 

 

 


本日のニュースから (2016.9.22.) -1

$
0
0

もんじゅ 「高速炉」に看板掛け替え
毎日新聞2016年9月21日 23時33分(最終更新 9月21日 23時33分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/150000c?inb=fa

 

政府、抜本的な見直し 日仏共同研究見通せず

 

廃炉を含め高速増殖原型炉「もんじゅ」の抜本的な見直しを決めた政府は21日の原子力関係閣僚会議で、今後も「高速炉」の研究開発を進めることを確認した。一方、もんじゅがある福井県敦賀市では、廃炉は地元経済に大打撃だと、怒りの声が上がっている。

 

原子力関係閣僚会議の決定事項(骨子)

 

・核燃料サイクルを推進し、高速炉の研究開発に取り組む方針を堅持
・新たに「高速炉開発会議」を設置し、年内に今後の開発方針を決定
・「もんじゅ」は廃炉を含め抜本的な見直しを行い、年内に取り扱いに関する政府方針を決定

 

花束


もんじゅ 行政訴訟弁護団、廃炉方針を歓迎
毎日新聞2016年9月21日 23時45分(最終更新 9月21日 23時45分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/153000c?inb=fa

 

政府が関係閣僚会議で高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を含む抜本的な改革方針を決めたことについて、設置許可の取り消しを求めて昨年、東京地裁に行政訴訟を起こした新もんじゅ訴訟弁護団(共同代表=河合弘之弁護士、海渡雄一弁護士)は21日「遅きに失したとはいえ政府が廃炉の方向性を確認したことを歓迎する」との声明を発表した。

 

クマムシくん

 

もんじゅ 避けられぬ交付金減少 懸念が広がる地元・敦賀
毎日新聞2016年9月21日 23時42分(最終更新 9月22日 00時13分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/151000c?inb=fa

 

政府、廃炉を含め抜本的な見直し決める

 

「地元に説明がないまま考えが示され、政府の対応は無責任極まりない」「もんじゅを更地に戻すのか活用するのか、はっきりさせるべきだ」。政府は廃炉を含め高速増殖原型炉「もんじゅ」の抜本的な見直しを決めた。福井県の西川一誠知事は21日夜、急きょ福井県庁を訪ねた松野博一文部科学相と面会し、地元不在で、もんじゅの廃炉を含めた検討が進んでいることに抗議した。同県敦賀市の渕上隆信市長も同席した。

 

UMAくん


西川・福井知事「国の裏切り」 廃炉で文科相と面談
「朝日新聞」2016年9月22日02時13分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Q00B8J9PPGJB00Z.html?ref=rss

 

21日夜に福井県庁であった西川一誠知事と松野博一文部科学相の面談の主なやりとりは次の通り。

 

コアラ

 

もんじゅ廃炉へ 1兆円投入・20年間停止…責任総括を
「朝日新聞」2016年9月22日05時16分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9P61R9J9PULBJ01F.html?ref=rss

 

■視点

 

ほぼ20年間止まっている高速増殖原型炉もんじゅに、やっと「廃炉」の方向性が示された。遅すぎた決定だが、「何があっても変わらない」と言われてきた日本の原子力政策が初めて変わる。一つの前進だ。

 

問題はこの後だ。

 

もんじゅが廃炉の方向に動けば、核燃料サイクルをめざす路線も大きく変わることになる。

 

ガーベラ

 

日中首脳 李氏「北東アジア問題、日本と協力」安倍首相に
毎日新聞2016年9月22日 00時27分(最終更新 9月22日 00時39分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/030/157000c?inb=fa

 

国連本部内で数分間、立ち話

 

【ニューヨーク高本耕太】訪米中の安倍晋三首相は21日午前(日本時間21日深夜)、中国の李克強首相とニューヨークの国連本部内で数分間、立ち話をした。安倍首相が、核実験を行った北朝鮮への制裁強化に関し「安全保障理事会で中国と緊密に連携したい」と呼びかけると、李氏は北朝鮮への直接の言及は避け「北東アジアの問題については日本と協力していきたい」と応じた。

 

ハイビスカス

 

北の核開発支援の中国企業、米中協力で摘発
「読売新聞」2016年09月21日 07時25分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160920-OYT1T50125.html?from=ytop_ylist

 

【ワシントン=大木聖馬、瀋陽=中川孝之】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版は18日、北朝鮮の核開発を支援した中国遼寧省丹東の企業が、米中両政府の捜査協力で摘発されたと報じた。

 

米国が資金の流れなど疑惑の証拠を提供し、中国が摘発に動いたという。中国企業による北朝鮮への核開発支援疑惑が明るみに出るのは異例だ。

 

ねずみ


米軍B1爆撃機、韓国に異例の着陸…北をけん制
「読売新聞」2016年09月21日 19時11分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160921-OYT1T50062.html?from=ytop_ylist

 

【ソウル=中島健太郎】北朝鮮への精密攻撃が可能な米軍のB1戦略爆撃機2機が21日、韓国・ソウル郊外の烏山空軍基地上空を飛行し、うち1機が着陸した。

 

B1爆撃機は13日にも韓国上空を飛行したが、着陸するのは異例。6回目の核実験と新たな長距離弾道ミサイル発射に向けた準備を進める北朝鮮をけん制する狙いとみられる。

 

ゾウ


安倍首相 北朝鮮を非難 国連演説「安保環境を一変」
毎日新聞2016年9月22日 05時00分(最終更新 9月22日 05時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/030/177000c?inb=fa

 

【ニューヨーク高本耕太】訪米中の安倍晋三首相は21日午後(日本時間22日未明)、国連総会で一般討論演説を行った。北朝鮮が繰り返すミサイル発射や今月9日の5回目の核実験について「(安全保障環境の)景色を一変させるもので、脅威はこれまでと異なる次元に達した」と危機感を示し、「力を結集し、北朝鮮の計画をくじかなくてはならない」と国際社会の結束と、国連安全保障理事会による制裁強化を強く促した。

 

イルカ


日銀 「量」から「金利」へ 緩和枠組み転換
毎日新聞2016年9月22日 01時57分(最終更新 9月22日 01時58分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/020/180000c?inb=fa

 

金融政策決定会合 長期金利に目標

 

日銀は21日の金融政策決定会合で、金融政策の枠組みを抜本的に修正し、市場に流すお金の「量」を重視する政策から「金利」を軸とする政策に転換することを決めた。長期国債の金利を一定の水準でコントロールする「金利ターゲット(目標)」政策を新たに導入。指標となる10年物国債金利を当面、0%程度で推移するよう国債の買い入れ量を調整する。従来の政策目標だった年間80兆円の国債購入ペースは「めど」にとどめ、事実上廃止した。一方、短期金利を操作しているマイナス金利政策は継続し、日銀当座預金の一部に課す金利をマイナス0.1%に維持した。

 

おひつじ座

 

物価上がらず、量的緩和の限界…黒田日銀の誤算
「朝日新聞」2016年9月22日07時50分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9P72KWJ9PULZU00W.html?ref=rss

 

日本銀行は21日、3年半にわたる異次元緩和の「総括的な検証」の結果を発表した。「検証」とは、つまり、これまでの異次元緩和のプラス面マイナス面、功罪、影響や副作用をすべて洗いだし、政策を修正する材料にするということだ。

 

赤薔薇


米FRB、追加利上げを見送り
「読売新聞」2016年09月22日 03時08分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160922-OYT1T50002.html?from=ytop_main3

 

【ワシントン=山本貴徳】米国の中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)は21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、金融政策の現状維持を決め、追加利上げを見送った。

短期金利の指標で、銀行間で資金を貸し借りする際に使われるフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標は年0・25~0・50%のまま据え置いた。

 

ピンク薔薇

 

豊洲市場 「盛り土の上に、高床式の建物」元市場長が認識
毎日新聞2016年9月22日 08時00分(最終更新 9月22日 08時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/173000c?inb=fa

 

東京都の豊洲市場(江東区)の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、2011年6月の時点で都幹部らは「盛り土をした上に高床式の建物を建てる」との認識を持っていたことが分かった。09年7月-11年7月に担当部局の中央卸売市場トップの市場長を務めた岡田至氏が証言した。【円谷美晶、川畑さおり】

 

豊洲市場の盛り土を巡る経緯

 

2007年 5月19日 専門家会議の第1回会合。地下構造物に懸念を示す
2008年 5月30日 石原慎太郎知事(当時)が地下にコンクリートの箱を埋める案に言及
7月26日 専門家会議が盛り土を提案
8月15日 技術会議で盛り土の工法の検討開始
2009年 7月時点 幹部は盛り土をする工法と認識
2010年 7月まで 「盛り土案」を変更するも幹部に伝えられず
2011年 6月30日 設計業者が建物下が空洞になった基本設計書を都に提出
8月30日 都が建物下を空洞とする土壌汚染対策工事の契約を締結
2014年 2月 豊洲市場着工
11月27日 都が技術会議に全ての盛り土工事の完了を報告

 

クローバー

 

豊洲市場、設計発注後に地下空間…都調査
「読売新聞」2016年09月22日 08時50分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160922-OYT1T50015.html?from=ytop_top

 

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物の下に盛り土がなかった問題で、都が設計会社に建物工事の基本設計を発注した後に、地下空間を設ける構造に変更されたことが、都の内部調査で判明した。

 

当時の都中央卸売市場の市場長は、方針変更を把握しておらず、市場の技術担当職員と設計会社との間で決定された可能性が出ている。

 

UMAくん


豊洲市場に重機搬入口…都議会公明党が確認
「読売新聞」2016年09月22日 09時32分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160922-OYT1T50021.html?from=ytop_main1

 

都議会公明党は21日、豊洲市場を視察し、地下空間に重機を入れるための搬入口を確認したと発表した。

 

都は地下空間を設けた理由について「将来、汚染問題が生じた時に、対策を講じるため」と説明していたが、説明が裏付けられた形だ。

 

雨


豊洲問題の検証本格化=内部調査、28日までに-小池都知事、リオから帰国
「時事通信」2016/09/21-23:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100515&g=pol&m=rss

