Quantcast
Channel: For Our Future since 11 March 2011
Viewing all 2360 articles
Browse latest View live

本日のニュースから(2020.1.20.)

$
0
0

三菱電機にサイバー攻撃 個人、取引先情報流出か
毎日新聞2020年1月20日 10時38分(最終更新 1月20日 11時22分)
https://mainichi.jp/articles/20200120/k00/00m/020/061000c

三菱電機は20日、大規模なサイバー攻撃を受けて、個人や取引先の政府機関、企業に関する情報が外部に流出した可能性があると明らかにした。防衛関連や電力、鉄道などの機密性の高い情報は流出していないことを確認したと説明している。本社などのパソコンやサーバーに不正アクセスを受けた形跡があった。

ハイビスカス

【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か
朝日新聞 2020年1月20日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1M6VDSN1MULFA009.html?iref=comtop_list_sci_n01

大手総合電機メーカーの三菱電機が大規模なサイバー攻撃を受け、機密性の高い防衛関連、電力や鉄道といった重要な社会インフラ関連など官民の取引先に関する情報が広く流出した恐れがあることがわかった。本社や主要拠点のパソコンやサーバーが多数の不正なアクセスを受けたことが社内調査で判明した。同社は不正アクセスの手口などから、防衛関連の機密情報を主に狙う中国系のサイバー攻撃集団「Tick(ティック)」が関与した可能性があるとみている。

ひまわり

三菱電機に大規模サイバー攻撃、機密流出?…中国系ハッカーか
読売新聞 2020/01/20 12:02
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200120-OYT1T50131/

大手電機メーカー「三菱電機」(東京)は20日、同社のパソコンがサイバー攻撃を受け、企業機密や個人情報が外部流出した可能性があると発表した。

発表によると、昨年6月28日、社内のパソコンがウイルスに感染していたことが判明。同社は企業機密の内容について公表していないが、社内調査の結果、防衛、電力、鉄道などの社会インフラに関する機微な情報、機密性の高い技術情報、取引先に関わる重要な情報について、流出していないことを確認したとしている。

チューリップ

風知草 具体的な反論を急げ=山田孝男
毎日新聞2020年1月20日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200120/ddm/002/070/107000c

逃亡したカルロス・ゴーン被告(65)=日産自動車前会長=が、「日本は刑事司法制度自体が異常」と世界へ訴え、日本の反論が後手に回っている。

長期の勾留で自白を強いる「人質司法」への批判は国内でも根強く、逃亡者にも一理あるか――と迷うのが日本人だろう。

だが、刑事司法の国際比較が専門の王雲海・一橋大大学院教授(59)は迷わない。教授によれば、ゴーンは、日本の制度の一部の問題点を拡大し、全部を否定して自己正当化を図っている――という。

ガーベラ

公文書クライシス 他省庁官僚からも「あり得ない」 疑問相次ぐ内閣府の「桜を見る会」名簿廃棄の謎
毎日新聞2020年1月19日 18時45分(最終更新 1月19日 19時19分)
https://mainichi.jp/articles/20200119/k00/00m/040/111000c

「桜を見る会」に首相や与党などの推薦で招待された人たちの名簿を、内閣官房と内閣府が会の直後に廃棄したとされる問題で、名簿の保存期間を「1年未満」とした両官庁の対応に官僚からも疑問の声が上がっている。名簿には内閣官房を含めた各省庁の「推薦者名簿」と、実際に招待される参加者の「招待者名簿」があるが、両名簿の保存期間を1年未満にしているのは内閣官房と内閣府の一部だけで、不自然さが際立っている。

内閣官房の推薦者名簿には、首相や与党の推薦で招待された人たちが記載され、内閣府の招待者名簿には内閣官房を含めた各省庁からの推薦者が取りまとめられている。両官庁は、文書管理規則が改定された2018年と19年に開催された2回分の名簿を1年未満の文書として、会の直後に廃棄したと説明している。毎日新聞の取材によると、他省庁は「答えられない」とした外務省を除き、推薦者名簿の保存期間を3~10年と定めている。

公文書管理に詳しい早川和宏・東洋大教授(行政法)

「桜を見る会」は毎年開かれており、前年度の名簿を残さないのは一般的にありえない。前回誰を呼び、誰が来なかったのかなどを把握せずに一から名簿を作るのは大変だからだ。また、この会は首相主催であり、その時々で首相がどういった人たちとのつながりを重視していたのかを示す資料でもある。例えばこの年は経済人が多い、芸能人が多いなどといった検証が可能だ。政策判断の傍証として位置づけられる。過去には国立公文書館に移管された招待者名簿もある。後世に語り継いでいたものを、1年未満で廃棄できるように判断を改めたそもそもの理由が分からない。

保存期間1年未満の公文書

公文書のうち政策の意思決定に関係のない軽微なものとされる。官僚の裁量でいつでも廃棄でき、原本の写し▽日常的な業務連絡や日程表――などの7類型に原則限定される。保存期間が1年以上の公文書には必要となる「国のウェブサイトでファイル名が公表される」「廃棄の際の内閣府との協議と同意」――は免除される。

桜を見る会の名簿の保存期間

内閣官房 「政治推薦」は1年未満
内閣府  1年未満~5年(部局により異なる)
総務省  10年
法務省  3年
外務省  回答せず
財務省  10年
文科省  10年
厚労省  10年
農水省  5年
経産省  5年
国交省  10年
環境省  5年、10年(部局により異なる)
防衛省  10年
※内閣府が各省庁の推薦者名簿を取りまとめた「招待者名簿」の保存期間は1年未満


犬

桜を見る会・IR・W辞任…疑問解消されるか 国会召集
朝日新聞 2020年1月20日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1K4VSTN1JUTFK01N.html?iref=comtop_8_02

通常国会が20日に召集される。安倍晋三首相が主催した「桜を見る会」に絡む問題、政権が旗を振るカジノを含む統合型リゾート(IR)をめぐる事件、首相が抜擢(ばってき)した元閣僚の不祥事――。相次ぐ疑惑に首相や当事者らがどう説明責任を果たすかが問われる。解消されないままの疑問や論戦のポイントを整理した。

桜を見る会

猫

子年に聞く 安倍外交の資産を新しい国家像づくりにいかせ 薗浦健太郎・自民党総裁外交特別補佐
毎日新聞 2020年1月20日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200110/pol/00m/010/021000c

2019年は即位の礼や主要20カ国・地域(G20)首脳会議、ラグビー・ワールドカップもあり、海外の要人が日本を訪れる機会が多く、外交的には非常に活発な1年だった。一方、米中貿易摩擦や米国とイランの対立などもあり、20年代は難しい時代になりそうだということも見えてきた。

米国の対中政策の転換

弱腰外交を強みに変える

中国も国家主席訪日に備えた環境整備を

韓国には譲らない姿勢で

安倍外交の先へ


イルカ

紫禁城に高級車乗り入れ見物 「特権階級」女性のSNS投稿炎上 「どれだけ不公平な社会なんだ」
毎日新聞2020年1月19日 23時35分(最終更新 1月19日 23時59分)
https://mainichi.jp/articles/20200119/k00/00m/030/209000c

中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」に「夫の祖父」が共産党の元老だという女性が北京の紫禁城(故宮博物院)に高級車を乗り入れて見物する写真を投稿し、猛烈な批判を浴びている。本来、車両の乗り入れは禁止されているうえ、当日は休館日。「権力者の家族は何でも許されるのか」と「特権階級」への反発が強まっている。

コアラ

新型肺炎、中国で3人目の死者 北京・深?でも感染発表
朝日新聞 2020年1月20日 8時09分
https://www.asahi.com/articles/ASN1N2HBZN1NUHBI003.html?iref=comtop_8_04

中国中部の湖北省武漢市で集団発生している新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、武漢市当局は20日未明、同市内で新たに1人が死亡し、感染者も136人増えたと発表した。これで新型肺炎による中国での死者は3人となり、市内で感染が確認された人は計198人となった。

ハムスター

「10年後、政治はこうなってほしい」小学生からの注文
朝日新聞 2020年1月19日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1L0GCSN19UTFK00X.html?iref=comtop_list_pol_n02

10年後、どんな政治であってほしいのか――。未来の有権者である小学生たちが、朝日新聞記者と意見交換した。地球温暖化やふくれあがる国の借金、低い投票率など、将来につけ回しされてきた課題に政治家たちはしっかり向き合ってほしいと、注文が相次いだ。

国のあるべき姿や予算などが審議される通常国会召集を控えた7日、朝日新聞東京本社に集まった小学4~6年生の16人。いつも朝日小学生新聞を読んでいる子どもたちだ。彼らが有権者になる10年後の政治について、三つのテーマごとに班を分けて政治部の記者と意見を交換。10年後への思いを色紙に書き込んだ。

ヒヨコ

【独自】待避線330m延長へ、京急の羽田駅が輸送力25%向上…運航止めずに工事
読売新聞 2020/01/20 08:41
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200119-OYT1T50147/

国土交通省は、訪日外国人の利用が急増する羽田空港と都心をつなぐ鉄道輸送を強化するため、空港地下にある京浜急行電鉄のターミナル駅を改修する方針を固めた。約300億円をかけ、車両が待避するための線路を約330メートル延長し、輸送力を約25%高める。品川駅で接続するリニア中央新幹線が開業予定の2027年以降の運用を目指す。

カエル

菅原前経産相、議員辞職を否定 公選法違反疑惑、説明避ける
時事通信 2020年01月20日12時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012000117&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


記者団の取材に応じ、頭を下げる自民党の菅原一秀前経済産業相(中央)=20日午前、国会内


記者団の取材に応じる自民党の菅原一秀前経済産業相(左手前)=20日午前、国会内

公職選挙法違反疑惑で経済産業相を辞任した自民党の菅原一秀衆院議員(東京9区)は20日午前、国会内で記者団の取材に応じた。「ご迷惑をお掛けしたことをおわびする」と謝罪しつつも、「一からしっかり出直し、精進したい」と述べ、議員辞職や離党を否定。昨年10月に週刊文春に報じられた金品贈与問題への詳しい説明は避けた。

ちょうちょ

訪日客、トラブルも急増 宿泊や食事、相談283件―国民生活センター
時事通信 2020年01月20日06時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011900225&g=soc


訪日観光客の消費者トラブル相談を受け付ける国民生活センターの窓口=16日午後、東京都港区

訪日観光客の増加に伴い、外国人が買い物や宿泊をめぐってトラブルに遭うケースも増えている。東京五輪・パラリンピックまで半年となり、国民生活センターは対策を進めている。

 

ねずみ

 

五輪の資材調達基準に懸念 環境団体「重大な欠陥」
2020/1/20 12:02 (JST)1/20 12:23 (JST)updated
https://this.kiji.is/591825663027528801?c=39546741839462401

環境保護団体の世界自然保護基金(WWF)は20日、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が定める資材などの調達基準は不十分で、持続可能性に懸念があるとの声明を出した。国際オリンピック委員会(IOC)に対し、組織委に調達物品の情報開示などを求める要望書を送ったという。

うさぎ

 

引退するヘンリー英王子が不満 女王に仕える望みかなわず
共同通信 2020/1/20 09:53 (JST)1/20 10:17 (JST)updated
https://this.kiji.is/591790596064986209?c=39546741839462401

【ロンドン共同】今春をめどに公務を引退するヘンリー英王子(35)は19日、ロンドン市内で演説、「女王や英連邦、軍に仕え続けることを望んだ」がかなわなかったと述べ、理想像とは異なる形で王室を「離脱」することになったとして不満をあらわにした。「他に選択肢がなかった」とも述べた。

王子が引退について公の場で説明するのは、王室から距離を置くと8日に発表して以来初めて。

馬

 

<金口木舌>オムニバス
琉球新報 2020年1月20日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1059878.html

サブスクリプションとは、定額を払い一定期間のサービスを受ける仕組み。インターネットでの音楽聴き放題など、音楽市場で主流になりつつある。現物ではなく利用権を買う方式で、サブスクと略される

▼多様なアーティストやジャンルを1枚に収めたオムニバスCDに、なじみがある人もいるだろう。オムニバスはラテン語で「万人のために」。派生して乗合馬車の意味を含み、バスの語源ともいわれる

▼人手不足で県内の路線バスが減便となった。昨年9月には、最終便が早まり定時制高校の生徒が早退せざるを得ない事態に。今は家族らが車で迎えることで出席できるが、インフラの欠如は未解決のままだ

▼バス定期券もサブスクの一種と言えるが、路線バスよりも時間に縛られない貸し切り(観光)バスに運転手が流れている。バスの存続に黄信号がともる

▼沖縄県出身者も亡くなった軽井沢のスキーバス事故から15日で4年が過ぎた。貸し切りバス事業の競争激化に伴う低価格設定の末、安全対策の軽視が事故につながった背景もある。貸し切りの労働環境も青信号ではない

▼運転手の人材不足解消を狙い、大型2種免許の受験要件を普通免許保有3年から1年に引き下げるといった方針が示されたが、安全が置き去りにされたのでは本末転倒だ。安定と安全な運行は万人(うまんちゅ)の願い。県民の利用が原動力になる。


羊

 


本日のニュースから(2020.1.21.)

$
0
0

「桜を見る会」考 官僚心理から読み解く最大のナゾ「消えた招待者名簿」古賀茂明さん
毎日新聞2020年1月21日 08時00分(最終更新 1月21日 08時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200120/k00/00m/010/323000c

「桜を見る会」を巡る最大のナゾの一つは「消えた招待者名簿」である。官僚たちは「名簿は捨てたので、電子データを含めて一切残っていない」と説明するが、本当なのか? 元経済産業官僚で、内閣審議官などを務めた古賀茂明さん(64)に官僚の心理に注目して推理してもらった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】

官僚は文書「作りたがり屋さん」

国民に公開すれば「危険物」に?

官僚の99%「名簿は絶対ある」

官僚目指した「志」は

「『自分が一番』証明したい」

公文書管理法は、文書を自由に捨てるための「廃棄法」

政治主導の想定外「私物化疑惑」


ハイビスカス

台湾・蔡総統「国会で『台湾』、うれしい」 首相が施政方針演説で言及
毎日新聞2020年1月21日 00時39分(最終更新 1月21日 12時04分)
https://mainichi.jp/articles/20200121/k00/00m/030/004000c

台湾の蔡英文総統は20日、ツイッターの公式アカウントで、安倍晋三首相が20日の施政方針演説で「台湾」に触れたことについて「『台湾』という言葉が日本の国会で大きな拍手を浴びたのは実に嬉(うれ)しいことです!」と歓迎した。

ひまわり

まさに「雪乞い」 東京五輪の暑さ対策、少雪でピンチ 豪雪の南魚沼
毎日新聞2020年1月21日 07時00分(最終更新 1月21日 09時07分)
https://mainichi.jp/articles/20200120/k00/00m/040/234000c

東京五輪の暑さ対策で、国内屈指の豪雪地帯で知られる新潟県南魚沼市の雪を大会会場で使う計画が、例年にない少雪でピンチを迎えている。今冬の雪を保存して、さいたま市のサッカーとバスケットボールの会場で観客に「スノーパック」として配布することなどを計画しているが、南魚沼市の貯雪場所の積雪は17日時点でゼロ。市職員は「いつになったら雪が積もるのか」と、うらめしそうに天をあおぐ日が続いている。

チューリップ

河井案里議員に「裏切られた」 車上運動員紹介の広島県議を任意聴取 広島地検
毎日新聞2020年1月21日 09時15分(最終更新 1月21日 12時07分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200121/k00/00m/010/013000c

河井案里参院議員の陣営が2019年参院選で車上運動員に公職選挙法の上限を超える日当を支払ったとされる事件で、案里氏が広島県議時代に同じ会派だった自民系の渡辺典子県議(35)が20日、県庁で記者会見し、広島地検に自宅を捜索され、任意の聴取を受けたことを明らかにした。

 

渡辺氏によると、19年春ごろ、案里氏に頼まれ、夫が車上運動員の経験がある女性を1人紹介した。夫は選挙カーの運転もした。この女性は陣営で車上運動員はしなかったが、女性が集めた数人が、法定限度の2倍にあたる3万円の日当を受け取ったことを認めているという。

地検が案里氏の事務所を捜索した翌日の16日に、自宅の捜索を受けて携帯電話やパソコンを押収され、18日に任意の聴取に応じた。夫も19年12月から4回聴取されたという。

渡辺氏は「私も夫も公選法に違反することはしていない」と説明し「案里氏を信頼していたが、裏切られた。夫妻が平気な顔をして国会に出ていることが許せない」と述べた。【池田一生】

ガーベラ

立ち上がる氷河期世代 国へ支援要望、全国ネット発足 給付付き税額控除、短時間正社員制度、在宅介護者へ手当
毎日新聞2020年1月21日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20200121/dde/041/040/040000c

新卒時に厳しい雇用環境にさらされた就職氷河期世代(おおむね1993~2004年卒)が支援策について国に提言し、当事者同士が集まる場をつくろうと市民団体「就職氷河期世代当事者全国ネットワーク」(氷河期ネット)を発足させ、10日に東京都内で集会を開いた。ベーシックインカム(最低限所得保障)の導入などを求めるほか、困窮する当事者に食事を提供する「ロスジェネ食堂」などの活動を予定している。【牧野宏美】

犬

東日本大震災 政府主催追悼式は「来年まで」 菅長官「10年は一つの節目」
毎日新聞2020年1月21日 12時25分(最終更新 1月21日 12時25分)
https://mainichi.jp/articles/20200121/k00/00m/010/067000c

菅義偉官房長官は21日の記者会見で、毎年3月11日に東京都内で開く東日本大震災の政府主催の追悼式について「発災から10年となる来年まで実施したい」と述べた。2022年以降については「その時の状況を勘案しながら決めていく」と述べ、被災地の意見などを踏まえて今後判断する意向を示した。こうした考えを同日の閣議で発言した。

猫

「国がやらなくても我々は続ける」追悼式終了に釜石市長
朝日新聞 2020年1月21日 13時25分
https://www.asahi.com/articles/ASN1P4DNVN1PUTIL02N.html?iref=comtop_8_01

菅義偉官房長官は21日午前の閣議後会見で、政府主催の東日本大震災追悼式について、発生から10年を迎える来年の2021年までとする方針を明らかにした。22年以降の式典については、具体的な説明は避け、時々の事情を勘案しながら決めるとした。

イルカ

「現状維持」は国民にとって「悪化」 日銀金融政策会合
朝日新聞 2020年1月21日 12時36分
https://www.asahi.com/articles/ASN1P423XN1PULZU008.html?iref=comtop_8_04

日本銀行が定例の金融政策決定会合を開き、現在の超金融緩和政策を維持すると21日昼、発表した。

「現状維持」といえば、国民経済に与える効果や影響は中立的だと受け止められるかもしれないが、それは違う。現状の異次元緩和は大きな副作用と、将来への巨大なつけ回しを伴う異常な金融政策であり、「現状維持」は長い目で国民にとって「悪化」を意味する。

コアラ

朽ちていく日本の水道管・橋・トンネル…和歌山断水騒動
朝日新聞 2020年1月21日 13時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1N7DWTN1NPTIL02P.html?iref=comtop_list_nat_n03

和歌山市の水道管の漏水修繕工事のために予定した大規模断水は20日、中止となった。破損した水道管が想定と異なったためだが、市内は混乱した。水道などのインフラの老朽化は全国で広がっているが、対応は追いついていない。

ハムスター

コンビニ店舗数、初の減少 労働環境悪化などで出店抑制
朝日新聞 2020年1月21日 10時54分
https://www.asahi.com/articles/ASN1P3GNCN1PULFA003.html?iref=comtop_list_biz_n03

日本フランチャイズチェーン協会がまとめた2019年12月末時点の全国のコンビニエンスストアは、速報値で5万5620店となり、前年を0・2%(123店)下回った。協会によると、比較可能な05年以降で年末の店舗数が減るのは初めて。競争激化や店主の労働環境の悪化を受け、大手各社が出店を抑えたことが影響した。

ヒヨコ

広東省の2人、武漢に行った家族から感染…死者は4人に
読売新聞 2020/01/21 12:58
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200121-OYT1T50131/

中国湖北省武漢市を中心に多発する新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、中国政府の専門家チームトップで呼吸器専門医の鍾南山(ジョンナンシャン)氏は20日、「人から人への感染は間違いない」と明言した。急速な感染拡大が懸念されることから、世界保健機関(WHO)が専門家による緊急委員会を招集すると決めたほか、日本政府も21日朝に初の関係閣僚会議を開き、安倍首相が水際対策の徹底などを指示した。一方、武漢市政府は21日、新たに男性患者(89)が19日に死亡したと発表した。中国での死者は4人になった。

コロナウイルス 人や動物の間で広く感染症を引き起こす病原体。人に日常的に流行する風邪のウイルス4種類と、動物から人に感染して重症の肺炎を起こす2種類が知られている。後者は2002~03年に中国を中心に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)と、12年に中東で確認された中東呼吸器症候群(MERS)で、死亡率はそれぞれ1割程度と3割超とされる。

カエル

新型肺炎、医療従事者14人も 「ヒトからヒトへの感染証明」―中国専門家
時事通信 2020年01月21日01時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012100004&g=int

【北京時事】中国国営中央テレビによると、中国で感染が拡大している新型コロナウイルスによるとみられる肺炎について、中国政府の専門家チームのトップ、鍾南山氏は20日、「ヒトからヒトに感染したことが証明された」と明言した。感染者を看護していた医療従事者14人の感染が確認されたことも明らかにした。

ちょうちょ

遮断機下りず警報鳴らず、踏切5か所を電車通過
読売新聞 2020/01/21 10:13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200121-OYT1T50134/

山陽電鉄は20日、兵庫県明石市の東二見―山陽魚住駅間で、始発の上り普通電車1編成(3両、乗客なし)が、遮断機が下りず、警報機が鳴らない状態の踏切5か所を通過したと発表した。事故やけが人はなかった。

発表によると、同社は20日午前1時前から、東二見駅構内で配線などの工事をするため、同区間の踏切5か所が作動しないよう装置を切り替えていた。始発の運行前に装置を解除する必要があったが、作業員が忘れていた。

ねずみ

「女王の鉄拳」、英社会に衝撃 ヘンリー王子夫妻離脱
時事通信 2020年01月20日06時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012000125&g=int


エリザベス英女王(左から2人目)、メーガン妃(同3人目)、ヘンリー王子(同4人目)=2018年7月、ロンドン(AFP時事)

【ロンドン時事】ヘンリー英王子夫妻が王室から事実上「離脱」することについて、英メディアは19日、「(エリザベス)女王が鉄拳を振り下ろした」(民放スカイニューズ)などと一斉に伝えた。ジョンソン首相は「英国中が夫妻の幸せを願っていると確信している」と語ったが、一夜明けても英社会に走った衝撃は収まっていない。

うさぎ

IAEAが日本の規制委を評価 原発検査に「大きな進展」
共同通信 2020/1/21 13:41 (JST)1/21 13:57 (JST)updated
https://this.kiji.is/592212501299332193?c=39546741839462401

国際原子力機関(IAEA)の専門家チームは21日、原子力規制委員会の組織運営などについて東京都内で15日から実施していた点検作業を終え、結果を公表した。2016年の点検を基に、規制委は原子力施設に検査官がいつでも自由に立ち入れるよう制度を改正しており、チームは評価書で「大きな進展があった」と指摘した。

馬

 

韓国でわき起こった「NO ジャパン」は今 日本との関係は今年、どうなる【世界から】
共同通信 2020/1/21 12:00 (JST)1/21 13:03 (JST)updated
https://this.kiji.is/592169868343051361?c=39546741839462401

2020年が幕を開けた。元徴用工による訴訟やいわゆる「ホワイト国(優遇対象国)」の除外などが影響して、史上最悪と表現されるほど関係が冷え切ってしまった日韓両国の関係はどうなっていくのだろうか。(釜山在住ジャーナリスト 原美和子=共同通信特約)

▽セールは大混雑

▽日本製ゲーム機も大人気

▽日本旅行は未だ低調

▽4月の総選挙に注目


羊

 

経営側の春闘指針、賃上げ配分は成果重視で
共同通信 2020/1/21 14:03 (JST)1/21 14:19 (JST)updated
https://this.kiji.is/592218350279181409?c=39546741839462401

経団連は21日、今春闘で経営側の指針となる報告書を発表した。年功型賃金などの日本型雇用を見直す必要性を強調。賃上げの方法としてベースアップを容認しつつも、一律に報いる方法だけでなく職務や成果を重視した配分が適切だとした。

鳥

 

中国料理人の食イベント、大分市が延期 現地で新型肺炎拡大
西日本新聞 2020/1/20 20:08 (2020/1/20 22:29 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/577223/

大分市は20日、中国湖北省武漢市から料理人を招いて2月8日に開催予定だった食のイベント「武漢点心屋台村」を延期すると発表した。大分市と武漢市の友好都市締結40周年の記念事業だったが、現地で新型コロナウイルスによる肺炎の発症者が急増しており、市民の間で感染への不安が高まっていた。

イベントでは、武漢市から料理人5人を招待。JR大分駅前の広場に屋台を設け、武漢風スペアリブなど現地料理を提供する予定だった。大分市は、武漢市での急激な感染拡大を踏まえて20日に延期を持ちかけ、武漢市側から了承を得たという。開催日時は未定。

猿

 

<金口木舌>手を挙げる勇気
琉球新報 2020年1月21日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1060398.html

静けさに包まれた会場。試験中、手を挙げて出題ミスを指摘する緊張感はどれほどだったろう。19日に終わった最後のセンター試験。18日の世界史Bで回答が選べない問題が出された

▼試験中、不備に気づいた受験生の一人が指摘した。全員に得点が与えられた。指摘した受験生はもちろん、「問題に関する質問は受け付けない」と一蹴せずに対応した試験官にも拍手を送りたい

▼誤りを指摘するには、知識と、それに裏打ちされた自信、そして勇気が必要だ。昨年末、琉球新報ホールで講演した中米コスタリカのロベルト・サモラ弁護士の話を思い出した

▼コスタリカは日本と同様、非武装の平和憲法を持つ。サモラ氏は学生時代から憲法を守るために訴訟を提起し続けてきた。2003年には、当時、イラク戦争の有志連合にコスタリカが名前を連ねた際、一市民として大統領を訴える訴訟を起こした

▼周辺の反対もあったが、裁判所が違反と判断し、平和憲法は守られた。「奇跡ではないし特別な人間でもない。恐怖を乗り越えた行動の結果だ」というサモラ氏の言葉は重い

▼日本の憲法は、国家権力が暴走し悲惨な戦争へと突き進んだ反省を踏まえて生まれた。権力を制限するのが憲法だ。多くの国民が求めているわけでもないのに、憲法に縛られる側の権力者が改憲を声高に叫んでいることに危うさを感じる。


おひつじ座

 

本日のニュースから(2020.1.22.)

$
0
0

首相の不祥事隠し演説は「五輪の政治利用」か なぜ改憲と連動? 検証した
毎日新聞2020年1月22日 11時55分(最終更新 1月22日 11時56分)
https://mainichi.jp/articles/20200122/k00/00m/010/081000c

19回。安倍晋三首相が20日、国会で行った施政方針演説に「五輪」「オリンピック」「パラリンピック」という言葉が出た回数である。「五輪」を繰り返し「国民一丸となって」と強調する演説は、五輪を国威発揚、政権運営に利用しようという印象を拭えず、違和感を覚えたのは私だけではないだろう。

五輪の話題が多い半面、首相主催の「桜を見る会」や、カジノを含む統合型リゾート(IR)事業を巡る汚職事件、昨年10月に政治とカネの問題で2閣僚が辞任したことなどについては言及しなかった。「五輪による不祥事隠し」の思惑も感じる今回の演説。オリンピック憲章に違反する「五輪の政治利用」ではないのか。

ハイビスカス

小泉氏、石炭火力輸出「おかしい」 「要件に反する」異例の反対意見 ベトナムに計画
毎日新聞2020年1月22日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200122/ddm/012/010/046000c

小泉進次郎環境相=似顔絵=は21日の記者会見で、政府系金融機関の国際協力銀行(JBIC)などが融資を検討するベトナムでの石炭火力発電所の新設計画について、「理解が得られるものではなく、つくるのはおかしい」と異例の反対意見を表明した。日本以外の国の企業が建設を担当し、政府の輸出要件に反することを理由に挙げた。

ひまわり

「桜」廃棄文書、一部存在 11~13年分 内閣府が陳謝
毎日新聞2020年1月22日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200122/ddm/041/010/102000c

内閣府は21日、首相主催の「桜を見る会」を巡り、規定の保存期間が過ぎ、廃棄対象だった2011~13年の関連文書が残っていたことを明らかにした。参院予算委員会の与野党筆頭理事に報告した。14~19年の招待者数の内訳を記した文書も新たに示した。これまで招待者数の概数しか説明していなかった。【浜中慎哉】

国交省も桜名簿、管理簿記載せず

チューリップ

桜を見る会「廃棄済み」資料、見つかる 菅長官明らかに
朝日新聞 2020年1月21日 20時26分
https://www.asahi.com/articles/ASN1P6QWSN1PUTFK01R.html?iref=comtop_list_pol_n03

菅義偉官房長官は21日の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」について、2011~13年度(11、12年度は未開催)の会場設営などの資料が見つかったと発表した。内閣府は保存期間5年を理由に、これらの資料は廃棄済みと説明してきたという。菅氏は「確認不足で不適切な対応だった」と述べた。

ガーベラ

米国でも新型肺炎の感染確認 西海岸シアトル近郊の男性
朝日新聞 2020年1月22日 6時15分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Q20Z4N1QUHBI00D.html?iref=comtop_list_int_n04

中国中部の湖北省武漢市で集団発生している新型コロナウイルスによる肺炎で、米疾病対策センター(CDC)は21日、中国から帰国した西海岸ワシントン州シアトル近郊に住む30代の男性の感染が確認されたと発表した。米国での感染確認は初めて。これまでに中国のほか、日本、韓国、タイ、台湾でも感染が確認されている。

犬

中国の新型肺炎、死者9人・感染者440人に…「さらに拡散のリスクも」
読売新聞 2020/01/22 12:10
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200122-OYT1T50127/

【北京=中川孝之、ワシントン=船越翔】中国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎患者が相次いでいる問題で、中国政府の国家衛生健康委員会は22日、中国で21日までに440人の感染が確認され、9人が死亡したと発表した。米国でも初の感染者が確認された。

猫

「変異・拡散の可能性」 死者9人、感染440人に―新型肺炎で中国政府
時事通信 2020年01月22日12時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012200215&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


22日、北京市内で新型肺炎に関し初めて記者会見する中国国家衛生健康委員会の李斌副主任

【北京時事】中国国家衛生健康委員会の李斌副主任は22日午前(日本時間同)、新型のコロナウイルスによる肺炎について記者会見し、同日午前0時(同午前1時)時点の死者が前日までの6人から3人増え9人になり、感染が確認された患者は440人になったと明らかにした。李氏は「ウイルスが変異する可能性があり、さらに拡散するリスクがある」との見解を提示。一層の感染の拡大が避けられない情勢となっている。

イルカ

北朝鮮が中国からの観光全面停止 新型肺炎の予防措置
共同通信 2020/1/22 10:54 (JST)1/22 11:27 (JST)updated
https://this.kiji.is/592533111795123297?c=39546741839462401

【北京共同】北朝鮮当局は22日までに、新型コロナウイルスによる肺炎の予防措置として、中国からの外国人観光客受け入れを全面停止する措置を取った。北京や、北朝鮮に国境を接する丹東の観光会社が明らかにした。

コアラ

武蔵小杉のタワマン住民ら、水害対策を要望 川崎市長に
朝日新聞 2020年1月22日 11時19分
https://www.asahi.com/articles/ASN1P452KN1PULOB01D.html?iref=comtop_latestnews_03

昨年10月の台風19号で、浸水被害があった川崎市中原区の武蔵小杉駅周辺に建つタワーマンション住民らが21日、福田紀彦市長に水害対策を求める要望書を出した。

ハムスター

「国との約束」信じる人信じない人 中間貯蔵施設の行方
朝日新聞 2020年1月22日 11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1K34THN18UGTB004.html?iref=comtop_list_nat_n01

フレコンバッグ流出の現場で④

台風19号の通過から約1カ月が過ぎた昨年11月10日、東京電力福島第一原発が立地する福島県大熊町で町長選が行われた。

投票日の4日前、高齢を理由に引退を表明した渡辺利綱(としつな)前町長(72)に単独取材した。渡辺氏は震災前の2007年から町長を務める。原発事故、全町避難、8年ぶりの帰還……。首長として数々の前例のない決断を下してきた。

「任期中、最も印象に残ったことは何ですか?」。渡辺氏の答えは意外だった。「中間貯蔵施設の受け入れです」

ヒヨコ

コンビニ飽和?初の減少 膨らむ人件費、伸びぬ売り上げ
朝日新聞 2020年1月22日 8時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1P635PN1PULFA00Q.html?iref=comtop_list_biz_n03

増え続けてきた国内のコンビニが減少に転じた。昨年末の時点で、1年前より123店少ない5万5620店になった。0・2%減だ。人口が減る中でアルバイトと客の奪い合いが激しくなり、各社の本部は出店戦略の見直しを迫られた。コンビニ市場は、飽和を迎えたのか。

業界団体の日本フランチャイズチェーン協会が、主要7社について速報値をまとめた。年末時点での店の数が減るのは、比べられる2005年以降では初めてだ。

客とアルバイトの奪い合い

カエル

県税の督促状206枚、大阪駅ゴミ箱に「印刷ミス隠そうと…」
読売新聞 2020/01/22 12:43
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200122-OYT1T50105/

兵庫県は21日、県税の督促状を委託印刷する「さくらケーシーエス」(神戸市中央区)の派遣社員男性が、印刷をミスした個人情報入りの督促状206枚をJR大阪駅(大阪市)のゴミ箱に捨てていた、と発表した。個人情報の悪用などは確認されていないという。

ちょうちょ

潜水艦に初の女性乗組員配属へ…養成施設に3尉入校「同期と切磋琢磨を」
読売新聞 2020/01/22 11:16
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200122-OYT1T50119/

海上自衛隊の潜水艦乗組員を育成する「潜水艦教育訓練隊」(広島県呉市)で22日、入校式があり、女性自衛官初の乗組員となる3等海尉の竹之内里咲さん(26)が男性隊員とともに決意を述べた。1年半の実習などを経て、潜水艦に配属される見通し。

ねずみ

北朝鮮、人民武力相に金正官氏 次官から昇格
時事通信 2020年01月22日11時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012200456&g=int

【ソウル時事】北朝鮮の人民武力相(国防相に相当)が交代し、次官を務めていた金正官氏が新たに就任したことが22日、判明した。朝鮮中央通信が同日、山林復旧などに関する会議の開催を伝える記事で、同氏を人民武力相として紹介した。

うさぎ

韓国に渡った脱北者数、昨年は2001年以降最低に 韓国政府発表
時事通信 2020年01月21日12時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200121039612a&g=afp



【ソウルAFP=時事】韓国へと逃れた脱北者の数が昨年、2001年以降最低となったことが分かった。韓国政府が20日、発表した。北朝鮮政府が脱北の取り締まりを強めており、減少傾向が続いている。(写真は資料写真)

馬

黒字でもリストラ断行 収益強化へ先手―早期退職3倍に・民間調査
時事通信 2020年01月22日07時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012100895&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

東京商工リサーチ(TSR)は21日までに、2019年に早期・希望退職者を募集した上場企業が延べ36社で前年比3倍に急増したと明らかにした。募集人数も約3倍の1万1351人(18年は4126人)に増加。業績不振で人員削減に追い込まれる企業がある一方、収益体質の強化へ先手を打つ動きが目を引いた。黒字でもリストラを断行する企業の実態が明らかになった。

 

羊

 

追悼式「続けて」「節目ない」 政府方針に県内被災地首長
岩手日報 2020.01.22
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/1/22/71689


昨年、政府が主催した東日本大震災の追悼式=2019年3月11日、東京都千代田区の国立劇場

菅義偉官房長官は21日の記者会見で、政府主催の東日本大震災の追悼式について、発生から10年を迎える2021年までとする基本方針を示した。政府方針を受け、県内の被災地首長の間では犠牲者を悼む思いを共有しつつ多様な意見が聞かれた。

鳥

 

【神奈川】「津久井やまゆり園」入所者支援 不適切拘束「ゼロ達成」報告後も 第三者委が疑い指摘
東京新聞 2020年1月22日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/202001/CK2020012202000135.html

二〇二一年度に県内二カ所に分散移転を予定する県の知的障害者施設「津久井やまゆり園」での入所者支援状況を検証する第三者委員会は二十一日、二回目の会合を開き、同園を運営する「かながわ共同会」が「身体拘束ゼロ」を達成したと県に報告した一八年四月以降も、少なくとも入所者三人に不適切な身体拘束をしていた疑いが強いことを明らかにした。

猿

 

<金口木舌>旧正月と豚
琉球新報 2020年1月22日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1060755.html

沖縄戦を体験した世代が語る旧正月の思い出に豚がちょくちょく登場する。正月料理に豚は欠かせない。残った肉は塩漬けにして保存し、大切に食べた。「鳴き声以外は全て食べる」とは、沖縄の食文化を象徴する話

▼農家は正月のために豚を飼った。大みそかが近づくと、農家が集まって豚をつぶした。鳴き声があちこちで響いたという。大人だけでなく、子どもたちにとっても豚肉料理は年に一度のごちそうだった

▼豚の病気が広がっている。これまでに9千頭余の豚が処分された。懸命に豚を育ててきた養豚業者や殺処分に携わる方々の心情を思うと胸が痛む

▼これまでも豚の病に悩まされてきた。歴史は長い。1909年4月から5月にかけて「豚疫」の文字が本紙に頻出する。5月、農商務省の技師、奥田金松が調査のため沖縄入りした。首里での講演で明かした豚の病名は「豚虎列刺(コレラ)」

▼予防策は発生地から豚を買わず、豚舎の消毒を。病を媒介する恐れのある売人の出入りに注意すべし、というもの。首里区長は「奥田技手の講話を本県語に解し易(やす)く予防法を説き―」とうちなーぐちへの翻訳を求めている

▼そーき汁、中身汁、あしてぃびち、らふてー。県民に親しまれてきた豚料理がいくつも浮かぶ。沖縄の食文化を守りたい。まずは風評被害を防がねばならない。もうすぐやってくる旧正月の誓いとする。


豚

 

本日のニュースから(2020.1.23.)