 


リオデジャネイロから帰国し、取材に応じる小池百合子東京都知事=21日午後、東京・羽田空港


豊洲市場水産仲卸売場棟の地下空間への重機搬入口。中央の横に広がる白い部分を開け、搬入する=21日午後、東京都江東区(共産党都議団提供)

 

リオデジャネイロ・パラリンピック閉会式に出席するため、ブラジルを訪れていた東京都の小池百合子知事は21日午後、大会旗とともに帰国した。築地市場(中央区)からの移転を延期した豊洲市場(江東区)をめぐる問題について、内部調査の結果を28日の都議会開会までにまとめるよう指示するなど、検証作業を本格化させた。

 

やや欠け月


豊洲市場問題で陳謝=「独断」は否定-石原元都知事
「時事通信」2016/09/21-20:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100919&g=pol&m=rss

 

石原慎太郎元東京都知事(83)は21日、土壌汚染対策の盛り土が行われていなかった豊洲市場に関して、「知事在任中の件で、多大な混乱や懸念を生じさせ、申し訳なく責任を痛感している」などと陳謝する文書を公表した。経緯などの検証に対しては「全面的に協力する」としている。

 

星空


アイヌ遺骨 頭骨2体、豪の博物館で確認 東大から流出
毎日新聞2016年9月22日 08時36分(最終更新 9月22日 08時36分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00e/040/185000c

 

オーストラリアのメルボルン博物館で確認されたアイヌの遺骨について、東京帝国大医学部(現・東京大医学部)の小金井良精・名誉教授(1859-1944年)が、豪州などの先住民アボリジニの遺骨と引き換えに送ったことが豪州の研究者の調査で分かった。「東大に豪州の男女の頭骨を保存している」との論文があることも判明。東大は「アボリジニ遺骨の所在は調査中」としている。

 

ブーケ1

 

玄海原発 使用済み核燃料税の17年度からの導入で合意
毎日新聞2016年9月22日 09時00分(最終更新 9月22日 09時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/174000c

 

佐賀県玄海町と九州電力 町は臨時議会で条例案を提案へ

 

佐賀県玄海町と九州電力が、玄海原発に対する使用済み核燃料税の来年度からの導入で合意したことが分かった。町は10月上旬に臨時議会を開いて条例案を提案する。

 

ブーケ2


高齢者半数の集落 1万5568に 5年で1.5倍
毎日新聞2016年9月21日 22時47分(最終更新 9月21日 22時47分)
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/142000c

 

65歳以上の高齢者が住民の半数以上を占める過疎地域の集落は、2015年4月時点で1万5568に上ることが21日、国土交通、総務両省の調査で分かった。10年度の前回調査から約5000の増加。調査対象の集落全体に占める割合も15.5%から20.6%に上昇した。

過疎地域の高齢化が進行し、共同体の維持が困難な「限界集落」とも呼ばれる集落が増えている実態が浮き彫りになった。

 

クローバー


工場で膀胱がん発症、別の化学物質も原因か 厚労省調査
「朝日新聞」2016年9月21日23時11分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9P64W3J9PULFA036.html?ref=rss

 

発がん性物質「オルト・トルイジン」を扱う工場の従業員らが膀胱(ぼうこう)がんを発症した問題で、厚生労働省は21日、別の発がん性物質も発症に関連した可能性があると発表した。

 

黄色い花

 

謎のカブトガニ大量死、エイ原因説 北九州
「朝日新聞」2016年9月22日07時43分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9P4TYKJ9PTIPE01P.html?ref=rss

 

今夏、カブトガニが大量死して約500匹の死骸が流れ着いた曽根干潟(北九州市小倉南区)。9月に入り死骸の漂着は落ち着いたが、猛暑の影響も指摘され、注目された。原因は解明されていないが、地元では近年急増するエイとの関係を指摘する声が上がっている。

 

コスモス

 

熊本地震の犠牲者、102人に
「読売新聞」2016年09月22日 09時38分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160922-OYT1T50028.html?from=ytop_ylist

 

熊本市は21日、市内の60~80歳代の男女4人(男性1人、女性3人)を熊本地震の影響で亡くなった「震災関連死」に認定したと発表した。

 

これで熊本地震での関連死は47人となり、直接死50人、6月の豪雨災害による「二次災害死」5人と合わせ、犠牲者は計102人となった。

 

とかげ

 

大分県警の隠しカメラ問題、捜査員らを略式起訴
「読売新聞」2016年09月22日 09時28分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160922-OYT1T50022.html?from=ytop_main7

 

大分県警別府署の捜査員が参院選候補者を支援する団体が入る建物敷地内に無断でビデオカメラを設置した事件で、別府区検は21日、同署の阿南和幸刑事官と守口真一刑事2課長(肩書はいずれも当時)、同課の捜査員2人の計4人を建造物侵入罪で別府簡裁に略式起訴した。

 

カエル


バハマに設立された法人の情報記載した文書 ICIJが公開
「NHK」9月22日 6時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160922/k10010702691000.html



「パナマ文書」で各国の首脳や富裕層の隠れた資産運用の実態を明らかにしたICIJ=国際調査報道ジャーナリスト連合が租税回避地として知られるバハマに設立された法人17万社以上の情報が記載された文書を新たに入手し、役員や株主の名前などを公開しました。

 

「バハマリークス」と名付けられた新たな文書はカリブ海の島国で租税回避地として知られるバハマに1990年以降に設立されたペーパー会社などの法人17万5000社余りに関するおよそ130万件の電子ファイルです。ドイツの南ドイツ新聞が入手し、提供を受けたICIJがNHKなどパナマ文書報道で連携する各国の報道機関や記者とともにことし7月から分析を進めていました。

 

EU元副委員長の名前も

 

日本関連か 少なくとも80社

 

税制度 考える機会に

 

カメ


事故、トラブル、不祥事続きの22年 もんじゅ、ナトリウム漏れが痛手に
「福井新聞」2016年9月22日午前7時10分
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/105135.html

 

発電しながら消費した以上の燃料を生み出す「夢の原子炉」とされた高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)。1994年4月の初臨界から22年間で運転期間はわずか250日。事故やトラブル、不祥事で迷走を続け、実用化に向けた発電技術確立という原型炉の目的を果たせないまま、終止符を打つ方向で政府が検討に入った。

 

しっぽフリフリ


<東北電>女川、東通両原発 再稼動を延期
「河北新報」2016年09月22日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160922_73010.html

 

東北電力が女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)と東通原発(青森県東通村)の再稼働について、いずれも「2017年4月以降」としていた工程を延期することが21日、分かった。再稼働の前提となる国の審査が長期化し、17年4月予定の安全対策工事の完了が困難になったため。新たな工程は未定で、審査状況を見ながら検討する。

 

ヒヨコ


<台風10号>岩泉 土石流1000カ所超で発生か
「河北新報」2016年09月22日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160922_33016.html

 

台風10号豪雨の被害が甚大だった岩手県岩泉町の山間部で、土石流や斜面崩壊が1000カ所以上で起きたと推測されることが、岩手大工学部の大河原正文准教授(地盤工学)の調査で分かった。元々保水力の低い表土層が雨水を含みきれず、広範囲で土石流や土砂崩れが発生。大量の土砂や樹木が川に流れ込んだことで被害の拡大につながったと分析している。

 

ウサギ


孤立解消「実感ない」 岩泉の集落、停電や通行難続く
「岩手日報」2016/09/22
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160922_1

 


自宅前の橋が流され、設置した丸太を渡り自宅へ戻る合砂あつ子さん(左)、哲夫さん夫婦=21日午後4時10分、岩泉町安家・折壁川

 

台風10号豪雨で甚大な被害を受けた岩泉町。ピーク時に428世帯を数えた「孤立集落」について町は解消されたとしているが、土石流や河川の氾濫で、県道や町道から住家への行き来に使う生活橋が落ちるなどして、通行に困難が伴う実質的な「孤立」が安家(あっか)や鼠入(そいり)地区など10~20世帯で続いているとみられている。山間部は送電設備の被害も大きく約300世帯で停電が続く。被災者は「孤立集落解消の実感はない」と不満を募らせる。

 

ネコ


 

本日のニュースから (2016.9.22.) -2

$
0
0

日本最長の鍾乳洞で被害調査 岩泉町の安家洞
「岩手日報」2016/09/21
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160921_7

 


台風被害のため閉洞している安家洞。再開に向けて洞内の状態を確認する工藤栄吉社長(右)とガイドの大崎善成さん=20日正午、岩泉町安家

 

台風10号の豪雨により閉洞している岩泉町の安家洞で20日、鍾乳洞を管理する安家洞観光開発の工藤栄吉社長(64)と地底ガイドの大崎善成さん(52)が早期営業再開を目指し、洞内の被害状況を確認した。

 

クマノミ


<福島第1>井戸水の水位が地表面超える
「河北新報」2016年09月22日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160922_63012.html

 

東京電力は21日、福島第1原発の海側にある井戸「地下水ドレン」の水位が地表面を最大で5センチ上回ったと発表した。汚染水が舗装面のひび割れなどから地表にしみ出し、港湾に流れた可能性があり、海水の放射性物質濃度を調べている。

 

てんとうむし

 

福島の13地区追加 あんぽ柿の加工再開モデル地区
「福島民報」2016/09/22 10:07
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092234825

 

県北地方の市町村や生産団体、県などでつくる県あんぽ柿産地振興協会は平成28年度、あんぽ柿の加工再開モデル地区を前年度の95地区から108地区に拡大する。福島市の13地区が新たに加わった。

 

21日までに福島市で開いた会議で決めた。108地区は伊達、桑折、国見の3市町の全域に当たる71地区と、福島市の37地区。

 

女の子

 

山木屋診療所 10月3日再開
「福島民報」2016/09/22 10:07
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092234826

 

東京電力福島第一原発事故に伴い避難区域となっている山木屋地区唯一の医療機関の山木屋診療所は10月3日、閉鎖から5年4カ月ぶりに診療を再開する。21日の9月定例町議会最終本会議で済生会川俣病院を指定管理者とする議案を可決した。

 

男の子


富岡で移動販売開始 「走るスーパー」準備宿泊住民の支えに
「福島民友」2016年09月22日 09時40分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160922-113594.php

 

イトーヨーカ堂は21日、富岡町の国道6号沿いで震災前にスーパーなどの複合商業施設として営業していた旧「Tom―とむ」の駐車場で、移動販売車による生鮮食品や日用品などの販売を始めた。富岡町では避難指示解除を判断するための準備宿泊が行われており、住民の利便性向上が期待される。

 

ねこへび


重点「道の駅」で選定証 飯舘村、17年8月オープン予定
「福島民友」2016年09月22日 09時34分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160922-113593.php

 

国土交通省は21日、飯舘村に対し、新たな地域活性化の取り組みを国が後押しする重点「道の駅」の選定証を授与した。村は中央部の深谷地区に復興拠点として道の駅「までい館」(仮称)を整備する。オープンは来年8月予定。

 

ふたご座


秋の味覚、お待ち! いわき・小名浜漁港に「サンマ」初水揚げ
「福島民友」2016年09月22日 09時28分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160922-113591.php

 

いわき市の小名浜漁港に21日、秋の味覚のサンマが初水揚げされ、市場は漁業関係者の活気にあふれた。

 

水揚げされたのは中之作漁協所属の第11権栄丸(199トン)が北海道・根室沖で18日夜に取ったサンマ約100トン。130グラム前後の中型が中心で、脂の乗りはいいという。市場で入札に掛けられ、1キロ当たり190~300円で競り落とされた。300円は、この時期としては高めのご祝儀相場。平均額は202円だった。

 

うお座


【茨城】「もんじゅ」抜本的見直し 国政策に批判の声 市民団体「論拠が崩壊」
「東京新聞」2016年9月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016092202000163.html

 

政府が高速増殖原型炉「もんじゅ」について廃炉を含め抜本的に見直す方針を示したことを受け、日本原子力研究開発機構(原子力機構)本部がある東海村などからは、国のエネルギー政策に対する疑問や批判の声が上がった。

 

かに座

 

道路に「雑草」なぜ生える 宇都宮大で実態探るシンポジウム
「下野新聞」9月22日 朝刊
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160922/2455401

 


道路に生えた雑草をテーマにした市民公開シンポジウム「人と道路と雑草~道路にくらす雑草を科学する」が21日、宇都宮大峰キャンパスで開かれた。市民や自治体職員など約170人が参加し、専門家の意見に耳を傾けた。

 

ゴルフ


千葉県産のタケノコ出荷制限全解除
「千葉日報」2016年09月22日 10:18
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/352436

 

千葉県は21日、福島第1原発事故の影響で2012年4月から続いていた我孫子市産タケノコの出荷制限を解除した。これにより、県産タケノコの出荷制限はなくなった。

 

県森林課によると、今年4~5月に収穫検査で、国の出荷制限解除基準(1キログラム当たり100ベクレル以下)を満たし、3年連続の放射線量の低下と出荷管理体制の構築を確認した。

 

手袋

 

【東京】羽田新ルート案で大規模説明会要望 豊島の団体、国交省に
「東京新聞」2016年9月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016092202000121.html

 

 

羽田空港(大田区)の国際線発着回数を増やすため、都心上空を飛行する新ルート案について、豊島区の市民団体「としまの空を考える会」が二十一日、早急に大規模な説明会を開くよう求める要望書を国土交通省に提出した。

 

パック

 

【東京】豊洲市場 有害物質検出で都議会公明 知事に再調査申し入れ
「東京新聞」2016年9月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016092202000122.html

 

豊洲市場(江東区)の盛り土問題で、都議会公明党は二十一日、建物下の地下空間で採取した水から有害物質シアン化合物が検出された独自の調査結果を受け、都としても再調査を行うよう小池百合子知事に申し入れた。

 

ダルマ


【神奈川】安心して暮らせる社会を 知的障害者団体が中区で全国大会
「東京新聞」2016年9月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016092202000136.html

 

会場には1000人以上が集まり、知的障害者の暮らしについて考えた=中区で

 

「事件を二度と起こしてはいけない」。二十一日、横浜市中区で開かれた知的障害者団体「ピープルファースト」の全国大会は、七月に相模原市の県立障害者施設「津久井やまゆり園」で発生した殺傷事件をテーマに開かれた。千人を超える参加者らは、被害者追悼のためステージに花や折り鶴をささげ、どうすれば障害者たちが安心して暮らせる社会が実現するかに思いを寄せた。 (梅野光春、加藤豊大)

 

宝石赤


部材、石材一つ一つ回収 熊本城頬当御門周辺
「熊本日日新聞」2016年09月22日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160922003.xhtml

 


大型クレーンを使い、崩れた石垣の撤去作業が進む熊本城頬当御門一帯。後方は天守閣=21日、熊本市中央区(横井誠)

 

熊本城総合事務所と調査研究センターは21日、熊本城(熊本市中央区)の天守復旧に向けた頬当御門[ほほあてごもん]周辺の崩落石材や建築部材の回収現場を、報道陣に公開した。

 

宝石ブルー


宇土市役所解体 市民も“参加” 家庭の廃油重機燃料に [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月22日 00時02分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/276509

 


廃食用油の回収ボックスを置いた仮庁舎横で「多くの市民が参加を」と話す元松市長

 

解体工事が進む宇土市役所

 

熊本地震の激しい揺れに見舞われ倒壊寸前になった宇土市の庁舎を解体する重機の燃料に、市民が提供する使用済みの食用油が活用される。家庭で揚げ物などに使った廃油を、熊本市の企業がバイオディーゼル燃料(BDF)に精製する。市民も参加することで復興への思いを一つにする願いを込めた、地球環境にも優しい取り組みだ。

 

宝石紫


秋深まる涼しい朝 台風一過・・・冷え込む
「熊本日日新聞」2016年09月21日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160921006.xhtml

 


黄金色のこうべを垂れ、朝日に輝く稲穂=21日午前7時ごろ、熊本市南区御幸西

 

21日の県内は、台風一過で北から冷気が流れ込み、大半の地点で朝の最低気温が20度を下回る涼しさとなった。熊本市は18・6度で、9月になって初めて20度以下だった。

 

熊本地方気象台によると、同日の最低気温は、阿蘇山上11・9度、南阿蘇村14・6度、益城町15・2度、人吉市18・6度などで、平年から10月上旬並み。天草市と上天草市を除く、観測17地点で20度を下回った。

 

熊本市南区御幸西の水田では、稲穂がすっかり黄金色に染まり、こうべを垂れて朝日に輝いていた。周囲を散歩する人らは、ほとんどが長袖姿で、秋の深まりが心地よさそうだった。(谷川剛)

 

宝石緑

 

20年間、ありがとう 県埋蔵文化財センター
「大分合同新聞」9月22日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/22/JD0054964440

 

大分市中判田の県埋蔵文化財センター(後藤一重所長)は移転のため、今月いっぱいで閉館する。24日午後1時からは感謝祭を開き、地区の歴史を学んでもらうとともに、住民と交流を深める。センターは「20年間、お世話になった地区の皆さんや施設利用者への”ありがとう”を伝えたい」としている。無料。雨天決行。

 

メモ


県民「処分甘い」 不満、怒りの声相次ぐ
「大分合同新聞」9月22日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/22/JD0054968290

 

「処分が甘い」「人権問題を考慮していない」―。別府署の隠しカメラ事件を巡り、大分地検が略式起訴などをした21日、県民や政党関係者からは不満や怒りの声が相次いだ。県警は開会中の県議会で、過去の選挙違反捜査でもカメラを使っていたことを明らかにしたばかり。プライバシー侵害につながる隠し撮りの背景を公開の法廷で解明する機会が失われることへの疑問も出ている。

 

契約公文書は「不存在」

 

サーチ


県敗訴の判決文 宜野湾市長選 立候補者名と日付誤記 高裁支部、修正せず
「琉球新報」2016年9月22日 10:34
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-362076.html

 

名護市辺野古の埋め立て承認を巡り国が県を訴えた不作為の違法確認訴訟で16日に判決を出した福岡高裁那覇支部が、判決文の中でことし1月24日に行われた宜野湾市長選の日程と、立候補者名を間違えて記載していた。市長選の日は「2月24日」とした上で「現職の佐喜真淳氏が、被告(翁長雄志知事)を支持するオール沖縄が推す伊波洋一氏を抑えて再選した」と記載した。実際は新人の志村恵一郎氏が佐喜真氏の対抗馬として立候補していた。

 

電話

 

 

本日のニュースから (2016.9.23.)