$
0
0

春節の大型連休前日に異例の措置 武漢発の航空便、列車を遮断
毎日新聞2020年1月23日 10時52分(最終更新 1月23日 10時53分)
https://mainichi.jp/articles/20200123/k00/00m/040/065000c

中国国営メディアによると、中国湖北省武漢市当局は23日、同日午前10時(日本時間同11時)から武漢の空港や鉄道駅を出発する航空便や列車を停止すると発表した。春節(旧正月)に伴う24~30日の大型連休を前に1000万人を超える住民の移動を大幅に遮断し、同市で発生した新型コロナウイルスの肺炎の感染拡大を封じ込める異例の措置。地下鉄やバスも停止する。

中国当局は23日、発症者が新たに確認され、中国内で計571人になったと発表した。死者は17人に上っている。日本を含むアジア各国や米国にも感染が拡大している。武漢市には約500人の日本人が住んでいる。

ハイビスカス

武漢市、鉄道や空港を一時閉鎖 事実上の移動制限
朝日新聞 2020年1月23日 7時31分
https://www.asahi.com/articles/ASN1R2FJYN1RUHBI01N.html?iref=comtop_8_02

中国の湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が集団発生している問題で、武漢市は23日未明、公共交通の遮断に乗り出し、市外に向かうための鉄道駅や空港を一時閉鎖すると発表した。中国中央テレビなどが伝えた。「特殊な事情がなければ、市民は武漢から離れてはいけない」とも呼びかけており、事実上の移動制限に乗り出した形だ。

ひまわり

WHOが「緊急事態宣言」判断を23日に持ち越し「状況は複雑」 中国新型肺炎
毎日新聞2020年1月23日 10時34分(最終更新 1月23日 10時34分)
https://mainichi.jp/articles/20200123/k00/00m/040/054000c

世界保健機関(WHO)は22日、中国で感染が広がっている新型コロナウイルスへの対応に関する専門家の緊急委員会を開催したが、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当するかどうかの決定を持ち越した。23日に再び協議して判断する。

チューリップ

人口1100万人の巨大都市・武漢、事実上の封鎖…公共交通機関を遮断
読売新聞 2020/01/23 11:30
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200123-OYT1T50136/

【北京=中川孝之】中国湖北省の武漢市政府は23日、市内を中心に広がる新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を抑えるため、市内全域のバスや地下鉄など公共交通機関を遮断する措置を開始した。住民に「特殊な事情がなければ武漢を離れてはならない」と呼びかけている。感染の急激な拡大を受け、市内の事実上の封鎖が必要だと判断した。

ガーベラ

新型肺炎、中国の3分の2に拡大
時事通信 2020年01月23日01時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012201186&g=int

【北京時事】中国本土で新型コロナウイルスによる肺炎の患者数が22日、540人を超えた。国が発表した午前0時(日本時間同午前1時)時点の440人に、各地方政府の個別発表分を加えると547人になった。患者は23省・直轄市・自治区に広がり、全31行政区の3分の2以上に達した。

発生地の武漢市を抱える湖北省の患者は21日に105人、22日は午後8時(同9時)までに69人増えて444人になり、全体の8割以上を占めた。中国メディアによると、同省政府は患者増を受け、中央政府に対し、マスク4000万個、防護服200万セットなど関連物資の支援を要請した。

犬

全日空、武漢便を欠航へ
共同通信 2020/1/23 11:11 (JST)1/23 11:26 (JST)updated
https://this.kiji.is/592899778280768609?c=39546741839462401

全日本空輸は23日、新型コロナウイルスの肺炎の影響による中国・武漢の空港停止に伴い、同日夕方の成田発武漢行き直行便を欠航する予定だと明らかにした。24日以降の運航は未定。

猫


首相の地元を歩く 「安倍か林か選べ」 下関で苛烈な自民の政争 「桜」前夜祭の参加者倍増を招いた市長選
毎日新聞2020年1月23日 07時00分(最終更新 1月23日 08時32分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200122/k00/00m/010/274000c

安倍晋三首相主催の「桜を見る会」と、その前日に開かれた安倍首相後援会主催の「前夜祭」には安倍首相の後援者らが多数参加していた。山口県下関市にある首相の地元事務所は、この二つをセットにしたツアーを組んで参加者を募っており、前夜祭の参加者は2019年までの5年間で約400人から約800人に倍増したことが、これまでの取材で分かっている。首相はなぜ、公職選挙法違反の疑いすら指摘されるような後援者の「接待」を拡大させてきたのか。地元を歩くと、自民党内の激しい政争が浮かび上がってきた。2回に分けて報告する。【大場伸也/統合デジタル取材センター、佐藤緑平/下関支局】

安倍首相のライバルである林芳正・元農相(自民党参院議員)が「新春の集い」を開くのに合わせて、私たちは1月11~13日の3日間、下関市内で集中的に取材をした。

安倍首相は衆院山口4区(下関市、長門市)の選出である。林氏は県全域が選挙区の山口選挙区の選出だが、やはり下関市を地盤としており、地元政界を巻き込んだ勢力争いが長い間続いてきた。その構図や林氏の「集い」については後編で詳しく書きたい。

誰もが「匿名ぞ、匿名ぞ」

“会費制”前夜祭「払ってない」

「妻の分を払わず会場に入ってしまった」

3350票差の「代理戦争」

福岡ナンバーの黒塗りの車

林派への「制裁人事」

市議を骨折させた安倍派県議

「安倍派に逆らうと生きていけない」


イルカ

「桜を見る会」招待、政治枠で膨張 内閣府資料で裏付け
時事通信 2020年01月23日07時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012201014&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


首相主催の「桜を見る会」追及本部の会合で、関係省庁の担当者(手前)からヒアリングする野党議員=22日午前、国会内

首相主催の「桜を見る会」をめぐり、安倍晋三首相らの推薦枠によって招待者数が膨れ上がったことを裏付ける内閣府の新資料が見つかり、主要野党は衆参両院予算委員会などで徹底的に問いただす方針だ。22日の追及本部会合では、政府にさらなる資料の提出を要求した。

新たに見つかったのは、2014~19年の招待者数の内訳を記した資料。それによると、19年の招待者数は1万5420人で、15年から約1700人増えた。

 

ハムスター

イランの報復攻撃で米軍関係者20人が脳損傷の疑い 着弾の空軍基地
毎日新聞2020年1月23日 10時58分(最終更新 1月23日 10時58分)
https://mainichi.jp/articles/20200123/k00/00m/030/066000c

米国防総省高官は22日、記者会見を開き、精鋭部隊司令官を殺害されたイランがイラク駐留米軍に弾道ミサイルを発射した8日の報復攻撃で、外傷性脳損傷を負った疑いのある米軍関係者が最大約20人に上ることを明らかにした。経過観察を続けているという。

米側に被害がなかったと誇示していたトランプ大統領は訪問先のスイス・ダボスでの記者会見で「頭痛などがあったようだが、深刻ではない」と強調した。

ヒヨコ

佐賀・玄海町長が100万円受領 原発関連請け負う敦賀の建設会社から
毎日新聞2020年1月23日 02時00分(最終更新 1月23日 09時41分)
https://mainichi.jp/articles/20200122/k00/00m/040/346000c

九州電力玄海原発が立地する佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は22日、2018年7月の初当選直後、福井県敦賀市の建設会社「塩浜工業」側から現金100万円を受け取ったことを認めた。政治資金規正法は、企業が政党以外に献金することを禁じており、同法に抵触する可能性がある。

カエル

横浜港にオスプレイが異例の駐機、故障か 市は把握せず
朝日新聞 2020年1月23日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Q6D2FN1QULOB00W.html?iref=comtop_list_pol_n01

米海兵隊普天間基地(沖縄県)所属の輸送機オスプレイ1機が、横浜港の米陸軍施設「横浜ノース・ドック(ND)」(横浜市神奈川区)に駐機していることがわかった。商業・観光施設が集まる県都中心部での駐機は異例だが、横浜市は把握していない。22日に会見した社民党県連合や住民団体などは、機体は故障している可能性が高いとみている。

ちょうちょ

ローソン同士「つぶし合い」に疲れた 元社員店主の決断
朝日新聞 2020年1月23日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1N55DKMDNPTIL00W.html?iref=comtop_8_03

今月14日、大阪市平野区で1軒のコンビニが店を閉じた。同一チェーン同士のつぶし合いに疲れた――。それが、店主が閉店を決めた理由だった。身近な困りごとや疑問を取材する「#ニュース4U」取材班の記者が背景を探った。

朝日新聞に届いた一通の手紙

ねずみ

被災した中小企業の方が成長 逆境をバネに…調査で判明
朝日新聞 2020年1月23日 9時58分
https://www.asahi.com/articles/ASN1P3GHGN1PPIHB007.html?iref=comtop_8_05

阪神・淡路大震災は、25年後の経済や人々の行動にどんな影響を及ぼしたのか。被災をばねに成長を遂げた企業が目立つ一方、地震への「備え」の一つである保険や共済への加入状況は低調なことが分かってきた。

被災した中小企業が、被災していない企業よりも売上高を伸ばしている――。みなと銀行(本店・神戸市)が震災25年を機に、地元企業の歩みや変化を調べようと、兵庫県内の中小企業に実施したアンケートから、そんな結果が出た。

うさぎ

コアラやけど、多くは脚 木から下りる際に 豪州火災
朝日新聞 2020年1月23日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Q5G7WN1NUHBI007.html?iref=comtop_8_08

昨年末からオーストラリアで森林大火災が続いています。被害を受けた地域の広さは、日本の本州の約半分。これまでに少なくとも29人が死亡し、住宅2500棟以上が全焼しました。シドニー大学の専門家は10億匹を超える野生動物が火災で死亡したと推計しています。

オーストラリアはコアラやカンガルーなど多くの固有種を有する生き物の宝庫です。火災を生き延びた動物は、種の存続の役割を担う貴重な存在です。被害にあった動物はどうしているのでしょうか。北東部クイーンズランド州を拠点に、地元の野生動物保護施設の支援や日本での講演活動を行う環境保護団体「オーストラリア日本野生動物保護教育財団(AJWCEF)」の理事長で、獣医師の水野哲男さんに現地の状況を聞きました。

コアラ

五輪期間中、山手線26時過ぎまで運行…JRや地下鉄30路線は日中増発
読売新聞 2020/01/23 11:17
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20200123-OYT1T50067/

東京五輪・パラリンピック大会組織委員会と東京都は22日、大会期間中、鉄道の混雑を緩和するため、15事業者が計約30路線で日中の増発を実施する方針を発表した。

組織委幹部によると、競技場が集まる東京湾岸エリアや国立競技場(新宿区)、東京スタジアム(調布市)近くを走るJRや地下鉄、ゆりかもめなどが増発や車両を増やして対応。都外では、霞ヶ関カンツリー倶楽部(埼玉県)や横浜国際総合競技場(横浜市)、大通公園(札幌市)などの関連路線が対象になる。

馬

宿泊予約を無断キャンセル、親子を逮捕…ポイント200万円分を不正取得
読売新聞 2020/01/22 16:01
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200122-OYT1T50183/

宿泊予約サイトで四つのホテルを予約し、無断でキャンセルしたとして、京都府警は22日、住所不定の女(51)と息子(30)を私電磁的記録不正作出・同供用、偽計業務妨害両容疑で逮捕した。2人は、予約した際の特典としてポイントをサイトから入手していたという。過去にも予約で計約200万円分を得ており、府警はポイント目的にキャンセルを繰り返したとみて調べる。

猿

河井夫妻側に自民党本部から1億5千万円
共同通信 2020/1/23 11:13 (JST)1/23 11:29 (JST)updated
https://this.kiji.is/592900175229830241?c=39546741839462401

自民党の河井案里参院議員が初当選した昨年7月の参院選前、案里氏と夫の克行前法相がそれぞれ支部長を務める自民党支部に、党本部から計1億5千万円の入金があったことが23日、関係者への取材で分かった。多額との指摘が出ている。

羊

朝もやに包まれた大濠公園 福岡地方、4~5月並みの暖かさ
西日本新聞 2020/1/23 10:32
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/577894/

福岡地方は23日朝、南からの暖かい空気が流れ込んだ影響で、前日までの冷え込みから一転して気温が上昇した。未明から午前9時にかけての最低気温は、福岡市博多区で平年を9・6度も上回る11・8度を記録するなど、4月上旬~5月上旬並みの暖かさとなった。

同市中央区の大濠公園は、朝もやに包まれ幻想的な姿を見せた。福岡管区気象台は「暖かく湿った空気が冷たい水面に冷やされたことで、もやがかかったのだろう」としている。(宮崎拓朗)

鳥

<金口木舌>センター試験でこんな問題が出たら・・・
琉球新報 2020年1月23日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1061372.html

大学入試センター試験が今年で終わった。本紙に掲載された問題に挑戦してみたが、数学はてんで駄目。国語は何とか格闘できた

▼「日本史B」では、歴史教員を目指す大学生の会話で「過去を顧みることは大切なことだ」と歴史教育の重要性を語らせていた。では、こんな問題なら受験生はどう回答するだろう。「『日本は単一民族国家』は正しいか」

▼麻生太郎副総理兼財務相なら恐らく「正」と答えるのでは。麻生氏は「2千年の長きにわたって一つの言葉、一つの民族、一つの王朝が続いている国はここしかない」と述べた。だがこれは事実誤認の不正解

▼昨年成立したアイヌ施策推進法はアイヌ民族を先住民族として明記した。沖縄は明治以前は独立国家で、国連の委員会が先住民族と認めるよう日本政府に勧告している。いにしえから大陸や半島からの渡来人が技術を伝えた。音楽や文化も影響を受けた

▼昨年亡くなった中曽根康弘元首相も首相在任中「日本は単一民族国家」と発言し批判を浴びた。どうもこの国の為政者には、少数を排除して純血化したい願望が底流にあるらしい

▼社会学者の小熊英二氏は「単一民族神話の起源」で日本民族論を分析し「日本民族の歴史と言いつつ、じつは自分の世界観や潜在意識の投影を語っていたにすぎない」と指摘した。独りよがりの世界観では、国の行方を危うくする。


おひつじ座
 

本日のニュースから(2020.1.24.)

$
0
0

植松被告、接見に「一人で裁判受けたい」 遺族調書は「悪口ベース」 相模原殺傷
毎日新聞2020年1月24日 11時29分(最終更新 1月24日 11時29分)
https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/040/122000c

植松被告は被告人質問前日の23日、横浜拘置支所で毎日新聞の接見に応じた。事件時は刑事責任能力がないとして無罪を主張する弁護側の方針に、改めて違和感を示し「一人で裁判を受けたい」と述べていた。

弁護側の主張について、被告は「判断能力を争うのは間違っている。主張が反対だ」と不満を吐露。それは、死刑を回避するための弁護人の「苦肉の策だ」と説明した。弁護人の解任も示唆し、24日からの被告人質問に臨む姿勢について「弁護士から言いたいことを言っていい、解任したいと言ってもいいとも言われている」と述べていた。

これまでの毎日新聞記者の接見時に植松被告が述べた主な発言

▽刑事責任能力

「責任能力がなければ即、死刑になるべきだと思っています。たとえそれが私でも」※責任能力の有無を裁判で争うかどうかの質問に対して(2018年7月30日)

▽事件の目的

「人の役に立つと思いました。世界平和につなげたいと思いました」(19年1月9日)

▽裁判について

「無罪ではないと思うけど、死刑が下されるような行為ではなかったと考えています」(19年4月2日)

▽被害者に対して

「申し訳ありませんけど仕方ないです、という気持ちです」(19年7月18日)

▽法廷に立つことについて

「法廷の中は変な空気だろうなと。そこに行くのは気まずい。(遺族と対面することは)申し訳なく思うので、会いづらいのは会いづらいです」(19年9月19日)

▽弁護人の主張について

「判断能力(責任能力)を争うのは間違っている。主張が反対だ」(20年1月23日)


ハイビスカス

首相の地元を歩く 「これはすごい戦いになる」ライバル林元農相は党を割って出るのか/後編
毎日新聞2020年1月24日 07時30分(最終更新 1月24日 09時42分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200123/k00/00m/010/315000c

安倍晋三首相主催の「桜を見る会」と、その前日に開かれた安倍首相後援会主催の「前夜祭」には安倍首相の後援者らが多数参加していた。山口県下関市にある首相の地元事務所は、この二つをセットにしたツアーを組んで参加者を募っており、前夜祭の参加者は2017年の下関市長選を境に急増したとみられることが、これまでの取材で分かっている。その背景に地元での自民党内の激しい政争がある。首相の地元を取材した2回シリーズの後編では、政争の構図をひもとく。【大場伸也/統合デジタル取材センター、佐藤緑平/下関支局】 

「異論があっても関係ない」

安倍派市長の「トップダウン」

「恐怖政治や」

大票田・下関市を巡る長い攻防の歴史

林派が模索する「衆院山口3区からのくら替え出馬」

林芳正氏の「新春の集い」に行ってみた

スポットライトを浴びて林氏登場

「全県の自民党が林先生をつぶしにかかる」

「5人集まれば晋三が来る」


ひまわり

安倍独裁政権に対抗し、命を守る政治へ 阿部知子・衆院議員
毎日新聞 2020年1月24日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200123/pol/00m/010/002000c

安倍政権の一番の問題は、憲法が定める三権分立を踏みにじっていることだ。2019年は、桜を見る会の問題をはじめ、統治機構の三権分立が決定的に崩壊していることが明らかになった。

野中広務元官房長官が残した警鐘

国会の議論はどこへ

産後ケアセンターはかろうじての光


チューリップ

「半年で退職」第2新卒の23歳女性が就活で苦戦のワケ 井寄奈美・特定社会保険労務士
毎日新聞 2020年1月24日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200123/biz/00m/020/003000c

A子さん(23)は昨年春に新卒で中小企業に入社して営業事務をしていましたが、約半年で退職し、現在就職活動をしています。今は「人手不足」といわれます。すぐに再就職先が見つかるだろうと思っていましたが、なかなか次が決まらず焦っています。

新卒の時と企業の対応が違う

業務経験と退職理由がネックに

第2新卒は中途半端?


ガーベラ

中国、新型肺炎の死者26人に 厳戒下で春節 30億人移動の大型連休始まる
毎日新聞2020年1月24日 09時29分(最終更新 1月24日 12時29分)
https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/030/061000c

中国当局は24日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が中国で26人になり、発症者は31の省・自治区・直轄市のうち29で確認されて計830人に上ったと発表した。感染はほぼ全土に広がり、最初に確認された湖北省武漢市以外でも死亡例が相次いだ。感染が急拡大する中、厳戒態勢下で春節(旧正月)の大型連休が24日に始まった。

犬

WHO 新型肺炎の緊急事態宣言見送り「中国国内に流行が限定」
毎日新聞2020年1月24日 09時56分(最終更新 1月24日 12時14分)
https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/030/066000c

世界保健機関(WHO)は23日、中国で感染が広がっている新型コロナウイルスへの対応に関する専門家の緊急委員会を開催し、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)には今のところ該当しないと判断した。WHOのテドロス事務局長は、「ウイルスの流行がまだ中国国内に限られているため」と理由を説明した。一方で「今後も同じ状況で推移するとは言えない。注意深く見守る必要がある」と述べ、他国での感染の広がりによっては再び緊急委員会を開いて対応を協議する。

猫

新型肺炎、国内で2人目の感染確認 武漢在住の男性
朝日新聞 2020年1月24日 7時47分
https://www.asahi.com/articles/ASN1S2G6SN1SULBJ001.html?iref=comtop_list_nat_f01

中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、厚生労働省は24日、同市に住む旅行者で、40代男性の感染を確認したと発表した。国内で感染が確認されたのは2人目。

イルカ

武漢封鎖、習指導部には両刃の剣 SARSのトラウマも
朝日新聞 2020年1月24日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1R775DN1RUHBI07G.html?iref=comtop_list_int_n05

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大という脅威に対抗するため、中国政府が湖北省武漢市の「封じ込め」に乗り出した。旧正月の祝福ムードは吹き飛び、行き場を失った住民たちは息をひそめて不安を募らせている。

中国政府が乗り出した武漢市の「封じ込め」。市民の移動制限という大きな犠牲を伴う決断の背景には、かつての重症急性呼吸器症候群(SARS)発生時の対応をめぐる反省がある。

コアラ

武漢で中止のボクシング予選、3月上旬に…開催地未定だが中国以外
読売新聞 2020/01/24 11:40
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20200124-OYT1T50158/

新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受けて中止されたボクシングの東京五輪アジア・オセアニア予選(2月3~14日、中国・武漢市)の代替開催について、国際オリンピック委員会(IOC)のボクシングに関する特別作業部会は23日、3月3~11日に実施する予定と発表した。開催地は未定だが、「中国以外で別の場所を調査している」としている。

ハムスター

新型肺炎の死者26人に 患者830人、春節連休始まる―中国
時事通信 2020年01月24日11時39分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012400082&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


23日、中国湖北省武漢市の駅前で、ごみ箱を洗浄する清掃員(EPA時事)

【北京時事】中国政府は24日、新型コロナウイルスによる肺炎の国内患者数が同日午前0時(日本時間同1時)までに830人となり、うち25人が死亡したと発表した。前日発表から患者は259人増、死者は8人増。黒竜江省が個別発表した1人を加えると死者は9人増の26人となった。中国では24日から1週間の春節(旧正月)連休が始まったが、感染拡大の勢いは止まっていない。

ヒヨコ

感染規模「SARSの10倍も」 新型肺炎で香港研究者
時事通信 2020年01月23日20時28分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012301130&g=int

【香港時事】中国湖北省武漢市を中心に多発している新型肺炎について、香港メディアなどは23日、感染症の権威である管軼香港大教授が「感染規模は2003年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の10倍以上だろう」と述べたと報じた。管氏はSARSの感染源特定に成功したことで知られる。

カエル

小泉環境相、夫婦別姓に「ポジティブ」 ヤジ問題で発言
朝日新聞 2020年1月24日 12時11分
https://www.asahi.com/articles/ASN1S3W3KN1SUTFK00B.html?iref=comtop_latestnews_01

衆院代表質問で選択的夫婦別姓に関する質問のときに「それなら結婚しなくていい」という趣旨のヤジが飛んだ問題で、小泉進次郎環境相は24日午前、選択的夫婦別姓制度について「私は常にポジティブだ」と述べ、導入の必要性を訴えた。

ヤジは22日の衆院代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が選択的夫婦別姓制度の実現を提案した際に飛んだ。野党は、ヤジを飛ばしたのは自民党の杉田水脈衆院議員だと指摘している。

 

ちょうちょ
 

野党「やじ発言者特定を」 衆院議長に申し入れ
共同通信 2020/1/24 12:31 (JST)1/24 12:32 (JST)updated
https://this.kiji.is/593277517484852321?c=39546741839462401

立憲民主、国民民主、共産の野党3党の有志議員は24日、選択的夫婦別姓導入を訴えた野党の衆院代表質問に自民党議員が「だったら結婚しなくていい」とやじを飛ばしたとされる問題に関し、大島理森衆院議長に発言者の特定を求める申し入れ書を衆院に提出した。

申し入れ書は「発言したのは自民党の杉田水脈衆院議員であると複数の議員が証言している」と指摘。「選択的夫婦別姓の制度がないために苦しむ人の心を傷つけ、憲法が保障する結婚の自由を否定する暴言だ」として、事実であれば謝罪と撤回を促すよう要求した。

 

ねずみ

昨年の消費者物価0.6%上昇 日銀目標2%の達成遠く
朝日新聞 2020年1月24日 11時19分
https://www.asahi.com/articles/ASN1S3GN6N1SUTFK004.html?iref=comtop_list_biz_n01

2019年の全国の消費者物価指数(2015年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く指数が101・7と、前年より0・6%上昇した。上昇は3年連続になるが、伸び幅は前年の0・9%から縮小した。日本銀行が掲げる物価目標「2%上昇」の達成は見通せないままだ。

総務省が24日発表した。人件費や材料費が高騰し、焼き肉などの外食が値上がりしたほか、電気・ガス代や宿泊料、新聞代なども上がった。昨年10月からの消費増税や幼児教育・保育の無償化の影響は、期間が3カ月と短いため、ほとんど見られなかったという。

うさぎ

トヨタ労組、要求額は前年以下 賃上げ月1万100円
朝日新聞 2020年1月24日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1R7KCVN1ROIPE00G.html?iref=comtop_list_biz_n05

トヨタ自動車労働組合は、2020年春闘で、ベースアップ(ベア)や定期昇給、手当などをあわせた「組合員1人平均月1万100円」の賃上げを要求する執行部案を固めた。19年要求に引き続き、ベアの要求額は非開示にする。

馬

紙の通帳、ウェブ切り替えで1千円 コスト削減狙う銀行
朝日新聞 2020年1月24日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1R7KC2N1RULFA01B.html?iref=comtop_list_biz_n04

三菱UFJ銀行が24日から3月15日まで、通帳を紙からデジタルへ切り替える預金者先着10万人に1千円を贈る取り組みを展開する。紙の通帳にかかる印紙税などを抑えるねらいだ。低金利に苦しむ銀行界は様々なコスト削減やサービスの見直しを進めている。

羊

福島第一「30~40年後に廃炉」、本当にできますか
朝日新聞 2020年1月24日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Q5W0TN1NULZU00S.html?iref=comtop_list_sci_n02

「冷温停止状態」という耳慣れない言葉が、繰り返し報じられたのは今から8年前、2011年の年末のことだ。事故を起こした東京電力福島第一原発について、この状態を達成したとして当時の野田佳彦首相が「事故収束」を宣言した。

猿

【独自】赤ちゃんの名は「ナカムラ」、アフガンの家族「中村医師の遺志継いで」
読売新聞 2020/01/24 12:03
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200124-OYT1T50163/

【テヘラン=水野翔太】アフガニスタンの首都カブールに、「ナカムラ」と名付けられた男児がいる。殺害された民間活動団体(NGO)「ペシャワール会」現地代表の医師・中村哲さん(当時73歳)の思いを継ごうと、家族が命名した。読売新聞の電話取材に、父親は「国の発展に尽くす人に育ってもらいたい」と語る。

ナカムラちゃんは、カブールでホテルを経営するサミウラさん(39)の次男だ。中村さんがジャララバードで武装集団に殺害された2日後の昨年12月6日に生まれた。サミウラさんは、中村さんが診療所を開設したり、農業を支援したりしたアフガン東部の出身で、中村さんの死に心を痛めたという。

鳥

1.5億円「想像超える」 下村自民選対委員長
時事通信 2020年01月23日23時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012301324&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

自民党の下村博文選対委員長は23日のBS日テレの番組で、昨年の参院選前に河井克行前法相夫妻の政党支部に計1億5000万円が党本部から振り込まれていたことについて「想像を超える。相場の10倍で、ちょっと桁が違う。本当に驚いている」と語った。

おひつじ座

混雑状況で開場前倒し 桜を見る会―西村官房副長官
時事通信 2020年01月24日12時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012400650&g=pol

西村明宏官房副長官は24日の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」をめぐり、開場時間である午前8時半より前に多数が入場していたことについて「会場周辺の混雑状況により、内閣府の判断で予定より早い時間に開門し、相当数が入場している」と説明した。

おうし座

 

グループの3人が謝罪 栃木県北施設無断キャンセル問題
下野新聞 2020年1月24日(金)9:57
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/269737

那須塩原、那須、日光の温泉地のホテル・旅館で同じ名義人の宿泊予約の無断キャンセルが相次いだ問題で、予約した男性のグループを名乗る男女3人が被害に遭った旅館を訪れて謝罪したことが23日、分かった。3人は「(男性に)勝手に予約されていて、(無断キャンセルになったことを)知らなかった。申し訳ない」などと話したといい、那須塩原署でも事情を説明したという。

無断キャンセルは、男性の同一名義による宿泊予約で7施設、この男性と同じグループとみられる別の人物による宿泊予約で1施設あった。被害は計約300万円に上る。

ふたご座

 

新型肺炎 食用の野生動物が感染源か 当局の専門化が指摘 武漢・上海で家禽の販売禁止
東京新聞 2020年1月24日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202001/CK2020012402100030.html


23日朝、上海市内の食品市場で、家禽コーナーの閉鎖前に、ニワトリなどの購入に訪れる市民=白山泉撮影


閉鎖された中国・武漢の海鮮市場=17日(共同)


タケネズミ=新華社・共同

【上海=白山泉】中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎を巡り中国の保健当局の専門家は、タケネズミやアナグマなど食用として市場で売られていた野生動物が感染源の可能性があると指摘した。こうした影響で、武漢市や上海市などが生きた家禽の販売を禁止するなど当局は感染拡大の抑え込みに必死になっている。

てんびん座

 

1月に夏日!冬はどこへ? こんなに暖かいのはなぜ? 偏西風の蛇行影響、海水温も高く 
琉球新報 2020年1月24日 07:30
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1062180.html


ヒマワリを見ながら暖かい日差しを楽しむ親子=23日午後、糸満市摩文仁の平和祈念公園(大城直也撮影)



1月下旬に入っても県内は暖かい日が続いている。1~22日までの那覇市の最高気温の平均は21.3度で、記録的暖冬だった昨年1月よりも0.6度高い。原因は何なのか。沖縄気象台によると、平年よりも蛇行している偏西風が鍵を握るという。

気象台によると、この冬はインド洋西部の海面水温が高く積乱雲が発達しやすい状態が続いている。積乱雲が発達すると上空では北向きに風が吹く。この影響で偏西風が蛇行を始め、中国付近では南を、日本付近では北を流れている。

やぎ座

 

<金口木舌>ウォンバットと気候変動
琉球新報 2020年1月24日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1062008.html

「ウォンバットの巣穴にコアラが逃げ込み、火災から逃れている」。豪州の大規模森林火災に関連してインターネット上で話題になっている。米誌ニューズウィークの検証記事は、巣穴をコアラやウサギが出入りする動画とともに専門家の見解を伝えている

▼ウォンバットは体長1メートルを超えることもある大型の有袋類で、豪州の固有種だ。地中に掘った穴で暮らす。記事で、専門家は「ウォンバットが羊飼いのように動物を誘導した」といった、SNSで拡散された言説を否定したが、巣穴は動物の避難所として機能しているとする

▼火災は昨年9月から続き、今月9日までに25人が死亡。数万匹のコアラが焼死したとされる。火災が拡大した原因に、高温と乾燥が挙げられている

▼世界気象機関(WMO)によると2019年の世界の平均気温は観測史上2番目に高かった。19年までの10年間の平均気温は過去最高だ。地球温暖化の影響がさまざまな数値に表れている

▼世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に参加した環境活動家のグレタ・トゥンベリさんは「科学を重視し、危機をあるがままに認識し始めなければならない」と訴える

▼同じ会議で演説したトランプ米大統領は米中貿易協議での合意を挙げ、経済政策を自賛した。世界経済の課題が議論される国際会議にふさわしいのはどちらの発言だろうか。


みずがめ座

 

本日のニュースから(2020.1.25.)