$
0
0

豊洲市場 「地下空洞は汚染対処用」当時の職員認める
毎日新聞2016年9月23日 02時30分(最終更新 9月23日 05時39分)
http://mainichi.jp/articles/20160923/k00/00m/040/137000c

 

東京都の豊洲市場(江東区)の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、当時の複数の担当職員らが、都の聞き取り調査に対し、「再び汚染物質が検出された場合に備え、重機などが作業できるスペースを確保するために建物下に空洞を設けた」と説明していることが関係者への取材で分かった。都幹部が取材にこうした経緯を証言していたが、担当者が都の調査に事実関係を認めたことが明らかになった。

 

ガーベラ


豊洲地下空間、法改正念頭か…水質の継続監視用
「読売新聞」2016年09月23日 07時03分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160922-OYT1T50094.html?from=ytop_main3

 

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物の下に盛り土がなかった問題で、都は2008年頃から、土壌汚染対策法(土対法)の改正を見据え、建物の下に地下水などの汚染状況を継続監視する空間の設置を検討していたことが、当時の職員に対する都の調査で判明した。

 

犬


豊洲市場の盛り土問題、元副知事ら3氏が議論
「読売新聞」2016年09月22日 23時23分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160922-OYT1T50086.html?from=ytop_main4

 

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物の下に盛り土がなかった問題について、元東京都副知事の青山●氏と、土壌汚染対策の工法を検討した都の技術会議委員だった長谷川猛氏、元日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏が22日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、議論した。(●はにんべんに「ハ」の下に「月」)

 

ねずみ

 

新潟知事選 原発慎重3党が候補 米山氏を推薦
毎日新聞2016年9月23日 06時50分(最終更新 9月23日 06時50分)
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160923/k00/00m/010/142000c

 

任期満了に伴う新潟県知事選(29日告示、10月16日投開票)に、民進党の次期衆院選新潟5区の公認候補に内定している米山隆一氏(49)が立候補する意向を固めた。複数の関係者が明らかにした。共産、社民、生活3党の推薦を受け、無所属で立候補する見通し。民進党県連は3党からの同氏擁立要請を拒み、自主投票を決めていた。米山氏は23日に記者会見を開き、正式に出馬表明する。

 

ふたご座

 

安保理 核実験自粛、23日採択 CTBT早期発効求める
毎日新聞2016年9月23日 07時10分(最終更新 9月23日 07時10分)
http://mainichi.jp/articles/20160923/k00/00m/030/121000c

 

【ニューヨーク会川晴之、國枝すみれ】国連安全保障理事会が23日、核実験全面禁止条約(CTBT)の早期発効と、すべての国連加盟国に対して核実験自粛を求める決議案を採択することが分かった。複数の安保理筋が毎日新聞に明らかにした。CTBTが国連総会で採択されてから24日で20周年となるのを前に、決議案は「核兵器のない世界を作り出すための環境整備が大切だ」と強調している。

 

【ことば】核実験全面禁止条約(CTBT)

 

1996年に国連総会で採択。宇宙や地下などあらゆる空間での核爆発実験を禁止する。発効には潜在的な核開発能力を持つ44カ国(発効要件国)の批准が必要。このうち米国▽中国▽エジプト▽イラン▽イスラエル▽インド▽パキスタン▽北朝鮮--の8カ国が未批准。現在、署名は183カ国、批准は166カ国(いずれも日本を含む)。印パと北朝鮮は署名もしていない。

 

花束


腸内細菌 数千人分DB化 多様な病気との関連解明へ
毎日新聞2016年9月23日 07時40分(最終更新 9月23日 07時40分)
http://mainichi.jp/articles/20160923/k00/00m/040/125000c

 

国立国際医療研究センター(東京都新宿区)と東京大の研究チームが、人間の腸内細菌の大規模なデータベース(DB)作りに乗り出した。健康な人や病気を持った人など数千人分のデータを集めることが目標で、腸内細菌の種類や数とさまざまな病気との関連を解明し、治療や予防法の開発に役立てたい考えだ。

 

UMAくん


使用済み核燃料税の導入に合意 九電と佐賀・玄海町
「朝日新聞」2016年9月22日18時12分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Q3PHNJ9QTTHB002.html?ref=rss

 

九州電力玄海原発が立地する佐賀県玄海町と九電は、同原発に貯蔵されている使用済み核燃料の重量に応じて課す方式の新税を導入することで21日に合意した。10月上旬に予定する臨時町議会で関連する条例案が可決されれば、総務相の合意を経て、来年度から導入される。町は、年間約4億円の税収を見込んでいる。

 

バイキンくん

 

新たな流出ファイル「バハマ・リークス」
「朝日新聞」2016年9月22日03時13分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9N569FJ9NULZU009.html?iref=recob

 

タックスヘイブン(租税回避地)の法人に関する大量の電子ファイルが新たに流出し、世界各国の記者たちの手に渡った。バハマの法人情報に関する報道プロジェクトをICIJは「バハマ・リークス」と名付けた。

 

ハリネズミ


米ヤフー、5億人超の利用者の個人情報流出
「読売新聞」2016年09月23日 06時30分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160923-OYT1T50013.html?from=ytop_top

 

【ニューヨーク=有光裕】米インターネット大手ヤフーは22日、世界全体で5億人を超える利用者の個人情報が外部に流出したと発表した。

 

くもり


公安調査庁、平昌五輪に職員派遣…情報収集
「読売新聞」2016年09月23日 08時42分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160923-OYT1T50015.html?from=ytop_main1

 

政府は、2018年2~3月に韓国・平昌で開かれる冬季五輪・パラリンピックの期間中、公安調査庁の職員を現地に派遣する方針を固めた。

 

半月


井戸水位、地表面超す…東電「あふれていない」
「読売新聞」2016年09月22日 16時48分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160921-OYT1T50091.html?from=ytop_ylist

 

東京電力は21日、台風16号による大雨の影響で、福島第一原発の護岸近くの観測用井戸の水位が午前7時頃に地表面を約5センチ上回ったと発表した。

 

星空


韓国最大手の海運会社が破綻…世界的に物流混乱
「読売新聞」2016年09月22日 19時51分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160922-OYT1T50068.html?from=ytop_ylist

 

【ソウル=宮崎健雄】韓国最大手の海運会社「韓進海運」が8月末に経営破綻し、港湾での荷役作業を拒否されるなどして出入港ができず、同社の貨物船が立ち往生している。

 

ブーケ1

 

米爆撃機、韓国に再展開=北朝鮮核実験けん制
「時事通信」2016/09/21-21:29
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100645&g=prk&m=rss

 


B1戦略爆撃機(米空軍提供、撮影日不明)(EPA=時事)

 

【ソウル時事】米軍は21日、米領グアムからB1戦略爆撃機2機を韓国に飛行させ、うち1機をソウル南方の米空軍烏山基地に着陸させた。9日の5回目の核実験後、米軍がB1を韓国上空に展開したのは13日に続き2回目。さらに核実験を準備中とされる北朝鮮をけん制する狙いがある。

 

ブーケ2


「グアム島消し去る」と威嚇=米爆撃機の再展開非難-北朝鮮
「時事通信」2016/09/22-21:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092200503&g=int&m=rss

 

【ソウル時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮軍の総参謀部スポークスマンは22日、声明を発表し、米軍が21日、グアムの基地に配備しているB1戦略爆撃機2機を韓国に再び派遣したことについて「軍事的挑発行為」と非難した。さらに、米軍が今後もB1を出動させる場合、「挑発の本拠地グアム島を地球上から消し去る」と威嚇、核攻撃も辞さない姿勢を強調した。

 

クローバー


米軍機墜落「基地ある限り起きる」 ハリアー、沖縄で事故18回
「東京新聞」2016年9月23日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016092302000133.html

 


沖縄県の米軍嘉手納基地を離陸する、沖縄本島沖に墜落したとみられる米攻撃機AV8ハリアー=22日午後1時すぎ(近隣住民提供)

 

 

沖縄近海で二十二日、米軍機の墜落事故が起きた。沖縄県では住民らの反対を押し切り、米軍北部訓練場(東村、国頭村)のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設工事も強行されている。「負担軽減は口だけか」。繰り返される事故に基地周辺に暮らす人々や、漁業関係者らからは怒りや不安の声が上がる。 (琉球新報取材班)

 

<AV8ハリアー> 垂直・短距離離着陸が可能な1人乗り攻撃機。滑走路確保が難しい状況下でも出撃可能。対空ミサイルなどを搭載できる。1994年に米軍嘉手納基地北西の東シナ海に墜落するなど事故が相次ぎ、99年には同基地に墜落、乗員1人が軽傷を負った。同機の沖縄県内での事故は訓練用照明弾の誤投下なども含め、72年の本土復帰以降、18回に上る。

 

黄色い花

 

道東サンマ今年も不漁 過去最低の昨年下回る
「北海道新聞」09/22 11:52
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0318741.html

 


大型船から水揚げされたサンマ=21日午前6時20分、根室市の花咲港

 

【根室】道東沖サンマ漁は、過去最低の水揚げ量だった昨年を下回る不漁が続いている。棒受け網漁の主力の大型船が出漁して1カ月が過ぎた21日までの道東の花咲、厚岸、釧路、浜中の主要4港の水揚げは前年同期より約1割少ない。

 

うお座


仮設入居者の転居先未定 宮城750世帯
「河北新報」2016年09月23日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160923_13017.html

 

仮設住宅で暮らす東日本大震災の被災者のうち、8月末時点で退去後の転居先が未定なのは、宮城県内の被災沿岸12市町で約750世帯だったことが、県のまとめで分かった。今年5月末から半減しており、引き続き県と市町が転居を支援する。

 

コスモス


<被災者支援NPO>活動拡大 財源を確保
「河北新報」2016年09月23日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160923_13011.html

 

東日本大震災後に設立されたNPO法人の中には、早い段階で収益性の高い事業に着目し、財務基盤を整えた上で被災地支援を続けている法人もある。

 

<ノウハウを提供>

 

<収益率40%前後>

 

ヒマワリ


<被災者支援NPO>助成頼み 脱却の動き
「河北新報」2016年09月23日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160923_13009.html

 

東日本大震災の被災者支援を目的に発足したNPO法人が、寄付金、助成金頼みの収入構造からの脱却を目指す動きを強めている。震災発生から5年半がたって寄付や助成が減少し、安定した財務基盤の構築が課題となっているためだ。自治体、企業との連携を強化したり自主事業を拡大したりして、法人存続と活動継続への道筋を探っている。(報道部・関根梢)

 

<対象絞り援助>

 

<「めど立った」>

 

とかげ

 

サンマ食べて、復興支援 山形で祭り、気仙沼産2400匹振る舞う
「山形新聞」2016年09月23日 08:28
http://yamagata-np.jp/news/201609/23/kj_2016092300472.php

 


サンマ約2400匹が振る舞われ、大勢の市民らでにぎわった気仙沼さんま祭り=山形市・霞城公園

 

東日本大震災復興支援・気仙沼さんま祭りin山形が22日、山形市の霞城公園で開かれた。宮城県気仙沼市から届いた新鮮なサンマ約2400匹が炭火焼きで振る舞われ、市民らが秋の味覚を堪能した。

 