$
0
0

敦賀の建設会社、前玄海町長にも接触「仕事ほしかったのでは」 100万円受領問題
毎日新聞2020年1月25日 11時43分(最終更新 1月25日 11時44分)
https://mainichi.jp/articles/20200125/k00/00m/040/065000c

九州電力玄海原発が立地する玄海町の脇山伸太郎町長が福井県敦賀市の建設会社「塩浜工業」から現金100万円を受け取っていた問題で、同社が前町長の岸本英雄氏の在職中にも接触していたことが判明した。岸本氏は「金品の提示はなく便宜は図っていない。地元(敦賀)の仕事が取れなくなり、他の原発にも手を広げようとしたのではないか」と語った。【関東晋慈、池田美欧、竹林静】

川内原発の関連工事下請けも

ハイビスカス

欧州、豪でも初の感染者 中国では1287人、死者41人に 新型肺炎
毎日新聞2020年1月25日 11時32分(最終更新 1月25日 11時32分)
https://mainichi.jp/articles/20200125/k00/00m/030/063000c

中国・湖北省武漢市などで感染が拡大している新型コロナウイルスによる肺炎で、仏保健省は24日、フランス国内で感染者計3人を確認したと発表した。欧州では初めて。また、中国政府は25日、国内の新型肺炎の患者が1287人に増え、うち死者も41人となったと発表した。

ひまわり

中国全土に新型肺炎広がる 春節祝賀行事を優先、省幹部の信頼失墜
毎日新聞2020年1月24日 23時46分(最終更新 1月25日 11時26分)
https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/040/502000c

中国人が盛大に祝う春節(旧正月)の大型連休が24日に始まった中国だが、全土に新型肺炎が広がる異常事態となった。感染防止のため北京の紫禁城(故宮博物院)や上海ディズニーランドが25日から閉園する一方で、祝賀行事を優先させた政府関係者が非難を浴びるなど、対応を巡る混乱が増している。国内2例目の感染が確認された日本でも対策に追われている。

感染者が集中する湖北省武漢市では、医療現場から患者数の急増や医療資材の不足に悲鳴が上がる。そんな中、地元指導者が春節の祝賀行事に興じていたことが発覚し、行政に対する信頼が失墜している。

日本、水際対策強化も

チューリップ

医療プレミア特集 「私は風邪薬を飲みません」 谷口恭医師講演 高木昭午・毎日新聞医療プレミア編集部
毎日新聞 2020年1月25日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200124/med/00m/100/006000c

医療プレミアで「実践!感染症講義ー命を救う5分の知識ー」を4年半にわたって連載している谷口恭医師(太融寺町谷口医院院長)が、23日に大阪市北区の毎日文化センターで講演しました。テーマは風邪やHIV(エイズウイルス)、各種のワクチンなどでしたが、その中から、主に風邪やインフルエンザの治療や予防に関係した部分を抜粋して紹介します。

※谷口さんはまず「風邪薬」に警鐘を鳴らしました。

風邪薬の乱用に気をつけて

せきを止めたいなら薬より蜂蜜

1歳未満には厳禁

添付文書に100項目ある抗生物質の副作用

世界で年70万人を殺す「薬剤耐性菌」


ガーベラ

新型肺炎、中国での死者計41人に 感染者1千人超か
朝日新聞 2020年1月25日 8時17分
https://www.asahi.com/articles/ASN1T2Q66N1TUHBI008.html?iref=comtop_8_07

中国で広がる新型コロナウイルスによる肺炎の問題で、発症が相次ぐ武漢市を省都とする湖北省の政府は25日、新たに15人の死者が確認されたと発表した。中国全土での死者は計41人となった。

犬

武漢市当局、混乱防止に躍起 ベッド足りずに超突貫工事
朝日新聞 2020年1月25日 5時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1S72SKN1SUHBI02T.html?iref=comtop_8_06

新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国湖北省武漢市は25日、実質的な封鎖状態のなかで春節を迎えた。人口約1100万人の大都市を支える食品や日用品の供給は追いつくのか、市内で十分な治療や予防が実施できるのか。当局は「問題ない」との立場だが、市民の間には不安や懸念が出ている。

異例の「超突貫工事」

猫

ユニクロ、イオンは営業停止 新型肺炎、日系企業も打撃
朝日新聞 2020年1月24日 19時39分
https://www.asahi.com/articles/ASN1S6FH4N1SULFA00V.html?iref=comtop_list_biz_n04

中国・武漢市を中心にした新型肺炎の集団発生が、経済活動に影を落としている。進出している日系企業では、閉店や現地への出張禁止が相次ぐ。中国では25日から「春節」と呼ばれる旧正月。訪日客を当て込んだ日本の春節商戦への影響も心配される。

武漢市の人口は、およそ1100万人。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、日系企業は年10社のペースで増えており、周辺地域を含めて約160社が進出済みだ。

イルカ

新型肺炎、フランスで3人の感染者 欧州で初めて確認
朝日新聞 2020年1月25日 6時32分
https://www.asahi.com/articles/ASN1T22R1N1TUHBI004.html?iref=comtop_list_int_n04

中国湖北省武漢市などで新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、フランスでも24日に3人の感染者が確認された。同日、仏保健省が明らかにした。欧州で感染が確認されるのは初めて。

コアラ

感染規模「SARSの10倍以上」…「すでに制御不能」との見解も
読売新聞 2020/01/25 09:21
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200125-OYT1T50088/

【上海=南部さやか】新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を阻止するため、中国湖北省武漢市が発動した事実上の封鎖措置は24日、2日目を迎えた。一部メディアやSNSなどから伝わってくる情報は、市内での肺炎の拡散が深刻な状況にあることを示唆している。

2002~03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)に対応したことで知られる香港大の管軼教授は21~22日に武漢市で現地調査した後、中国のネットメディア「財新」の取材に対し、今回の肺炎の感染規模について「慎重に見積もってもSARSの10倍以上となる」との見解を示した。SARSでは中国で349人が死亡した。

ハムスター

初期症状「風邪と変わらない」新型ウイルス「特徴的症状見当たらず」…感染見極め困難
読売新聞 2020/01/25 10:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200125-OYT1T50062/

春節(旧正月)のシーズンで中国からの観光客が増える中、日本国内で2例目の新型コロナウイルスによる肺炎患者が24日、確認された。今回の患者は、中国で最初に医療機関を受診してから日本で感染が確認されるまで1週間かかった。症状の見極めが難しい肺炎の疑いをいち早く見つけ、感染拡大を防ごうと、各地の医療機関で対策が進められている。

ヒヨコ

「関空入国の肺炎患者逃走」 SNSでデマ拡散
時事通信 2020年01月24日22時33分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012401291&g=soc

中国・武漢で感染が広がる新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、ツイッターなどのSNS上で、「関西空港から入国した発熱症状のある中国人観光客が逃走した。感染者の可能性が高い」などとするデマ情報が拡散した。関空にも問い合わせが相次ぎ、運営する関西エアポート(大阪)は24日夕、「このような事実はございません」とホームページに掲載した。

拡散したのは、中国語の書き込みを日本語に訳したもので、「病院へ搬送されたが、検査前に逃げた」「理由はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)と京都へ遊びに行きたいから」などと書かれていた。

カエル

中国人観光客、送還へ 武漢からの464人―フィリピン
時事通信 2020年01月24日19時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012401123&g=int


【マニラ時事】フィリピンの航空当局は24日、中国・武漢から入国した中国人観光客464人が送還されると、時事通信の取材に明かした。新型コロナウイルスの感染を防ぐためだが、発熱やせきの症状がある人はいないという。

ちょうちょ

中国、新型肺炎1300人超える 異例の厳戒春節、死者41人に
共同通信 2020/1/25 10:35 (JST)
https://this.kiji.is/593603383589045345?c=39546741839462401

【北京共同】中国政府は25日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が中国本土で41人となり、発症者は1287人になったと発表した。重症者は237人に上る。日本や香港、タイなどを含め、発症者は世界で1300人を超えた。中国は25日、観光地の臨時休業や行事の中止が相次ぐ異例の春節(旧正月)を迎えた。

ねずみ

新型肺炎で無症状感染者も、中国 7人一家のうち6人が武漢旅行
共同通信 2020/1/25 10:43 (JST)1/25 10:55 (JST)updated
https://this.kiji.is/593617632752567393?c=39546741839462401

【ワシントン共同】新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、発症した家族からとみられる無症状感染者が見つかったと中国のチームが英医学誌ランセットに24日発表した。自覚のないまま多くの人に接触し、感染を広げる恐れがある。チームは「患者を早期に発見、隔離することが重要だ」としている。

見つかったのは中国・深セン市。7人一家のうち6人が昨年末に武漢市へ旅行し、2人は肺炎で入院中の親戚を見舞った。帰宅後、武漢に行かなかった1人を含む5人が相次いで肺炎を発症した。

うさぎ

新宿御苑「首相の到着時間」と「後援会関係者の入場時間」連動か 桜を見る会
毎日新聞2020年1月25日 06時30分(最終更新 1月25日 11時21分)
https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/010/468000c

首相主催の「桜を見る会」を巡り、安倍晋三首相が会場の新宿御苑(東京都新宿区)に到着した時間帯に合わせ、首相の後援会関係者が入園している可能性が浮上した。首相は2015年以降、正式な開門・開園時刻(午前8時半)より早い午前8時前に到着。内閣府が23日に示した資料によると、午前8時前の入園者は同年以降に急増していた。一方、首相が午前8時台に到着した年は、午前8時以前の入園者は少ない傾向が見られた。

野党は開園前に安倍首相の後援会関係者が貸し切りバスを連ねて入場したとみて、「後援会関係者を優遇し、公的行事を私物化した」などと批判を強めている。首相の到着時間と、その時間帯の入園者数の因果関係の有無は、今後の焦点となりそうだ。

馬

桜を見る会、開門前に入れた?安倍政権下で入場者が急増
朝日新聞 2020年1月25日 8時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1S66BHN1SUTFK01L.html?iref=comtop_8_04

毎年春に東京・新宿御苑で開催される首相主催の公的行事「桜を見る会」で、招待状に記載された開門時間の午前8時半より30分以上早く入場した人の数が、安倍政権下で急増していたことがわかった。野党は首相の選挙区からの招待者らを優先させていたとみて追及を強めている。

 

羊

「桜」ツアー主催は旅行会社 安倍首相、私物化批判に反論―代表質問
時事通信 2020年01月24日17時34分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012400817&g=pol


参院本会議で国民民主党の大塚耕平参院議員会長の質問に答弁する安倍晋三首相=24日午後、国会内


参院本会議で代表質問に臨む共産党の山下芳生副委員長=24日午後、国会内

安倍晋三首相は24日の参院代表質問で、首相主催の「桜を見る会」に合わせて安倍事務所が地元支援者に案内した東京都内のツアーについて「私の事務所によれば、希望する方に旅行会社の紹介等を行っていたが、ツアー自体の主催企画はあくまで旅行会社だった」と述べた。共産党の山下芳生副委員長が「桜を見る会の私物化」と批判したのに反論した。

猿

「官邸近ければ優遇か」案里氏に1.5億円、自民内反発
朝日新聞 2020年1月25日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1S6SQGN1SUTFK00X.html?iref=comtop_8_02

自民党の河井案里参院議員(広島選挙区)の陣営が昨年7月の参院選で、党本部から1億5千万円の資金を受け取った問題で、党内に疑問や反発の声が広がっている。安倍晋三首相や菅義偉官房長官の全面支援を受けただけに、過度な優遇があったとの恨み節も漏れ、批判の矛先が首相官邸に向かい始めている。

案里氏は23日、自身と夫で前法相の克行氏(衆院広島3区)がそれぞれ代表を務める党支部が党本部から計1億5千万円の資金を受領したと同日発売の週刊文春が報じたことを記者団に問われ、「私の政治資金収支報告書でしっかり記載する。不正はない」と述べ、受領を認めた。

複数の参院議員によると、昨年の参院選で党本部が候補者に提供した資金は、同じ広島選挙区で公認された岸田派重鎮の溝手顕正・元防災担当相らを含め1500万円ほど。相場の10倍の資金を案里氏が受け取っていた計算になる。しかも現職だった溝手氏と確執があった安倍首相が、菅官房長官らとともに案里氏を擁立して全面支援。結果は溝手氏が次点で敗れ、案里氏が当選した。

鳥

年金の水準、実質的な低下に 国民年金受給者へ特に影響
朝日新聞 2020年1月25日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1S744ZN1SUTFL002.html?iref=comtop_8_08

公的年金の2020年度の支給額が、今年度より0・2%増えることが決まった。物価や賃金が上がったためで、増額は2年連続。ただ、少子高齢化にあわせて年金の水準を下げる「マクロ経済スライド」も2年連続で実施され、伸び率は抑えられるため、年金の実質的な価値は目減りする。

「マクロ経済スライド」発動、16年で3回

おひつじ座

トルコでM6・7の地震、18人死亡…がれきの下に30人か
読売新聞 2020/01/25 10:39
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200125-OYT1T50137/

【カイロ=上地洋実】米地質調査所(USGS)によると、トルコ東部マラティヤ県で24日午後8時55分(日本時間25日午前2時55分)頃、マグニチュード(M)6・7の地震があった。震源は、マラティヤ県ドアンヨルの東北東4キロの地点で、震源の深さは10キロと推定される。

おうし座

続く暖冬、積もらぬ大雪 業者も困惑、「災害」と悲鳴も
時事通信 2020年01月25日07時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012401072&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


2017年1月の新潟県長岡市中心部(上)と、20年1月の同じ場所(下)の様子(長岡市提供)



記録的な暖冬の影響で、日本海側を中心に雪が少ない状態が続いている。気象庁の予報では、2月も降雪量は少ない見通しで、大雪に備えていた除雪業者からは「少雪災害だ」との声も漏れる。

気象庁によると、高温と少雪が続く背景には、「偏西風の蛇行」と「北極振動」がある。日本付近で北にずれた偏西風は、大陸からの寒気の南下を抑制。北極付近に寒気が留まる現象も加わり、冬型の気圧配置が長続きしなかった。

ふたご座


<新型肺炎>春節スタートで観光地警戒 成田空港や東京ディズニーリゾート 消毒・マスク呼び掛け
千葉日報 2020年1月25日 10:26 | 無料公開
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/661992


新型コロナウイルスを未然に防止するため、対策本部会議が開かれた=23日、千葉県庁

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大する中、春節(旧正月)に伴う中国の大型連休が24日から始まった。成田空港を抱え、中国人を含む多くの訪日客を迎える千葉県内の観光地や商業施設は対策に躍起。来場者にマスク着用を呼び掛けたり、アルコール消毒液を置くなど対応に追われている。

玄関口となる成田空港。23日午後、武漢から到着した便の乗客の多くはマスク姿だ。検査所では発熱などがある場合、申し出るよう日本語や英語、中国語で注意喚起するポスターが掲示され、検疫官が念入りにサーモグラフィーによる体温を監視した。

◆千葉県が市町村説明会 予防徹底へ27日

てんびん座

 

「とうとう移動できなくなった…」武漢“封鎖”にため息 現地の日本人、心配なのは食料品
沖縄タイムス 2020年1月25日 05:00
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/526334


売り切れて空になったスーパーの野菜売り場コーナー=23日、中国・武漢市(赤嶺昇平さん提供)


中国でたこ焼き居酒屋をオープンさせた赤嶺昇平さん

新型コロナウイルスの感染による肺炎が拡大している中国・武漢市。市内の交通が遮断されて、一部で食料品が売り切れるなど市民生活が混乱している。最近、市内に居酒屋をオープンした赤嶺昇平さん(36)=沖縄県南風原町出身=は「この状態がいつまで続くのか情報がない。先行きが見えなくて不安」と漏らした。

「とうとう移動ができなくなった…」

現地時間の23日午前10時ごろ、赤嶺さんは市内の駅が封鎖されていることに気が付いた。ネットで調べると、地下鉄、バス、新幹線も封鎖すると政府が発表していた。ため息がもれた。

◆店の再開は未定

◆2時間で売り切れ


やぎ座

 

<金口木舌>チャンスはまだある
琉球新報 2020年1月25日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1062706.html

落差は50センチ以上。打者からは胸元でボールが消えたように見えた。2001年春、選抜大会に「21世紀枠」で出場した宜野座高野球部。比嘉裕投手は縦に大きく曲がる「宜野座カーブ」で打線を翻弄(ほんろう)。4強入りし旋風を巻き起こした

▼24日、「21世紀枠」の選考委員会が開かれたが、候補だった本部高は選ばれなかった。宜野座以来、県勢は選考されていない。期待していただけに残念だ

▼とはいえ、本部高野球部の頑張りは高く評価されていい。毎年部員確保に苦慮し、他校から選手を借りて試合に出場した年もあった。学校自体、今帰仁村の北山高校との統合も検討されていた

▼数々の苦難を乗り越え現在がある。部員は17人だが半数以上は幼稚園からの幼なじみ。主力の2年生は中学3年の時に県中学総体で4強入りした。甲子園を目指し励まし合ってきた固いチームワークが強みだ

▼宜野座高が01年、選抜に出場した際の監督で「宜野座カーブ」の考案者、奥濱正さんが野球部の部長だ。直伝を受けて習得中の投手陣には今後の飛躍が期待できる

▼部員はボランティアにも率先して取り組み、地元は地域ぐるみで支えた。候補になり「小さな学校大きな夢」という横断幕を校内に掲げた。力を発揮できる機会はまだある。実力でつかめ、というエールと捉えたい。「大きな夢」をかなえる時を楽しみに待とう。


みずがめ座

 

本日のニュースから(2020.1.26.)

$
0
0

カリスマ転落 ゴーン被告が沈黙した「日本政府の関与」のナゾ 編集部
毎日新聞 2020年1月26日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200123/biz/00m/020/008000c

逃亡先レバノンでの記者会見(7)

日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン被告は1月8日の記者会見で、自分を逮捕に追い込んだ“陰謀”の首謀者として日産の幹部6人の名をあげた。一方、日本政府の関与については「レバノン政府の利益を損なう」として沈黙を守った。ゴーン前会長は、本当は何をブチまけたかったのか。

名前のあがった6人

ゴーン前会長の「胸中」

「日産―経産―検察」の三角形は?


ハイビスカス

新型肺炎 中国の死者計56人に 発症者は1975人
毎日新聞2020年1月26日 09時44分(最終更新 1月26日 11時21分)
https://mainichi.jp/articles/20200126/k00/00m/030/016000c

中国政府は26日、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の死者が中国本土で56人となり、発症者は1975人に増えたと発表した。上海市、河南省で初めて死者が確認された。重症は324人に上った。感染の疑いも2684人おり、さらに拡大する様相となっている。

ひまわり

新型肺炎、発表患者数が急増 その裏に84歳の英雄医師
朝日新聞 2020年1月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1T5TLJN1QULZU011.html?iref=comtop_8_03

多事奏論

少し老けたが見覚えのある顔だ。

中国で呼吸器疾病で有名な医師、鍾南山(チョンナンシャン)さん(84)である。感染が世界に拡大する新型コロナウイルスの調査に武漢市へ赴いた専門家チームのリーダーに就いていた。

「ヒトからヒトへの感染が認められる」。習近平(シーチンピン)国家主席自らが封じ込めを指示した20日、国営放送の取材に対して当局が認めてこなかった懸念を初めて明言した。

チューリップ

新型肺炎、上海市と河南省でも死者 中国全体では56人
朝日新聞 2020年1月26日 11時29分
https://www.asahi.com/articles/ASN1V3JY3N1VUHBI008.html?iref=comtop_8_04

中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国政府は26日、前日から死者が15人増えて56人に達したと発表した。発症が相次ぐ湖北省武漢市で新たに13人の死者が確認されたほか、上海市と河南省でそれぞれ1人が死亡した。感染者もチベット自治区をのぞく全土で、前日から688人増えて計1975人となり、感染の勢いは増している。

湖北省政府によると、新たに確認された13人の死者のうち7人は感染が始まった武漢市内だが、同省荊州市や黄岡市など武漢以外でも死者が確認され始め、同省内の死者は計52人となった。感染者数も323人増えて1052人に達している。

ガーベラ

中国、海外への団体旅行を禁止 27日から 新型肺炎
朝日新聞 2020年1月26日 0時48分
https://www.asahi.com/articles/ASN1T6J76N1TUHBI013.html?iref=comtop_list_nat_f02

中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡大で、中国の旅行会社を統括する中国旅行社協会は25日、中国政府の要求に基づき、国外旅行を含む全ての団体ツアー旅行を27日から一時禁止とすることを決めた。中国中央テレビなどが伝えた。

ツアーのほか、航空券とホテルをセットにした旅行商品の取り扱いも、当面取りやめる。

犬

米政府、武漢から避難のチャーター機手配か 米紙報道
朝日新聞 2020年1月25日 23時12分
https://www.asahi.com/articles/ASN1T7J3KN1TUHBI01T.html?iref=comtop_list_int_n05

新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、米国政府が中国湖北省武漢市にいる米国人を避難させる目的でチャーター機の運航を計画していると、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が25日報じた。武漢市を出発する一般の航空機の運航は停止されているが、米政府は既に中国外務省などから承認を得ており、26日の出発を予定しているという。

猫

武漢へ支援続々 軍医療部隊450人・民間からマスク100万枚 新型肺炎
朝日新聞 2020年1月26日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14341481.html?iref=comtop_list_gold_n05

新型コロナウイルスによる肺炎の猛威を受け、事実上の「封鎖」状態となった中国湖北省武漢市へ、官民を挙げた大規模な支援が投入されている。市内では無料タクシーの「買い物支援」も打ち出されたが、市中心部での自家用車の使用が禁止されるなど市民への制約も強くなっており、不満は高まっている。

イルカ

[深層NEWS]新型肺炎「背景に中国の経済発展」、拡大防止策を議論
読売新聞 2020/01/21 22:49
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200121-OYT1T50265/

自民党の国光文乃衆院議員と東京医科大の浜田篤郎教授、白鴎大の岡田晴恵教授が21日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、中国湖北省武漢市を中心に多発する新型コロナウイルスによる肺炎の拡大防止策について議論した。

岡田氏は、原因のウイルスについてSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)に次ぐ、「三つ目の新型コロナウイルスだ」と説明。浜田氏は「中国で経済発展が進み、人が立ち入らない場所に入るようになったことが背景にある」との見方を示した。医師でもある国光氏は「現段階では致死率は高くなく、状況をよく見ていく必要がある」と冷静な対応を呼びかけた。

コアラ

「客遠のく」「仕方ない」 広がる不安と戸惑い―新型肺炎で国内観光地
時事通信 2020年01月25日13時01分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012500188&g=soc


多くの人でにぎわう札幌市内=24日午後


観光客らでにぎわう「錦市場」=24日午後、京都市中京区

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、国内各地の観光地には不安感が広がっている。中国で春節(旧正月)の連休が始まり、多くの訪問客が見込まれる中、「日本人の客足が遠のく」などと戸惑う声も上がる。

ハムスター

新型肺炎で香港ディズニーランドは当面閉園
共同通信 2020/1/26 11:19 (JST)1/26 12:53 (JST)updated
https://this.kiji.is/593988956572927073?c=39546741839462401

【北京共同】中国国営中央テレビ電子版は、新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、香港ディズニーランドが26日から当面閉園すると伝えた。

ヒヨコ

内閣府、新資料を19年11月に把握 2カ月以上、存在隠す 官邸調査にも示さず
毎日新聞2020年1月25日 19時02分(最終更新 1月25日 19時03分)
https://mainichi.jp/articles/20200125/k00/00m/010/157000c

首相主催の「桜を見る会」で、内閣府は21日に国会に示した新たな資料の存在を2019年11月の段階で把握していた。毎日新聞の取材に内閣府が認めた。19年秋の臨時国会で桜を見る会の問題が表面化したにもかかわらず、少なくとも2カ月以上、資料の存在を国会に隠していた対応に批判が強まるのは必至だ。

資料は14~19年の招待者について「各界功績者(総理大臣等)」「各界功績者(各省庁)」「各国大公使等」など推薦区分をまとめ、総数を示したもの。内閣府総務課によると、人事課から招待者の情報を受けた総務課が作成し、開催要領や経費関連の決裁などと同じ行政文書ファイルに含まれていた。内閣府の担当者は国会提出後、野党側に「『招待者数の総数の根拠となる資料』の有無を聞かれなかったため、これまでは出さなかった」と釈明したが、野党側は「招待者数の推移を示す資料は求めていたはずだ」と反発した。

カエル

横浜市長「IR誘致、ぼろくそに言われている」 市内会合でこぼす
毎日新聞2020年1月26日 09時11分(最終更新 1月26日 12時15分)
https://mainichi.jp/articles/20200126/k00/00m/010/012000c

横浜市の林文子市長が25日、横浜市内で開かれた会合の席上、横浜港山下ふ頭にカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す方針に触れ「ものすごい、ぼろくそに言われている」とこぼす一幕があった。自身が参加する市民説明会で、誘致反対の市民らから厳しい意見が寄せられていることが念頭にあるようだ。

ちょうちょ

天神ビブレや天神コアも…福岡・天神再開発で閉館ラッシュ 4年間「商業空白地帯」に
毎日新聞2020年1月26日 12時00分(最終更新 1月26日 12時06分)
https://mainichi.jp/articles/20200125/k00/00m/020/201000c

福岡市・天神で再開発「天神ビッグバン」に伴う商業施設の閉館ラッシュが始まる。2月以降、天神ビブレや天神コアなど4店舗が営業を終え、再開発が終わる2024年ごろまで中心部に商業空白地帯ができる。ライバルの博多地区などはチャンスとばかりに虎視眈々(たんたん)と客の取り込みを狙っており、天神に残る他店は集客力低下に危機感を募らせ、連携強化などで空白の4年間を乗り切ろうと懸命だ。九州一の商都・天神の底力が試される。

「44年間分のありがとう」。約90店が入る天神ビブレでは2月11日の閉館を前に売り尽くしセールが熱を帯びる。隣接の天神コア(約110店)も3月31日に閉館する。九州最大級の書店「ジュンク堂書店福岡店」が入るビル「メディアモール天神(MMT)」は20年夏に閉館。商業ビル「イムズ」も21年8月に営業を終える。

「天神のヤングを独占してきた」閉館を惜しむ声

ねずみ

世界経済・見て歩き 中国・杭州市 ハイテクシティー 「顔」で決済、財布不要 国民監視の手段にも
毎日新聞2020年1月26日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200126/ddm/012/020/090000c

今や現金を押しのけ、スマートフォンを使った電子決済が主流になった中国で、今度は自分の顔の情報を財布や鍵の代わりに使う顔認証サービスが普及し始めた。特に浙江省杭州市は、街中の至る所に顔認証が導入されている「顔認証シティー」として知られる。現地を訪ね、その実態を探った。

扉の前に立っただけで、2秒ほどで鍵が自動で開いた――。2018年末に開業した菲住布渇(フライズーホテル)は、ハイテクを詰め込んだ近未来型ホテルだ。宿泊者はチェックイン時にまず顔情報を登録。ルームキーは存在せず、自分の顔が鍵の代わりとなる。

反発の声は少数

取材を終えて


うさぎ

60年変わらぬ日米地位協定 米軍に特権、続く占領状態
朝日新聞 2020年1月26日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1T7D1GN1TULZU009.html?iref=comtop_8_02

在日米軍の権限や基地運用の根拠となるのが、安保改定と同時に定められた日米地位協定だ。60年間、一度も改定されない中で、首都圏のみならず、基地面積の7割が集中する沖縄で、米軍の「特権」が重くのしかかる。

馬

【独自】日本語試験、合格証を偽造…女「数え切れないほど売りさばいた」
読売新聞 2020/01/26 11:42
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200126-OYT1T50086/

外国人が受験する日本語試験の合格証が偽造され、SNSを通じて日本国内で大量に販売されていることがわかった。日本語試験を巡っては、ベトナムで留学希望者による替え玉受験が相次いでいるが、偽物の合格証を購入するのは、すでに来日している留学生が多いという。日本での就職などに使われているとみられ、試験団体は対策を検討している。

留学生「就職のため購入」

■「依頼、月30件」

■見抜くのは困難

■逮捕者も


羊

スパイ活動か、露外交官らに出頭要請…逮捕の元ソフトバンク社員と飲食店で会合
読売新聞 2020/01/26 08:45
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200126-OYT1T50008/


在日ロシア通商代表部の幹部職員の求めに応じ、会社の営業秘密を不正に入手したとして、警視庁公安部は25日、元ソフトバンク社員で無職、荒木豊容疑者(48)(千葉県浦安市)を不正競争防止法違反(営業秘密の領得)容疑で逮捕した。警察当局は同日、外交官の身分を持つこの幹部職員と、既に帰国した別の元代表部職員の2人について、警視庁に出頭するようロシア大使館に要請した。

警視庁は、日本の先端技術を狙ったスパイ事件として捜査している。

猿

英ヘンリー王子夫妻、離脱後も過熱報道 カナダでパパラッチ
時事通信 2020年01月26日07時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012500399&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


21日付英大衆紙サンの1面。カナダにいるヘンリー王子の妻メーガン妃の私的な写真を大きく掲載した

【ロンドン時事】英王室からの事実上の離脱が決まったヘンリー王子とメーガン妃。「引退」を希望したのは、執拗(しつよう)なメディアの取材に嫌気が差したことがある。しかし、その後もパパラッチによる「追っ掛け」は続いており、平穏な生活は当面の間期待できそうにない。

鳥

伊方原発で停電トラブル 定期検査を中断―四国電力
時事通信 2020年01月26日00時37分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012600013&g=soc

四国電力は25日、定期検査中の伊方原発(愛媛県伊方町)で、外部からの電力供給が一時止まるトラブルがあったと発表した。バックアップ電源が機能するなどして数秒後に復旧したといい、外部への放射性物質の漏れもなかったという。

おひつじ座

中小河川にも洪水時の浸水想定図 都道府県の作成支援―国交省
時事通信 2020年01月26日07時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012500431&g=soc

国土交通省は昨年の台風19号被害を受け、都道府県が管理する中小規模の河川について、洪水時の浸水想定区域図の作成支援に乗り出す。水害のリスクを評価する簡易的な手法を示した手引を5月までに作成。水防法により浸水想定区域の指定が必要とされている中小河川だけでなく、それ以外の全国約1万9000カ所に関しても、浸水想定やハザードマップの策定を促す。

台風19号では、宮城、福島、茨城、栃木、埼玉、新潟、長野の各県が管理する河川計67カ所が決壊した。そのうち、水防法に基づき浸水想定区域の指定が必要な「洪水予報河川」「水位周知河川」以外の河川は43カ所に上った。

おうし座

函館イカ取扱量 最低に 冷凍物深刻9割減 加工品製造中止も
北海道新聞 01/26 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/386802/

【函館】函館市の今期のスルメイカの取扱量(20日現在)は1254トンで、資料の残る1983年度以降で最低となる見通しだ。漁期は2月末までだが、過去最低の85年度(6570トン)を5千トン以上も下回る低水準。特に遠海で漁獲する冷凍物が前期比9割減と大きく落ち込み、加工業者や飲食店への影響も広がっている。

うお座

乗組員5人はキャンプ瑞慶覧に搬送 米軍と自衛隊が救助活動 米軍ヘリ「不時着水」
沖縄タイムス 2020年1月25日 21:41
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/526623

沖縄防衛局などによると、米軍ヘリが25日午後4時すぎ、沖縄本島東沖170キロの公海上で「不時着水」した。複数の関係者によるとMH60ヘリコプターで、米海軍所属とみられる。乗組員5人が救助され、米軍キャンプ瑞慶覧に搬送された。ほかにも乗組員がいる可能性があり、午後8時過ぎ現在、米軍と自衛隊が救助活動を続けている。

ふたご座

<金口木舌>最期をどこで迎えたいか
琉球新報 2020年1月26日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1063225.html

広げたバスタオルでボールを投げ合う福岡県の「バスタボー」や、手足を使うバレーボールのような大分県の「夢ボール」。18日付九州・沖縄地方紙交換企画では、各県で盛んな生涯スポーツが紹介されている

▼高齢になっても体を動かすことで日々の生活が充実し、健康長寿につながる。住み慣れた地域で、なじみの顔と共に楽しめればなお良い

▼生まれ育った島で最期を過ごすには何が必要か。南大東村で昨年末、「みとり」を考えるシンポジウムが開かれた。島で最期を迎えた人や子どもが住む沖縄本島を希望した人など、さまざまな事例が報告された

▼南大東村社会福祉協議会が40代以上に実施したアンケートでは、最期を迎えたい場所として半数以上が「住み慣れた島」を希望した。医療や福祉、人材が限られた島で本人の希望に寄り添った最期を迎えるには、家族だけでなく地域住民の理解と協力が必須という

▼2019年版の高齢社会白書によると、60歳以上の約51%が「自宅で最期を迎えたい」と回答した。だが18年の厚生労働省調査では、自宅で亡くなった人は全世代でも15%足らずだ

▼高齢化や少子化に伴い単独や夫婦のみの世帯が増える中、生涯スポーツや趣味は仲間づくりや地域の絆を深めるきっかけになる。誰もが住み慣れた地域で生き生きと過ごし、希望する場所で人生の幕を閉じられる社会でありたい。


てんびん座

 

本日のニュースから(2020.1.27.)

$
0
0

政府、新型肺炎を「指定感染症」に 28日にも武漢チャーター機 茂木外相「現地に560人」
毎日新聞2020年1月27日 10時07分(最終更新 1月27日 11時47分)
https://mainichi.jp/articles/20200127/k00/00m/010/051000c

安倍晋三首相は27日午前の衆院予算委員会で、中国での新型コロナウイルスによる肺炎などの感染症を、指定感染症に指定する方針を表明した。強制的な入院や就業制限が可能となり、28日の閣議で関係政令を決定する。政府は、封鎖された湖北省武漢市に滞在している日本人の希望者全員を帰国させるため、チャーター機を早ければ28日にも現地に派遣する方向だ。

ハイビスカス

新型肺炎死者80人に 患者2744人、61人は重症 中国、春節連休を延長
毎日新聞2020年1月27日 10時46分(最終更新 1月27日 10時46分)
https://mainichi.jp/articles/20200127/k00/00m/030/062000c

中国の国家衛生健康委員会は27日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が中国本土で24人増え80人になったと発表した。感染者は769人増の2744人。また中国政府は同日、30日までだった春節(旧正月)に伴う大型連休を2月2日まで延長することを決めた。

ひまわり

MERS以来の「指定感染症」 入院勧告や就業制限可能に
朝日新聞 2020年1月27日 11時23分
https://www.asahi.com/articles/ASN1W3JJDN1WUTFK008.html?iref=comtop_8_03

中国・武漢市(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡大をめぐり、安倍晋三首相は27日の衆院予算委員会で同ウイルスによる感染症について、28日の閣議で感染症法上の指定感染症などに指定する方針を示した。

チューリップ

新型肺炎、中国の死者80人に 春節休暇を3日間延長へ
朝日新聞 2020年1月27日 9時52分
https://www.asahi.com/articles/ASN1W34B7N1WUHBI00J.html?iref=comtop_8_04

中国の湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国国家衛生健康委員会は27日、湖北省でさらに24人が死亡し、全国の死者は計80人になったと発表した。感染者も全国で769人増えて計2744人に達し、ほかに5794人に感染の疑いがあるとした。

中国政府は27日、全国的な感染の拡大を受け、今月30日までだった春節(旧正月)の休日を2月2日まで延長すると発表した。各地の幼稚園や小中高校、大学の授業再開も延期される。

ガーベラ

感染力、弱いと言われてきたが…新型ウイルス「変異」か
朝日新聞 2020年1月27日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1V73G5N1VULBJ00B.html?iref=comtop_8_08

これまで比較的弱いと言われてきた新型コロナウイルスの感染力が強まっているという。中国当局が26日、明らかにした。症状が軽い人が多く、感染に気づかずに広がっている可能性があるという。

感染初期は軽い症状

犬

新型肺炎国内4例目、武漢から来日の40代男性…バスで関西など観光後に判明
読売新聞 2020/01/27 07:39
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200126-OYT1T50160/

厚生労働省は26日、中国・武漢市から旅行で愛知県内を訪れていた40歳代の男性について、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が確認されたと発表した。日本国内の感染者は4例目。

猫

患者急増、隔離追い付かず 武漢当局「1万人」に備え―中国・新型肺炎
時事通信 2020年01月26日00時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012500494&g=int


25日、北京の地下鉄駅で、体温を測る中国の治安当局者たち(EPA時事)


25日、閉ざされた北京の寺院の門前で、張り紙を見詰めるマスク姿の人々(AFP時事)

【北京時事】1年で最も重要な節目の春節(旧正月)を迎えた中国では25日、新型コロナウイルスによる肺炎患者が1300人に達し、死者も41人に増えた。中でも発生地である湖北省武漢市の状況は深刻で、患者の急増に病院の受け入れ能力が追い付いていない。市当局は25日、国営メディアを通じて「市内の病院から追加徴用し、月内に1万床を確保する」と約束。1万人規模の患者発生に備えざるを得ない現状を示唆した。

イルカ

フランスも武漢から国民退避へ 帰国後は2週間隔離―新型肺炎
時事通信 2020年01月27日12時27分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700540&g=int


26日、パリで新型肺炎への対応を協議するビュザン保健相(前列右)ら(AFP時事)

【パリ時事】フランスのビュザン保健相は26日、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎感染拡大を受け、「武漢市在住の仏国民のうち希望者全員をフランスに帰還させる」と明らかにした。今週半ばに武漢からの直行便を手配するという。

コアラ

オアシスのとんぼ ベストセラー「反日種族主義」に書かれていないこと 澤田克己・外信部長
毎日新聞 2020年1月27日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200124/pol/00m/010/015000c

ベストセラーとなっている「反日種族主義」は、文在寅(ムン・ジェイン)政権によって圧迫される保守派からの反撃という政治的な性格の強い本だ。取り上げられている「反日」は確かに見当外れだったり、事実誤認だったりで批判されてしかるべきものだろう。ただ、筆者たちの主眼は進歩派攻撃にあるので、「自分たちの側」の事情については目をつむっている。

前回のコラムでは李承晩(イ・スンマン)時代の「反日」が等閑視されている点だけを簡単に紹介したが、その他にも資料の一面的評価といった問題点も散見される。前回のコラムを補完するものとして、「何が書かれていないのか」を見ておきたい。

慰安所従業員の日記に関する恣意(しい)的な記述

ハムスター

山形唯一の百貨店「大沼」が破産 創業300年超の老舗
朝日新聞 2020年1月27日 12時14分
https://www.asahi.com/articles/ASN1W3VD9N1WUZHB008.html?iref=comtop_list_biz_n01

創業300年を超す老舗で、山形県内唯一の百貨店「大沼山形本店」(山形市)が26日の営業を最後に閉店し、同店を経営する大沼(長沢光洋社長)は27日、山形地裁に自己破産を申請した。日本百貨店協会によると、全国の県庁所在地で百貨店がなくなったのは、山形市が初めてという。

同店は市の中心街にあるデパートとして、長年県民に親しまれてきたが、郊外型店舗との競争激化やネット通販の拡大などで売り上げが減少。経営再建を進めていたが、昨秋の消費税率引き上げで業績悪化に拍車がかかり、資金繰りに行き詰まったという。

ヒヨコ

鉄道は「日帝の残滓」 韓国で進む大改修、文氏に異論も
朝日新聞 2020年1月27日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1R4V2VN15UHBI007.html?iref=comtop_list_int_n02

鉄道開通から120年を迎えた韓国で、幹線の大改修が進んでいる。高速化でソウル一極集中を緩和する狙いとともに、日本統治時代の遺産を「自主独立」の象徴に転換しようと文在寅(ムンジェイン)政権は意識している。(安東=武田肇)

鉄路は「植民地支配の傷痕」

カエル

輸入テーブルから落ちる「白い粉末」、覚醒剤と判明…荷物すり替えて送り先まで追跡
読売新聞 2020/01/27 11:53
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200127-OYT1T50119/

密輸した覚醒剤を所持したとして、警視庁は27日、静岡県三島市青木、極東会系暴力団組員で無職、山崎大揮容疑者(32)ら男2人を麻薬特例法違反容疑で現行犯逮捕したと発表した。

発表によると、2人は23日午後、静岡県富士市の運送会社の倉庫で、アラブ首長国連邦から羽田空港に輸入されたテーブルの天板部分に覚醒剤が隠されていると認識しながら、受け取った疑い。いずれも「荷物を受け取ったが、覚醒剤とは知らなかった」などと容疑を否認している。

ちょうちょ

「こんなに稼げるとは」 渋野選手、スマホで確定申告―女子ゴルフ
時事通信 2020年01月24日15時10分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012400855&g=eco


一日税務署長を務め、確定申告のスマートフォン専用画面を指さす女子ゴルフの渋野日向子選手=24日、岡山市

女子ゴルフの渋野日向子選手(21)が24日、生まれ育った岡山市の岡山東税務署で「一日税務署長」を務め、スマートフォンを利用した確定申告を体験した。「思ったより簡単だったので、いろいろな人に使ってもらえるといい」と話し、広報に一役買った。

ねずみ

相模原殺傷、被告人質問を実施 「匿名審理、問題を象徴」と主張
共同通信 2020/1/27 12:28 (JST)1/27 12:45 (JST)updated
https://this.kiji.is/594368706612429921?c=39546741839462401

相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月、入所者ら45人が殺傷された事件で、殺人罪などに問われた元職員植松聖被告(30)の裁判員裁判第9回公判が27日、横浜地裁(青沼潔裁判長)で開かれた。24日に続いて実施された弁護側の被告人質問で「裁判で一番言いたいこと」を問われた被告は、被害者を匿名とした今回の審理を挙げ、「匿名裁判は重度障害者の問題を浮き彫りにしている。施設に預けるということは、家族の負担になっているということ」と主張した。

うさぎ

震災追悼式、継続か見直しか市町村も苦悩 参列者減・遺族代表の人選難航…
河北新報 2020年01月26日日曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200127_13025.html

東日本大震災から10年となる2021年3月を最後に、政府主催の追悼式が取りやめとなる方針が明らかになった。「終えるわけにはいかない」。被災自治体の多くは式典を継続する意向だが、参列者の減少といった課題に直面している。

 

馬

 

空が真っ二つ、福井で不思議な光景 福井地方気象台「珍しい」
福井新聞 2020年1月27日 午前7時10分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1017234


直線的に雲が発生し、青色と白色に分けられた上空=1月26日午前9時40分ごろ、福井県福井市東今泉町から撮影

雲が直線的に現れ、上空が真っ二つに割れたような不思議な光景が1月26日午前、福井県内各地で見られた。

福井地方気象台によると、本州南海上にある停滞前線の移動に伴い、前線付近にできた高積雲が移動したことで起こった。高積雲は「ひつじ雲」などと呼ばれ、通常はまだら状や帯状だが、この日は前線の影響で、雲が地上に近いところで分厚くなりびっしりと空を覆った。同気象台は「きれいに一直線になって動くのは珍しい」という。

羊

 

<金口木舌>パントマイム
琉球新報 2020年1月27日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1063635.html

身ぶりや表情だけで表現するパントマイム。見る側はないものがあるかのように錯覚する。喜劇王チャプリンは数々の映画作品でパントマイムを披露し社会を風刺した

▼ないものをあるとしたのは20日の安倍晋三首相の施政方針演説。地方創生の好事例として島根県に移住した農家の男性を実名で紹介したが、男性は年末に県外へ転出していた

▼昨年の首相施政方針も実態と違った。2019年度の国の税収は過去最高62兆円超と強調したが、実際は予測を2兆円下回る60兆1800億円となる見込み。3年ぶりの税収減の見通しだ

▼あるにもかかわらず、ないとしたのは桜を見る会の名簿。野党が出席者名簿を資料要求した日に政府は廃棄した。答弁時には残っていた電子データのバックアップも「公文書ではない」と開き直った

▼例年盛り込まれていた米軍普天間飛行場返還や辺野古移設の文言も首相施政方針から消えた。現在の政府見積もりで移設費用は9300億円、県試算で2・5兆円。避けて通れる議論ではないが、権力はすり替えが得意であることを忘れてはいけない

▼チャプリンの代表作「独裁者」は1940年に制作された。ドイツ政権を掌握したヒトラーを風刺し、終盤でチャプリンは「独裁者はうそをつく」とメッセージを放つ。喜劇王が現代の日本を演じると、どのような結末になっただろうか。


鳥

 


本日のニュースから(2020.1.28.)