うお座


川内の復興や地域活性化を考える 福島大が講座「むらの大学」
「福島民友」2016年09月23日 08時35分 (数字はいいね) Tweet
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160923-113763.php

 

遠藤村長(左)から村の復興状況の説明を受ける学生

 

福島大が地域の課題を学ぶために設けた講座「むらの大学」は21日、川内村で実践活動が始まった。学生が23日までの3日間、村内に滞在し、村民との触れ合いを通じて復興や地域活性化の在り方を考えている。

 

カエル

 

地下水一時地表超え 井戸からはあふれず 第一原発
「福島民報」2016/09/22 10:46
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092234821

 

東京電力は21日、台風16号の降雨の影響で福島第一原発の港湾付近の地下水位が上昇し、一時地表の高さ(海抜3メートル91センチ)を超えたと発表した。港湾付近の井戸は地表面から60センチ程高いため、放射性物質を含む地下水が井戸からあふれることはなかったとしている。

 

カメ

 

大熊町で特例宿泊 彼岸時期迎え25日まで
「福島民報」2016/09/22 10:41
http://www.minpo.jp/news/detail/2016092234837

 

東京電力福島第一原発事故で全町避難が続く福島県大熊町で21日、避難指示解除準備、居住制限の両区域を対象にした特例宿泊が始まった。彼岸時期に合わせて25日まで実施する。町によると、9世帯(18人)が申し込んでいる。同町の特例宿泊はお盆に続いて2回目。

 

ヒヨコ

 

《廃校活用》旧中之条三小 「出会いの場」で再出発
「上毛新聞」2016年9月23日(金) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/5714745559025368/news.html

 

出会いの場として利用された教室。レトロでおしゃれな雰囲気が好評だった

 

人口減少に伴い、群馬県内の小中学校・高校の廃校が相次いでいる。さまざまな形で有効活用されている“地域の宝”を紹介する。

 

□ □

 

旧中之条三小(中之条町四万)1872(明治5)年、四万小学校として創立。1966年に改称、2005年に閉校した。1981年ごろまで100人近い児童が通った。

 

ウサギ

 

【千葉】住宅の公的支援を継続して 松戸で岩手からの避難者の相談会
「東京新聞」2016年9月23日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201609/CK2016092302000187.html

 


東日本大震災で岩手県からの避難者が悩みなどを語り合った交流・相談会=松戸市で

 

東日本大震災で被災した岩手県からの避難者の交流・相談会が22日、松戸市の交流サロン「黄色いハンカチ」であった。避難者からは住まいへの公的支援の継続を望む意見や、将来への不安の声が聞かれた。 (飯田克志)

 

ネコ


心込めてしめ縄作り 被災の益城町・津森神宮
「熊本日日新聞」2016年09月22日
http://kumanichi.com/news/local/main/20160922005.xhtml

 


熊本地震で傾いた津森神宮の楼門で大しめ縄を編み込む氏子ら=22日、益城町

 

益城町の津森神宮秋の大祭(10月29日)を前に、地元の氏子らが22日、熊本地震で被災した拝殿や楼門などを飾るしめ縄を作った。「しめ縄だけでも立派にしよう」と心を込めて編み込み、例年以上の出来栄えだ。

 

クマノミ


警察捜査法で規制を 別府署隠しカメラ事件
「大分合同新聞」9月23日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/23/JD0054976299

 

別府署の隠しカメラ事件を巡り、捜査に使うカメラの在り方が問われている。日本弁護士連合会は「国民には、原則として警察から写真撮影されない権利がある」と会長声明を出し、事件を強く非難した。声明の原案を作った武藤糾明(ただあき)弁護士(46)=日弁連情報問題対策委員会副委員長、福岡県弁護士会=は大分合同新聞のインタビュー取材に応じ「警察の捜査権限は強力。どこまでは許し、どこからは許さないのか、法律を作って規制するべきだ」と強調した。

 

てんとうむし


<辺野古違法確認訴訟>沖縄県、きょう上告 憲法違反を主張
「沖縄タイムス」2016年9月23日 07:33
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/63320

 

名護市辺野古の新基地建設を巡る違法確認訴訟で、沖縄県は23日、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消しを違法と判断した一審福岡高裁那覇支部判決を不服として、最高裁へ上告する。一審判決に、憲法違反や法令解釈などに誤りがあることを上告の理由とする見通し。

 

ねこへび

 

沖縄文化の担い手へ決意 県立芸大開学・30周年式典
「沖縄タイムス」2016年9月23日 07:12
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/63316

 


この日に合わせて作曲された交響曲を演奏する芸大の教員や学生ら=22日、那覇市・県立芸大奏楽堂ホール

 

沖縄県立芸術大学の開学30周年記念式典が22日、那覇市の芸大奏楽堂ホールで開かれた。大学の教職員や学生ら200人余りが出席し、これまでの歩みを振り返りながら、沖縄の芸術・文化の担い手としての自覚を新たにした。

 

かに座

 

 

 

本日のニュースから (2016.9.24.)

$
0
0

韓国 北朝鮮の水害支援に否定的
毎日新聞2016年9月23日 22時10分(最終更新 9月23日 22時10分)
http://mainichi.jp/articles/20160924/k00/00m/030/113000c

 

【ソウル米村耕一】韓国統一省報道官は23日の定例記者会見で、今月初めに北朝鮮北東部で発生した水害被害に国際的な支援を求める声が出ていることについて「外部から支援しようが、内部で自分たちでやろうが、結局は金正恩(キム・ジョンウン)党委員長の功績となるだけだ」と述べて、否定的な考えを示した。

 

ガーベラ

 

北朝鮮へ独自制裁、米が強化検討 海外労働者の制限も
「朝日新聞」2016年9月24日03時01分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Q54P5J9QUHBI01D.html?ref=rss

 

米政府が、5度目の核実験を行った北朝鮮に対する独自制裁として、北朝鮮が外貨稼ぎのために海外に派遣する労働者や鉱物資源の輸出を制限する案を検討していることが分かった。実効性を高めるため、中国を念頭に第三国の企業への制裁実施に踏み切ることを視野に入れているという。

 

米政府関係者が明らかにした。2月につくった米国の北朝鮮制裁法や、3月の国連安全保障理事会による制裁決議では、北朝鮮の海外労働者に関する制裁は盛り込まれていなかった。韓国の研究機関の試算では、海外で働く北朝鮮労働者は約5万人で、年2億~3億ドル(200億~300億円)の外貨を稼いでいる。

 

猫


生前退位 有識者会議設置 人選「中立」に配慮
毎日新聞2016年9月23日 22時34分(最終更新 9月24日 01時01分)
http://mainichi.jp/articles/20160924/k00/00m/010/120000c?inb=fa

 

政府は23日、天皇陛下の生前退位に関し、安倍晋三首相の私的諮問機関として「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の設置を発表した。来月中旬にも初会合を開き、議論を本格化させる。政府は有識者会議の提言を踏まえ、関連法案を早ければ来年の通常国会に提出する。

 

犬

 

シリア軍 アレッポ反体制派に空爆100回超
毎日新聞2016年9月23日 22時59分(最終更新 9月23日 23時14分)
http://mainichi.jp/articles/20160924/k00/00m/030/124000c?inb=fa

 

【カイロ秋山信一】シリア政府軍は22日、北部アレッポの反体制派支配地域で新たな軍事作戦を始めたと発表した。ロイター通信などによると、空爆後に地上作戦を図る計画で、22、23両日に100回以上空爆し、少なくとも70人が死亡した。

 

コアラ

 

横浜・患者殺害 高齢者医療で評判の病院 近隣住民に衝撃
毎日新聞2016年9月23日 23時39分(最終更新 9月24日 02時13分)
http://mainichi.jp/articles/20160924/k00/00m/040/133000c?inb=fa

 

地域で評判の病院に何が起きたのか--。横浜市神奈川区の大口病院で入院患者の男性が殺害された事件は、外部からの入室が限られているはずの病室で発生し、点滴に異物が混入されたことによる中毒死という経緯が衝撃を広げている。神奈川県警は捜査本部を設置して本格捜査に着手。男性の突然の悲報に、近所の住民は驚きを隠せない。

 

ちょうちょ

 

点滴袋の異常に気づき、病院が通報 横浜の殺人事件
「朝日新聞」2016年9月23日23時47分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9R64L4J9RULOB019.html?ref=rss

 

横浜市神奈川区大口通の大口病院(高橋洋一院長)で20日、入院中の高齢の男性患者が死亡し、司法解剖の結果、死因が中毒死だったことが神奈川県警の調べでわかった。県警は23日、何者かが点滴から異物を体内に入れた殺人事件と断定し、特別捜査本部を神奈川署に設置した。

 

ねずみ


点滴に異物混入、入院男性が中毒死…殺人で捜査
「読売新聞」2016年09月23日 21時35分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160923-OYT1T50096.html?from=ytop_main8

 

神奈川県警は23日、横浜市神奈川区大口通の大口病院に入院していた男性患者が、点滴に混入した液状の異物による中毒で20日未明に死亡したと発表した。

県警は何者かが異物を混入した疑いがあるとみて特別捜査本部を設置し、殺人事件として捜査を始めた。

 

ふたご座

 

入院男性中毒死、殺人で捜査=点滴に異物混入疑い-神奈川県警
「時事通信」2016/09/23-22:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092300820&g=soc&m=rss

 

横浜市神奈川区大口通の「大口病院」で、入院していた同市港北区の無職八巻信雄さん(88)が中毒死していたことが分かり、神奈川県警は23日、何者かが点滴に異物を混入し殺害した疑いがあるとして、殺人容疑で捜査を始めた。

 

うお座

 

安保理 核実験自粛決議 CTBT「早期発効を」
毎日新聞2016年9月24日 00時33分(最終更新 9月24日 02時40分)
http://mainichi.jp/articles/20160924/k00/00m/030/142000c

 