$
0
0

倉重篤郎のニュース最前線 田原総一朗 安倍首相に“諫言”した内容を明かそう
毎日新聞 2020年1月28日 05時00分(最終更新 1月28日 05時35分) サンデー毎日
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200127/org/00m/040/004000d

2020年 日本政治の大課題/脱「従米」して主体性回復を/核の傘か、非核化か/緩み切った?だらけの政界に喝

外交、軍備、基地、通商……あらゆる領域で米国追従を突き進んできた安倍政権。内は桜問題にIR汚職に揺れているが、対米関係をどう再構築するかが2020年の日本の大テーマとなろう。「従米」から脱却する「主体性」をキーワードに、田原総一朗氏が安倍首相に直言したことの核心を明かす。

IR汚職は安倍氏側近が仕掛けた説も

主体性回復には右寄りと左寄りが

日米地位協定改定こそが重要課題


ハイビスカス

桜を見る会、IR汚職、閣僚辞任…あいまい答弁の首相 衆院予算委はヤジで大荒れ
毎日新聞2020年1月27日 22時58分(最終更新 1月28日 08時24分)
https://mainichi.jp/articles/20200127/k00/00m/040/258000c

安倍晋三首相が出席して開かれた27日の衆院予算委員会。野党は立憲民主党などの5議員が、桜を見る会やカジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件など自民党議員らについての数々の疑惑を追及した。しかし、答弁の多くはこれまでの国会説明と同じで、首相が野党議員の過去の指摘に訂正を求めて「反撃」に出る一幕も。真相解明にはほど遠い論戦に、議場は度々、ヤジで大荒れとなった。

ひまわり

首相が「桜」と「日本で最も高いと言われるおすし屋さん」の関係にこだわる理由
毎日新聞2020年1月27日 20時46分(最終更新 1月28日 06時39分)
https://mainichi.jp/articles/20200127/k00/00m/010/200000c

27日の衆院予算委員会では、昨年4月の「桜を見る会」に合わせて安倍晋三首相の後援会が開いた「前夜祭」に関し、首相が野党議員の過去の発言を「デマ」と繰り返し非難する場面があった。

首相が問題視したのは、ホテルでの前夜祭で出されたすしの提供店について。質問者の立憲民主党・黒岩宇洋氏が昨年11月、老舗のすし店「銀座 久兵衛」だったのではないかと指摘したことを持ち出し「ツイッターで広められ報道もされた」「まだ信じている人がいる。間違えたなら間違えたと言った方がいい」とたたみかけた。

チューリップ

【詳報】首相、河井氏陣営に秘書派遣認める「私の指示」
朝日新聞 2020年1月27日 17時52分
https://www.asahi.com/articles/ASN1V7DVXN1SUTFK029.html?iref=comtop_list_pol_n07

通常国会の論戦が最初の山場を迎えます。27日から、安倍晋三首相ら全閣僚が出席し、衆参両院で相次いで予算委員会が開催。この日は衆院予算委が行われました。「桜を見る会」問題やカジノを含む統合型リゾート(IR)事業の汚職事件、辞任閣僚らの公職選挙法違反疑惑などをめぐる首相と野党の攻防をタイムラインで速報し、記者が解説します。

寸評=菊地直己記者

数々の「疑惑」…従来の説明繰り返す首相、不誠実


17:01
初日の審議終了

16:45
ジャパンライフ元会長招待? 首相答えず

16:15
法定上限超える報酬、今井氏「資金が潤沢だったから」

16:15
河井案里議員に秘書応援、首相「私の指示」


ガーベラ

新型肺炎「指定感染症」に閣議決定 強制入院、就業制限可能に
毎日新聞2020年1月28日 10時22分(最終更新 1月28日 10時22分)
https://mainichi.jp/articles/20200128/k00/00m/010/044000c

政府は28日、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる感染症を、感染症法に基づく「指定感染症」とすることを閣議決定した。指定により患者を強制的に入院させたり、就業を制限したりする拡大防止策が可能になる。

中国で感染者が増え続ける新型肺炎が、日本国内でも広がって深刻な被害が生じるのを防ぐ狙い。2月7日に政令を施行する。

犬

新型肺炎 政府チャーター機、日本人帰国29日以降にずれこみ 中国と調整
毎日新聞2020年1月28日 08時14分(最終更新 1月28日 10時55分)
https://mainichi.jp/articles/20200128/k00/00m/010/014000c

中国湖北省武漢市を中心に広がる新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、政府が派遣するチャーター機による現地からの日本人の帰国が29日以降にずれ込む見通しとなった。チャーター機受け入れなどで中国当局との調整が続いているとみられる。

政府は湖北省滞在の日本人退避に向けて、28日に全日本空輸のチャーター2機を武漢の空港に派遣し、同日夜に希望者を帰国させる予定だった。関係者によると、チャーター機の派遣は早くても28日夕方以降となる見通しで、同日中の帰国は困難という。

猫

新型肺炎、死者100人超える 北京でも初めて死者確認
朝日新聞 2020年1月28日 10時47分
https://www.asahi.com/articles/ASN1X3GTGN1XUHBI00V.html?iref=comtop_8_04

中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、湖北省政府は28日、前日から死者が24人増えて100人に達したと発表した。首都・北京でも27日に初めて死者1人が確認され、全土の死亡者数は少なくとも106人に達した。感染者も湖北省だけで新たに1291人増え、全土で計4千人を超えた。(北京=西村大輔)

イルカ

「すでに500万人が武漢を離れた」 封鎖の効果と限界
朝日新聞 2020年1月27日 20時11分
https://www.asahi.com/articles/ASN1W6CRMN1WUHBI02J.html?iref=comtop_list_api_n01

「熱が出ているんだ、助けてくれ」

武漢市中心部にある大学病院。中国の大学の医学部を卒業後、今月中旬まで、医者になるための臨床実習を受けていた日本人男性(27)は、駆けつけた患者や家族らが切羽詰まった声をあげる様子を目撃していた。

コアラ

チャーター機、きょう夕以降に派遣 新型肺炎で邦人支援
朝日新聞 2020年1月28日 9時39分
https://www.asahi.com/articles/ASN1X33J6N1XUTFK002.html?iref=comtop_8_02

中国・武漢市(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎拡大を受け、現地邦人の帰国を支援するため日本政府が用意するチャーター機の派遣は28日夕以降になった。厚生労働省幹部が明らかにした。政府は当初、同日午前に出発させる方向で調整していた。

ハムスター

新型肺炎「恐れ過ぎないで」 帰国者受け入れに準備着々
朝日新聞 2020年1月28日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1W7716N1WUTIL031.html?iref=comtop_8_03

中国・武漢市(湖北省)から28日、政府チャーター機で在留邦人が帰国する見通しとなった。到着が予定される羽田空港(東京)や、感染の疑いがある人を受け入れる医療機関では準備が進む。専門家は「恐れすぎないことが大切だ」と強調する。

武漢市から帰国する人の検疫について、厚生労働省は、帰国者を乗せたチャーター便の中で行うことを検討している。帰国者全員の健康状態を確認するとしているが、その後どのようにして健康観察をしていくかについては現在検討中で、チャーター便が到着するまでに決めるという。

ヒヨコ

新型肺炎の感染者、中国で4千人突破…死者106人
読売新聞 2020/01/28 11:36
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200128-OYT1T50167/

【北京=竹内誠一郎】中国政府の国家衛生健康委員会は28日午前、新型コロナウイルスによる肺炎の27日までの中国本土の感染者が4515人、死者106人となったと発表した。26日までの感染者2744人、死者80人から急増した。中国国外でも、カナダ、ドイツなどで新たに感染者が確認された。

カエル

新型肺炎の世界的危険度、最初から「高い」だった…WHO「事務的ミス」
読売新聞 2020/01/28 10:37
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200128-OYT1T50170/

【ロンドン=緒方賢一】世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルスによる肺炎に関する26日付の日報で、世界的に見た危険度を「中程度」としてきたこれまでの表記は誤りで、正しくは「高い」だったと修正した。事務的なミスで、判断の変更を意味するものではないという。

ちょうちょ

「世界的にも高リスク」 新型コロナウイルスでWHO訂正
時事通信 2020年01月28日06時43分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012800205&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は、中国で感染が拡大してる新型コロナウイルスについての26日付の日報で、これまで高くないとしてきた世界的な危険性について、表記が誤っており、正しくは「高リスク」だったと訂正した。

ねずみ

新型肺炎、国内観光に打撃 旅行キャンセル相次ぐ
時事通信 2020年01月28日07時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700820&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

新型コロナウイルスによる肺炎患者の拡大を受け、中国政府は27日から国民の海外への団体旅行を禁止した。旅行のキャンセルが相次ぐなど日本の観光産業にも影響が広がりつつある。中国で大型連休となる春節(旧正月)は本来、多くの中国人客の訪問で書き入れ時となるだけに打撃は大きい。影響の長期化を懸念する声も上がっている。

うさぎ

英、武漢からの入国者「隔離」 帰還遅れで政府に批判も―新型肺炎
時事通信 2020年01月28日07時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012800237&g=int

【ロンドン時事】ハンコック英保健相は27日、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎感染拡大を受け、過去14日以内に武漢を訪れた入国者全員を自主的に隔離させ、医師以外と接触しないよう求めると発表した。武漢に取り残された英国民を帰還させる計画も進めていると明らかにした。

馬

カナダで初の感染確認 中国・武漢への渡航者
時事通信 2020年01月28日09時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012800262&g=int

【ニューヨーク時事】カナダ・オンタリオ州の保健当局は27日、新型コロナウイルスの感染者を国内で初めて確認したと発表した。公共放送CBCなどが報じた。感染者は50代男性で、妻と共に最近、中国・武漢に渡航した後、同州トロントに戻っていた。妻も感染の疑いがあるとみて、検査を進めている。ただ、保健当局者は州内で感染が広がる「リスクは依然低い」と述べた。

羊

老舗「大沼」破産、山形経済に打撃 代表「暖冬で冬物売れず背筋寒く」
毎日新聞2020年1月28日 09時30分(最終更新 1月28日 10時35分)
https://mainichi.jp/articles/20200128/k00/00m/020/027000c

経営再建中の百貨店「大沼」(山形市七日町)が27日、山形地裁から破産手続きの開始決定を受け、営業を停止した。日本百貨店協会に加盟する県内唯一の百貨店で、山形市の中心市街地の象徴的存在だった商業施設の破綻は、街の将来に影を落とし、住民や行政には衝撃が広がった。【後藤逸郎、的野暁、渡辺薫】

ランドセル、学生服引き渡されない可能性

山形市長「非常に残念」

代表取締役「経営判断甘かった」


猿

「明日破産する」突然の宣告 山形唯一のデパート即閉店
朝日新聞 2020年1月28日 10時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1W4VL6N1WUZHB015.html?iref=comtop_8_01

山形からデパートが消える――。日本百貨店協会加盟としては山形県内唯一の百貨店「大沼山形本店」を経営する「大沼」(本社・山形市)が27日、山形地裁に自己破産を申請し、地裁は破産手続きの開始を決定した。負債総額は約30億円。郊外の大型店やネット通販に客を奪われて売り上げが落ち込む中、昨秋の消費税率引き上げがとどめとなり、資金繰りに行き詰まった。創業320年の老舗の唐突な幕切れに、県内に衝撃が走った。

鳥

四国で猛烈な雨 関東内陸部で大雪 29日にかけて突風、落雷に注意
毎日新聞2020年1月28日 11時08分(最終更新 1月28日 11時08分)
https://mainichi.jp/articles/20200128/k00/00m/040/065000c

発達した低気圧が四国沖から東北東に進んだ影響で、28日未明、四国地方は猛烈な雨が降る一方、関東甲信地方は寒気のため、内陸部で大雪となった。低気圧は29日にかけて関東の東海上に進む見込みで、気象庁は、西日本と東日本の広い地域で突風や落雷への注意を呼びかけている。

おひつじ座

関東甲信、山沿いを中心に積雪 平野部では次第に雨
朝日新聞 2020年1月28日 7時40分
https://www.asahi.com/articles/ASN1X2FX0N1XUTIL002.html?iref=comtop_8_08

低気圧と寒気の影響で関東甲信では28日朝、山沿いを中心に平野部でも雪が降っている。東京23区は大雪の恐れがなくなり、平野部も昼前から次第に雨となる見込み。

気象庁によると、関東甲信では山沿いを中心に27日夜から雪が降り始め、28日午前6時までに山梨県富士河口湖町で30センチ、埼玉県秩父市で9センチの積雪を観測。埼玉県熊谷市や前橋市でも一時、雪が積もった。東京都心や横浜市では積雪を観測していない。

おうし座

京大原子力研究所で煙充満通報
共同通信 2020/1/28 10:47 (JST)1/28 11:06 (JST)updated
https://this.kiji.is/594705658553173089?c=39546741839462401

28日午前10時10分ごろ、大阪府熊取町の京都大複合原子力科学研究所敷地内の施設で「煙が充満している」と119番があった。消防によると、けが人は確認されていない。

ふたご座


サザエさんに託した「いとおしい日々」 思い受け継ぎ町づくり
西日本新聞 2020/1/28 6:02 (2020/1/28 10:17 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/579134/

連載:「サザエさんの町」物語(1)

「思い出が埋められていくようで、寂しい」-。漫画「サザエさん」の作者、長谷川町子さん(1920~92)は晩年、福岡市早良区西新にあった百貨店、旧西新岩田屋の屋上で、こうつぶやいた。視線の先には、市街地の向こうで埋め立て工事が進む百道海岸があった。

89年に開かれたアジア太平洋博覧会「よかトピア」の会場にもなったシーサイドももち地区を整備するため、かつて松林が広がり海水浴客でにぎわった浜辺が消えてしまおうとしていたのだ。

長谷川さんは44年、一家で西新に疎開。百道海岸近くの家で母親と姉、妹と暮らした。サザエさんの連載は終戦翌年の46年、福岡の地方紙「夕刊フクニチ」で始まった。サザエさん、カツオくん、ワカメちゃん…。海産物の名前が付いた登場人物は、この浜辺を散歩しながら思い浮かべたことを、漫画の自叙伝で明かしている。

 

おとめ座

 

武漢にマスク3万枚送る 大分市が友好都市支援 新型肺炎対策
西日本新聞 大分・日田玖珠版 2020/1/28 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/579131/

大分市は27日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大している中国・武漢市に、マスク3万枚を送った。両市は友好都市で、市担当者は「少しでも役に立てればうれしい」と話している。

てんびん座

 

<金口木舌>足るを知る
琉球新報 2020年1月28日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1064348.html

大相撲初場所は平幕の最下位、いわゆる幕尻である徳勝龍の活躍で沸いた。千秋楽の結びの一番は出場する力士の中で最上位の大関と最下位による異例の取組となった。最終日の結びに幕尻が出るのは昭和以降初めてだった

▼幕内を長く務めた名力士の一人に元関脇高見山がいる。金星を挙げる強さに加え、コマーシャルにも出演し、人気があった。ハワイ出身だが、努力と忍耐を惜しまない日本人らしい気風も好まれた

▼節約の意図はなかったろうが、土俵でまく塩が少なかったため「高見山 塩の値段を 知っており」と詠まれた。清めぐらいは盛大にいきたいが、食材であると考えると複雑に思える当節である

▼食品ロスを減らす「30・10運動」をご存じだろうか。宴会などで乾杯から30分間とお開きまでの10分間は自席で料理を食べようという取り組みである。2011年に長野県松本市で始まった

▼上司や取引先にお酌に回って食べられなかった、というようなことを防ぐ。料理を食べきると、抽選で景品などがもらえる仕組みと合わせて全国に広がっている

▼徳勝龍の優勝は無欲の勢いによるとされた。欲をなくし足るを知る、君子の域にはなかなか到達できない。ただ、食べられる量を知り残さないぐらいのことはふんどしを締め直してかかればできそうだ。小さな改革でも一人一人の行いが大きな効果を生む。


やぎ座

 

本日のニュースから(2020.1.29.)

$
0
0

「桜」答弁、首相苦しく 「募ったが『募集』していない」/「新聞広告出さず」 衆院予算委
毎日新聞2020年1月29日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200129/ddm/005/010/086000c

衆院予算委員会は28日、立憲民主党など野党が、首相主催の「桜を見る会」を巡り、安倍晋三首相による公的行事の「私物化」問題を前日に続き追及した。首相の地元事務所が、「功績」や「功労」と無関係に参加者を募集した疑いを指摘されると、首相は「幅広く募ったが、募集はしていない」などと苦しい答弁を繰り返した。【大場伸也】

ハイビスカス

推薦と招待、使い分ける首相 識者「これこそご飯論法」
朝日新聞 2020年1月29日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1X77G5N1XUTFK01J.html?iref=comtop_favorite_02

「桜を見る会」の問題は28日の衆院予算委員会でも焦点となった。一問一答形式の論戦でも、安倍晋三首相は正面から答えない姿勢を続けた。「ご飯論法」と呼ばれる意図的に論点をずらす答弁手法を分析してきた上西充子・法政大教授の目にはどう映ったか――。

野党統一会派の小川淳也氏(無所属)は「ご飯論法を避けるために念入りにお尋ねします」と前置きした。「ご飯論法」とは「朝ごはんを食べたか」と聞かれ、パンを食べているのに「(コメの)ご飯は食べていない」と答えるごまかしの答弁手法を指す。

ひまわり

首相、事務所の推薦者調査を拒否 「個人情報」理由に、桜を見る会
共同通信 2020/1/29 12:37 (JST)1/29 12:38 (JST)updated
https://this.kiji.is/595067314951046241?c=39546741839462401

安倍晋三首相は29日の参院予算委員会で、首相主催の「桜を見る会」について、自身の議員事務所による推薦者を巡る調査を拒否した。「個人情報に関わることで、誰を推薦し、招待したかは申し上げられない。そうしたことを行う考え方はない」と述べた。事務所が推薦した参加者が招待するにふさわしい人物かどうか確認したか尋ねられ「事務所のチェックには限界がある。最終的な責任を負うのは内閣府だ」と釈明した。

チューリップ

新型肺炎 WHOが専門家チームを派遣 中国と合意
毎日新聞2020年1月29日 10時15分(最終更新 1月29日 10時15分)
https://mainichi.jp/articles/20200129/k00/00m/030/034000c

世界保健機関(WHO)は28日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大に対処するため、中国に専門家チームをできるだけ早期に派遣することで中国政府と合意したと発表した。またWHOは先週、感染拡大を巡る状況について緊急事態の宣言を見送ったが、近日中に再検討するとした。

ガーベラ

新型肺炎 ウイルス培養に成功、ワクチン早期開発の可能性も 豪研究所
毎日新聞2020年1月29日 11時41分(最終更新 1月29日 12時07分)
https://mainichi.jp/articles/20200129/k00/00m/040/093000c

オーストラリア南東部メルボルンのピーター・ドハーティー感染・免疫研究所は29日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの培養に成功したと発表した。中国以外の施設では初めてとしている。培養したウイルスは世界保健機関(WHO)を通じて世界の研究機関と共有する。ワクチンの早期開発につながる可能性がある。

犬

帰国者の今後 症状ない人もウイルス検査へ 検疫体制さらに特別対応
毎日新聞2020年1月29日 10時19分(最終更新 1月29日 11時39分)
https://mainichi.jp/articles/20200129/k00/00m/040/035000c

中国・武漢からの渡航者に対し、政府はこれまでも航空機内で質問票と健康カードを配るなど検疫体制を強化してきたが、今回は慎重を期してさらに特別な対応を取る。機内で全員に体温を測ってもらい、症状のない人も国立国際医療研究センター(東京都新宿区)までバスで運んでウイルス検査をする。自宅が遠い人には、検査結果が出るまで宿泊施設で待機してもらうという念の入れようだ。

猫

「大変ほっとしている」帰国日本人男性 武漢からの政府チャーター機
毎日新聞2020年1月29日 10時33分(最終更新 1月29日 12時06分)
https://mainichi.jp/articles/20200129/k00/00m/040/046000c

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中国湖北省武漢市から政府のチャーター機で29日に帰国した男性2人が羽田空港で報道陣の取材に応じ、「ほっとしている」と現在の心境を語った。帰国した約200人は一般人が通行できないようにしたエリアから空港に入るなど厳戒態勢が取られた。

チャーター機には帰国希望者約650人のうち206人が搭乗し、午前8時41分ごろ、羽田空港に到着した。

イルカ

新型肺炎、中国の死者132人 全土に感染広がる
朝日新聞 2020年1月29日 10時29分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Y3C65N1YUHBI00P.html?iref=comtop_list_int_n01

中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国国家衛生健康委員会は29日、感染による死者が26人増えて132人に達したと発表した。感染者も1459人増えて5974人となり、2002~03年に中国で流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の中国国内の感染者数5327人(世界保健機関調べ)を上回った。

全国31の省・自治区・直轄市のうち唯一感染が確認されていなかったチベット自治区でも感染が疑われる例が初めて確認された。

コアラ

新型肺炎、湖北省で新たに25人死亡 感染者5千人超に
朝日新聞 2020年1月29日 8時36分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Y2SJ7N1YUHBI00M.html?iref=comtop_list_int_n04

中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、湖北省政府は29日、死者が25人増えて125人に達したと発表した。全土の死亡者数は少なくとも131人になった。感染者も同省だけで新たに840人増えており、全土で計5千人を超えた。(北京=西村大輔)

ハムスター

新型肺炎、感染源はどこ? 中国の専門家、分析さまざま
朝日新聞 2020年1月28日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1X4WN1N1QPLBJ004.html?iref=comtop_list_int_f02

中国・武漢市で見つかった新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている。コロナウイルスは2002年~03年に中国で流行した重症急性呼吸器症候群(SARS(サーズ))の病原体でもあり、野生動物が感染源だったと考えられている。今回は、どこから現れたのか。

新型肺炎の初期の患者の多くは中国湖北省武漢市の海鮮市場に出入りしていた。市場では食用の家畜や野生動物が取引されており、動物の体液やふんに含まれるコロナウイルスを吸い込んで感染したと考えられている。

ヒヨコ

中国の野生動物取引による新感染症、「今後も頻繁に発生」 専門家
時事通信 2020年01月28日12時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200128039639a&g=afp



【上海AFP=時事】17年前に発生した重症急性呼吸器症候群(SARS)の世界的流行は、野生動物を食用にすることに対する警告として受け止められるべきだった。だが、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスの流行で、中国ではいまだ野生動物を食用にする習慣が続いており、人類の健康に対する危険性が増加していることを浮き彫りにした。(写真は中国広州市の市場で、ミズネズミを木づちでたたく調理人。資料写真)

■感染症の60%以上は動物に由来

■過去の習慣になるだろうが…


くま

「海鮮市場に近い人を優先」 武漢帰国交渉の舞台裏とは
朝日新聞 2020年1月29日 11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Y3592N1XUHBI02G.html?iref=comtop_8_01

日本政府は新型肺炎の感染が広がる中国・武漢に住む約200人の在留邦人をチャーター機で日本に呼び戻した。感染症問題で邦人を退避させる前例のない任務を負った現地の大使館や関係者はどう動いたのか。

安倍晋三首相が26日、チャーター機の派遣を表明して以降、中国では北京の日本大使館が中心になり、企業やJETROのサポートを得ながら現地在留者の所在や帰国希望の確認にあたった。居留者リストなどをもとに湖北省に住む邦人に連絡を取り、帰国を希望する人は連絡先や滞在場所を伝えるよう要請。27日には、武漢市内から空港までの移動手段となる車を手配すると知らせ、車に乗るための合流場所としてシャングリラホテルや武漢大学正門など約30カ所を伝えた。

カエル

日本人乗せたチャーター機が羽田に到着 4人を病院搬送
朝日新聞 2020年1月29日 11時23分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Y2VCJN1XUTFK02D.html?iref=comtop_8_02

新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・武漢市(湖北省)にいる日本人を帰国させる目的で、日本政府が派遣した民間チャーター機の第1便が29日午前、羽田空港に着き、206人が帰国した。30~50代の男性3人と50代の女性1人の計4人が東京都大田区の荏原病院に搬送された。関係者によると、1人は37度を少し上回る熱があり、1人はせきが出るという。

ちょうちょ

武漢からのチャーター機、自腹で1人8万円 料金基準は
朝日新聞 2020年1月29日 10時53分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Y3GF6N1YUTIL00G.html?iref=comtop_8_07

中国・武漢市(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎拡大を受け、現地に住む日本人206人が29日朝、日本政府のチャーター機で羽田空港に帰国した。

外務省によると、感染症の流行に伴い、政府がチャーター便で日本人の帰国を支援するのは今回が初めて。運航は全日空が担当し、機内には医師と看護師が乗り込んで検疫を実施した。このほか、中国への支援物資としてマスク約2万枚や防護服50セットも運んだという。

ねずみ

新型肺炎、コンビニのマスクで防げる? 専門家に聞いた
朝日新聞 2020年1月28日 18時37分
https://www.asahi.com/articles/ASN1X621VN1XUHBI00T.html?iref=comtop_favorite_01

中国・武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっています。中国では多数の死者が出ており、ヒトからヒトへの感染も報告されています。日本でも感染が確認され、2人の幼児を育てる筆者は、子ども用のマスクを探して薬局をのぞきましたが、在庫切れと言われました。街中でマスクを着ける人の姿が多く見られますが、正しい装着法ってあるのでしょうか? また、マスクで新型肺炎は防げるのでしょうか? 役立つ予防法とともに、専門家に尋ねました。

牛

新型肺炎の感染者数、SARS感染者上回る…中国本土
読売新聞 2020/01/29 11:57
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200129-OYT1T50138/

【北京=田川理恵】中国政府の国家衛生健康委員会は29日午前、新型コロナウイルスによる肺炎の28日までの中国本土の感染者が5974人、死者は132人になったと発表した。中国本土以外で感染者が確認されている17か国・地域を合わせると、感染者数は6000人を超えた。

世界保健機関(WHO)によると、中国本土では2002~03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)で5327人の感染者が出た。今回の新型肺炎は、これを上回る。

うさぎ

体調不良4人、都の指定医療機関に搬送…帰国男性「大変ほっとしている」
読売新聞 2020/01/29 12:22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200129-OYT1T50141/

中国湖北省武漢市で確認された新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、現地からの帰国希望者の第1陣206人を乗せた日本政府のチャーター機が29日午前、東京・羽田空港に到着した。政府によると、4人が体調不良を訴えて、東京都内の病院に搬送された。政府は症状がない人も医療機関で改めて検査し、感染の拡大防止に全力を挙げる。

馬

中国の死者、132人に 感染者5974人、SARS突破―新型肺炎
時事通信 2020年01月29日11時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012900345&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【北京時事】中国政府の29日午前0時(日本時間同1時)時点の集計によると、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の死者は132人、感染者は5974人に増えた。このうち重症者は1239人に上る。全31省・自治区・直轄市で唯一感染者が報告されていなかったチベット自治区でも初めて感染が疑われる例が確認された。

羊

マスク、中国人客が大量購入 国内でも品切れ、販売制限
時事通信 2020年01月28日20時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012800978&g=eco


品切れが目立つドラッグストアのマスク売り場=28日午後、東京都千代田区

中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、日本国内でもマスクなど衛生用品の売り上げが急増している。小売店では中国人客による大量購入で品切れが発生し、販売制限に踏み切る店舗も。メーカーは増産態勢を敷くなど対応に追われている。

東京都千代田区のドラッグストアでは「日本在住の中国人客が10箱20箱とまとめて買っていく」(店長)状態。入荷してもすぐに売り切れるため、28日から1人1箱までの購入制限を設けた。別のドラッグストアで、既に100箱以上を上海の家族に送ったという埼玉県在住の30代の中国人女性は「向こうでは全く売ってないので、きょうも買って送る」と話す。

猿

「武漢 頑張れ!」 マスク提供、広がる支援―新型肺炎
時事通信 2020年01月29日07時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012800914&g=soc


マスクの無料提供を行ったインアゴーラの東京都港区のオフィス(同社提供)


大分市が友好都市の武漢へ発送した段ボール箱入りのマスク=27日、同市役所

新型コロナウイルスによる肺炎の流行で、事実上の封鎖が続く中国湖北省武漢市への支援の動きが日本国内で広がっている。中国でネット販売を手掛ける企業はマスクを無償で提供。友好都市である大分市も、「頑張れ!」との中国語のメッセージを添えた支援物資を発送した。

鳥

香港、中国人旅行者の入境停止へ 本土との交通も大幅制限―新型肺炎
時事通信 2020年01月28日21時10分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012801127&g=int

【香港時事】香港の林鄭月娥行政長官は28日、記者会見し、中国本土からの個人旅行者の入境を停止することで中国側と合意したと発表した。中国本土で多発している新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための措置。本土と香港をつなぐ各種交通の往来を大幅に制限することも明らかにした。

いのしし

北欧紙、コロナウイルスで風刺画 中国が謝罪要求
共同通信 2020/1/29 08:50 (JST)1/29 11:39 (JST)updated
https://this.kiji.is/595038371195454561?c=39546741839462401

【ロンドン共同】北欧のデンマーク紙ユランズ・ポステンが中国国旗にある五つの黄色い星を、感染が拡大する新型コロナウイルスに置き換えた風刺画を掲載し、地元の中国大使館が28日、謝罪を要求した。欧米メディアが伝えた。同紙は「中国をあざ笑う意図はない」と強調し、謝罪に応じない構えを示した。

おひつじ座

新潟大でカルテ不正閲覧か 刺殺事件で司法解剖した女性 ログ解析、調査へ
毎日新聞2020年1月29日 02時00分(最終更新 1月29日 02時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200128/k00/00m/040/312000c

2019年11月にJR新潟駅前であった女性刺殺事件で、司法解剖した新潟大学医歯学総合病院(新潟市)の被害女性の電子カルテに、院内から業務外とみられるアクセスがあったことが判明した。同病院が28日、取材に明らかにした。

同病院によると、女性のカルテについて11月末から12月初旬にかけての院内アクセスを確認したところ、関連部署ではないと疑われる痕跡があった。同病院はログの解析を進めており、アクセスしたことが判明した職員に書面や聞き取りで経緯を調査する方針。

おうし座

わたしの居場所 離れていても、ご近所さん 原発事故避難 大熊町民の交流組織運営に汗
毎日新聞2020年1月29日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20200129/dde/012/040/012000c

近くに住んでいなくても「ご近所付き合い」。福島県大熊町の人たちはそんな交流を続けている。東京電力福島第1原発の地元で、全町民が避難した自治体だ。

昨年11月、同県いわき市で餅つき大会が開かれた。2カ月に1度、「大熊町いわき会」が行う催し。市内に分散して暮らす大熊町民約40人が集まり、自身や家族の話で盛り上がっていた。人口の99%に当たる1万184人(2019年12月現在)が町外で暮らす大熊町。同様の交流組織は県内外に16あり、延べ1100人以上が参加している。町の復興支援員、佐藤亜紀(37)はその半数の設立に関わった。「みんなの気持ちが楽になる場なんです」と笑顔を見せる。

懸念された高齢者の孤立

人懐っこさで飛び込む

東電社員も盆踊りの輪に


ふたご座

広大過疎の宿命背負う北海道電 「原発頼み」に限界
朝日新聞 2020年1月29日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1W65QVN15IIPE002.html?iref=comtop_list_biz_n05

経済インサイド・特別編

2018年9月、北海道全域で295万戸が最長2日間にわたり停電した国内初のブラックアウト。その一因に、原子力発電所頼みだった北海道電力の経営があります。地震当時に稼働していなかった原発が、ブラックアウトとどのようにかかわっているのでしょうか? 連載企画の4回目では、北海道電力の歴史から解き明かします。

原子力のエース、元社長の胸中

てんびん座

選挙に1.5億円は「不公平」 自民総務会で不満噴出
朝日新聞 2020年1月28日 19時54分
https://www.asahi.com/articles/ASN1X6HSDN1XUTFK00K.html?iref=comtop_list_pol_n04

昨年7月の参院選で、自民党の河井案里参院議員の陣営が党本部から1億5千万円を受け取ったことについて、28日の同党総務会で不満が噴出した。

複数の出席者によると、村上誠一郎・元行革相は「世論調査で情勢を見て、選挙で頑張って強い人にはお金が出ず、弱い人に対してだけたくさんお金を出すなんて不公平ではないか」と批判。多額の資金には政党交付金なども含まれることから、「党の金でも元は公費だ。(通常の候補の)10倍の金を、人のつながり次第で出す判断はおかしい」と不満を示した。

いて座

弘中弁護士の事務所、東京地検が捜索…ゴーン被告の元弁護人
読売新聞 2020/01/29 12:22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200129-OYT1T50142/

会社法違反(特別背任)などで起訴された日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(65)が国外逃亡した事件で、東京地検は29日、事件の関係先として、出入国管理・難民認定法違反(不法出国)容疑などで弁護人だった弘中惇一郎弁護士の事務所(東京都千代田区)の捜索に入った。ゴーン被告は保釈中、同事務所で多くの時間を過ごしていた。

やぎ座

楽天市場送料、調査開始 無料化方針で出店者聴取―公取委
時事通信 2020年01月29日12時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012900621&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

インターネット通販サイト「楽天市場」を運営する楽天が一定額以上を購入した利用者への送料を一律無料とすると決めたことについて、公正取引委員会は29日までに、独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるかどうかを判断するため、複数の出店者から事情を聴くなど調査を始めた。関係者への取材で分かった。

楽天は導入方針を崩しておらず、違法と判断されれば排除措置命令など行政処分が出される可能性もある。

みずがめ座

原発止めた裁判官たち(上) 共通点は司法行政担当せず、17日広島高裁決定で7件に
共同通信 2020/1/29 06:00 (JST)1/29 10:51 (JST)updated
https://this.kiji.is/594738312891155553?c=39546741839462401

竹田昌弘 共同通信編集委員(憲法・司法・事件)

原発など原子炉施設の運転を差し止めた司法判断は、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)を巡る1月17日の広島高裁決定で計7件となった。内訳は訴訟の判決3件(地裁2件、高裁1件)、仮処分の決定4件(地裁、高裁各2件)で、7件のうち5件は2011年の東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)事故以降に相次いでいる。それぞれどのような内容で、どんな裁判長による判断なのか。何か共通点はあるのだろうか。(共同通信編集委員=竹田昌弘)

■行政庁判断に不合理、安全審査に過誤や欠落あれば違法

■設置許可は無効、初めて止めたもんじゅ控訴審

■耐震性に問題、人格権に基づき志賀2号機差し止め

 ■「同様の司法判断続かず、福島第1原発事故に」

■ 関電想定「地震大国で根拠のない楽観的見通し」

 

うお座

 

大沼破産で県などが対応発表 相談窓口や融資制度、従業員や取引先支援
山形新聞 2020年01月29日 07:48
https://www.yamagata-np.jp/news/202001/29/kj_2020012900488.php


県、山形市、山形労働局は28日、百貨店・大沼の破産に伴う対応を発表した。

【県】

県は解雇された従業員のための雇用相談窓口を県雇用対策課に、取引先の中小企業のための金融相談窓口を県中小企業振興課に設置した。各総合支庁地域産業経済課にも窓口を設け、職員が面談と電話で対応する。また、県商工業振興資金融資制度で中小企業の資金繰りを支援するほか、セーフティーネット保証制度の対象となるよう政府に要請する。

県信用保証協会も相談を受け付け、県商工業振興資金融資制度の認定を受けた場合、保証料を軽減する。

【山形市】

【山形労働局】

「早期再就職を」労組が行政に要望


花束


ツルの北帰行始まる 鹿児島・出水平野
西日本新聞 2020/1/28 20:59 (2020/1/28 20:59 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/579415/


世界的なツルの越冬地である鹿児島県出水市の出水平野で28日、ツルが繁殖地のシベリアへ戻る北帰行が始まった。昨季より4日遅く平年並み。3月下旬ごろまで続くという。

県ツル保護会によると、午前10時37分ごろ、ナベヅル3羽が上昇気流に乗って、北にある長島方向へ向かうのを監視員が確認した。朝鮮半島などを経て、繁殖地に戻るという。

赤薔薇

 

<金口木舌>赤と青の島
琉球新報 2020年1月29日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1064975.html

繁華街を歩く。夜の街をぶらつく。島々を訪ねる。そんなとき、沖縄は鮮烈な色にあふれた地だと実感する。亜熱帯という気候ゆえであろう。日本本土と異なる歴史や風土が色を帯びて目に飛び込んでくるような感覚も覚える

▼沖縄の色は芸術家を魅了した。画家の藤田嗣治は色と描線で沖縄の異国情緒を表現した。戦後を代表する写真家、東松照明はカラフルな色をまとった基地の町に「戦争のもう一つの顔」を見た

▼与那覇幹夫さんは生まれ島・宮古の成り立ちと苦難の歴史、島人の運命を赤と青で描いた詩人だった。1983年の第1詩集「赤土の恋」に収めた詩編が発する色は読む者の目をくぎ付けにする

▼人頭税やソテツ地獄を描いた。根底にあるのは差別と貧困である。「土くれ」と題した作品はこう結ぶ。「青ん天空んした/貧土の赤土が まぶしいん/宮古/明るくって 明るくって 愛(かな)しいんね」

▼古層から現代にやってきたような風貌。発する言葉は時に辛辣(しんらつ)で、こちらを身構えさせた。それでいて子どもっぽい笑顔を振りまいた。周囲を驚かせながらも、引き付ける人だった

▼与那覇さんの訃報に接し、「今の沖縄の色に何を見ますか」と問うべきだったと改めて思う。島人を苦しめた差別と貧困は払拭(ふっしょく)されたのか、とも。棺(ひつぎ)に横たわった詩人は「私はなっとくしていないよ」とつぶやいているようだった。


ピンク薔薇

 

本日のニュースから(2020.1.30.)