【ニューヨーク國枝すみれ、会川晴之】国連安全保障理事会(15カ国)は23日午前(日本時間同日午後)、核不拡散と核軍縮に関する会合を開き、全加盟国に核実験全面禁止条約(CTBT)の早期署名・批准と、核実験の自粛を求める決議案を採決し、日本など14カ国の賛成多数で採択した。エジプトが棄権した。CTBTが国連総会で採択され今年で20年だが、発効に必要な国のうち米国や中国、北朝鮮など8カ国が批准をしておらず、未発効だ。決議に制裁は盛り込まれておらず、強制力はないが、未批准国への圧力となる。

 

UMAくん

 

小池知事、豊洲は「都庁改革の試金石」 従来体制を批判
「朝日新聞」2016年9月23日20時40分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9R5RWGJ9RUTIL02V.html?ref=rss

 

東京都の築地市場(中央区)から移転予定の豊洲市場(江東区)で、主な建物の下に盛り土がなかった問題で、小池百合子都知事は23日の定例記者会見で、「無責任体制と言わざるを得ない」と従来の都の管理体制を厳しく批判した。盛り土のない設計に変更した決定者や時期を特定した上で、今月中に報告をまとめる方針を示した。

 

オカメインコ


歴代5人の市場長に小池氏「無責任体制」と批判
「読売新聞」2016年09月23日 21時10分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160923-OYT1T50094.html?from=ytop_main7

 

東京・築地市場(中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物下に盛り土がなかった問題で、小池百合子都知事は23日、定例記者会見で、都の内部調査の結果を今月中に公表する方針を示した。

当初は28日の都議会開会前の公表を予定していたが、「曖昧な点があり、まだまだ詳細な説明、チェックが必要だ」と調査期間を延長した理由を説明した。

 

くもり


離党勧告の区議、小池氏「守るのは私の責任」
「読売新聞」2016年09月23日 22時54分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160923-OYT1T50104.html?from=ytop_ylist

 

小池知事の都知事選出馬に伴う衆院東京10区補欠選挙(10月23日投開票)で自民党の公認候補に決まった若狭勝衆院議員(59)(比例東京)と同様、7月の都知事選で同党の意向に反して小池知事を応援した豊島区と練馬区の区議7人が、同党都連から「離党勧告」を受けた。

 

小池知事は「これから(補選を)戦おうという時にこっちは離党勧告、負けた方を応援した人たちは何もなく、都民の感覚では解せない」と都連の対応を批判し、「(知事選で)ついてきてくれた7人を守るのは私の責任だ」と語った。

 

やや欠け月

 

もんじゅ廃炉「国の裏切り」 世耕経産相に福井知事
「朝日新聞」2016年9月23日23時24分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9R4VS9J9RULFA01Z.html?ref=rss

 

西川一誠福井県知事は23日、経済産業省で世耕弘成経産相と会談し、政府が検討している高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の廃炉について「地元にまったく説明がなく、無責任極まりない。県民の感情として国の一種の裏切りと言われても仕方ない状況だ」と不快感を示した。

 

星空


電通、広告料不正2億3千万円分…架空請求など
「読売新聞」2016年09月23日 21時19分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160923-OYT1T50095.html?from=ytop_main4

 

大手広告会社の電通(東京都港区)は23日、インターネット広告を巡り、実際には掲載していないのに広告料を企業に請求した架空請求などの不正が、同日までに633件見つかったと発表した。

 

問題があったのは2012年11月以降のネット広告で、広告主111社からの広告料約2億3000万円分。故意と過失の両方が含まれ、架空請求以外に、掲載期間のずれや運用実績の虚偽報告もあったという。中本祥一・副社長執行役員は記者会見し、「チェック態勢が甘かった」と謝罪した。

 

ブーケ1

 

「核燃料サイクル中止」言及 河野氏、国民負担増を懸念
「東京新聞」2016年9月23日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201609/CK2016092302000272.html

 


河野太郎氏

 

自民党の河野太郎行政改革推進本部長(前行政改革担当相)が二十二日夜の本紙インタビューで、巨額の予算を使った核燃料サイクル全体を中止する必要性を指摘したのは、実用化のめどがついていない核燃料サイクルを続ければ、さらに国民負担が増える懸念があるからだ。

 

河野氏は、政府が高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉と核燃料サイクルを維持する方針を打ち出したことについて「(核燃サイクルは維持できるという)虚構のためにいくらカネをかけているのか」と指摘。「党行革本部で原発予算を洗い出し、国民に合理的に説明できないものは認めない」と述べた。

 

ブーケ2

 

<原燃>社員480人が残業を過少申告
「河北新報」2016年09月24日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160924_23013.html

 

日本原燃は23日、2014年4月から今年3月までの間、社員480人が残業時間を過少申告していたと発表した。同社は既に計約7100万円の超過勤務手当を追加支給。管轄するむつ労働基準監督署にも調査結果を報告した。

 

クローバー


地表面水位2回達す 福島第1原発地下水、流出は確認されず
「福島民友」2016年09月23日 12時29分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160923-113851.php

 

東京電力は22日、雨の影響で福島第1原発の護岸に流れ込む地下水が増加している問題について、同日は午後7時までに2回、地下水位が地表面の水位(海抜3.91メートル)に達したと発表した。

 

黄色い花

 

江東区、首都高管理地に大型保育所 定員200人で来春開所へ
「産経新聞」2016.9.24 07:00更新
http://www.sankei.com/region/news/160924/rgn1609240010-n1.html

 

江東区は23日、同区冬木の首都高速道路株式会社の管理地を活用し、定員200人の大型認可保育所を設置すると発表した。

 

コスモス

 

一人親家庭の3割「支援事業知らない」 練馬区、専門部署設置へ
「産経新聞」2016.9.23 07:01更新
http://www.sankei.com/region/news/160923/rgn1609230003-n1.html

 

練馬区内の一人親家庭の約3割が、区が実施している支援事業を知らないことが、区の調査で分かった。就労や経済上の困難を抱えている家庭が多いことも判明。調査結果を踏まえ、区は来年4月にも、一人親家庭の支援専門部署を設置するなどバックアップ体制を整備する方針だ。

 

とかげ

 

<社説>辺野古訴訟上告 高裁判決破棄を求める
「琉球新報」2016年9月24日 06:02
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-363117.html

 

名護市辺野古の埋め立て承認取り消しについて国が県を訴えた不作為の違法確認訴訟で、県は承認取り消しを違法だとした福岡高裁那覇支部判決を不服として上告した。

 

高裁判決は、国地方係争処理委員会が促した話し合いによる解決を無視し、国の主張を踏襲した。公正、公平に法的判断を行う司法の責務を放棄し、判決の正当性、信頼性を失墜させる結果になった。

 

高裁判決後に開かれた県民集会は辺野古新基地建設断念、オスプレイの配備撤回、一刻も早い米軍普天間基地の閉鎖・撤去を求め、総ぐるみで闘うことを確認した。最高裁には、高裁判決を破棄し、県民の声と県益を代表する知事の主張に正当な判断を下すことを望む。

 

ウサギ


沖縄県、ハリアー墜落事故に抗議 在沖米海兵隊は運用一時停止
「琉球新報」2016年9月24日 05:03
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-363115.html

 


ハリアー本島東沖墜落を受け、川田司沖縄担当大使(左)に抗議文を手渡す安慶田光男副知事。中央は中嶋浩一郎沖縄防衛局長=23日午前、副知事室

 

米空軍嘉手納基地を離陸した米海兵隊所属のAV8Bハリアー戦闘攻撃機が22日に沖縄本島東沖合で墜落した事故を受け県の安慶田光男副知事は23日、県庁に川田司沖縄担当大使と中嶋浩一郎防衛局長を呼び、原因究明までの飛行中止と再発防止措置などを求め、文書で抗議した。23日午後には在日米海兵隊トップのローレンス・ニコルソン中将宛てにも抗議した。一方、在沖米海兵隊は23日夕、事故を受けて全てのハリアーの運用を「一時停止する」と発表した。停止期間は明示していない。嘉手納基地のゲート前では抗議集会も開かれた。

 

ネコ


とぅばらーま情感豊か 石垣で大会 最優秀賞今村さん
「琉球新報」2016年9月24日 05:00
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-363129.html

 


とぅばらーま大会で最優秀賞に選ばれ、最後に歌声を披露する今村尚貴さん=13日、石垣市民会館

 

【石垣】八重山を代表する叙情歌「とぅばらーま」の歌唱力を競う2016年度とぅばらーま大会(同実行委員会主催)が13日夜、石垣市民会館で開かれた。市内外から予選を勝ち抜いた23人が出場。情緒ある旋律に生活の喜びや愛情などを歌詞に乗せ情感豊かに歌い上げた。

 

最優秀賞には石垣市石垣の今村尚貴さん(32)が選ばれた。

 

てんとうむし

 

本日のニュースから (2016.9.25.)

$
0
0

豊洲市場 水の安全性「問題ない」…建物下の空洞視察
毎日新聞2016年9月24日 21時11分(最終更新 9月25日 00時51分)
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/040/049000c

 

豊洲市場の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、再設置された外部有識者の専門家会議で座長を務める平田健正(たてまさ)・放送大和歌山学習センター所長らが24日、建物下の空洞を初めて視察し、たまっている水について「地下水と判断される」との見解を明らかにした。

 

ガーベラ

 

火のまつり 水銀汚染犠牲の生命に祈り…熊本・水俣
毎日新聞2016年9月24日 22時26分(最終更新 9月24日 22時28分)
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/040/069000c?inb=fa

 

水俣病の患者など不知火(しらぬい)海における水銀汚染の犠牲になったすべての生命に祈りをささげる「火のまつり」が24日夜、熊本県水俣市の水俣湾埋め立て地エコパーク水俣であった。市民団体や市などでつくる実行委員会が主催して秋の彼岸の時期に開かれており、今年で21回目。水俣病公式確認から60年の今回は、約400人が静かに手を合わせた。

 

やしの木

 

衆院福岡6区補選 自民、分裂選挙…公認見送りへ
毎日新聞2016年9月24日 22時33分(最終更新 9月25日 00時20分)
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/010/071000c?inb=fa

 

鳩山邦夫元法相の死去に伴う衆院福岡6区補選(10月23日投開票予定)で、自民党は24日、参院議員秘書の蔵内謙氏(35)と、元法相の次男で前福岡県大川市長の鳩山二郎氏(37)のいずれも公認を見送る方向で最終調整に入った。どちらかが当選すれば追加公認する方針で、自民系の分裂選挙は不可避となった。

 

猫

 

稲田防衛相 直接交付金に前向き…沖縄ヘリパッド
毎日新聞2016年9月24日 22時36分(最終更新 9月24日 22時45分)
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/010/072000c?inb=fa

 

稲田朋美防衛相は24日、沖縄県庁で翁長雄志知事と会談した。防衛相就任後、初の沖縄訪問で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設などを巡って双方が従来の主張を述べ合い、平行線に終わった。一方、稲田氏は、米軍北部訓練場(同県東村、国頭村)返還の前提となるヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設で、周辺の東村高江区(自治会)への直接交付金の交付に前向きな意向を示し、政府への協力に「あめ」をちらつかせた。

 

コアラ


患者中毒死 死亡患者の点滴に泡…界面活性剤を検出
毎日新聞2016年9月24日 21時31分(最終更新 9月25日 00時02分)
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/040/056000c

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者の八巻信雄さん(88)が点滴に異物を混入され殺害された事件で、八巻さんが死亡した後、点滴袋の液体が泡立っているのを看護師が見つけたことが24日、神奈川県警への取材でわかった。病院は不審な点として県警に通報。県警の司法解剖などの結果、八巻さんの体内や点滴袋から界面活性剤の成分が検出された。県警は界面活性剤でできた泡とみて調べている。

 

ハムスター

 

患者中毒死 病院、トラブル通報せず…飲料に異物など3件
毎日新聞2016年9月24日 21時37分(最終更新 9月25日 00時45分)
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/040/057000c

 

院長が説明

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者の八巻信雄さん(88)の点滴に異物が混入され殺害された事件で、同病院の高橋洋一院長らが24日、病院前で記者会見し、八巻さんが入院していた同病院4階で今年、職員のペットボトル飲料に異物が混入するなど3件のトラブルが発生していたことを明らかにした。病院はいずれのトラブルも把握していたが、「院内で対処すべきだ」と考え、警察へは通報しなかったという。【藤沢美由紀】

 

ヒヨコ

 

患者中毒死 「点滴に混入物」…横浜市にメール
毎日新聞2016年9月25日 08時00分(最終更新 9月25日 08時00分)
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/040/094000c

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者の八巻信雄さん(88)が点滴に異物を混入され殺害された事件で、横浜市は24日、八巻さんが死亡した今月20日に「点滴に漂白剤らしきものが混入された事件が発生した」と伝えるメールを受け取っていたことを明らかにした。今年7、8月に同市に送られたメールと同じ人物からのメールとみられる。20日のメールは神奈川県警への通報をうかがわせる記述があったため、市は病院への事実確認や県警への通報などの対応は取らなかったという。

 

カエル


病院内、トラブル続発…看護師の飲料に異物も
「読売新聞」2016年09月24日 18時55分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160924-OYT1T50083.html?from=ytop_main9

 

横浜市神奈川区の大口病院で20日未明、点滴への薬剤混入によって入院患者の八巻信雄さん(88)(横浜市港北区)が中毒死した事件で、院内で今年に入り、看護師が着用するエプロンが切り裂かれたり、看護師の飲み物に漂白剤のようなものが入れられたりするトラブルが相次いでいたことが、同院を所管する横浜市などへの取材でわかった。

 

ちょうちょ

 

病院内でトラブル相次ぐ=「飲料に異物」市や署に情報-患者中毒死事件・神奈川県警
「時事通信」2016/09/24-15:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092400181&g=soc&m=rss

 

横浜市神奈川区の「大口病院」に入院中の八巻信雄さん(88)が点滴に異物を混ぜられ、中毒死した事件で、今年夏ごろに病院内で看護師の飲料に異物が入れられるなどのトラブルが相次いでいたことが24日、同市や捜査関係者への取材で分かった。神奈川県警は今回の事件との関連を慎重に調べている。

 

ねずみ


病院の点滴保管状況捜査 横浜の入院患者殺害事件
「共同通信」2016/9/25 05:509/25 05:52updated
http://this.kiji.is/152517487102166517?c=39546741839462401

 

横浜市神奈川区の大口病院で点滴に界面活性剤(界面剤)が混入され入院患者の八巻信雄さん(88)が殺害された事件で、神奈川署特別捜査本部は院内での点滴の保管状況を調べるため、25日以降、薬剤を取り扱う部署の関係者などから事情を聴き、界面剤が混入された経緯を調べる。

 

鳥

 

在庫点滴近くに界面活性剤 不特定の患者狙い混入か
「共同通信」2016/9/24 22:54
http://this.kiji.is/152337549715047927?c=39546741839462401

 

横浜市神奈川区の大口病院で入院患者の八巻信雄さん(88)の点滴に界面活性剤(界面剤)が混入され殺害された事件で、八巻さんが入院していた4階のナースステーションには在庫の点滴袋が無施錠の場所に保管され、近くに界面剤成分を含む製品があったことが24日、捜査関係者への取材で分かった。

 

ふたご座


「本当に最大の課題はTPPですか」小泉進次郎氏
「朝日新聞」2016年9月24日22時40分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9S74CKJ9SUTFK00G.html?ref=rss

 

■小泉進次郎・自民党農林部会長

 

(農業の)最大の課題はTPP(環太平洋経済連携協定)ではない。この20年間、農業のデータを見れば全部右肩下がりです。農業のGDPは11兆円台から8兆円に落ち、農家の総所得は5兆円台から2兆円に落ちた。農家の平均年齢は66歳。

 

こういった現状を見て、本当に最大の課題はTPPですか。私は違うと思う。むしろ「最大の課題はTPPだ」と思っているとしたら、その認識が私は最大の脅威だと思います。

 

構造的な問題に手をつけなければいけません。それをちゃんと現場にも伝えたいし、同時にTPPの情報をできる限りしっかりと一人ひとりに理解していただけるように伝えたい。(千葉県香取市で記者団に)

 

花束

 

創価学会の未来、池田名誉会長はいま… 原田会長が語る
「朝日新聞」2016年9月25日05時09分
http://www.asahi.com/articles/ASJ9C4TN3J9CUCVL007.html?ref=rss

 

理想を掲げる宗教。現実の世界を動かす政治。創価学会はその二つの領域に関わる。巨大な宗教法人として、また、自民党と連立を組む公明党の支持母体として影響力は大きい。そもそも宗教がなぜ政治に関わるのか、「平和」の問題をどう考えているのか。現在のポストに就いて10年を迎える原田稔会長に話を聞いた。

 

赤薔薇

 

日本「中国印象良くない」91%…共同世論調査
「読売新聞」2016年09月24日 21時31分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160924-OYT1T50121.html?from=ytop_main4

 

日本の「言論NPO」が中国国際出版集団と今年8~9月に行った「第12回日中共同世論調査」の結果が23日、東京都内で発表された。

 

日本側で中国の印象が「良くない」と答えた人は昨年比2・8ポイント増の91・6%、中国側でも同1・6ポイント減ながら76・7%に上った。

 

ピンク薔薇


ロシア、日本との経済協力担当ポスト新設へ
「読売新聞」2016年09月24日 23時04分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160924-OYT1T50101.html?from=ytop_ylist

 

【モスクワ=畑武尊】ロシアのプーチン大統領は23日、日本との経済協力担当ポストを設けるように政府に指示した。

 

権限と人選の案を10月15日までに提出するよう求めている。タス通信などが報じた。

 

クローバー


北朝鮮で航空ショー=制裁下、戦力を誇示
「時事通信」2016/09/24-21:33
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092400290&g=int&m=rss

 

24日、北朝鮮東部・元山の空港で開催された航空ショーで、飛行する米国製軍用ヘリコプターMD500を見上げる北朝鮮兵士(AFP=時事)

 

【ソウル時事】北朝鮮東部・元山の空港で24日、航空ショーが2日間の日程で開幕した。AFP通信などが現地から伝えた。北朝鮮が9日に5回目の核実験を強行後、外国メディアを招待して大規模な行事を開いたのは初めて。

 

UMAくん


負担の「固定化」拒む 沖縄県知事・防衛相会談 県、「軽減」で国と温度差
「琉球新報」2016年9月25日 05:03
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-363628.html

 


沖縄を初めて訪問した稲田朋美防衛大臣(左)と、会談した翁長雄志知事 =24日午後、沖縄県庁

 

沖縄県の翁長雄志知事は24日、就任後初めて来県した稲田朋美防衛相との会談で、22日に起きた米軍ハリアー戦闘攻撃機の沖縄本島東沖での墜落事故に言及した。繰り返される米軍事故に対する政府の対応の甘さを批判し、「何ら現状が変わらないのは大変残念だ」と不快感を示した。知事が「変わらない」と批判した背景には、沖縄戦を起点に過重な基地負担を押し付けられてきた歴史がある。

 

■立ち位置

 

■辺野古変わらず

 

セキセイインコ青


情報公開請求者名漏えい 北九州市、市議会会派に [福岡県]
「西日本新聞」2016年09月24日00時07分 (更新 09月24日 01時54分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/276921

 

北九州市議会の各会派の政務活動費(政活費)について、領収書の情報公開を求めた報道機関や市民団体の名前などを、同市議会事務局が請求者に無断で会派側に漏らしていたことが分かった。漏えいは遅くとも2013年度に始まり、確認が取れただけで計11件。23日に記者会見した松本久寿事務局次長は「情報公開制度の趣旨に照らし不適切だった。今後は情報提供を行わない」と述べた。

 

セキセイインコ黄

 

斜面
「信濃毎日新聞」9月24日
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160924/KT160923ETI090013000.php

 

国家事業で原子力研究が始まったのは1954年、2億3500万円の予算だった。「前例がないので試算した上でウラン235の数字にした」と中曽根康弘元首相が自著で述べている。当時は野党改進党のホープと目されていた