$
0
0

新型肺炎、感染は中国本土全域に広がる 死者170人感染者7711人に
毎日新聞2020年1月30日 11時03分(最終更新 1月30日 11時08分)
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/064000c

中国国家衛生健康委員会は30日、チベット自治区で新型コロナウイルスによる肺炎患者を確認したと発表した。31の省・自治区・直轄市全てで感染者が出たことになり、感染は本土全域に広がった。中国本土の死者は170人、感染者は7711人になった。

ハイビスカス

新型肺炎 WHOが30日緊急委開催 「緊急事態」宣言の是非協議
毎日新聞2020年1月30日 10時06分(最終更新 1月30日 10時31分)
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/030/030000c

世界保健機関(WHO)は29日、新型コロナウイルスによる肺炎を巡る3回目の緊急委員会を、スイス西部ジュネーブのWHO本部で30日午後1時半(日本時間同午後9時半)に開くと発表した。歯止めがかからない感染拡大を受け、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言すべきかどうかを専門家が協議する。

ひまわり

感染「無症状」の2人は40代男性と50代女性 中国で感染か 帰国1便
毎日新聞2020年1月30日 11時37分(最終更新 1月30日 11時59分)
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/077000c

厚生労働省は30日、中国湖北省武漢市から29日に日本政府のチャーター機の第1便で帰国した邦人3人について、新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。うち2人には症状がなかったが、念のために検査をしていた。同省によると、中国では無症状の人の感染例があるが、国内では初めて。

チューリップ

武漢からのチャーター機第2便が羽田到着 210人帰国 発熱の2人搭乗できず
毎日新聞2020年1月30日 09時08分(最終更新 1月30日 11時54分)
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/026000c

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中国湖北省武漢市などから日本人を退避させるため、日本政府がチャーターした全日空機が30日午前、武漢から羽田空港に到着した。同市に滞在していた日本人210人が帰国したが、うち13人に微熱やせきなどの症状があり、指定医療機関に搬送した。また、武漢の空港で行われた中国側の検疫で2人に発熱などの症状が確認され、チャーター機への搭乗が認められなかった。

13人に微熱やせき

ガーベラ

新型肺炎、死者170人に 感染者は中国で7千人超え
朝日新聞 2020年1月30日 8時28分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z2QLWN1ZUHBI00J.html?iref=comtop_list_int_n01

中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国国家衛生健康委員会は30日、死者が170人に達したと発表した。湖北省で新たに37人が亡くなり、四川省でも初めての死者が出た。感染者は1737人増えて7711人となった。チベット自治区でも初の症例が確認され、全国31省・自治区・直轄市のすべてに広がった。

犬

29日帰国の3人、新型肺炎感染を確認 2人は症状なし
朝日新聞 2020年1月30日 9時57分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z35N7N1ZULBJ002.html?iref=comtop_8_02

中国の湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、厚生労働省は30日、チャーター機の第1便で帰国した日本人のうち3人の感染を確認したと発表した。うち1人は発熱の症状があり、ほかの2人は今のところ、症状は出ていないという。

症状があるのは50代男性で、29日に日本に着いた後、鼻水やのどの痛みがあった。医療機関に入院したあとに体温が38・7度に上がった。同日午後11時ごろ、ウイルス検査で陽性の結果が出た。

猫

チャーター第2便到着、13人が体調不良 210人帰国
朝日新聞 2020年1月30日 11時46分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z2GF7N1YUTFK02T.html?iref=comtop_8_01

新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・武漢市(湖北省)から、帰国を希望する日本人を乗せた日本政府の民間チャーター機の第2便が30日午前8時50分ごろ、羽田空港に到着し、210人が帰国した。

イルカ

「収容者の島」に隔離、中国便停止…新型肺炎に世界は
朝日新聞 2020年1月30日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Y75CQN1YUHBI02F.html?iref=comtop_8_03

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が世界で広がるなか、中国との交流の多い国や地域は、中国からの帰国者らの隔離や自宅待機など、さまざまな手法で警戒を強めている。なかには過剰な対策もあるとして、冷静な対応を求める声も出ている。

豪州政府は29日、中国・湖北省にいる600人以上の自国民を退避させるため、チャーター機を手配すると発表した。まずは豪大陸から北西に1500キロ離れたインド洋の豪領クリスマス島に移動させて検査を実施し、島内の隔離施設に14日間とどまるよう求める方針だ。同島に専門の医療チームも派遣する。

ハムスター

新型肺炎、潜伏は平均5日 1患者から2・2人に感染か
朝日新聞 2020年1月30日 11時10分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z3GVLN1ZULBJ003.html?iref=comtop_list_nat_n05

世界中に感染が広がりつつある新型コロナウイルスによる肺炎について、中国疾病対策センターなどのグループは、感染から発症までは平均5・2日、原因ウイルスが1人の患者から平均2・2人に広がっていると見積もった。29日付の米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンで発表した。

中国国内で発症し、1月22日までに病気の経過や行動が確認できた患者425人を分析した。患者の平均年齢は59歳で、15歳未満はいなかった。感染から発症までの期間は、95%の患者で12・5日以内だった。

ヒヨコ

マスク品薄「当分入荷はない」 会社の指示で大量買いも
朝日新聞 2020年1月30日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Y72C1N1YULFA01M.html?iref=comtop_list_biz_n01

中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、日本国内の店頭ではマスクなどが品薄になっている。感染対策に関心が高まり、日本人に加え、訪日した中国人も購入に走っているためだ。メーカーは出荷や増産に追われている。

カエル

体調不良10人以上、救急車がサイレン鳴らし次々と…羽田緊迫
読売新聞 2020/01/30 11:34
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200130-OYT1T50126/

中国・武漢市の新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、日本への帰国を希望した210人が30日午前、チャーター機の第2便で、羽田空港に着いた。

チャーター機は午前9時前、国内線第2ターミナルに到着。機体のそばには救急車が横付けされ、防護服に身を包んで待機する関係者の姿もみられた。10人以上が体調不良を訴えているといい、救急車がサイレンを鳴らして次々と空港を出るなど、緊張感に包まれた。

ちょうちょ

新型肺炎、中国の感染者7711人に…感染疑いは1万2167人
読売新聞 2020/01/30 11:18
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200130-OYT1T50076/

【北京=中川孝之】新型コロナウイルスによる肺炎について、中国政府の国家衛生健康委員会は30日午前、中国本土の感染者数が7711人になったと発表した。南西部のチベット自治区で29日に初めての感染者が確認され、これで中国本土の感染は全国31の省・直轄市・自治区のすべてに広がった。死者は170人に増えた。

ねずみ

チャーター機で帰国の米国人、空軍基地内に隔離へ
読売新聞 2020/01/30 11:48
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200130-OYT1T50106/

【ワシントン=船越翔】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、米国人を乗せて中国・武漢市を出発した米政府のチャーター機が29日、カリフォルニア州のマーチ空軍基地に到着した。

武漢市に住む米国人は約1000人で、米国総領事館に勤務する外交官やその家族などを含む201人が搭乗した。現状では乗客に感染の症状は確認されていないが、マーチ空軍基地でさらに詳しい検査を行うという。

牛

安倍首相、帰国邦人の検査拒否「残念」 新型肺炎、政府が対策本部
時事通信 2020年01月30日12時42分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013000596&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=30日午前、国会内

安倍晋三首相は30日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、中国・武漢市からチャーター機の第1便で帰国した邦人のうち、2人がウイルス検査を拒否したことについて「大変残念だ」と述べた。第2便以降は、中国を出国する前に本人の同意を得るよう、対応を見直したことも明らかにした。

首相は、不同意の2人について「長時間にわたり説得したが、法的拘束力はない」と説明。第2便については「もっと明確に(検査同意の)確認を取っている」と語った。

うさぎ

新型肺炎、観光地で大流行の恐れ タイ
時事通信 2020年01月30日05時59分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013000252&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【バンコク時事】タイ保健省当局者は29日、記者団に対し、新型コロナウイルスによる肺炎がバンコクやチェンマイ、プーケットなど日本人にも人気の観光地で大流行する恐れがあるとして警戒を呼び掛けた。

馬

持病ある高齢男性、感染率高い 武漢の入院患者99人―新型肺炎
時事通信 2020年01月30日11時02分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013000540&g=int

中国・武漢市で新型コロナウイルスによる肺炎と診断され入院した99人の患者を調べたところ、循環器病や脳血管障害、糖尿病などの持病があり、免疫機能が低下している高齢男性が感染しやすいことが分かった。同市で感染症を専門とする病院の医師らが29日付の英医学誌ランセット電子版に発表した。

羊

【解説】新型コロナウイルスの流行はどのくらい深刻なのか?
時事通信 2020年01月30日08時54分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200130039653a&g=afp

 


【パリAFP=時事】中国・武漢で発生した新型コロナウイルスについて、深刻さや感染力の強さなど主な疑問についてまとめた。(写真は資料写真)

■どのくらい深刻なのか?

■どんな症状が現れるのか?

■感染力はどの程度なのか?

■コウモリ由来のウイルスか?

■予防策は?


猿

中国肺炎感染者、SARS上回る 世界各国6千人超
共同通信 2020/1/29 11:33 (JST)
https://this.kiji.is/595065434103874657?c=39546741839462401

【北京共同】中国政府は29日、新型コロナウイルスによる肺炎で、中国本土の感染者が5974人に増えたと発表した。世界各国の合計では6千人を超えた。中国メディアによると、中国本土では2002~03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の感染者数5327人を上回った。

鳥

「桜」首相枠、優遇色濃く 「チェックに限界」開き直り 参院予算委
毎日新聞2020年1月30日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200130/ddm/005/010/123000c

首相枠は「優遇」されているのか。安倍晋三首相と全閣僚が出席した29日の参院予算委員会で、野党は、衆院に続いて首相主催の「桜を見る会」を巡って追及した。安倍事務所が後援者や知人、友人を「ノーチェック」で幅広く推薦していた可能性がさらに色濃くなり、野党は「公的行事の私物化疑惑がより深まった」と批判を強めている。【野原大輔】

いのしし

内閣府、「桜を見る会」資料を8カ月間隠す 「不明」と説明…実は19年5月に把握
毎日新聞2020年1月29日 20時41分(最終更新 1月29日 21時07分)
https://mainichi.jp/articles/20200129/k00/00m/040/276000c

首相主催の「桜を見る会」に関して21日に初めて国会に示された新たな資料の存在を、内閣府は2019年5月9日の段階で既に把握していた。この日に共産党の宮本徹衆院議員が招待者の推移を示す資料を要求したが、内閣府はこの資料を提供しなかった。内閣府は8カ月以上にわたり国会側に対して資料を隠していたことになる。

おひつじ座

「和田サン」頼みの二頭体制で機能不全 山形の百貨店「大沼」破産申請を追う
毎日新聞2020年1月30日 08時33分(最終更新 1月30日 08時40分)
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/017000c

「支援お願いします」。2019年7月24日夜、閉店後に大沼山形本店(山形市)の7階、社員食堂で開かれた従業員集会で、女性従業員数人の声が響いた。取引先への約1億1000万円の支払期限が翌日に迫っていた。依頼されたのは、集会に参加していた和田有弘(なおひろ)氏(82)。大沼が経営破綻後に開いた記者会見でも名前が挙がった同氏は、県内でホテルや不動産業などを営む実業家だ。集会の翌日、大沼の支払いを肩代わりしたのを機に存在感が増した。

異例の「退職金10回払い」

大沼を巡る近年の動き


2017年12月 東京の投資事業会社「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」(マイル社)とスポンサー契約
 18年4月 マイル社が出資し、100%株主に。元新生銀行東京の執行役員、長沢光洋氏が5月に社長就任
   9月 長沢氏を解任し、マイル社社長の早瀬恵三氏が社長就任
 19年2月 再建難航が表面化。佐藤孝弘山形市長は会見で市民に買い支えを呼び掛け
   3月 県内の実業家が事実上出資の「大沼投資組合」が全株式を取得。早瀬氏を解任し、執行役員だった永瀬孝氏が社長就任
   6月 長沢氏が代表取締役で復帰
   8月 米沢店が閉店
   9月 永瀬氏が辞任。長沢氏が経営トップに
 20年1月 山形地裁に破産申請


おうし座

ゴーン被告と逃亡手助けの米国人、弘中弁護士事務所で面会か 特捜部が面会簿押収
毎日新聞2020年1月30日 05時10分(最終更新 1月30日 08時53分)
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/002000c

日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(65)が保釈中に逃亡した事件で、前会長が、逃亡を手助けしたとみられる米国籍の男と、弁護人だった弘中惇一郎弁護士の事務所で面会していた疑いがあることが、関係者への取材で判明した。東京地検特捜部は29日、入管法違反事件の関係先として、弘中弁護士の事務所を家宅捜索し、面会簿を押収した。

ふたご座

堺の竹山前市長、百条委出頭「市民の信用損い深くおわび」と冒頭で陳謝
毎日新聞2020年1月30日 11時40分(最終更新 1月30日 11時56分)
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/069000c

関連政治団体の政治資金収支報告書に約5500万円の虚偽記入や不記載があったとして政治資金規正法違反の罪で略式起訴された堺市の竹山修身前市長(69)の選挙資金問題について堺市議会の調査特別委員会(百条委)が30日開かれた。初めて証人として出頭した竹山氏は「堺市政を停滞させ、市民の信用を損なったことを深くおわびしたい」と冒頭で陳謝した。

てんびん座

かんぽ不正、6万人追加調査へ 高額契約など金融庁指摘
朝日新聞 2020年1月30日 1時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Y6SWCN1YULFA01G.html?iref=comtop_list_biz_n05

かんぽ生命の不正販売問題で、日本郵政グループは6万人前後の契約者について、追加で詳しく調べる方針を固めた。これまでの約15万6千人から大きく増える。追加調査方法の概要は31日に金融庁などへ出す業務改善計画に盛り込む。

 

いて座

コアラが絶滅危惧種に? 森林火災、過去最悪の町を歩く
朝日新聞 2020年1月30日 10時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1X5RS5N1GUHBI01K.html?iref=comtop_8_07

オーストラリアの森林火災が、過去最悪の規模に拡大している。延焼面積は日本の国土の約半分の規模に達し、生態系への影響も懸念されている。気候変動が深刻化の背景にあるとみられ、大量に発生する煙が地球の温暖化を加速するとの分析も出ている。

シドニーから南に150キロ、森に囲まれた人口約600人のウィンジェロ村。気温が40度を超え、強風が吹いた4日の夜、数キロ離れた森林から煙が上がり、空が濃い赤に染まって列車の通過時のような轟音(ごうおん)が響いた。森林火災だった。

コアラ

橋本五輪相に公選法違反疑惑 週刊新潮が報道、本人は否定
時事通信 2020年01月30日11時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013000594&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


記者団の質問に答える橋本聖子五輪担当相(中央)=30日午前、首相官邸


参院予算委員会に臨む自民党の高橋はるみ議員(右)=30日午前、国会内

昨年の参院選で自民党の橋本聖子五輪担当相(比例代表)と高橋はるみ参院議員(北海道選挙区)の陣営が、車上運動員に法定の上限を超える報酬を支払っていた公職選挙法違反の疑いが浮上した。30日発売の週刊新潮が報じた。橋本、高橋両氏は同日、記者団に報道を否定した。

やぎ座

山形・大沼の商品券など使用停止 「捨てずに保管を」
河北新報 2020年01月30日木曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200130_52002.html

百貨店大沼(山形市)の自己破産手続きの開始決定を受け、使用できなくなった大沼や大沼友の会が発行した商品券や買い物券について、東北財務局と東北経済産業局が還付申請の準備を進めている。それぞれ額面の半分程度が還付される見込み。両局は「申請には券が必要なので捨てずに保管を」と呼び掛ける。

みずがめ座

県職員給与3年間2・5%減新潟 財政危機で合意 4年目は2・0%
新潟日報 2020/01/30 11:02
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20200130521762.html

 



新潟県財政再建に向けた県職員給与の臨時的削減を巡り、県と職員組合は29日、一般職員の給与削減率を2020年4月から3年間は2・5%、その後1年間を2・0%とすることなどで合意した。県は県議会2月定例会に関連条例案を提出し、可決されれば4月から削減を実施する。

うお座

<金口木舌>そのポケモンの独特な性質とは…
琉球新報 2020年1月30日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1065620.html

特に名所でもない場所に大勢が集まり、会話もなく一心にスマホ画面に指を滑らせている。4年前に大ヒットしていまだに人気が衰えないスマホ向けゲームのポケモンGOを楽しむ人たちだ

▼街中を歩いて画面に現れるポケットモンスター(ポケモン)を捕まえる。鳥のような、植物のような、いろいろなタイプのポケモンがいる。その中に世界最大の花で強烈な悪臭でも有名な熱帯植物ラフレシアを見つけた

▼実物は1メートル以上の大きな花に目を奪われるが、よく見ると根や葉はない。実はラフレシア、他の植物の根から水分や養分を取って生きる寄生植物だ

▼寄生という生き方は植物に限ったことではない。人間の社会でも、誰かに「寄生(パラサイト)」して生きる人たちがいる。それを恐ろしくもおかしく描く韓国映画「パラサイト半地下の家族」。仏カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドール、米ゴールデン・グローブ賞の外国語映画賞を軒並み受賞した

▼韓国の貧困社会がテーマだ。だがそれは韓国社会だけの話にとどまらない、現在の世界が直面している資本主義による格差社会のひずみをも問い掛ける

▼翻って今の日本を思う。敗戦後75年がたつ現在も、他国の軍隊がそのまま駐留している。その駐留を支えるための国家間協定は不平等なままだ。密約も隠されたまま変わらず存在する。寄生しているのは誰か。


花束

 

本日のニュースから(2020.1.31.)

$
0
0

外務省 中国滞在の日本人に「一時帰国」など検討勧告 新型肺炎
毎日新聞2020年1月31日 11時37分(最終更新 1月31日 11時55分)
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/080000c

外務省は31日、新型コロナウイルスに関する注意喚起を新たに出し、湖北省以外の中国国内に滞在中の日本人に対しても「一時帰国」を含む安全確保策を検討するよう呼びかけた。ホームページなどで「今後交通の制約がさらに拡大する可能性に備え、情報収集等に万全を期すとともに、日本への一時帰国を含む安全確保について検討することを勧める」と伝えている。

また、政府は31日、世界保健機関(WHO)が30日に新型コロナウイルスによる肺炎拡大を「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)に該当すると宣言したことを受け、湖北省以外の中国全土に出していた「感染症危険情報」をレベル1(十分注意してください)から「2」(不要不急の渡航はやめてください)に引き上げる方針を固めた。武漢市を含む湖北省は24日からの「3」(渡航中止勧告)を継続する。【田所柳子】

ハイビスカス

クローズアップ 新型肺炎予防対策 マスク求め客殺到 医師「手洗いしかない」
毎日新聞2020年1月31日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200131/ddm/003/030/048000c

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が国内でも相次いで確認されたことを受け、各地の薬局ではマスクを買い求める客が殺到し、買い占めも起きている。ただ、マスクはウイルス拡散防止には有効な一方、感染が予防できる根拠はないと指摘する専門家もいる。国は冷静な対応を呼びかけている。

「マスクはないですか」。東京都中央区にある薬局には30日、マスクを買い求める中国人と日本人の客がひっきりなしに訪れた。この日は昼時点で、数百あった在庫を含むすべてのマスクが売り切れた。担当者は「発注をかけているが、入荷の見通しは立たない」と困惑した顔を見せた。

1人から2.2人に感染

無症状者、検査の対象外 厚労省「検疫には限界」


新型肺炎とSARS、MERSの違い

      感染者数  死者数   致死率 患者1人から感染する人数

SARS 8096人 774人  9.6% 2~3人程度

MERS 2499人 861人 34.5% 1人か1人未満

新型肺炎 8243人 170人  2.1% 2.2人程度?

※WHOや米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンなどのデータによる。新型肺炎は30日現在。SARSは2003年の終息時、MERSは19年12月31日現在


ひまわり

中国当局、新型肺炎に警鐘鳴らした医師を「デマ」と摘発 国内から非難の声
毎日新聞2020年1月30日 20時12分(最終更新 1月31日 10時02分)
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/030/257000c

新型コロナウイルスによる肺炎への中国当局の対応が国内で再び激しい非難にさらされている。2019年末に湖北省武漢市で集団感染が発覚した直後、公安当局が「デマを流した」として市民8人を摘発したが、その後の報道などで全員が現地の医師だったことが判明。「デマ」とされた内容も医師同士がグループチャットで事態の深刻さに警鐘を鳴らすものだっただけに「感染拡大は人災」「政府は謝罪せよ」などの声が噴出している。

チューリップ

新型肺炎 チャーター機公費負担へ 衆院予算委で首相表明
毎日新聞2020年1月31日 09時27分(最終更新 1月31日 09時27分)
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/034000c

安倍晋三首相は31日午前の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中国湖北省武漢市から帰国させている日本人を乗せたチャーター機の運賃を公費で負担する方針を表明した。首相は「運賃を政府で負担する方向で検討する」と述べた。

政府はこれまで帰国者に「エコノミークラスの正規料金」(菅義偉官房長官)の約8万円を請求する方針だったが、与野党から見直しを求める声が上がっていた。

ガーベラ

新型肺炎 中国の感染症危険情報引き上げへ 政府方針 「不要不急の渡航控えて」
毎日新聞2020年1月31日 12時09分(最終更新 1月31日 12時09分)
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/010/095000c

政府は31日、世界保健機関(WHO)が30日に新型コロナウイルスによる肺炎拡大を「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)に該当すると宣言したことを受け、湖北省以外の中国全土に出していた「感染症危険情報」をレベル1(十分注意してください)から「2」(不要不急の渡航はやめてください)に引き上げる方針を固めた。【田所柳子】

犬

感染拡大、新たなリスク 雇用、賃金に影響も 19年度補正予算
毎日新聞2020年1月31日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200131/ddm/008/010/076000c

景気の下振れリスクに備えた経済対策の裏付けとなる2019年度補正予算が30日、成立した。政府は景気下支えのために対策の早期実行を目指すが、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が新たなリスクとして浮上しており、先行きは予断を許さない状況が続きそうだ。

経済対策は財政措置額(財政支出と財政投融資の合計)13・2兆円で、政府は2021年度までに1・4%程度の成長率押し上げを見込む。

猫

中国、新型肺炎の死者213人に 感染9000人超える
毎日新聞2020年1月31日 09時29分(最終更新 1月31日 09時29分)
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/032000c

中国湖北省は31日、新型コロナウイルスの肺炎により、30日に死者が42人、感染者が1220人増えたと発表した。中国共産党系メディアによると、中国本土での死者は213人、感染者は9066人となった。(共同)

イルカ

新型肺炎 「中国便、即時運航停止を」 米アメリカン航空操縦士労組が提訴
毎日新聞2020年1月31日 10時06分(最終更新 1月31日 10時06分)
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/030/042000c

肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、米アメリカン航空の操縦士でつくる労働組合は30日、米国と中国を結ぶ便の即時運航停止を求める訴訟を、テキサス州ダラスの裁判所に起こしたと発表した。

アメリカン航空は29日、感染拡大による需要減を理由にロサンゼルスと北京、上海をそれぞれ結ぶ便を来月9日から3月27日まで一時停止すると発表した。

コアラ

新型肺炎、中国での死者213人に 感染者は9600人超え
朝日新聞 2020年1月31日 9時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1032GZN10UHBI00J.html?iref=comtop_list_int_n02

中国の湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国国家衛生健康委員会は31日、中国内での死者が湖北省と黒竜江省で計43人増え、計213人に達したと発表した。新たに1982人の感染も確認され、感染者数は計9692人になった。さらに1万5千人余りに感染の疑いがあるという。(北京=高田正幸)

 

ハムスター

ウイルス正体は依然不明 「抗体」発見なるか、世界動く
朝日新聞 2020年1月31日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1035SQN1ZPLBJ002.html?iref=comtop_8_02

中国・武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている。これまでに200人以上が亡くなっているが、どれだけ危険なウイルスなのか、感染力はどうなのか、実はまだはっきりしていない。その「正体」を知るには、患者の体からウイルスを入手するのが不可欠。各国がウイルスの分離を急いでいる。

中国の31日の発表によると、中国の感染者は9692人で、感染による死者は213人に達した。単純に計算すると、このウイルスによる致死率は約2%だが、医療機関を受診していない軽症の患者がどのくらいいるか分かっていない。発表される患者数と死者数は毎日のように増え続けており、感染の広がりの全体像は依然として不明だ。

必須の動物実験、1匹から何匹に

くま

台湾人、武漢から救出されず 不仲のせいで「抜け穴」に
朝日新聞 2020年1月31日 9時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z7G0HN1ZUHBI030.html?iref=comtop_8_03

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がっている問題で、中台関係の緊張が台湾側に影を落としている。武漢に取り残された台湾人の救出について交渉は進まぬまま。中台問題のあおりで台湾は世界保健機関(WHO)の会合からも排除されているため、世界的な防疫に抜け穴ができる懸念も指摘されている。

カエル

新型肺炎、首相「感染者の入国拒否」 政令施行日前倒し
朝日新聞 2020年1月31日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1034R4N10UTFK002.html?iref=comtop_8_04

安倍晋三首相は31日午前の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの拡大に関連し、政府が感染症法上の指定感染症に指定する政令の施行日を6日間前倒しし、2月1日に施行する方針を示した。

これにより、感染者の入国拒否が可能になる。首相は「我が国に入国しようとする者が(同ウイルスの)感染症である場合には入国を拒否する。感染者であることが確認できない場合であっても、入国管理を強化するべく運用を速やかに検討する」と答弁した。

ちょうちょ

新型肺炎「物流まひ」日系企業も悲鳴 景気への悪影響は
朝日新聞 2020年1月31日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z7224N1ZULFA03M.html?iref=comtop_list_biz_n05

中国・武漢市で発生した新型のコロナウイルスによる肺炎の拡大は、中国での経済活動を停滞させ、流通業や製造業など幅広い日系企業にも影響を及ぼし始めた。多くの店が閉まり、工場の操業停止も長引く。景気の先行きにも影を落としそうだ。日系の主要企業にはどんな影響が出ているのか。

ユニクロは160店休業

操業再開、続々と延期


パンダ

「チャーター機代、帰国者に請求」を撤回 新型肺炎
朝日新聞 2020年1月30日 23時15分
https://www.asahi.com/articles/ASN10368RN10UTFK009.html?iref=comtop_list_pol_n01

新型コロナウイルスの拡大に関連し、安倍晋三首相は31日午前、日本政府が手配した民間チャーター機に搭乗して中国・武漢市から帰国した人に1人約8万円(税別)を請求する方針を撤回し、政府で運賃を負担する考えを示した。衆院予算委員会で自民党の中山泰秀氏の質問に答えた。

ねずみ

新型肺炎、WHOが「緊急事態」を宣言
朝日新聞 2020年1月31日 5時32分
https://www.asahi.com/articles/ASN101RWQN10UHBI001.html?iref=comtop_list_int_f02

中国で集団発生し、感染が中国国外に広がっている新型コロナウイルスについて、世界保健機関(WHO、本部スイス・ジュネーブ)は30日に専門家委員会による緊急会合を開き、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。

緊急事態は、感染が国境を越えて広がり、感染拡大防止に国際的な対応が必要な場合に、専門家委の判断を踏まえWHOの事務局長が宣言する。緊急事態宣言は、アフリカのコンゴ民主共和国で発生したエボラ出血熱について昨年7月に出されて以来、6例目。

これまでに出された世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言

2009年4月 新型インフルエンザの大流行
      メキシコ・米国から世界に拡大(10年8月に解除)
 14年5月 ポリオのアジア、中東、アフリカでの流行
      主に小児が感染(継続中)
 14年8月 エボラ出血熱の西アフリカでの流行
      コウモリからヒトに感染の可能性。致死率が高い(16年3月に解除)
 16年2月 ジカ熱の中南米での拡大
      蚊の媒介で感染。母子感染で新生児に小頭症の可能性(16年11月に解除)
 19年7月 エボラ出血熱のアフリカ中部での流行
      コンゴ民主共和国を中心に感染拡大(継続中)
 20年1月 新型コロナウイルスの流行
      中国から感染拡大


牛

149人、第3便で帰国 武漢からの政府チャーター機
朝日新聞 2020年1月31日 10時46分
https://www.asahi.com/articles/ASN103GDYN1ZUTFK01V.html?iref=comtop_list_api_n02

新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・武漢市(湖北省)から、日本人149人が31日午前、日本政府のチャーター機で羽田空港に到着した。28日夜から始まった全日空機による輸送の第3便。30日深夜に羽田空港を出発し、31日未明に武漢空港に到着していた。

うさぎ

第3便が羽田到着、中国側検査で一部搭乗できず…現地にまだ140人
読売新聞 2020/01/31 13:06
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200131-OYT1T50134/

中国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が拡大している問題で、政府のチャーター機第3便が31日午前、在留邦人149人を乗せ、東京・羽田空港に到着した。

馬

2人が感染疑い、クルーズ船乗客6千人が船内に足止め
読売新聞 2020/01/31 11:37
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200131-OYT1T50132/

【ロンドン=笹子美奈子】イタリアのANSA通信などによると、イタリアに寄港中のクルーズ船の乗客2人が30日、新型コロナウイルスに感染した疑いで病院に搬送された。2人とも検査で陰性と診断されたが、乗客約6000人が船内に足止めされた。

羊

武漢人を「見つけたら3万円」…社会不安が拡大、ホテル宿泊拒否・村民が検問も
読売新聞 2020/01/31 07:28
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200131-OYT1T50099/

【北京=中川孝之】新型コロナウイルスによる肺炎で、流行源の中国湖北省武漢市を出た住民約500万人の処遇が大きな問題となっている。中国政府は各地のホテルへの隔離を進めるが、所在の把握は難航しているようだ。感染が全国に広がる中、不安に駆られ、部外者を立ち入らせないよう道を塞ぐ村も出ている。

人口約1100万人の武漢市からは、約500万人が春節(旧正月)の旅行や帰省で市外に出たまま、23日の事実上の封鎖措置で自宅に戻れなくなった。市観光当局によると、27日時点で海外に滞在中の人も約4000人に上る。

猿

第2便の帰国邦人、210人のうち26人が発熱し入院
読売新聞 2020/01/31 00:01
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200130-OYT1T50246/

中国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が拡大している問題で、厚生労働省は30日、政府のチャーター機第1便で帰国した邦人のうち3人の感染を確認した。うち2人は症状が出ていない。無症状での感染確認は国内では初めて。国内で確認された感染者は14人となった。第2便で30日に帰国した邦人210人のうち26人は発熱などの症状があり、入院した。第3便は30日午後10時46分、武漢市へ向けて羽田空港を出発した。

鳥

米政府「中国全土へ渡航中止を」 大使館員ら退避も―新型肺炎
時事通信 2020年01月31日12時02分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013100179&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


米ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港でマスクを着けて働く女性=29日(EPA時事)

【ワシントン時事】米国務省は30日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、中国への渡航情報を見直し、危険度を4段階で最も高い「渡航してはならない」に引き上げた。同省はこれまで、武漢市を含む湖北省への渡航中止を勧告していたが、対象を中国全土に拡大した。

いのしし

武漢からの帰国者滞在で大型船準備 新型肺炎拡大―河野防衛相
時事通信 2020年01月31日11時50分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013100671&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

河野太郎防衛相は31日の記者会見で、新型肺炎の感染拡大を受け、中国・武漢市からの帰国者の滞在先として、防衛省とチャーター契約を結ぶ民間の大型貨客船「はくおう」の派遣を準備していることを明らかにした。はくおうは主に大規模災害時に活用。これまで西日本豪雨で入浴支援などを行った。

 

おひつじ座

雄ひよこ「生きたまま粉砕」禁止へ 仏、21年末から 動物愛護意識高まり
毎日新聞2020年1月31日 10時15分(最終更新 1月31日 11時02分)
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/030/044000c


フランスのギヨーム農相は30日までに、家畜や飼育動物の適正な取り扱いに向けた15の措置を発表し、養鶏業界で実施されている雄のひよこを生きたまま粉砕して殺処分する行為を2021年末に禁止することなどを盛り込んだ。欧米では、動物愛護意識の高まりを受け、残虐と見なされる行為を禁じる施策が各国で導入されている。

ヒヨコ

ゴーン被告、国際手配書の取り消し請求へ 「政治的な事件」 ブラジル紙報道
毎日新聞2020年1月31日 08時58分(最終更新 1月31日 08時58分)
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/022000c

中東レバノンに逃亡した前日産自動車会長カルロス・ゴーン被告は30日付のブラジル経済紙バロルに掲載されたインタビューで「政治的な事件であり、人権が尊重されなかった」として、国際刑事警察機構(ICPO)に国際逮捕手配書の取り消しを求める準備を弁護士と進めていることを明らかにした。

おうし座

「桜」締め切り3段階 省庁→政治家→首相 優遇際立つ 参院予算委
毎日新聞2020年1月31日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200131/ddm/005/010/119000c

政府は30日の参院予算委員会で、昨年の首相主催の「桜を見る会」の招待者に関し、与党などからの「政治家枠」の推薦の締め切りが2月12日だったことを明らかにした。安倍晋三首相の地元事務所が支援者らに送付した会の参加申込書では返信の締め切りを「2月20日」としており、首相推薦枠を「特別扱い」していた疑いがさらに濃厚となった。【野原大輔】

ふたご座

【速報中】「チャーター機、他国は何機を?」色なす外相
朝日新聞 2020年1月31日 12時14分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z7DWSN1ZUTFK017.html?iref=comtop_8_01

31日、安倍晋三首相らが出席し、国会で予算委員会の集中審議が開かれます。午前に衆院、午後に参院で、内政・外交の全般にわたって論戦が交わされます。「桜を見る会」問題などをめぐり、首相らは野党の追及にどう答えるのか。タイムラインで速報し、記者が解説します。

桜を見る会・辺野古移設・カジノ…午後は参院舞台に論戦

12:02
衆院の集中審議は散会

11:40
カジノ管理委の事務局にIRコンサル 共産・塩川氏が指摘

11:20
橋本聖子氏、疑惑を否定 野党は「またぞろ同じ話」と追及

11:00
首相「カジノ以外の施設だけでは投資が進まない」


てんびん座

破産の百貨店、全員解雇 元従業員ら怒り「生活狂った」
朝日新聞 2020年1月31日 10時22分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z5309N1ZUZHB009.html?iref=comtop_8_06

破産手続きが始まった百貨店「大沼」(山形市)の元従業員らの再就職支援説明会が30日、山形市の山形ビッグウイングで開かれた。26日付で全員解雇となった正社員、契約社員、パート社員ら約180人が、失業給付や再就職などについて説明を受けた。

いて座

汚染水「海洋放出に利点」 経産省、小委にとりまとめ案
朝日新聞 2020年1月31日 10時37分
https://www.asahi.com/articles/ASN103D4FN1YULBJ00M.html?iref=comtop_list_biz_n01

経済産業省は31日、東京電力福島第一原発にたまる処理済み汚染水の処分方法を検討してきた小委員会に、薄めて海に流す海洋放出が最も現実的と示唆するとりまとめ案を示した。この日午前に都内で開かれた小委で専門家らが議論し、おおむね了承した。

みずがめ座

昨年の有効求人倍率、10年ぶり前年比で低下…1・60倍
読売新聞 2020/01/31 11:54
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200131-OYT1T50115/

厚生労働省が31日発表した2019年平均の有効求人倍率は1・60倍となり、前年に比べて0・01ポイント低下した。対前年で下がるのは10年ぶり。

厚労省は、有効求人倍率が前年比で下がった理由について「企業の省力化や合理化などによる求人数の減り幅が、就業に伴う求職者の減り幅よりも大きかったため」としている。

やぎ座

昭恵夫人の交通費、昨年2万円 政府答弁書
時事通信 2020年01月31日12時53分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013100739&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

政府は31日の閣議で、安倍晋三首相の公務補助のため昭恵夫人が行事に出席する際の費用について、2018年度は鉄道賃1万7480円を国が負担したなどとする答弁書を決定した。立憲民主党の有田芳生参院議員の質問主意書に答えた。

おとめ座

北朝鮮、冬休みの宿題廃止 代わりにクラブ活動奨励
共同通信 2020.1.31 10:44
https://www.47news.jp/video/kyodo-video/4473748.html

北朝鮮の小中学校などで今回の冬休みから一律の宿題を廃止、子どもらに好きなクラブ活動に参加するよう奨励する取り組みが始まった。金正恩朝鮮労働党委員長が掲げる「教育革命」の一環で、次の夏休みは従来の倍に当たる約2カ月に延長される。

うお座

東大サークルに「東大女子は入会不可」の露骨な性差別が残るワケ
東京新聞 2020年1月31日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/CK2020013102100032.html


学生らが行き交う東大の赤門=東京都文京区で


東大の女子学生がサークルに入れない問題を報じた東京大学新聞

東大でサークルの新入生歓迎行事を取りまとめている学生団体が、学内の女子学生の入会を認めていないサークルを今春は参加させないと明らかにした。そうしたサークルの存在は長年にわたって知られながら、これまで抜本的な措置が取られてこなかった。改善への一歩とはいえ、そもそもどうして、こんな露骨な性差別が残っているのだろうか。(石井紀代美)

◆女子学生「びっくり」「恥ずかしい」

◆「従順な女子集めて優位に立ちたいのでは」

◆東大新聞元編集長「差別の意識がないのかも」

◆辛酸なめ子さん「男性の自信のなさの表れ」


花束

<金口木舌>大破しても沈んでも「着水」
琉球新報 2020年1月31日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1066310.html

「幅広く募っているという認識だった。募集しているという認識ではなかった」。安倍晋三首相が28日の衆院予算委員会で「桜を見る会」に関して答弁した。安倍氏は「新聞広告を出して『どうぞ』ということではない」と述べたが、「募る」と「募集する」の違いは明示しなかった

▼安倍政権による不適切な言葉の使い方は挙げればきりがない。武器輸出を「防衛装備移転」と言い換え、韓国人徴用工を「労働者」と言い立てた

▼言い換えは日米両政府に共通している。米軍のMH60ヘリが那覇空港から約174キロの海上に墜落した。防衛省は「着水」と発表した。米軍は事故機が海に「went down(降りた、沈んだ)」と発表した

▼飛行艇のように着水する機能があるのなら沈まないのではないか。2016年に名護市安部でオスプレイが墜落した際、浅瀬で機体が大破したにもかかわらず、政府の発表は「不時着水」だった。航空機が通常通りに着陸、着艦せずに大破したり、海に沈んだりしたことを「墜落」と呼ばないのはなぜなのか

▼戦時中の大本営発表は日本軍の敗走を「転進」、全滅を「玉砕」と美化した。その末に悲惨な敗戦があった

▼安倍首相はかつて沖縄に「寄り添う」と述べた。米軍は「よき隣人」という言葉を使う。どちらも、人を欺くような言い換えを繰り返す実体からは懸け離れている。


赤薔薇

 

本日の韓国ニュースから(2020.1.31.)

$
0
0

新型肺炎の余波、開城事務所が一時閉鎖
東亜日報 January. 31, 2020 08:18,   
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200131/1966320/1/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E8%82%BA%E7%82%8E%E3%81%AE%E4%BD%99%E6%B3%A2%E3%80%81%E9%96%8B%E5%9F%8E%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%81%8C%E4%B8%80%E6%99%82%E9%96%89%E9%8E%96


黄仁贊 hic@donga.com

韓国と北朝鮮の常時の連絡チャンネルである開城(ケソン)共同連絡事務所が30日、一時閉鎖された。北朝鮮が新型コロナウイルスによる肺炎の拡散を憂慮して、中朝国境地域の封鎖に続き、南北の陸路を断ったのだ。北朝鮮への個別観光など政府が今年上半期に推進させた各種の構想も新型肺炎の本格的な影響を受け始めたのだ。

統一部は同日、「南北は開城連絡事務所の連絡代表協議を通じて、新型コロナウイルスの危険が完全に解消されるまで、連絡事務所の運営を一時停止することを決めた」と明らかにした。現地に滞在する韓国人員58人(当局者17人、支援員41人)は同日午後6時頃、軍事境界線(MDL)を越えて全員戻った。北朝鮮の人員も近く撤収する予定だ。開城連絡事務所は、南北首脳が合意した2018年4月の板門店(パンムンジョム)宣言によって、同年9月14日に設置された。昨年3月、北朝鮮が4日間、撤収・復帰し、危機を迎えたこともあったが、今回のように南北の人員が皆撤収するのは初めて。

ハイビスカス

「新型コロナウイルス」の感染有無が6時間で分かる
東亜日報 January. 31, 2020 08:16,   
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200131/1966328/1/%E3%80%8C%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%9F%93%E6%9C%89%E7%84%A1%E3%81%8C%EF%BC%96%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B


チョ・スンハン記者 shinjsh@donga.com

韓国国内で新型コロナウイルスの感染患者が確認されたことで、大規模な拡散を巡る懸念が高まっている。専門家らは、大規模な拡散を防ぐためには、正確かつ迅速な検査法を急いで確保しなければならないと助言する。

国内では、今回の事態が発生した直後、2015年のMERS(中東呼吸器症候群)事態の時に活用した検査法を臨時的に使用した。今回の新型コロナウイルスは、文字通り「新型」であるため、適した検査法がないからだ。疾病管理本部は31日から、新型コロナウイルス感染症の診断に「リアルタイム・ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)」を導入することにした。鄭銀敬(チョン・ウンギョン)疾病管理本部本部長は、「新しい検査にかかる時間は6時間程度なので、丸一日がかかっていた以前のパンコロナウイルス検査法に比べて検査結果を確認する時間が減るだろう」と語った。

ひまわり

新型肺炎 韓国で新たに4人の感染確認=計11人に
朝鮮日報 2020/01/31 15:20
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/31/2020013180327.html

【ソウル聯合ニュース】中国・湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について、韓国の中央防疫対策本部は31日、新たに4人の感染を確認したと発表した。韓国で確認された患者は計11人に増えた。

8例目の患者は中国・武漢を訪問してから23日に帰国した60代女性。9~11例目の患者については情報を確認している。

チューリップ

中国に翻弄され武漢滞在韓国人の輸送に支障…チャーター機2機のうち1機だけやっと出発
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/01/31 07:19
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/31/2020013180001.html

ノ・ソクチョ記者

「武漢肺炎」の発生地である中国・湖北省武漢市に隔離されている韓国人滞在者たちを帰国させるため、韓国政府は30日夜8時55分、チャーター機1機を向かわせた。チャーター機は31日午前0時ごろ武漢空港に到着し、韓国人滞在者約360人を乗せて同日午前中に韓国に戻る予定だ。

ところが、30日午後、中国が韓国チャーター機の武漢空港利用を承認するまで、チャーター機が出発できるかどうかで一日中混乱が続いた。外交当局は同日、夜遅くまで帰国時間も特定できなかった。帰国対象者約700人のうち、誰から乗せるべきかの基準を作れなかった上、搭乗手続きも深夜にかけて行われひどく混乱した。

ガーベラ

経済好転と言い張っていた与党・青瓦台、今度は「景気を懸念」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/01/31 11:20
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/31/2020013180082.html

 

キム・ギョンピル記者

武漢肺炎、総選挙への悪影響に危機感

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と与党「共に民主党」のイ・ヘチャン代表が30日、そろって経済状況悪化への懸念を示した。これまで、各種指標の悪化が続いているにもかかわらず「すぐに景気が反騰するだろう」と楽観論を繰り広げてきた韓国政府および与党が、「武漢肺炎」をきっかけに少しずつ態度を変えている、という分析がなされている。

文在寅大統領は30日、政府ソウル庁舎で「新型コロナウイルス感染症対応総合点検会議」を主宰し「過度の経済心理萎縮が懸念される」として「全ての部処(省庁に相当)が経済状況の管理に万全を期してもらえることを、特に求めたい」と発言した。さらに「国内外の金融市場不安、輸出・投資・消費など韓国経済に及ぼす影響に対する総合的な点検と対策が必要」だとして、金融の不安定性拡大の可能性にまで言及した。

 

犬

「国民は死なねばならないのか」…MERS当時の民主党は朴槿恵政権を2カ月猛非難
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/01/31 14:59
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/31/2020013180087.html

キム・アジン記者

野党「現政権のダブスタ、あまりにもひどい」

「武漢肺炎」への韓国政府の対応が論争になる中、2015年のMERS(中東呼吸器症候群)問題の際、現与党「共に民主党」の前身政党がが朴槿恵(パク・クンへ)政権を批判していた発言が話題になっている。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、2015年6月の時点では新政治民主連合(『共に民主党』の前身)の代表を務めていた。文代表は、およそ2カ月にわたり朴槿恵政権に対して批判を浴びせた。文代表は当時、国会で開かれた党の行事に出席し「MERSへの韓国政府の対応を見るとセウォル号の惨事のときと同じで、無能かつ不誠実なことこの上ない」と発言した。さらに「かつて2003年、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権のころ、SARS(重症急性呼吸器症候群)大乱が迫るや青瓦台(韓国大統領府)がコントロールタワー役を果たし、首相が汎(はん)政府対策機構を陣頭指揮し、隙のない防疫体制で防いだ」と主張した。同月22日には「政府の無能が生んだ惨事」だとして「朴槿恵大統領の心のこもった謝罪が必要」と糾弾した。その後、党指導部が乗り出して「対国民呼訴文」を出し「過去1カ月、国民がMERSと死闘を繰り広げている間、政府と大統領は後追いの対応と秘密主義で国民の混乱をあおるばかりで、何ら慰労や謝罪の言葉もなかった」と責任を追及した。

猫

韓国政府が中国に500万ドル支援…韓国ネットユーザー「国民の健康より中国の顔色見ている」と批判
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/01/31 10:40
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/31/2020013180034.html

チュ・ヒヨン記者

韓国政府が30日、新型コロナウイルス感染症(武漢肺炎)に関して中国に500万ドル(約5億4400万円)規模の人道支援をすることを決めたが、インターネットを中心に反発ムードが巻き起こっている。中国は現地韓国人滞在者の帰国に非協力的で、対応する韓国政府が弱腰外交をしているという批判も相まって反中感情も高まっている。

韓国外交部は同日、武漢地域にマスク200万枚、医療用マスク100万枚、防護服・ゴーグル各10万個などの医療関連品を支援することにした。武漢市に隣接する重慶市などにも30万ドル(約3300万円)相当の支援品を提供する計画だ。

イルカ

金剛山の韓国側施設撤去を延期 新型肺炎対策に専念=北朝鮮が通知
朝鮮日報 2020/01/31 11:49
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/31/2020013180117.html

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮は30日夜、南北経済協力事業の金剛山観光に関し、金剛山にある韓国側施設の撤去を当分延期すると韓国に通知した。中国を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が拡大しており、防疫に専念する必要があるため。韓国統一部のヨ・サンギ報道官が31日の定例会見で明らかにした。

北朝鮮はソウルと平壌をつなぐ直通電話を利用し、金剛山国際観光局としてこのように通知したという。

コアラ

人口絶壁本格化するか…昨年11月の人口、初の「自然減」
ハンギョレ新聞 2020-01-31 02:02 修正:2020-01-31 08:35
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/35613.html

イ・ギョンミ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

統計庁2019年11月人口動向
新生児が死者より1619人少ない
自然増加率10月0人→11月-0.4人
年間出生数は30万人ぎりぎりを予想


昨年11月の出生数は死者数より少なかった。1983年の統計作成開始以来、初めて人口が自然減少した。12月には2017年と2018年の二回人口が減少したことがあるが、1~11月中の自然減は初。このため、今年は人口の自然減少が加速化するという見通しが示されている。

30日に統計庁が発表した「2019年11月人口動向」によると、11月の出生数は2万3819人で、前年同月比で5.9%減少した。月別の出生数は2016年4月から44カ月にわたり歴代最小記録を更新し続けている。昨年の出生数は11月までで28万1784人で、前年同期に比べ7.3%減少した。したがって昨年の出生数総計は30万人台にぎりぎり届く程度と予想される。

ハムスター

韓国政府、隔離地域に続き、チャーター便めぐっても“右往左往”
ハンギョレ新聞 2020-01-31 06:51 修正:2020-01-31 09:24
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35616.html

パク・ヒョンジョン、パク・ダヘ、パク・ミンヒ、キム・ギュウォン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

1日2便から1便に減らし、出発も遅れる
中国との最終合意前に性急な発表
隔離地域の変更に対する非難世論の高まりを受け、謝罪


新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が高まり続ける中、韓国政府の対応が混乱を招いている。特に今回の感染症の発生地で、“封鎖”状態にある中国湖北省武漢に足止めされた韓国人を帰国させるため、30日出発する予定だったチャーター機の運航計画に支障が生じ、混乱がさらに広がった。

当初、政府は30~31日、チャーター機2機を1日2便ずつ送り、武漢在住韓国人720人を帰国させる案を推進した。しかし、このような計画は、中国と協議の過程で半日以上出発が遅れ、チャーター機も1日1便に縮小された。これは、政府が中国と最終合意に達しない状態で急いで帰国の方針を発表したためとみられる。中国当局が民心を考慮し、外国政府が武漢にチャーター機を大量に送って“大脱出”する事態を避けたがっているうえ、現地在住韓国人の帰国準備状況がSNSなどを通じてリアルタイムで中継されたことが、中国に負担を与えたためという分析もある。

ヒヨコ

韓国 けさのニュース(1月31日)
聯合ニュース 2020.01.31 10:00
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200131001100882?section=society-culture/index

◇武漢からの帰国第1便が韓国到着 367人搭乗

新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・湖北省武漢市に滞在する韓国人を帰国させるために韓国政府が派遣したチャーター機が31日午前8時ごろ(日本時間)、ソウルの金浦国際空港に到着した。チャーター機には帰国を希望している韓国人約720人のうち367人が搭乗した。特に症状がなければ、政府が臨時生活施設として指定した忠清南道・牙山と忠清北道・鎮川にある公務員の研修施設で14日間過ごす。症状があれば、政府が指定した病床で隔離治療を受ける。

◇韓国で人から人感染初確認 新型肺炎 

中国・湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について、韓国の中央防疫対策本部は30日、新たに2人の感染を確認したと発表した。国内で感染が確認された患者は計6人となった。6人目の患者は4日前に感染が確認された3人目の患者とソウル市内で一緒に食事をしていたことから、国内で人から人へ感染した初の事例と分析される。5人目の患者は30代の韓国人男性で、武漢市に出張し24日帰国した。この患者は保健当局が全数調査を行った、今月13~26日に武漢に入国した2991人のうちの1人だ。

◇朴前大統領の差し戻し審きょう結審 求刑に注目

韓国前大統領、朴槿恵(パク・クネ)被告と長年の知人、崔順実(チェ・スンシル)被告による国政介入事件でサムスングループなどから多額の賄賂を受け取ったとして収賄罪などに問われた朴被告の差し戻し審が31日結審する。朴被告は国政介入事件の二審で懲役25年と罰金200億ウォン(約19億円)、特殊活動費の上納事件の二審で懲役5年と追徴金27億ウォンを言い渡された。差し戻し審で朴被告の量刑は多少重くなるとの見方が多い。

◇暖かい一日に 南部地方の一部で雨

31日は全国的に曇りで、全羅北道と全羅南道の一部地域では雨が降る見通し。最高気温は5~11度で、平年(1~8度)より暖かくなりそうだ。粒子状物質(PM)の濃度は全国で「良い」(低い)~「普通」レベルだが、忠清南道、全羅道は午前に、京畿道南部では日中に大気の停滞と気流の収束により国内で発生した粒子状物質が蓄積し、濃度が「悪い」(高い)レベルに上昇すると予想される。


カエル

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(1月31日)
聯合ニュース 2020.01.31 08:00
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200131000300882?section=paper/index

<朝鮮日報>新型肺炎感染者と食事した知人 国内初の2次感染

<東亜日報>3人目の肺炎感染者と食事した知人 初の2次感染

<中央日報>感染者と90センチのテーブルで92分食事した知人が2次感染

<ハンギョレ>感染者と濃厚接触していないのに…国内初の2次感染

<京郷新聞>3人目感染者と食事した50代…国内初の2次感染者に

<毎日経済>国内初の2次感染者発生 3人目の患者と接触

<韓国経済>2次感染者発生 3人目患者と接触


ちょうちょ

日米よりも先に協議しても出遅れた韓国チャーター便派遣…対中外交でおされた?
中央日報/中央日報日本語版 2020.01.31 07:17
https://japanese.joins.com/JArticle/262050

新型コロナウイルス(武漢肺炎)の震源地とされている中国武漢に滞在している韓国人を帰国させるための臨時航空便が30日午後8時45分、仁川(インチョン)国際空港を出発すると韓国外交部が明らかにした。武漢天河国際空港が仁川から3時間の距離であることを考慮すると、海外同胞は31日未明には武漢を出発できるものと予想される。ボーイング747便に350~360人程度を乗せてくる計画だという。

これに先立ち政府は、この日と31日午前にそれぞれ2機ずつ合計4機の飛行機を派遣して700人余りの国民を乗せて帰国させる計画だった。しかし、中国側が29日夜遅く、このような飛行スケジュールを不許可としたことから行き違いが生じた。韓国政府が中国との協議を完全に終える前の状況で、帰国計画の発表を急いだためだ。

◆2日の間で一転した輸送計画

◆「白昼の脱出」敬遠した中国、看破できなかった韓国

◆協議は一番最初に始めたが…日米におされた

◆韓国人の代わりに入ってきた新任中国大使


ねずみ

韓経:企業の79%「今年経済の先行きは暗い」
中央日報/中央日報日本語版 2020.01.31 11:48
https://japanese.joins.com/JArticle/262074

企業の10人中8人は今年の韓国経済を否定的に見通していることが分かった。

コンサルティング企業であるEYハンヨンは最近開催した新年経済展望セミナーの出席企業の226人を対象にアンケート調査を行った結果を30日、発表した。この調査の結果によると、回答者の79%が今年経済の先行きを暗いと答えた。この中で22%は「非常に否定的」、57%は「多少否定的」だった。世界経済については、韓国経済に比べて否定的に予想する割合が少なかった。世界経済の展望を聞く質問に回答者の4%が「非常に否定的」、48%が「多少否定的」と答えた。EYハンヨンのソ・ジンソク代表は「韓国の主力産業の構造調整の遅滞、急激な高齢化による人口構造の変化、北核問題のような地政学的なリスクなどで潜在成長率が下落し、経済成長に負担になっている」と分析した。

うさぎ
 

本日のニュースから(2020.2.1.)

$
0
0

福島の県警ヘリ墜落 7人全員意識あり、1人重傷 臓器搬送中
毎日新聞2020年2月1日 10時16分(最終更新 2月1日 11時34分)
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/023000c

1日午前8時10分ごろ、福島県郡山市三穂田町下守屋の水田にヘリコプターが墜落したと、近隣の住民から119番があった。

県警によると、墜落したヘリは航空隊所属の「あづま」。県警や地元消防によると、乗っていたのは警察官や警察職員5人と医療関係者2人の男性計7人で、全員搬送されたが意識はあるという。このうち医療関係者1人が重傷とみられる。残り6人は自力で歩けるという。

ハイビスカス

福島第1原発事故 宮城県内に残る指定廃棄物3291トン 最終処分場決まらないまま
毎日新聞2020年2月1日 10時56分(最終更新 2月1日 10時57分)
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/037000c

東京電力福島第1原発事故による放射性物質に汚染された国の基準(1キロ当たり8000ベクレル)を超す指定廃棄物の最終処分場を宮城県内などに建設する費用を盛り込んだ2020年度予算案を、政府が1月、衆議院に出した。加美町など県内3市町の山間部が建設候補地として示されて6年たつが、地元の反対で建設場所も決まらないまま、県内には指定廃棄物3291トン(19年9月末時点)が残る。保管場所や候補地からは、今後も原発事故が起こる前提での対応を求める声が上がる。【山田研】

ひまわり

経済記者「一線リポート」 スウェーデンは「マイナス金利解除」どうする日銀 大久保渉・毎日新聞経済部記者
毎日新聞 2020年2月1日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200130/biz/00m/020/005000c

スウェーデンの中央銀行であるリクスバンクが2019年12月、政策金利をマイナス0・25%から0%に引き上げ、約5年ぶりにマイナス金利を解除した。日銀など世界の主要な中央銀行と同じく「2%の物価目標」を掲げているが、足元の物価上昇率は1%台後半で、まだ到達していなかった。

それにもかかわらず日銀や欧州中央銀行(ECB)に先駆け、スウェーデンがマイナス金利解除を急いだ背景には、異常な低金利政策の長期化がもたらす副作用への懸念があった。

スウェーデンでは住宅価格が高騰

日本でも家計の借金膨らむ

日銀はなぜ物価目標こだわる?


チューリップ

陸上イージス「地元の理解得られない」 秋田県知事、市長が河野防衛相に訴え
毎日新聞2020年2月1日 10時43分(最終更新 2月1日 10時43分)
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/010/031000c

陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(陸上イージス)の陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)への配備計画を巡り、佐竹敬久知事と穂積志秋田市長は1月31日、防衛省で河野太郎防衛相と面会した。佐竹知事らは配備候補地について、住宅地との距離などを重要な基準とするよう申し入れ、同演習場への配備は「地元の理解を得られない」と訴えた。【高野裕士、川口峻、中村聡也】

秋田県知事と秋田市長が防衛相に申し入れた主な内容

◆陸上イージスの必要性について 

・秋田、山口両県への配備で国土全域を防護できるとした数理的な分析結果を明示するように

◆配備候補地の再調査・検討について

・住宅地からの距離、候補地周辺の公共施設の利用者数や居住者数などを重要な基準に設定するように

・検証作業のための専門家会議での内容について、関係自治体に情報提供するように

◆今後の再説明について

・住民の安全対策に関して具体的な説明をするように ・新たな疑問や問題点が生じた際は、改めて説明など を求めるための時間を確保するように


「古里壊さないで」防衛省前で抗議

ガーベラ

米大統領弾劾裁判「ボルトン氏ら証人召喚」否決 評決は5日に 
毎日新聞2020年2月1日 10時35分(最終更新 2月1日 10時36分)
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/030/028000c

トランプ米大統領のウクライナ疑惑に関する弾劾裁判は1月31日、ボルトン前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)ら証人を召喚するかの動議を与党・共和党の反対多数で否決した。野党・民主党系の47人に加え、共和党からロムニー、コリンズ両議員の2人が賛成に回ったが、賛成49、反対51で否決された。

民主党のシューマー院内総務は「証人を呼ばないままの裁判は本物の裁判とは言えない。悲劇だ」と記者団に語った。

犬

指定感染症、前倒しで施行 強制入院可能に 新型肺炎
毎日新聞2020年2月1日 10時29分(最終更新 2月1日 10時40分)
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/029000c

政府は1日、新型コロナウイルスによる肺炎などの病気を感染症法の「指定感染症」と検疫法上の「検疫感染症」とするための政令を施行した。感染拡大を防ぐために、患者の強制入院や就業制限ができるようになった。空港や港の検疫でも、感染が疑われる人が見つかれば法律に基づいて検査や診察を指示できる。

政令の施行は当初7日を予定していたが、世界保健機関(WHO)による「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣言を踏まえ、施行を前倒しした。

猫

新型肺炎の感染者1万人超える 歯止めの兆し見えず
毎日新聞2020年2月1日 08時51分(最終更新 2月1日 08時51分)
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/030/013000c

中国湖北省は1日、新型コロナウイルスの肺炎により1月31日に死者は45人、感染者が1347人増えたと発表した。中国本土の感染者は1万人を大幅に超えた。中国の感染者は湖北省を中心に連日千数百人増加し、歯止めの兆しが見えない。

イルカ

入国拒否すでに手遅れ?中国に配慮、後手に回ったWHO
朝日新聞 2020年2月1日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN107L24N10UHBI027.html?iref=comtop_8_08

新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、世界保健機関(WHO)は緊急事態を宣言した。すでに感染者が確認された国や地域は20以上に上り、対応が後手との見方も強い。一方、政府は中国・湖北省滞在者の来日を拒否するという対応を打ち出したが、専門家からは効果を疑問視する声もあがる。

コアラ

過去2週間に中国滞在した外国人の入国拒否 米国
朝日新聞 2020年2月1日 9時59分
https://www.asahi.com/articles/ASN21355JN21UHBI007.html?iref=comtop_8_07

中国・湖北省武漢市を中心に広がっている新型コロナウイルスによる肺炎で、米トランプ政権は31日、「公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。これに伴い、過去14日以内に中国に滞在歴のある外国人の入国を一時拒否すると発表した。

2月2日から実施される。対象となるのは外国人で、米国籍や永住権を持つ人とその配偶者や親子、兄弟などの家族は除く。出張や旅行で直近に中国に滞在後、米国に渡航しようとする外国人なども対象になるとみられる。

ハムスター

JTB、中国全土訪ねるツアー中止 2月29日出発まで
朝日新聞 2020年1月31日 22時27分
https://www.asahi.com/articles/ASN107F6YN10ULFA045.html?iref=comtop_list_biz_n03

JTBは31日、香港、マカオを含む中国全土を訪ねるツアーを2月29日出発まで中止することを明らかにした。新型肺炎の感染拡大で日本政府が中国全土の「感染症危険情報」のレベルを引き上げ、不要不急の渡航をやめるよう求めたことを踏まえた。3月以降は「状況を見て判断する」としている。国内旅行各社は、中国の主な観光施設が閉鎖していることから、その施設を訪れるツアーを当面中止するなどの対応を取っている。

ヒヨコ

人から人感染、当局は1月初頭から知っていた?「情報隠しだ」批判相次ぐ
読売新聞 2020/02/01 09:05
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200201-OYT1T50142/

【香港=角谷志保美】新型コロナウイルスについて、中国疾病対策センターなどのチームが「人から人への感染は12月中旬から起きていた」との論文を米医学誌に発表したことで、中国では「情報隠しだ」と波紋が広がっている。

論文は1月29日付のニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに掲載され、各国で報じられた。

くま

日本で感染者と接触、韓国に入国した中国人ガイドの感染確認
読売新聞 2020/02/01 11:27
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200201-OYT1T50156/

【ソウル=建石剛】韓国政府は1日、日本国内で新型コロナウイルスの感染者と接触し、韓国に入国した中国人男性(49)の感染を確認したと発表した。韓国の感染者は12人となった。日本国内で感染した可能性がある。

カエル

中国、新型肺炎感染1.1万人突破 世界62カ国が入国制限
時事通信 2020年02月01日10時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020100330&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【北京時事】中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染者は1日、中国本土で1万1000人を突破した。中国政府の同日午前0時(日本時間同1時)時点の集計で前日より2102人増え1万1791人となった。死者は湖北省で45人増えたほか、重慶市でも初めて確認され259人。感染が疑われる例も1万7988人に達した。

 

ちょうちょ

邦人退避、長期化も 140人なお残留―新型肺炎
時事通信 2020年02月01日07時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013101345&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


新型コロナウイルス感染症対策本部で発言する安倍晋三首相(中央)=31日午後、国会内

新型コロナウイルスの感染が広がる中国湖北省から政府チャーター機で退避した在留邦人は、31日帰国の第3便で計565人に達した。武漢市内の邦人の「大半」(菅義偉官房長官)が帰国した計算だ。ただ、主に市外者が対象の第4便は現地の交通事情から出発が週明け以降になる見通し。政府による退避支援は長期化する可能性もある。

パンダ


新型肺炎、中国の感染者1万人超 死者259人に、日米が緊急対策
共同通信 2020/2/1 11:45 (JST)2/1 12:08 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020101001231?c=39546741839462401

【北京共同】中国国家衛生健康委員会は1日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染者が2102人、死者が46人増えたと発表した。中国本土の感染者は1万1791人、死者は259人となった。中国の感染者は連日千数百人増加し、歯止めの兆しが見えない。日本政府は1日、新型肺炎を感染症法の「指定感染症」などとするための政令を施行。米政府は1月31日、世界保健機関(WHO)に倣い「公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。

ねずみ

夕食会、首相の説明は「取り繕っている」 元刑事が分析
朝日新聞 2020年2月1日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN106T98N10UTFK02B.html?iref=comtop_8_02

31日の衆参予算委員会では「桜を見る会」前夜の夕食会をめぐり、安倍晋三首相が答弁に詰まる場面があった。「ウソの見抜き方」をテーマに講演活動をする元刑事、森透匡(ゆきまさ)さんが傍聴。首相の答弁ぶりや野党の追及のあり方を分析した。

牛

EU離脱派、大歓声で歴史的節目を祝う…残留派は「蛍の光」合唱
読売新聞 2020/02/01 11:40
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200201-OYT1T50158/

【ロンドン=石崎伸生】英国が欧州連合(EU)を離脱した1月31日夜、ロンドンなど各地で、離脱派や残留派による集会が開かれた。ロンドンの議会前広場には離脱派を中心に大勢の人が詰めかけ、歴史的な節目を祝った。

議会前広場では、英国旗ユニオンジャックや「独立記念日」などと書かれたのぼりを掲げた離脱派が続々と集まり、国歌を歌うなどして気勢を上げた。EU離脱党のファラージ党首らの音頭によるカウントダウンで31日午後11時の離脱の瞬間を迎えると、ひときわ大きな歓声が上がった。

うさぎ

英、EU離脱 欧州、歴史的転換点―「移行期間」始まる
時事通信 2020年02月01日08時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020100308&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


31日、英北東部サンダーランドで閣議に臨むジョンソン首相(AFP時事)



【ロンドン時事】英国は31日午後11時(日本時間2月1日午前8時)、欧州連合(EU)を離脱した。前身の欧州共同体(EC)に1973年に加盟以来47年間に及んだフランスやドイツなど近隣国との一体的な関係にピリオドを打った。EU加盟国の脱退は初めて。2度の大戦を教訓に、各国が主権の一部を移譲しながら「不戦」の地域共同体を構築する欧州統合の歩みは、歴史的な転換点を迎えた。

馬

茨城・栃木・千葉など4県で震度4、M5・3と推定
読売新聞 2020/02/01 10:48
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200201-OYT1T50128/

1日午前2時7分頃、茨城県南部を震源とする地震があり、茨城、栃木、埼玉、千葉の各県で震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5・3と推定される。そのほかの主な各地の震度は次の通り。

▽震度4 茨城県石岡市、下妻市、常総市、取手市、つくば市、栃木県鹿沼市、真岡市、埼玉県加須市、幸手市、千葉県野田市、八千代市など

羊

日本政府が韓国をWTO提訴 造船産業の再編めぐり
時事通信 2020年02月01日01時37分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020100029&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【ソウル時事】韓国の聯合ニュースによると、韓国産業通商資源省は31日、日本政府が韓国の造船業界の再編措置をめぐり、世界貿易機関(WTO)に提訴したと明らかにした。

日本政府は韓国政府が造船業界に手厚い公的支援を実施していることが、WTOのルールに違反するとして、2018年11月にも同様の提訴を行っている。

猿

花粉飛散リアルタイムで、環境省 HPで公開、「予防対策に」
共同通信 2020/2/1 10:14 (JST)2/1 10:25 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020101001293?c=39546741839462401

春の花粉シーズンが本格化するのを前に、環境省は1日、全国各地で観測している花粉飛散データの公開を専用ホームページで始めた。5月末まで続け、リアルタイムで飛散状況を確認できる。花粉症の症状緩和や予防対策に役立ててほしいとしている。

鳥


解雇従業員の再就職支援を要請 大沼破産・県など、9経済団体に
山形新聞 2020年02月01日 08:20
https://www.yamagata-np.jp/news/202002/01/kj_2020020100005.php


県と市、山形労働局、連合山形が、県内の9経済団体に、大沼に解雇された従業員らの再就職支援を要請し、意見交換した=山形市・霞城セントラル

百貨店・大沼の破産に伴い、県と山形市、山形労働局、連合山形は31日、同市の霞城セントラルで、県内の9経済団体に解雇された従業員らの再就職支援を要請した。

吉村美栄子知事が「突然解雇された従業員や家族の生活が安定するよう経済団体の支援と協力をお願いしたい」とあいさつし、寒河江浩二県経営者協会長(山形新聞社長)に4者連名の緊急要請書を手渡した。

 

コールセンター開設


おひつじ座


無症状の感染者 想定外 新型肺炎 封じ込め高い壁
東京新聞 2020年2月1日 07時10分
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020020190071016.html


武漢から帰国した邦人を乗せ、国立保健医療科学院に到着したバス=31日午後、埼玉県和光市で(画像一部処理)

新型コロナウイルスによる肺炎の世界的な感染の拡大を受け、安倍晋三首相は三十一日夕、外国人の日本への渡航を制限する方針を表明した。入国申請時から十四日以内に中国・武漢市を含む湖北省に滞在歴のある外国人について「当分の間、入国を拒否する」と政府の会議で述べた。湖北省発行の中国旅券所持者も原則入国を禁じる。世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言も踏まえた措置。だが、国内では三十、三十一日に症状のない感染者を二人ずつ確認。無症状の感染者が潜在的に多くいる可能性があり、封じ込めの困難さが浮き彫りになった。 (井上靖史)

おうし座

<金口木舌>「遅咲きのルーキー」の体験
琉球新報 2020年2月1日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1066989.html

「遅咲きのルーキー」と呼ばれる将棋の今泉健司四段は戦後最年長の41歳で棋士になった。2度もプロ棋士養成機関の奨励会三段リーグに在籍したが、規定の成績に届かず退会した。それでも夢を諦めずプロ編入試験に挑んだ

▼一昨年のNHK杯戦では、14歳でプロ入りした最年少棋士藤井聡太七段と対局、下馬評を覆して逆転勝ちした。31日の棋王戦予選でも顔を合わせ今度は敗れた

▼今泉四段はプロになる前、介護士として施設で働いていた。認知症を患う高齢者が多く、予測できない言動に戸惑った。元気よく声を掛けても嫌がられる。「家に帰る」と窓から逃げようとする人に手を焼いた

▼振り回されたが否定するのはタブー。様子を見守り、飽きた頃を見計らい居室まで促す。高齢者の体調は刻一刻と変わる。予期せぬ行動があれば必死に考え、辛抱強く対応した。体験は著書「介護士からプロ棋士へ」に詳しい

▼介護職員の人材不足が深刻だ。団塊の世代が75歳以上になる2025年には約34万人不足すると見込まれている。待遇改善は待ったなしだ。重労働、低賃金といったイメージを払拭(ふっしょく)しなければならない。実際はやりがいも多いという

▼今泉四段は気持ちを調節する力、忍耐力を身に付けた。「認知症の方々との関わりは、自分の態度を映す鏡。精神的にも人間的にも大きく成長した」。今泉四段の言葉だ。


ふたご座
 

本日の韓国ニュースから(2020.2.1.)