 

オカメインコ

 

正平調
「神戸新聞」2016/09/24
http://www.kobe-np.co.jp/column/seihei/201609/0009519185.shtml

 

21年前になる。核エネルギーを扱う施設で起きた極めて危険な事故を「軽微な事象」と言って、世の憤激を買った人たちがいた。彼らの施設を高速増殖炉「もんじゅ」という◆ものごとを楽観視させて、ごまかそうとする。名の由来となった文殊菩薩(ぼさつ)は、そんな知恵を授けたわけではなかっただろう。その後も不祥事の後始末に追われ、ついに万策尽きたようだ。もんじゅの廃炉が決定的になった◆1兆円もの巨費をつぎ込みながら、この20年、ほとんど動かせずにいた。判断は遅すぎた感さえある。それでも文部科学省はさらに数千億円かけ、延命を図ろうとした。驚くばかりの楽観主義である◆発電しながらそれ以上の燃料を生み出す-。もんじゅを核とする夢の計画は、やはり夢でした。そう言うかと思いきや、政府は今後、海外の施設を使って夢を追い続けるそうだ。退却じゃなくて、転進。先の大戦時の忌むべき言葉が脳裏に浮かぶ◆通貨の単位を「円」から「誠意」に変えたら、という作家の山田風太郎さんのアイデアをふと思い出した。例えば、「月給をもう30誠意よこせ」「いや、十分に誠意は見せた」◆3千億円ともいう廃炉費だって国民の負担あっての話だろう。それを責任のありかも示さず「転進です」と言うのなら、あまりに誠意がない話ではないか。2016・9・24

 

オッドアイ猫


葛巻の食や魅力堪能 盛岡でフェア
「岩手日報」2016/09/24
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160924_11

 


くずまき高原牧場のウサギと触れ合う子どもたち

 

ミルク&ワインフェア第15回くずまき高原牧場IN中津川(葛巻町畜産開発公社主催)は24日、盛岡市の中津川河川敷で2日間の日程で始まった。家族連れらが同町産の食を味わい、動物との触れ合いを楽しんでいる。

 

ネザーランド・ドワーフ


【茨城】<ひと物語>教訓を未来に生かす 茨城大による常総水害の調査団長を務める・伊藤哲司さん(52)
「東京新聞」2016年9月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016092502000142.html

 

 

常総市に甚大な被害をもたらした昨年九月十日の鬼怒川の決壊。その二日後に被災状況を確認するため、現地に立った。小貝川の堤防から目の当たりにしたのは、水の猛威に変わり果てた町。「地元茨城の大学として何もしないわけにはいかない。すぐにアクションを起こさなければと思った」。社会心理学者として教壇に立つ茨城大で「関東・東北豪雨調査団」を直ちに結成、団長として活動をリードしてきた。

 

くもり


【茨城】原発ゼロへ「臨界事故風化させない」 東海村で「9・30茨城集会」
「東京新聞」2016年9月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK2016092502000141.html

 


福島第一原発事故で避難生活を送る人々の現状を報告した菊池和子さんの講演会=東海村で

 

一九九九年九月三十日に東海村の核燃料加工施設「ジェー・シー・オー(JCO)」東海事業所で発生した臨界事故を風化させないために毎年開かれている「9・30茨城集会」が二十四日、同村産業・情報プラザであり、約二百人が参加した。 (成田陽子)

 

半月

 

【埼玉】川口市の保育所移転計画 公園に設置 今後増加も
「東京新聞」2016年9月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201609/CK2016092402000160.html

 


保育所の移転中止を求める嘆願書を提出する田島努さん(左)=川口市役所で

 

川口市が、市立認可保育所を近くの公園に移転する計画について、中止を求める近隣住民は「子どもの遊び場を奪うのは許せない」と語気を強める。一方、待機児童の解消を急ぐ自治体にとっては、低コストの建設用地を短時間で探すことが大きな課題だ。都市部では今後、公有地の公園が候補地となるケースが増える可能性もある。 (杉本慶一)

 

星空


【東京】地域密着 地産地消の物産展 武蔵村山へ「よってかっしぇ」
「東京新聞」2016年9月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016092502000104.html

 


武蔵村山市産の農産物や伝統工芸品が並ぶ「よってかっしぇ市」=同市で

 

武蔵村山市内で生産された新鮮な野菜や伝統工芸品の村山大島紬(つむぎ)などを販売する物産展「よってかっしぇ市」が二十四日、同市伊奈平のダイエー武蔵村山店一階の「ぐらんぱ&ぐらんま」で始まった。二十五日まで。地域密着型店舗を目指す同店に市内の生産者が提案して実現した取り組みで、今後も定期的に開いていく。 (萩原誠)

 

ブーケ1

 

【東京】東日本大震災 被災地へ思い届け 音楽と食で
「東京新聞」2016年9月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201609/CK2016092502000105.html

 


気仙沼のサンマを焼く市民ボランティア=調布市で

 

◆音楽で「伝えていこう」目黒でライブ 29日、収益の一部を寄付

 

東日本大震災の被災者支援を続けている音楽グループ「伝えていこう」が29日、目黒区八雲のめぐろパーシモンホールでライブ「思い出は心をつなぐ」を開く。会場で3曲入りのCDを1枚1000円で販売し、収益の一部を被災地に寄付する。

 

◆食べて 調布・気仙沼のサンマ販売

 

東日本大震災の被災者を支援する「東北応援さんまプロジェクト~東北と調布をつなぎ共に未来へ~」が二十四日、調布市役所の前庭で開かれた。炭火で焼いた宮城県気仙沼産のサンマやフカヒレスープなどを販売し、大勢の来場者でにぎわった。

 

うお座


「それがあなたの魅力だよ」 小金井市教委が「魔法の言葉集」第2集
「産経新聞」2016.9.25 07:00更新
http://www.sankei.com/region/news/160925/rgn1609250012-n1.html

 

小金井市教育委員会は、「命」を大切にする教育の一環で発行したリーフレット「勇気と希望がわいてくる魔法の言葉集」の第2集を作成し、同市立小中学校に在籍する全児童・生徒約7100人に配布した。平成27年度末に発行した第1集に大きな反響があったため、今年度末を予定していた第2集の作成を大幅に繰り上げた。第3集も今年度中に発行する。

 

ブーケ2


熊本市でつまようじタワー大会 高校生100人耐震性競う [熊本県]
「西日本新聞」2016年09月25日 00時09分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/277109

 

つまようじタワーを見守る高校生たち

 

つまようじでタワーを作り、もの作りの楽しさと建物の耐震性能について学ぶ「第6回つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」が24日、熊本市西区の崇城大で開かれた。100人を超える県内外の高校生が、耐震性に優れたタワー作りのアイデアを競った。

 

クローバー


 熊本・大分地震「情報集約が大切」 医療関係者ら公開講座
「大分合同新聞」9月25日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/25/JD0054994477

 

「熊本・大分 大震災の現場からの叫び」と題した市民公開講座が24日、大分市のホルトホール大分であった。緊急時の対応について学び合おうと、県緩和ケア研究会(山岡憲夫代表世話人)の主催。熊本、大分両県の医療関係者ら5人が災害医療の現場、活動について報告した。

 

黄色い花


先島諸島26日に強風域 台風17号、暴風域の可能性も
「琉球新報」2016年9月25日 07:37
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-363657.html

 

 

強い台風17号は25日午前6時40分現在、フィリピンの東を時速25キロの速さで西北西へ進んでいる。26日から27日にかけては非常に強い勢力で八重山地方の南海上へ進む。26日昼前には宮古島、石垣島、西表島、同日昼過ぎには与那国島が強風域に入る見通し。気圧の傾きによっては沖縄本島地方と八重山地方で26日朝から強風が吹く。また進路によっては26日夜から27日にかけて、先島諸島が暴風域に入る恐れがある。

 

コスモス


<社説>稲田防衛相来県 「平行線」の理由受け止めよ
「琉球新報」2016年9月25日 06:02
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-363605.html

 

安倍晋三首相の忠実なメッセンジャー役は果たしただろうが、沖縄を説得する材料は持ち得なかった。就任後、初来県した稲田朋美防衛相は沖縄の負担軽減を繰り返したが、沖縄側の理解は得られず、本人も言うように「平行線」でしかなかった。

 

コスモス

 

「闘ヤギ」に歓声 沖縄・本部町で観光文化フェスタ
「琉球新報」2016年9月25日 05:04
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-363629.html

 


勢いをつけて角と角をぶつけ合う「ピージャーオーラサイ」=24日、沖縄県本部町の多目的イベント広場(闘牛場)

 

沖縄県本部町の多目的イベント広場(闘牛場)で24日夜、文化継承と夜の観光イベント創出などを目的にした「第10回もとぶ観光文化フェスタ」(本部闘牛組合・瀬底島ピージャーオーラサイ保存会主催、琉球新報社共催)が開かれた。ナイター施設でピージャーオーラサイ(闘ヤギ)やウシオーラセー(闘牛)が行われ、家族連れや観光客らが歓声を上げながら迫力あるぶつかり合いを堪能した。

 

やぎ座


学費払えず休学230人 沖縄県内9大・短大で2015年度 退学は41人、学生らの困窮浮き彫り
「琉球新報」2016年9月25日 05:00
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-363619.html

 


沖縄県内の9大学・短大などで「経済的事由」から休学した学生が2015年度だけで230人、退学者は41人に上ったことが琉球新報社が実施したアンケートで明らかになった。「奨学金が家族の生活費に回り、授業料を払えなくなった学生も複数いる」「休学して出稼ぎに行く学生もいる」と話す大学担当者もおり、経済的理由により修学がままならない学生が相当数いる実態が浮き彫りになった。

回答に協力したのは、琉球大、沖縄国際大、沖縄大、名桜大、沖縄キリスト教学院大、同短大、県立芸大、県立看護大、沖縄女子短大。

 

ふたご座

 

 

Viewing all 2360 articles
Browse latest View live