$
0
0

「新型肺炎を止めろ」ロシアが国境閉鎖…米国は20の空港で検疫
東亜日報 January. 30, 2020 08:24,   
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200130/1965439/1/%E3%80%8C%E6%96%B0%E5%9E%8B%E8%82%BA%E7%82%8E%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%8D%E3%80%8D%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%8C%E5%9B%BD%E5%A2%83%E9%96%89%E9%8E%96-%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AF%EF%BC%92%EF%BC%90%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%A7%E6%A4%9C%E7%96%AB

朴湧 parky@donga.com

新型コロナウィルス感染症(武漢肺炎)の感染拡大のスピードが速まり、世界各国が対応に追われている。中国との国境地域では出入国検問所の運営を中断するなど事実上の国境閉鎖も増えている。

●検疫、空港に拡大し事実上の国境閉鎖まで

●武漢肺炎で打撃を受けるグローバル企業


ハイビスカス

韓国外交部「中国にマスク300万枚支援」…韓国ネット「朝貢するのか」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/01 10:20
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/01/2020020180019.html

ソク・ナムジュン記者

連日マスク品薄状態、マスク製造会社の社員も入手できないほど

「防護服100万枚入手できるか」中国の各地方政府から問い合わせ殺到

サムスン、中国にマスク100万枚支援


国内1位のマスク製造会社「韓国スリーエム」(3M)の営業社員は先月31日、「うちの家族が使うマスクもないくらいだ」と言った。それほどマスクの品薄状態が深刻になっているのだ。同日午後2時現在、韓国eコマース(電子商取引)業界売上高1位「Coupang」(クーパン)で販売されている「ロケット送料」商品にマスクはなく、すべて「品切れ」と表示されていた。コンビニ大手「GS25」によると、先月24日から30日までのマスクの売上高は前年同期比782.6%増加したという。大型スーパー「Eマート」はソウル市竜山店でマスクの販売を1人当たり10枚以内に制限することにした。

ひまわり

【社説】中国からの入国者数が毎日2万人、韓国は最悪のリスクに全くの無策
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/01 09:20
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/01/2020020180007.html

武漢肺炎発生から1カ月となった31日、中国国内では感染者が1万人に肉薄し、死者数は200人を越えた。新たに感染が確認された人の数も2000人近くに激増しているという。同日、世界保健機関(WHO)が「国際的な公衆衛生の非常事態」を宣言すると、米国は中国全域を対象に旅行を原則禁止した。日本は湖北省に滞在経験のある外国人の入国を禁止することにした。イタリアは自国内で感染者が確認されると、中国を行き来する全ての航空機の運航を中断し、ロシアは中国との国境の一部を閉鎖すると同時に、両国間の旅客列車の運航までほとんど中断させる方針を示した。北米や欧州の主要な航空会社に続き、アフリカの一部航空会社まで中国路線の縮小あるいは中断に乗り出している。中国との接触を最大限減らすことで、感染源の流入遮断に動いているのだ。

中国40都市に就航している韓国の航空会社では1日に数百便が行き来している。航空便の数だけなら世界最高のレベルだ。中国から韓国には毎日2万人前後の乗客がやって来る。武漢肺炎に関して韓国は今や中国本土と同じレベルのリスクがあると見なければならない。今中国は上海や北京など大都市でも100人以上の感染者と共に死者も確認されている。上海からは3万人以上の韓国人と4万人の朝鮮族が常に韓国と行き来しており、彼らのほとんどが飲食店の従業員やヘルパーなどの仕事をしている。医師協会など専門家の団体は相次いでこの問題の対策を求めている。

ところが韓国保健福祉部(省に相当、以下同じ)、国土交通部、外交部など関係する部処(省庁)はこの問題をめぐって1回でも会議をしたという知らせも聞こえてこない。国土交通部は「外交部が深刻な状況であると伝えれば、その時に航空路線の縮小を検討する」とコメントし、外交部は「それは本来国土交通部が自ら判断すべきことだ」と反論した。近く大学の授業が始まる時期になると、数万人の中国人留学生が入国するだろう。それでも政府は時間が過ぎるのことだけを待つのか。


チューリップ

韓国与党代表が流したフェイクニュース「2次感染者は保健所勤務」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/01 09:41
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/01/2020020180015.html

キム・アジン記者

韓国与党「共に民主党」のイ・ヘチャン代表は31日、韓国国内で6例目となる武漢肺炎の確定患者について虚偽の情報を公開した後、「勘違いによるミス」として訂正した。イ代表は31日午前、党の会議で6人目の確定患者に関連して「初の2次感染者が発生した」として、「幸いにも、保健所に勤務なさっている方が感染したものなので、まだ全般的に拡散したとはみなし難い」と発言した。6人目の確定患者の身元情報は公開されたことがなく、記者の問い合わせが殺到すると、同党の洪翼杓(ホン・イクピョ)首席スポークスマンは「具体的に確認はできない。関連する場所で勤務している、この程度と理解していただければよさそうに思う」と発言した。しかし、わずか数時間後、民主党は記者向けにショートメールを送り、「イ代表の発言は勘違いによるミス」だとして、「事実ではない内容を報道しないよう協力を要請いたします」と伝えた。イ代表は同日、会議で「一部の悪徳な人間がフェイクニュースとヘイトをばらまき、さらには暴利を得るチャンスとして悪用しており、徹底して防止しなければならない」と発言したが、その当人がフェイクニュースを広めたというわけだ。6例目の確定患者が保健所の従事者だという理由で「幸いにも」と表現した点も物議を醸した。

ガーベラ

昨年の韓国製造業生産能力、統計開始以来最大幅の減少
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/01 08:02
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/01/2020020180002.html

ユン・ヒョンジュン記者

韓国経済をリードしている製造業が急速に弱体化している。米中貿易紛争により輸出が減少している上、最低賃金引き上げや週52時間勤務制などの政策で企業の競争力まで下がっているためだと分析されている。

統計庁が31日に発表した「2019年12月および年間産業活動動向」によると、昨年の造船・自動車・半導体などの製造業生産能力は、前年に比べ1.2%減少した。これは、統計作成が開始された1971年以降の48年間で最大の減少幅だ。製造業生産能力とは、通常の操業環境で製造会社が製造できる最大の生産量のことをいう。製造業生産能力が下がるということはそれだけ設備投資が減少したということで、このような傾向が長期化すれば潜在成長率の低下につながる。製造業生産能力が減少したのは、文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後の2018年(-0.2%)が初めてで、昨年は2回目だった。昨年は製造部門だけで雇用が8万1000件減少した。景気悪化は製造業にとどまらず、産業全般に及んでいる。昨年の全産業生産増加率は前年比で0.4%の増加にとどまった。これは、統計の作成を開始した2000年以降で最低の値だ。統計庁は、製造業・鉱業などを含む鉱工業と建設業の不振が産業生産増加率の足を引っ張っていると見ている。

犬

【社説】韓国製造業の生産力が最近48年で最悪、沈滞ではなく災難レベルだ
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/01 08:20
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/01/2020020180003.html

韓国製造業の成長潜在力を示す生産能力が昨年は1.2%減少し、1971年に統計を取り始めて以来48年間で最大の下げ幅を記録した。アジア通貨危機当時でさえプラスだった製造量の生産能力が、文在寅(ムン・ジェイン)政権発足直後の2018年にはじめてマイナス0.2%を記録し、それから1年でマイナス幅がさらに大きくなったのだ。実際に工場がどれだけ稼働しているかを示す製造業稼働率も72.9%にとどまり、これも通貨危機以来21年ぶりの低い数値だった。単なる沈滞ではなく経済の活力そのものが失われる災難とも言えるレベルだ。

韓国政府の政策は労組寄り・反企業になり、企業は国内投資を嫌って海外に逃れた。昨年の設備投資は7.6%減で、これもここ10年で最大の下げ幅を記録した。産業生産はわずか0.4%の増加にとどまり、19年ぶりの低い数値だった。製造業の雇用はここ一年で8万人分も消えた。主力企業の業績も次々と墜落している。民間の支出が6分期連続でマイナスを記録する前例のない事態も起こっている。通貨危機当時でもなかった現象だ。

昨年末から半導体景気が回復の兆しを示したかに見えたが、「武漢肺炎」という新たな悪材料に襲われた。すでにデパートや映画館などは客足が途絶え、現場の景気は凍り付いている。事態が長期化すれば韓国経済にとって非常に大きな悪材料になるだろう。内憂外患の「パーフェクト・ストーム」を懸念しなければならない状況だ。

韓国政府・与党はこれまでずっと自画自賛を続けてきたが、「武漢肺炎」が広まると「困難な状況」と言い始めた。しかし根本的な経済の活性化対策については一言も口にしていない。むしろ選挙を前に税金をばらまくポピュリズムに一層熱を上げる可能性が高い。


猫

感染が確認された11人中4人が2・3次感染…接触者の管理範囲が一層複雑に
ハンギョレ新聞 2020-02-01 06:43 修正:2020-02-01 07:32
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35623.html


パク・ヒョンジョン、パク・ダヘ、ソン・インゴル、パク・イムグン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

6人目の感染者の妻と息子も感染
保育士の娘は最終的に陰性
武漢訪れた群山の女性も感染が確認
専門家「まだ当局の統制範囲内
感染経路を把握できるか否かが重要」


韓国国内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人が31日現在、11人に増え、保健当局が把握して管理しなければならない感染者と彼らとの接触者の規模が次第に広がっている。また、中国武漢を訪れたた家族や知人から感染した2・3次感染者が4人も含まれており、感染者と接触した人の範囲もいっそう複雑になっている。今のところ、感染者が保健当局の管理範囲内で出ているが、これを超える患者が発生した場合、行政力を通じた管理が難しくなる恐れがあるという懸念の声もあがっている。

イルカ

ソウル、2050年に気候変動危険都市7位
ハンギョレ新聞 2020-02-01 01:42 修正:2020-02-01 07:53
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35621.html

クァク・ノピル先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

世界85の主要都市を分析した結果
バンコクが気候変動の危険度1位に
ソウルは「乾燥した冬、暑い夏」に
メルボルン、水不足ストレス4倍に


今から30年後の2050年は、21世紀に生まれた世代が社会の主役として活動する時期だ。都市化が続き、2050年には世界人口の3人に2人が都市に住んでいると国連は予想する。グローバル化の流れに乗って、他国の都市を訪れたりとどまったりする人もますます増えるだろう。都市は21世紀の人類最大の懸案である気候変動の最前線だ。すでに世界の温室効果ガス排出量の75%が都市から出ている。このまま放置した場合、都市と気候変動の悪循環が起こることは火を見るよりも明らかだ。Z世代(ここでは21世紀生まれの世代の意)の暮らしの基盤となる世界主要都市の30年後の気候は、今とどのように変わるのだろうか。

コアラ

武漢からのチャーター機第2便がソウル到着 約330人搭乗=韓国
聯合ニュース 2020.02.01 09:45
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200201000200882?section=society-culture/index

【ソウル聯合ニュース】新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・湖北省武漢市に滞在する韓国人を帰国させるため韓国政府が派遣したチャーター機の第2便が1日午前8時すぎ、ソウルの金浦国際空港に到着した。韓国外交部によると約330人が搭乗した。

前日31日に到着した第1便の搭乗者368人と合わせると、武漢からの帰国者は計700人程になる。

ハムスター

【コラム】力による平和を追求してこそ北朝鮮も真の対話に臨む
中央日報/中央日報日本語版 2020.01.31 17:37
https://japanese.joins.com/JArticle/262085

パク・チョルヒ/ソウル大学国際大学院教授・国際学研究所所長

平和という言葉には抗えない魅力がある。平和を愛さぬ者はいない。葛藤と緊張が漂う韓半島(朝鮮半島)で平和は優先順位の高い目標だ。しかし、持続可能な平和を達成するということは容易なことではない。3つの平和の概念化を介して実現可能性(feasibility)と持続可能性(sustainability)を点検したい。

真っ先に思い浮かぶ平和の概念は「反戦平和」だ。平和は戦争の防止または不在を意味する。北朝鮮の核開発、ミサイル実験のため韓半島での葛藤が高まった2017年末、米国が北朝鮮に対して「鼻血作戦」(Bloody Nose Strike)云々と言って韓半島では再び戦雲が漂った。文在寅(ムン・ジェイン)政権は韓半島での戦争再発を防ぐために、韓半島に平和をもたらすということを強調した。2018年の初めに行われた平昌(ピョンチャン)冬季五輪を活用して、南北間の平和ムードを作る一方で米朝仲介の役目を務めて韓半島での戦争再発を防ごうとした。反戦平和が制作の礎だった。

反戦平和を実現するために、韓国政府は2つの政策を推進した。1つは南北協力事業を推進しながら、制裁緩和による「新韓半島経済地図」の完成を通じて南北の葛藤を解消しようとした。もう1つは米朝の仲介遂行により北朝鮮の非核化のための進展を実現しようとした。このような政府の努力はまだ進行形だ。

しかし、このような平和定着の努力は、北朝鮮が自力更生路線を掲げ、米国と正面対決を辞さないという「新しい道」の採択を宣言したことで、膠着状態を抜け出せずにいる。このような努力が成果を上げられない理由は、いくつかの前提が揺らぐことに起因する。

ヒヨコ
 


本日のニュースから(2020.2.2.)

$
0
0

安倍首相の地元で「私物化」を討論 「市民も悪いことは悪いと言わないと」
毎日新聞2020年2月2日 10時54分(最終更新 2月2日 11時34分)
https://mainichi.jp/articles/20200202/k00/00m/010/019000c

安倍晋三首相主催の「桜を見る会」や、定款変更などを巡る対立が続く下関市立大の問題点について討論するシンポジウムが1日、山口県下関市竹崎町の市民会館であった。元東京地検特捜部の郷原信郎弁護士▽元文部科学省官僚の寺脇研氏▽作曲家で指揮者の伊東乾・東京大准教授――が登壇。いずれの問題も首相や行政による「私物化」が疑われるとして、問題点を話し合った。

討論に先立つ講演で、郷原弁護士はいずれの問題も「『コンプライアンス』を『法令順守』と結びつけることが大きな問題をはらんでいる」とし、法令に違反しない範囲なら私物化して構わないという意識が問題だと指摘した。

ハイビスカス

松尾貴史のちょっと違和感 「募っているが募集してない」答弁 閣僚は首傾け、与党席からも失笑
毎日新聞 2020年2月2日 02時03分(最終更新 2月2日 10時07分)
https://mainichi.jp/articles/20200202/ddv/010/070/020000c

安倍晋三氏の事務所が、「桜を見る会」の参加者を広く募集していた問題で、共産党の宮本徹衆院議員から「参加者募集をいつから知っていたのか」と質問され、安倍氏は「幅広く募っているという認識で、募集しているとの認識ではなかった」と、パラドキシカルな言い回しで、答えになっていない答弁をした。そう、「答えているという認識で、答弁しているという認識ではなかった」とでも言いたくなる恥ずかしさだ。

質問に立っていた宮本議員は「48年日本語を使ってきたが、『募る』と『募集する』は同じですよ」と、小学生に諭すようなことを言っていた。衆院予算委員会では嘲笑を含む大笑いになり、これには与党の議員からも失笑が漏れていた。国会中継の画角で言えば、安倍氏の後ろに座っている高市早苗総務大臣が、首を傾けながら、驚いたような、あきれたような、「いやいやあかんわ、反応せんようにしよ」といった心の動きが一瞬で錯綜(さくそう)したような面持ちだった。これは不意打ちだ。自民党の中でも、「うちの親分、大丈夫か」という空気なのだろう。もはや裸の王様である。

これは、自身の疑惑への言い訳として繰り出された「ごはん論法」(にもなっていない)的なものだろう。きっとこの人は、「広く募る」と「募集する」は違うものだと、本気で「認識」していたのかもしれない。かつて、いわゆるぶら下がり取材で記者から「今年一年を漢字1文字で表すと」と問われて、「責任、ですね」と2文字で答え、記者から「1文字だと?」と繰り返されてもかたくなに2文字で答えていたが、その時の「この人、大丈夫なのだろうか」感が、今既視感として再出してきた。

ひまわり

感染症対策の内閣官房組織強化へ 専門家迎え世界の動向監視
毎日新聞2020年2月2日 07時00分(最終更新 2月2日 12時08分)
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/010/134000c

政府は、新型コロナウイルスに続く新たな感染症の発生に備え、内閣官房の組織体制を強化する検討に入った。新たに感染症の専門家を迎えるほか、現在の「国際感染症対策調整室」の改組も視野に入れている。世界各地の感染症発生の動向を常時監視させ、日本への流入リスクを早期評価すると同時に、対策強化につなげる考えだ。

チューリップ

新型肺炎、中国の死者300人超 春節明け「在宅勤務を」当局指導
毎日新聞2020年2月2日 11時12分(最終更新 2月2日 12時05分)
https://mainichi.jp/articles/20200202/k00/00m/040/027000c

中国国家衛生健康委員会は2日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染者が2590人、死者が45人増えたと発表した。中国本土の感染者は1万4380人、死者は304人となった。

湖北省の2日の発表によると、同省だけで感染者が1921人増えた。増加した死者は全て同省だった。

ガーベラ

新型肺炎 春節明け、大移動に警戒 中国マスク工場、フル操業
毎日新聞2020年2月2日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200202/ddm/041/030/097000c

新型コロナウイルスによる肺炎の影響で延長されてきた中国の春節(旧正月)の大型連休は2日、最終日を迎える。例年多くの帰省客が交通機関を利用し混雑する時期のため、当局は感染の拡大を防ごうと警戒を強めている。一部地域では地方政府の重要会議も開けなくなるなど混乱が続いており、中央政府の政治日程への影響も懸念されている。

犬

新型肺炎、死者304人に 感染者は1.4万人 中国
朝日新聞 2020年2月2日 10時09分
https://www.asahi.com/articles/ASN2235Z7N22UHBI009.html?iref=comtop_8_03

中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国国家衛生健康委員会は2日、感染による死者が45人増えて304人に達したと発表した。感染者も2590人増えて1万4380人で、このうち重症者は2110人という。感染の疑いがある患者も1万9544人おり、感染拡大の勢いは衰えていない。(北京=西村大輔)

猫

武漢からの帰国者支援した内閣官房職員、飛び降り自殺か
朝日新聞 2020年2月1日 20時42分
https://www.asahi.com/articles/ASN216STVN21UTNB007.html?iref=comtop_8_05

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中国・武漢市から帰国した日本人が滞在する埼玉県和光市の国立保健医療科学院で、帰国者の受け入れ業務を担当していた内閣官房職員の男性(37)が1日に死亡した、と県警が明らかにした。建物から飛び降りた可能性が高いとみて調べている。

イルカ

帰国者滞在施設で飛び降りか、内閣官房の職員死亡…入所始まった日から業務
読売新聞 2020/02/02 07:42
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200201-OYT1T50248/

埼玉県警は1日、中国湖北省武漢市からの帰国者が滞在している「国立保健医療科学院」(同県和光市)で、受け入れ業務を担当していた内閣官房の男性職員(37)が死亡したと発表した。飛び降り自殺とみられる。遺書は見つかっておらず、県警が動機などを調べている。

コアラ

武漢帰国者受け入れ施設で自殺か 内閣官房男性職員―埼玉
時事通信 2020年02月01日20時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020100613&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

埼玉県警は1日、中国・武漢市からの帰国者を受け入れた国立保健医療科学院(埼玉県和光市)で同日午前、内閣官房の男性職員(37)が死亡したことを明らかにした。自殺とみて捜査を進めている。

ハムスター

チャーター機帰国、3人が新たに陽性判定 国内計20人
朝日新聞 2020年2月1日 21時01分
https://www.asahi.com/articles/ASN216WFDN21ULBJ003.html?iref=comtop_list_nat_f01

新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、厚生労働省は1日、武漢市からのチャーター機で帰国した日本人の3人に、新たな感染が確認されたと発表した。うち1人は、当初の検査で陰性と判定されたが、追加検査で陽性となった。国内の感染者は計20人となった。

ヒヨコ

孤立化で「中国リスク」再浮上 経済への悪影響どこまで
朝日新聞 2020年2月2日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN215TRDN21UHBI03K.html?iref=comtop_list_biz_n02

中国・武漢市を中心に広がる新型コロナウイルスによる肺炎を受け、米国が公衆衛生上の緊急事態を宣言した。64の国が中国との間で何らかの入国制限を敷いた。空の便を中心に交通の遮断も広がり、中国の「孤立化」が進む。経済への悪影響は、どこまで広がるのか。

ロイター通信によると、31日までにアメリカン航空など米大手3社をはじめ各国の30以上の航空会社が中国便の運航停止や一部停止を発表。往来制限の対象は、武漢から中国本土全体に広がりつつある。

カエル

湖北省在留の邦人、帰国は「5日以降」 外務省がメール
朝日新聞 2020年2月2日 1時54分
https://www.asahi.com/articles/ASN220FR5N21UTFK005.html?iref=comtop_list_api_n02

中国の湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、日本外務省は1日夜、湖北省在留の邦人に、日本に帰国するための政府のチャーター機の派遣が5日以降になるとの見通しをメールで伝えた。理由について「中国側との調整や様々な準備の関係」と説明している。

ちょうちょ

中国本土の感染者1万4380人、死者は304人に…人民日報
読売新聞 2020/02/02 09:20
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200202-OYT1T50086/

【北京=田川理恵】中国を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国政府の国家衛生健康委員会は2日午前、中国本土の感染者数が1日までに1万4380人になったと発表した。死者は304人になったと発表した。

パンダ

新型肺炎、習氏の春訪日に影響か SARS終息は8カ月要す
時事通信 2020年02月02日08時58分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020100470&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡大は、春に予定する習近平国家主席の国賓来日に影響する可能性がある。日中両政府は4月上旬で調整しているが、大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)時は、発生から終息宣言まで約8カ月を要した。今回の新型肺炎が4月までに沈静化するかは予断を許さず、今後の推移によっては難しい判断を迫られそうだ。

安倍晋三首相は1月30日の参院予算委員会で、習氏の国賓来日に関し、「世界的な責任を果たす意思を示す機会だ」と強調した。外務省幹部は「(来日方針は)揺らいでいない」と話す。

ねずみ

ロシア、独救援機の着陸許さず 武漢から退避、反発も
共同通信 2020/2/2 10:41 (JST)2/2 10:53 (JST)updated
https://this.kiji.is/596515969970701409?c=39546741839462401

【ベルリン共同】ドイツのクランプカレンバウアー国防相は1日、新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・武漢から退避するドイツ人らを乗せて帰国中だった空軍救援機がモスクワでの一時着陸を許可されなかったと述べた。ドイツ政界からはロシアへの反発も出ている。ドイツメディアが報じた。

うさぎ

それぞれの最終楽章 末期がん患者が心停止 「なぜ救命?」叱られた救急医
朝日新聞 2020年2月2日 10時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z5CMKN1ZUCFI001.html?iref=comtop_8_02

それぞれの最終楽章・救命現場の悩み(1)
済生会横浜市東部病院副院長・山崎元靖


この病院は横浜市鶴見区を中心に川崎市の一部も含め、年間2万4千人の救急患者を受け入れています。もちろん、救急医は1秒を争い救命に全力を尽くしています。しかし超高齢社会を迎え、救急搬送されてきた患者さんを救命すべきなのか、本当に悩むことがしばしばあります。

ある夜、末期がんの中年女性が心肺停止の状態で救急搬送されてきました。病院に到着した時、人工呼吸や心臓マッサージの1次救命だけでなく、当番の救命指導医の指示のもと、気道にチューブを入れ点滴もする2次救命処置も行われていました。病院での治療でも女性は回復せず、間もなく死亡を宣告しました。すると翌朝、女性の主治医から「勝手に治療するんじゃない。なぜ救命処置をしたのだ?」とお叱りを受けました。

馬

海自の護衛艦が中東海域へ出発 船舶安全のため情報収集
朝日新聞 2020年2月2日 11時24分
https://www.asahi.com/articles/ASN223QVFN22UTFK001.html?iref=comtop_latestnews_01

中東海域への自衛隊派遣で、海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」(約200人)が2日午前、海自横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出発した。日本関係船舶の安全確保のための情報収集が目的。1月20日からは海自のP3C哨戒機2機が現地で活動を始めており、今回が第2陣となる。

羊

水道「みやぎ方式」大崎、白石で説明会 コスト削減に疑問の声
河北新報 2020年02月02日日曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200202_11026.html

水道3事業の運営を一括して民間に委ねる「みやぎ型管理運営方式」を巡り、宮城県企業局は1日、県民説明会を大崎、白石両市の2会場で開いた。参加者からは水質悪化や料金の高騰、県による監視の形骸化などを懸念する声が続出した。

大崎市の県合同庁舎であった説明会は63人が参加した。県企業局の担当者が水道事業を取り巻く厳しい経営環境や、みやぎ型方式導入のメリット、企業選定の基準などを解説した。

会場からは、20年間の契約終了後の事業体制や民間企業の撤退リスクを不安視する意見が相次いだ。参加者は「海外の民営化は失敗事例が多く、自治体が再公営化するための技術力さえ失っている」と強調した。

猿

<金口木舌>A面だけの男はゴメン!
琉球新報 2020年2月2日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1067448.html

ピンク・レディーの「サウスポー」が幼稚園児の時に人生で初めて買ってもらったレコードだ。B面は「アクセサリー」という曲だったようだが、全く記憶にない

▼レコードからCD、さらにインターネットでの配信に変わった。近年の若い人たちはA面、B面という意識は薄いかもしれない

▼社会学者の上野千鶴子さんと漫画家でライターの田房永子さんの「上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!」(大和書房)で、久しぶりにA面とB面を考えた

▼依然として男は仕事、女は家庭という性別役割の意識が残る中、田房さんは、政治経済は男中心の「A面」、その裏側は育児や介護など女中心の「B面」と表現する。男性は基本的にずっとA面で、妻が訴えないとB面に参加しない。女性はAとBを苦労しながら行き来している

▼育児休業中の男性の3人に1人は、家事や育児が1日2時間以下という民間の調査結果が出た。「とるだけ育休」と呼ばれるのも男性のA面人生を象徴している。政府が始めた運転免許証などに旧姓を通称として記載する「旧姓併記」も、女性が男性に付属するB面といえるだろう

▼レコードには「両A面」という表現があった。両面を売り出したい場合などは、表裏の区別がなかった。人生も「両A面」で、夫婦は家事や育児、介護を協力し合うパートナーでなければならない。


鳥
 

本日のニュースから(2020.2.3.)

$
0
0

終わらない氷河期~疲弊する現場で 空いたポストは若手に…「はしごをはずされた」 50歳大学非常勤講師の絶望
毎日新聞2020年2月3日 07時00分(最終更新 2月3日 12時25分)
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/145000c

バブル崩壊後の採用が少ない時期に、辛酸をなめた就職氷河期世代。彼らはそれぞれの業界、職場で長く苦闘を続けてきたが、制度改正や合理化によって労働環境の劣化は一層進んでいる。疲弊する現場の今を追った。次回は7日です。

博士号増えるもポスト増えず

恩師の言葉信じて渡仏、努力重ねたが……

「いつかは報われる」信じ続けて

空いたポスト 経営陣は「若い方が…」

博士の地位低く、選択の余地なし

国の「大学院重点化政策」が裏目に


ハイビスカス

田原総一朗さんのまとめ 野党はこの国をどうするのか、安保議論の不在が心配だ 田原総一朗・ジャーナリスト
毎日新聞 2020年2月3日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200130/pol/00m/010/001000c

立憲民主党と国民民主党の合流話は、前回の記事で私が予想した通り不調に終わった。これまた予想通り、皆さんのコメントも野党批判が相次いだ。それでも、野党にもの申している人はまだいい方で、大方の世論は野党に無関心で「冷たい」。仮に今、合流話が成立していたとしても、安倍1強に対抗しうる勢力として期待を集めたか、疑問だ。それはなぜか。

ひまわり

新型肺炎拡大防止で5人の入国拒否 菅官房長官
毎日新聞2020年2月3日 11時56分(最終更新 2月3日 11時56分)
https://mainichi.jp/articles/20200203/k00/00m/010/094000c

菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を防ぐため、出入国管理法5条に基づく措置として、1日現在で5人の入国を拒否したと明らかにした。拒否した人の国籍や詳しい状況には言及しなかった。

チューリップ

帰国者支援の内閣官房職員死亡「極めて残念」 菅官房長官会見詳報
毎日新聞2020年2月3日 12時57分(最終更新 2月3日 12時57分)
https://mainichi.jp/articles/20200203/k00/00m/010/112000c

中国湖北省武漢市を中心とする新型コロナウイルスによる肺炎の拡大に関連し、3日午前の菅義偉官房長官の記者会見で質疑が相次いだ。武漢滞在歴のある外国人の入国制限開始に伴って、菅氏は「2月1日現在で5人の入国を認めなかった」と説明した。武漢から政府のチャーター機で帰国した邦人の支援に当たっていた内閣官房の職員が自殺したとみられることについて「原因は確認中だ。優秀な職員を失って極めて残念」と述べた。主なやりとりは以下の通り。【秋山信一】

ガーベラ

春節明け、上海株急落 新型肺炎の悪影響懸念
毎日新聞2020年2月3日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20200203/dde/001/040/036000c

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて延長されていた春節(旧正月)の大型連休が明けた3日、上海の株式市場が取引を再開、中国経済への悪影響を懸念して、ほぼ全面安の展開となった。また、中国国内の新型肺炎の死者は2日より57人増え361人に。2002~03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)による国内の死者数349人を超えた。企業や学校の活動は休暇明けも制限されており、中国に「日常」が戻る気配はない。

中国・上海の株式市場は3日、春節(旧正月)連休明けの取引を再開。新型肺炎の感染拡大を受けてほぼ全面安の展開となり、代表的な指標である上海総合指数は、連休前と比べて8・7%の下落で取引が始まった。

犬

新型肺炎 米専門家派遣案、中国は回答せず
毎日新聞2020年2月3日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20200203/dde/007/030/026000c

オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は2日、CBSテレビの番組で、新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、米政府が中国に支援のための専門家派遣を提案したが、回答がないと明らかにした。「中国に引き続き協力する用意がある」と強調した。

猫

中国の新型肺炎死者361人、SARS超える 春節連休明け厳戒態勢
毎日新聞2020年2月3日 10時07分(最終更新 2月3日 12時42分)
https://mainichi.jp/articles/20200203/k00/00m/030/043000c

中国国家衛生健康委員会は3日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が57人増えたと発表した。中国の死者は計361人となり、2002~03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の中国本土での死者数を超えた。感染拡大を受けて延長されていた春節(旧正月)の大型連休が明けた中国各地では、当局が通行人に検温をするなど厳戒態勢を敷いた。

イルカ

春節明けも工場動かず 中国の日系企業への影響見通せず
朝日新聞 2020年2月2日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN226W4CN22ULFA00P.html?iref=comtop_list_biz_n04

新型コロナウイルスによる経済活動への影響も深刻になっている。春節休暇は2日に終わるが、経済都市の北京市や上海市、広東省をはじめとする多くの地方政府は感染防止のため、独自に9日まで企業の操業停止措置をとっている。3日に始動するのは株式と為替の金融市場に限られ、日本企業に多い製造業の始動は少なくとも10日以降になりそうだ。

武漢市など多くの都市が封鎖されている湖北省は13日まで春節を延長。他の都市も、感染の拡大状況によっては操業できない状況が長期化する可能性もある。

コアラ

インフルとHIV薬混ぜ「新型肺炎が改善」 タイ政府
朝日新聞 2020年2月3日 8時50分
https://www.asahi.com/articles/ASN232STPN23UHBI005.html?iref=comtop_8_06

タイ保健省は2日、記者会見し、世界で感染拡大を続けている新型コロナウイルスの病状の改善方法を確認した、と発表した。

タイ英字紙などによると、中国の武漢市からタイに観光で訪れていた70代の中国人女性が、重度の新型肺炎の症状を見せたため入院した。治療にあたった医師がインフルエンザ治療薬と、HIV(エイズウイルス)治療薬を混ぜて使ったところ、48時間以内に陰性になったという。

ハムスター

新型肺炎死者、中国で361人…SARSの349人を上回る
読売新聞 2020/02/03 13:07
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200203-OYT1T50095/

【北京=竹内誠一郎】中国政府の国家衛生健康委員会は3日午前、新型コロナウイルスによる肺炎の中国本土での死者が、2日までに361人になったと発表した。2002~03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)での中国本土の死者349人を上回った。

死者は湖北省で56人、重慶市で1人増えた。感染者は加速度的に増加しており、2日は新たに2829人の感染が確認され、中国本土で計1万7205人となった。感染が疑われる人は2万1558人に上っている。

ヒヨコ

新型肺炎、止まらぬ不安心理 マスク不足が拍車―中国
時事通信 2020年02月03日07時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020200265&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


マスクを買い込んで薬局から出てきた中国の女性=1月25日、北京(EPA時事)

【北京時事】中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の死者は300人を超え、市民の不安は高まる一方となっている。新型肺炎の数少ない対処法の一つがマスクの着用だが、北京市内の店舗では品切れが続いている。不安心理に拍車が掛かる中、悪質な業者から不当に高い価格でマスクを売り付けられる人もいる。

カエル

バッタ襲来で国家非常事態宣言 ソマリア、食糧難の恐れ
朝日新聞 2020年2月3日 10時41分
https://www.asahi.com/articles/ASN233F57N23UHBI008.html?iref=comtop_8_05

アフリカ東部で過去数十年で最大規模のサバクトビバッタの群れが襲来している問題を受けて、ソマリア政府は2日、「国家の脆弱(ぜいじゃく)な食糧安全保障にとって大きな脅威」として、国家非常事態を宣言し、対策に乗り出すと表明した。

国連食糧農業機関(FAO)によると、年明け以降、アフリカ東部を中心に数億匹のバッタが発生。人口約1500万人のソマリアを襲っている群れの規模は過去25年で最大で、隣国のケニアでは過去70年で最大。各国は上空から殺虫剤をまくなどして対応しているが、FAOは、このまま放置すれば「6月までにバッタの数が500倍になる」と警告している。

ちょうちょ

名古屋大が新スパコン導入 「富岳」同型、7月運用
共同通信 2020/2/3 12:55 (JST)
https://this.kiji.is/596906235115013217?c=39546741839462401

名古屋大は3日、理化学研究所計算科学研究センター(神戸市)に設置されるスーパーコンピューター「富岳」と同型の計算機を搭載したスパコンを新たに導入し、7月1日から運用開始すると発表した。計算処理の流れを指す用語「フロー」と大学の所在地(名古屋市千種区不老町)にちなみ「不老」との愛称を付けた。

ねずみ

佐賀・玄海町長が続投方針 建設会社から100万受領
共同通信 2020/2/3 13:20 (JST)
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020301001756?c=39546741839462401

福井県敦賀市の建設会社「塩浜工業」側から現金100万円を受け取っていたことが問題となった佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長(63)が、辞職せず続投する方針を固めたことが3日、関係者への取材で分かった。同日午後に記者会見して説明する。

うさぎ

 

<金口木舌>エゴという名の悪魔
琉球新報 2020年2月3日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1067732.html

きょうは節分。この日、豆まきで悪鬼を払い、近年は縁起を担いで恵方巻きを食べる人も増えた。一方、大量の売れ残りを廃棄する食品ロスも問題視され、人間のエゴを目の当たりにする

▼電力を利用しながら、厄介ものとして扱われるのは原発から出る高レベル放射性廃棄物「核のごみ」。最終処分場の候補地選定の動きもあるが、候補地とささやかれる地域は警戒を強める

▼50年前のきょう、日本は核拡散防止条約に署名した。批准は1976年。米英仏ロ中に核保有を認め、他国の保有を禁じたため不平等と指摘される。進まない核軍縮に不満を募らせた非保有国は2017年、国連で核兵器禁止条約を採択した

▼広島、長崎への原爆投下後の1945年8月19日、日本の降伏使節団を乗せた飛行機「緑十字機」が伊江村に降りた歴史は知られていない。先月28日、村に部品の一部が贈られた。語り継ぐ静岡県の団体は「戦争をしない努力を共に発信したい」と語った

▼60年代、伊江村で米軍は模擬核爆弾投下訓練を繰り返した。部品が贈られた翌日、パラシュート訓練の物資が村の民間地に落下した。戦争は終わっていないとの思いになる

▼米の核の傘に入る日本は核禁止条約を批准していない。沖縄に基地が居座るだけでなく、日本全体が兵器、核に囲まれつつある。エゴという名の悪鬼はさまざまな形で身近に潜む。


馬

 

本日の韓国ニュースから(2020.2.3.)

$
0
0

中国湖北省滞留者は韓国入国を全面禁止
東亜日報 February. 03, 2020 08:22
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200203/1968681/1/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B9%96%E5%8C%97%E7%9C%81%E6%BB%9E%E7%95%99%E8%80%85%E3%81%AF%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%85%A5%E5%9B%BD%E3%82%92%E5%85%A8%E9%9D%A2%E7%A6%81%E6%AD%A2


李美智 image@donga.com ・ 尹完準 zeitung@donga.com

政府は、新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)の拡散を防ぐために、中国湖北省を訪問したり、滞在した外国人の入国を全面禁止することにした。済州島(チェジュド)を訪れた中国人旅行者の感染が確認され、済州の「ビザなし」訪問も中止となった。国内では、日本国内の感染確定患者と接触後、韓国に来た中国人男性が確定判定を受けるなど、従来の防疫対象ではなかった「第3の経路」を通して患者が出ている。

丁世均(チョン・セギュン)首相は2日、「4日0時から新型コロナが拡散されている中国湖北省に最近14日以内に訪問したり、滞在したことがあるすべての外国人の入国を全面禁止する」と明らかにした。韓国国民の場合、入国後14日間自己隔離措置を取る。済州特別自治道と協議の上、済州特別法によるビザなし入国制度も一時的に中止する予定だ。

ハイビスカス

中国、北朝鮮の要請で脱北民の送還中止
東亜日報 February. 03, 2020 08:19,   
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200203/1968685/1/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E8%A6%81%E8%AB%8B%E3%81%A7%E8%84%B1%E5%8C%97%E6%B0%91%E3%81%AE%E9%80%81%E9%82%84%E4%B8%AD%E6%AD%A2

申?? journari@donga.com

北朝鮮が新型コロナウイルスによる肺炎の拡散を阻止するために、中国政府に脱北民の北朝鮮への送還を中止するよう要請したという。

「ボイス・オブ・アメリカ」(VOA)は1日、複数の消息筋を引用して、北朝鮮政府が陸海空の国境を全て封鎖したのに続き、最近中国にこのように要請したと報じた。韓国カレブ宣教会のキム・ソンウン牧師は先月31日、VOAとのインタビューで、「新型肺炎のため、北朝鮮が脱北者を送らないでほしいと要請し、中国が送れずにいるという」と話した。送還された脱北民を通じてウイルスが流入することを遮断する狙いがあると、キム牧師は説明した。

ひまわり

武漢の韓国領事館職員ら「チャーター便見送り泣いた」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/03 14:59
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/03/2020020380101.html

北京=パク・スチャン特派員

1日未明、武漢天河国際空港の出国審査場に現地在住韓国人らが到着した。空港ターミナルは新型コロナウイルスの影響で10日前から閉鎖されている。前日の368人に続き、333人が大韓航空のチャーター便で韓国に帰国する予定だった。午前2時、最後の搭乗客が出国審査場の中に入ったが、韓国人男性8人は出国審査場の前を離れなかった。イ・グァンホ副総領事(51)をはじめ、武漢の韓国総領事館の職員らだ。

安全検査、体温測定が終了したのは午前5時ごろのことだった。総領事館の職員らは大韓航空の支店長から「飛行機が離陸した」との連絡を受け、ようやく車に乗り込んだ。総領事館に戻る空港高速道路はがらがらだった。外交部に電文を送り終えて午前6時。総領事館のオフィスには沈黙が流れた。イ副領事は「家族だけ送り返した領事もいる。前例のないことを経験したからなのか、自分も含め皆ぐっと来るものがあったようだ」と話した。

チューリップ

新型肺炎が韓国自動車業界を直撃 部品不足で工場停止も
朝鮮日報 2020/02/03 15:45
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/03/2020020380164.html

【ソウル聯合ニュース】韓国の自動車業界が、新型コロナウイルスによる肺炎のあおりを受けて工場の稼働停止などに追い込まれていることが、3日分かった。
 
中国製部品の在庫が底をついた双竜自動車は4日から工場の稼働を停止することを決めた。現代自動車と子会社の起亜自動車も特別勤務の中止などによる生産調整に続き、近く生産ラインの縮小可否を決めるという。

ガーベラ

「男性が恵化小学校の近くで防護服の人たちに連れて行かれた」デマで休校に
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/03 10:45
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/03/2020020380059.html

 

郭守根(クァク・スグン)記者

ソウル市内で「武漢肺炎」(新型コロナウイルス感染症)に関する休校や始業式延期が相次いでいる。

ソウル市教育庁は2日、「恩平区内の礼一小学校が3日から二日間臨時休校することを決めた」と明らかにした。休校中は授業がなく、児童たちは登校しないが、教員は通常通り出勤する。

同校の休校理由は、ある保護者が経営する店に「武漢肺炎」感染者が2人訪れたからだという。ソウル市教育庁は「該当の保護者と感染確定者の間で直接の接触はなかった」と説明している。

犬

マスク大乱の裏に中国人の買い占め…韓国工場に1億枚単位で注文
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/03 10:24
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/03/2020020380056.html

抱川(京畿道)=権祥銀(クォン・サンウン)記者

「武漢肺炎」(新型コロナウイルスによる感染症)の恐怖に包まれる中、韓国全土で「マスク大乱」が起きている。マスクを買い求める韓国国民に加え、買い占めたマスクを中国に売り付ける業者まで出現し、「代金を上積みしても購入できない」とまで言われている。インターネット上でも「マスク購入代金の決済までしたのに一方的にキャンセルされた。その後もっと高い価格で販売されていた」といった書き込みが相次いでいる。

薬局、コンビニエンスストア関係者は、マスク不足の背景に中国人による買い占めを挙げた。中国国内でマスクの需要を賄いきれなくなり、韓国にいる中国人が買い占めに走り、中国に送っているのだ。

猫

「北でもすでに武漢肺炎発生の可能性」
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/02/03 09:41 / 記事修正 : 2020/02/03 13:07
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/03/2020020380030.html

金慶和(キム・ギョンファ)記者

現状を隠しているか診断用の薬がない可能性も

金正恩氏は習主席を慰労、支援金も提供


人民日報1面で大きく報道

国境閉鎖や外国人の入国禁止など、北朝鮮は新型コロナウイルス(武漢肺炎)の感染阻止に全力を挙げているが、感染が疑われる患者がすでに多数存在しているとの見方もある。

北朝鮮保健省のソン・インボム局長は1日、朝鮮中央テレビのインタビューで「現在、わが国では『新型コロナウイルス感染症』は発生していないが、安心してはならない」と述べた。北朝鮮の国営メディアは連日、武漢肺炎に対する防疫の現状、さらに世界の発生状況などをニュースで何度も伝え、住民に警戒を強く呼び掛けている。労働新聞は2日「保健部門の担当者たちは衛生宣伝事業と検病事業を強化している」とし「熱が出たり、せきをしたりしている患者を直ちに探し出し、感染していないか確認すると同時に、入院・隔離させるための事業に徹底して力を入れている」と報じた。つまり少なくとも発熱やせきなど、武漢肺炎の感染が疑われる症状を示す患者がいるという話だ。

イルカ

武漢からソウル訪れた外国人 65人が所在不明
朝鮮日報 2020/02/03 12:30
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/03/2020020380096.html

【ソウル聯合ニュース】ソウル市は3日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が最も深刻な中国・湖北省武漢市から1月13~25日にソウルを訪れた外国人は205人で、このうち出国したかどうか確認されておらず、連絡もつかない人が65人いることを明らかにした。

市は1月31日に疾病管理本部から205人の名簿を受け取った。185人が中国人だった。市は名簿を市内各区と共有し、外国人が入国時に記載した滞在先住所を訪ねて所在を確認した。

コアラ

「お客さんがいません」デパート・免税店・町の食堂まで“閑散”
ハンギョレ新聞 2020-02-02 21:54 修正:2020-02-03 08:02
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/35630.html

キム・ユンジュ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

消費者、大衆施設の利用を敬遠
オンライン・ショッピングモールには注文の嵐


「見てください。減った程度ではなく、まったくお客さんがいません」

2日、ソウル市中区のロッテ百貨店本店1階の雑貨売場の職員が、誰もいないデパート内を指してこう話した。普段であれば混み合っているはずの日曜日の昼間だった。化粧品売場の職員も「いつもなら中国人観光客が大勢訪れる支店なので、国内の顧客はこの頃ほとんど来ないようだ」として「中国人観光客も極端に減った」と話した。訪問客も慎重な素振りだった。エレベーターを利用しようとしたある女性の訪問客は、キャラクターマスクを着けて、数字ボタンを押そうとする子供に「触らないで」と注意していた。デパートの入口には、マスク着用の案内文が掲示され、職員も訪問客もほとんどマスクを着けていた。

ハムスター

韓国副首相「早期に終息しなければ景気下押し圧力に」 新型肺炎
聯合ニュース 2020.02.03 11:00
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200203000900882?section=economy/index

【ソウル聯合ニュース】韓国の洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政部長官は3日、中国を中心に感染が広がる新型コロナウイルスによる肺炎について、今はまだ韓国経済に与える影響は限られているとしながらも、「早期に終息しなければ景気の下押し圧力として作用するだろう」と述べた。新型肺炎への対応を話し合う関係官庁の閣僚会議で発言した。

洪氏は、新型肺炎の広がりが中国経済にとって一定の成長減速要因となる可能性が高いとし、そうなれば世界経済に全般的に悪影響をもたらす恐れが大きく、韓国経済への影響も懸念されると指摘した。

ヒヨコ

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(2月3日)
聯合ニュース 2020.02.03 08:05
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200203000100882?section=paper/index

<朝鮮日報>今さら…湖北省訪問した外国人の入国禁止

<東亜日報>湖北省に滞在した外国人 韓国への入国全面禁止

<中央日報>新型肺炎 中国全域に広がったのに…湖北省だけ入国禁止

<ハンギョレ>鍵を掛けた政府、湖北省訪問・滞在外国人の入国禁止

<京郷新聞>湖北省にいた外国人 あすから入国禁止

<毎日経済>湖北省に滞在した外国人 韓国への入国全面禁止

<韓国経済>中国・湖北省に滞在した外国人 入国禁止


カエル

韓国 けさのニュース(2月3日)
聯合ニュース 2020.02.03 10:33
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200203001000882?section=society-culture/index

◇中国からの入国禁止対象 湖北省から全土に広げるか

新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・湖北省を2週間以内に訪問した外国人の入国を禁止した韓国政府が対象地域を中国全土に広げる全面的な入国禁止を実施するかに関心が集まっている。中国全土で感染者が多発している中、湖北省を訪れた外国人のみの入国を制限することは大きな意味がないとの指摘が出ている。

◇済州島訪問した中国人肺炎患者は武漢出身 滞在中に解熱鎮痛剤購入

済州島を旅行後に中国で新型コロナウイルスによる肺炎に感染したことが確認された50代の中国人女性は湖北省・武漢出身で、潜伏期と推定される期間に済州島で解熱鎮痛剤を購入した事実が明らかになった。この女性が済州島滞在中に新型肺炎の症状があらわれた可能性が高まり、済州島では感染への不安が強まっている。女性は1月21日から25日まで済州島に滞在した。帰国後の26日に発熱し、30日に新型肺炎に感染したことが確認された。済州島を行政区域に持つ済州特別自治道は女性が済州島滞在期間中に症状が出ていた可能性もあるとみて、濃厚接触者の特定を進めている。

◇トットナム孫興民 3試合連続ゴール

サッカーのイングランド・プレミアリーグ、トットナムに所属する韓国代表のエース、孫興民(ソン・フンミン)が3試合連続ゴールを記録した。孫は3日(日本時間)、プレミアリーグ第25節のマンチェスター・シティ戦に先発出場し、1―0の後半26分にゴールを決め、チームの勝利に貢献した。今季13号ゴールだった。

◇韓国のGDPに対する個人・企業負債の割合 上昇速度が世界2位

韓国の国内総生産(GDP)に対する家計債務(個人負債)と企業負債の割合の上昇速度が主要33カ国・地域とユーロ圏の中でも速いことが3日、分かった。国際金融協会(IIF)の報告書によると、昨年9月末基準の韓国のGDPに対する家計債務の割合は95.1%で1年前より3.9ポイント上昇した。世界33カ国・地域とユーロ圏のうち、香港(6.3ポイント)に次いで2番目に上昇幅が大きかった。また、韓国の非金融部門の企業の負債のGDPに対する割合は昨年9月末基準で101.6%だった。前年比6.3ポイント上昇し、上昇幅はブラジル(7.5ポイント)に次いで2位だった。


ちょうちょ

新型コロナで文大統領の国政支持率45%に低下…女性の支持率も4%下落
中央日報/中央日報日本語版 2020.02.03 11:11
https://japanese.joins.com/JArticle/262127

韓国国内で新型コロナウイルス感染症(武漢肺炎)の感染拡大が始まった旧正月以降、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の国政遂行支持率は45.0%に落ちた。

世論調査専門機関リアルメーターがYTNの依頼で1月28-31日、全国19歳以上の有権者2511人を対象に実施した1月第5週の週間集計によると、文大統領の国政遂行支持率(肯定的な評価)は1月第4週に比べ2.0ポイント低下した45.0%となった。否定的な評価は0.4ポイント上昇した50.3%だった。「分からない・無回答」は1.6ポイント増えた4.7%。

ねずみ
 

本日のニュースから(2020.2.4.)

$
0
0

募ったが募集していない…衆院予算委の首相答弁から「桜を見る会」三つの疑問を整理
毎日新聞2020年2月3日 22時14分(最終更新 2月4日 10時32分)
https://mainichi.jp/articles/20200203/k00/00m/010/283000c

2020年度予算案が実質審議入りした3日の衆院予算委員会で、首相主催の「桜を見る会」の問題を野党が引き続き追及した。昨年の臨時国会から未解明で積み残されているのが「公的行事の私物化」「首相後援会主催の前夜祭」「公文書管理」の三つの疑問だ。安倍晋三首相は今国会でも代表質問や予算委で、「脱法行為だ」などの指摘に正面から答えていない。首相枠推薦の「幅広く募ったが、募集はしていない」との答弁に象徴されるように、ほころびも見え始めた。【大場伸也】

疑問その1「公的行事の私物化」  

疑問その2「首相後援会主催の前夜祭」

疑問その3「公文書管理」


ハイビスカス

牧太郎の青い空白い雲 /754 どう見ても「1億5000万円の案里マネー」は憲法違反だ!
毎日新聞 2020年2月4日 05時00分(最終更新 2月4日 05時00分) サンデー毎日
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200203/org/00m/070/001000d

黒のセットアップに黒のストッキング……。〝喪服スタイル〟が評判の河井案里参院議員。ウグイス嬢の報酬騒動だけでなく、自民党本部から1億5000万円もらったことを暴露されると……「違法ではありません」と居直った。

どうやら1億5000万円なんて彼女にとって(自民党にとっても)、「端た金」なのだろう。

何しろ、自民党はこの「案里マネー」の原資になる政党助成金を昨年178億9400万円ももらっているからだ(2019年4月1日時点の試算)。要するに、派手な選挙運動も自分の懐とは無縁なのだろう。

ひまわり

良い物をより高く売る経営 「県庁所在地で百貨店消滅」山形市・大沼の破産の衝撃 中村智彦・神戸国際大学教授
毎日新聞 2020年2月4日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200131/biz/00m/020/017000c

山形市の百貨店「大沼」が1月27日、山形地裁に破産を申請した。これで山形県は県庁所在地から百貨店がなくなる初のケースとなる。今回のことから地方都市と百貨店の今後の課題を考えてみたい。

17年に自力再建を断念

経営の混乱と地元の支援

新しい都市のあり方を


チューリップ

新型肺炎帰国者受け入れ「勝浦はヒーロー」 患者入院の病院医師が緊急講演
毎日新聞2020年2月4日 09時26分(最終更新 2月4日 09時26分)
https://mainichi.jp/articles/20200204/k00/00m/040/027000c

中国・武漢市からの帰国者約180人が市内のホテルに滞在している千葉県勝浦市は3日夕、市芸術文化交流センター大ホールで新型コロナウイルスの現状と対策について解説する講演会を開いた。市内のホテルが経過観察の宿舎として使われることを市民は事前に知らされず、「なぜ勝浦なのか」などの不満や不安の声が出ていたため、市が急きょ、開催を決めた。会場には約400人が集まり、熱心に耳を傾けた。

ガーベラ

実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- 新型コロナウイルス 「5分の知識」で差別を防ぐ 谷口恭・太融寺町谷口医院院長
毎日新聞 2020年2月4日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200203/med/00m/100/001000c

新型コロナウイルスの感染者が、特に中国で増え続け、世界保健機関(WHO)は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(Public Health Emergency of International Concern:PHEIC)を宣言しました。ただ、今のところ日本国内では、患者は出ているものの、このウイルスが「流行している」という状況ではありません。今回はこのウイルスに関連した「2次的被害」、つまり差別について考えてみたいと思います。

犬

新型肺炎、フィリピンで死者 中国国外では初
朝日新聞 2020年2月2日 13時36分
https://www.asahi.com/articles/ASN224G76N22UHBI00H.html?iref=comtop_list_int_f03

中国・湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、AP通信は2日、フィリピンで男性患者1人が死亡したと伝えた。中国国外で新型コロナウイルスによる死者が確認されたのは初めて。

報道によると、死亡したのは武漢から来た44歳の中国人男性で、フィリピンで肺炎の症状が悪化し、入院していたという。

猫

新型肺炎の死者、中国で400人超 感染者2万人に迫る
朝日新聞 2020年2月4日 8時50分
https://www.asahi.com/articles/ASN242TNHN24UHBI00F.html?iref=comtop_8_02

中国を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国湖北省は4日、感染による省内の死者が前日の集計より64人増えたと発表した。中国全土の死者は少なくとも計425人に達した。同省での感染者も2345人増え、中国全土で2万人に迫っている。

イルカ

新型肺炎対応の不備、中国指導部認める 危機感あらわに
朝日新聞 2020年2月4日 5時09分
https://www.asahi.com/articles/ASN2404YGN23UHBI042.html?iref=comtop_8_06

中国共産党最高指導部の政治局常務委員が3日、新型肺炎に関する会議を開き、「教訓をくみ取り、今回の対応であらわになった欠点や不足について対処能力を高める必要がある」と強調した。習近平(シーチンピン)指導部として一連の対応に不備があったことを認めた形だ。

コアラ

新型肺炎、中国で感染者2万人超…死者425人
読売新聞 2020/02/04 10:22
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200204-OYT1T50118/

【北京=中川孝之】中国政府の国家衛生健康委員会は4日午前、新型コロナウイルスによる肺炎の中国本土の感染者が2万438人に達したと発表した。死者は425人に上った。中国各地で人の移動を制限するなどの防疫措置を強化しているが、感染はさらに広がる様相を見せている。

ハムスター

WHO、調査チームを中国派遣へ…感染封じ込め策検討
読売新聞 2020/02/04 10:30
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200204-OYT1T50129/

【ジュネーブ=杉野謙太郎】ロイター通信によると、中国湖北省を中心とした新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を巡り、世界保健機関(WHO)は3日、今週にも専門家による調査チームを中国に派遣することを明らかにした。チームは疫学の専門家などで構成され、中国側とともにウイルスについて調査し、感染封じ込めの対策を検討するという。

ヒヨコ

ホテル滞在の帰国者、健康管理に課題…弁当メニュー見直しも
読売新聞 2020/02/03 08:06
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200203-OYT1T50000/

新型コロナウイルスによる肺炎問題で、中国・武漢市からの帰国者を受け入れた千葉県勝浦市の「勝浦ホテル三日月」では感染防止とともに、帰国者の健康管理が課題となっている。外に出られず、食事は自分の部屋で弁当という不自由な滞在生活。2日からは、弁当のメニューの見直しが図られた。

カエル

新型肺炎、米中合意に影響も 中国、目標未達を懸念―報道
時事通信 2020年02月04日07時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020400223&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

【ワシントン時事】中国で新型肺炎の感染が拡大する中、同国が米中貿易協議「第1段階合意」の一環として米国産品の購入を大幅に増やすことが難しくなるとの見方が出ている。米ブルームバーグ通信は3日、中国はそうした事態を見越して米国に「柔軟な対応」を期待していると報じた。

ちょうちょ

武漢の感染者、実際は39倍? 帰国した邦人と比較
共同通信 2020/2/4 09:18 (JST)2/4 09:53 (JST)updated
https://this.kiji.is/597220008571339873?c=39546741839462401

【北京共同】中国湖北省武漢市からチャーター機で日本へ帰国した邦人の新型コロナウイルス感染率が高いと、中国で驚きの声が上がっている。中国当局が発表した同市の感染者の割合に比べ「39倍も高い」というのだ。現地は医療現場が混乱しているため、実際には発表よりかなり多くの感染者がいる可能性がある。

ねずみ

諏訪湖、今季も「御神渡り」見られず 長野県〔地域〕
時事通信 2020年02月04日10時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020400393&g=soc


諏訪湖の水温を測る宮坂宮司(手前)=3日午前、長野県諏訪市

長野県の諏訪湖を覆う氷が割れてせり上がる「御神渡り」(おみわたり)は、今季も出現しなかった。御神渡りの判定や記録を担う八剣神社(同県諏訪市)の宮坂清宮司(69)は節分の3日、湖面の状況を確認。「この2、3日、冷える予報だが、厳しい。湖は明いたままで春を迎えると思う」との判断を示した。

 

うさぎ

 

<金口木舌>球春到来
琉球新報 2020年2月4日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1068271.html

植物に生気がこもり、芽が出る季節。春の字義には冬の間、土に閉じ込められた草が日の光を受けて芽吹くとの意味があるという。「はる」の読みの由来には「草木が張る」「天気の晴る」などが考えられるそうだ

▼沖縄歳時記で春の章を開くと「一期田植う」が目に飛び込んできた。石垣島の早場米などはそろそろ植え付けの頃。「春北斗」はこの時期、高い空にある北斗七星。「春天」の星の光はどこか柔らかい

▼鳥たちは渡りに子育てと忙しい。「つばくらめ」も春の季語。雲間に消えていく鳥の群れの「鳥雲に入る」はカモメなどの渡りだろうか。本州の森で食物連鎖の頂点に立つイヌワシは卵を抱く時期

▼歳時記には「球春」も載っている。プロ野球がキャンプインした。自主トレで自分と闘い体をつくってきた選手たち。今度はチームメートとの争いだ。実力伯仲の戦いを表す熟語に「竜闘虎争」がある。熱く激しいレギュラー争いになるだろう

▼今年は東京五輪が控える。野球の日本代表には金メダルへの大きな期待も懸かる。代表候補に挙がってくる選手にとっては、夏の大舞台も意識したキャンプインだ

▼県内では7球団が一斉始動した。2次キャンプ、オープン戦を含めると9球団が集う。トップ選手のプレーを間近で見られる。風光る季節。球場でのどかに吹く風を感じるのもこの季節の楽しみだ。


馬

 

本日のニュースから(2020.2.5.)

$
0
0

神奈川・逗子で土砂崩れ 1人死亡 通行中の18歳女性か
毎日新聞2020年2月5日 10時31分(最終更新 2月5日 10時55分)
https://mainichi.jp/articles/20200205/k00/00m/040/053000c

5日午前8時ごろ、神奈川県逗子市池子の市道付近で、通行人から「土砂が崩れて人が埋まっていそうだ」との119番があった。市道の脇の崖が崩落しており、通りかかった女性が下敷きになった。消防当局によると、女性は約20分後に救出されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。他にも複数の人が下敷きになった可能性があり、消防や神奈川県警が捜索している。

ハイビスカス

限界コンビニの今 オーナーの休日は「20年間で10日もなかった」 コンビニという「勝ち組」モデルの限界
毎日新聞2020年2月4日 16時00分(最終更新 2月4日 17時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200204/k00/00m/020/109000c

冷えた冬の夜空にオレンジと緑と赤の看板が浮かぶ。関東の田園地帯にあるセブン―イレブンで、40代の男性オーナーは赤い目をこすった。「ゆうべの深夜勤務が明けてから、まだ一睡もしていなくて」

深夜勤務(午後10時~午前6時)は本来週2回だが、アルバイトが急に休むと呼び出され、「先週は4回深夜に入った」。他にも早朝勤務(午前6~9時)が週2回あり、発注も自ら行うため店に出るのは毎日だ。オーナーになった1990年代は「コンビニのバイトは人気があった」が、ここ数年は求人サイトからの応募はなく、20年間で休みは計10日もない。

埼玉県で経営していたローソン加盟店を2019年夏に廃業した50代男性は、「出店から6年間で休みは親戚の結婚式があった1日だけ。これだけ働いても生活が成り立たなかった」と振り返る。開業する際、ローソン本部から「売上高は1日45万円ほど見込める」と聞いたが、駅から遠く、実際は平均30万円弱。人件費を削ろうと妻と交代で24時間店に立ったが、経営は改善しなかった。現在は警備の仕事に就いており、「手取りは更に減ったけど休みはある。人間らしい生活はできるようになった」。

経済産業省が19年8月に全国のコンビニオーナーを対象に調査すると、回答者の29%が「1日12時間以上」店に立ち、66%が「週休1日未満」だと答えた。休めない、もうからない――。24時間営業を前提にしたコンビニ経営は、限界に直面している。

商売経験ない「脱サラ」組が次々参入

本部の経営指導員が商品を無断発注するトラブルも


ひまわり

ニッポン金融ウラの裏 金融庁が懸念を持つ「資産運用会社」と親会社の関係 浪川攻・金融ジャーナリスト
毎日新聞 2020年2月5日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200203/biz/00m/020/026000c

顧客から資産を預かり運用を行う「アセットマネジメント業界」に関して、金融庁が経営者に対するヒアリング調査に乗り出している。経営者のバックグラウンド、就任した経緯、資産運用事業に関する考え方などがその主な内容である。ヒアリングを通じて経営者の意識を高めたいという狙いが浮かび上がっている。

アセットマネジメント会社は年金資産や投資信託商品の管理・運用を行っている。投資信託商品は銀行や証券の窓口で販売されているが、管理・運用をしているのはアセットマネジメント会社だ。専業の大手としては野村アセットマネジメント、三菱UFJ国際投信、日興アセットマネジメントといった会社がある。

この業界は「金融における数少ない成長領域」と言われて久しい。だが、現実には伸び悩みと言わざるを得ない状況が続いている。政府は庶民のおカネを「貯蓄から投資」「貯蓄から資産形成」という旗印で誘導してきたが、それが円滑に進んでいない事情と重なっている。

「親会社―子会社」の系列構造

先人の意気込み


チューリップ

大沼破綻 山形県が解雇の従業員を支援 貸し付けや就職相談
毎日新聞2020年2月5日 10時31分(最終更新 2月5日 10時32分)
https://mainichi.jp/articles/20200205/k00/00m/020/052000c

山形県は4日、経営破綻した山形市の百貨店「大沼」を解雇された従業員や店舗内テナントの従業員を対象にした貸付制度「県暮らし安心資金」の新設を発表した。原則として月10万円を上限に4カ月以内で貸し付けるが、最長で12カ月まで延長でき、市町村が協調する場合は月20万円まで貸し付けが可能となる。償還期間は10年以内。無利子、連帯保証人は不要で、所得要件は設けない。7日から県社会福祉協議会(023・622・5805)で受け付ける。

ガーベラ

「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を
毎日新聞2020年2月4日 22時14分(最終更新 2月5日 10時23分)
https://mainichi.jp/articles/20200204/k00/00m/040/236000c

北海道大の西浦博教授(理論疫学)は4日、東京都千代田区の日本外国特派員協会で記者会見し、新型コロナウイルスの感染者の2人に1人が、発熱などの症状が出ていない潜伏期間中の感染者からうつされていたとする研究結果を発表した。一方、実際の致死率は0・3~0・6%程度にとどまるとも分析。「過度な封じ込め対策ではなく、一部の重症化した人に対する医療態勢の整備に注力すべきだ」と強調した。

西浦教授らの研究グループは、中国やベトナムなど各国が発表した感染者計52人のデータを基に、ある患者が発症後、うつされた別の患者が発症するまでの期間から解析した。

犬

新型肺炎、中国の死者490人に 武漢以外でも移動規制
朝日新聞 2020年2月5日 10時13分
https://www.asahi.com/articles/ASN2535K1N25UHBI00S.html?iref=comtop_latestnews_01

中国国家衛生健康委員会は5日、新型コロナウイルスへの感染による中国本土の死者が前日の集計から65人増え、490人に達したと発表した。新たな死者は全員が最初の発生地の武漢市がある湖北省分。累計感染者は3887人増えて2万4324人になった。死者、感染者の前日からの増加数はこれまでで最多だ。

湖北省は死者が479人と中国本土の98%を占め、感染者も69%に上る。

猫

中国の死者490人、感染者2万4千人…新型肺炎
読売新聞 2020/02/05 09:12
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200205-OYT1T50104/

【北京=小川直樹】中国政府の国家衛生健康委員会は5日朝、新型コロナウイルスによる肺炎で、中国本土の感染者は2万4324人、死者は490人になったと発表した。4日の死者は65人で全員が湖北省の患者だった。

 

イルカ

クルーズ船内で放送「食料を積むため、横浜港に接岸」
朝日新聞 2020年2月5日 9時49分
https://www.asahi.com/articles/ASN2533PXN25UTIL001.html?iref=comtop_8_01

新型コロナウイルスに感染した香港の男性が乗っていたため、横浜港・大黒ふ頭沖に停泊して検疫を続けている大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号で5日、新たに10人から陽性反応が出た。船内の乗客によると、午前8時10分ごろ、「このままの状態で、14日間滞在してもらいます」と船内アナウンスが流れたという。

やしの木

クルーズ船、10人感染 乗客ら14日間滞留させる方針
朝日新聞 2020年2月5日 9時09分
https://www.asahi.com/articles/ASN252T30N25ULBJ002.html?iref=comtop_8_02

横浜から大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号に乗って香港で下船した男性(80)が新型コロナウイルスに感染して肺炎を発症したことを受け、加藤勝信・厚生労働相は5日、乗客乗員3711人を調べたところ、10人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。10人は下船し、医療機関に運ばれた。国内で集団感染が確認されたのは初めて。

ハムスター

満員電車は「つば交換」状態 新型肺炎、移動の注意点は
朝日新聞 2020年2月5日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN245CYNN24PLBJ002.html?iref=comtop_8_03

横浜港に到着した大型クルーズ船に一時乗船していた男性が、新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。国内での感染拡大が心配される中、船や鉄道、飛行機などの乗り物の感染予防では、どんなことに気をつけるべきなのか。専門家に聞いた。

インフルエンザウイルスやコロナウイルスは、ウイルスにふれた手で鼻や口をさわる接触や、せきやくしゃみによる飛沫(ひまつ)で感染する。インフルエンザではクルーズ船内で集団感染が起きた例がある。海外のあるクルーズ船では2014年春、乗客乗員のうち、3~6%がインフルエンザの症状を訴えたという論文もある。

ヒヨコ

「死ぬの待てということか」ベッドない、武漢患者SOS
朝日新聞 2020年2月5日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN246KGBN24UHBI02M.html?iref=comtop_8_08

「本当ならあなたには入院してもらうべきだが、ベッドがない。自分でなんとかして」

中国・湖北省武漢市に住む30代の女性は1月31日、受診先の病院で、医師にこう告げられたという。

朝日新聞は中国のSNSで窮状を訴えた女性に電話で連絡を取り、取材した。

カエル

広がる感染、パンクする病院 突貫工事も「焼け石に水」
朝日新聞 2020年2月5日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2475CLN24UHBI02T.html?iref=comtop_list_int_n05

新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国国家衛生健康委員会は4日、死者が湖北省で前日の集計から64人増え、中国本土で425人に達したと発表した。感染者数は3200人以上増え、2万438人になった。

一方、タイ保健省は4日、新たに国内で6人の感染が確認され、うち2人が日本への渡航歴のあるタイ人の夫婦だったと発表した。訪日した時期や日本での訪問先、訪日前から感染していた可能性などの詳細は明らかにしていない。

香港当局は同日、新型肺炎に感染した香港人の男性(39)が死亡したと明らかにした。中国本土以外での死者は、フィリピンに次いで2人目。(北京=平井良和、バンコク=乗京真知)

10日で巨大病院建設も「焼け石に水」

 

ちょうちょ


NYダウ続伸、407ドル高…中国の経済支援策に期待感
読売新聞 2020/02/05 10:11
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200205-OYT1T50089/

【ニューヨーク=小林泰明】4日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比407・82ドル高の2万8807・63ドルとなり、2日連続で値上がりした。

新型コロナウイルスによる肺炎の拡大に対し、中国人民銀行(中央銀行)が大規模な資金供給で景気を下支えする姿勢を示していることなどが好感され、世界経済の先行きに対する懸念が和らいだ。中国当局の経済支援策に対する期待も高く、上げ幅は一時、500ドルを超えた。

ねずみ

中国外務省、日本の支援「心から感謝」 詳しく紹介、対米けん制か―新型肺炎
時事通信 2020年02月04日19時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020401144&g=int

【北京時事】中国外務省の華春瑩報道局長は4日の記者会見で、新型コロナウイルスによる肺炎をめぐる日本側の支援を詳しく紹介し、「心から感謝して心に深く刻む」と述べた。習近平国家主席の国賓訪日に向けて国民の対日感情を和らげるとともに、厳しい対中防疫措置を取る米国をけん制する狙いがありそうだ。

うさぎ

韓国、現代自動車が国内生産停止 新型肺炎で部品在庫切れ
共同通信 2020/2/4 23:43 (JST)2/4 23:55 (JST)updated
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020401002903?c=39546741839462401

【ソウル共同】韓国の現代自動車は4日、中国で新型コロナウイルスによる肺炎が拡大した影響で部品の在庫が尽き、韓国南東部・蔚山など国内全3カ所の工場の生産ラインを順次停止することを明らかにした。

聯合ニュースによると、中国で感染拡大の防止対策として春節(旧正月)の連休が延長されたため、中国内にある韓国系部品工場が操業を停止し、この部品の在庫がなくなった。

馬

やまゆり公判、遺族男性が被告に問いたいこと 5日質問
朝日新聞 2020年2月5日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN247G1XN24ULOB00S.html?iref=comtop_8_07

相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で多数を殺傷したとして、殺人などの罪に問われている元職員植松聖(さとし)被告(30)の裁判は5日、被告人質問が予定されている。「障害者はいらない」と身勝手な主張を繰り返す被告に、せめて死に向き合ってほしいとの思いで、姉(当時60)を亡くした男性(61)も質問に立つ。

羊

出生率1を割る韓国 育児より老後、格差が生む「ヘル」
朝日新聞 2020年2月4日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN233GM2MDZUPQJ003.html?iref=comtop_favorite_03

「国内で2019年に生まれる日本人の子どもは86万4千人で、統計を始めた1899年以降で最も少なくなる――」。そんなニュースが昨年末の話題となったが、いま、その日本以上に少子化が急速に進んでいるのがお隣の韓国だ。政府がいくら「出産奨励」の旗を振ってみても出生率はむしろ下がっており、とうとう1を割った。

「50歳過ぎれば保証はない」

猿

何者かがユーカリの森伐採、コアラ数十匹を安楽死 豪州
時事通信 2020年02月04日12時55分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200204039674a&g=afp



【シドニーAFP=時事】オーストラリア・ビクトリア州ポートランド近郊のユーカリの森が何者かによって伐採され、この影響でコアラ数十匹が安楽死させられたほか、80匹あまりが飢えやけがの治療のため移送された。州当局は3日、この一件を「極めて悲惨な事態」と表現し、調査の開始を明らかにするとともに、伐採が意図的なものであれば責任者を追及する姿勢を示した。(写真は資料写真)

コアラ

米民主、ブティジェッジ氏が優勢 サンダース氏と接戦、中間集計
共同通信 2020/2/5 10:37 (JST)
https://this.kiji.is/597574204171371617?c=39546741839462401

【デモイン共同】11月の米大統領選に向けて3日に実施された民主党候補指名争いの初戦、中西部アイオワ州党員集会の中間集計が4日公表され、最年少候補でインディアナ州の前サウスベンド市長ブティジェッジ氏(38)が首位に立ち、優勢となった。2位には僅差で左派サンダース上院議員(78)がつけた。最有力候補と目された党重鎮の中道バイデン前副大統領(77)は4位に低迷した。

 

鳥

 

<金口木舌>置いてけぼりはいけない
琉球新報 2020年2月5日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1068854.html

小学校低学年のころ、同級生にO君という男の子がいた。「なかよし学級」と呼んでいた特別支援学級に席を置いていた。時々、同じ教室で授業を受け、給食の時間を過ごした。小太りで、はな垂れ小僧(こぞう)だった

▼時々いじめられることがあり、大粒の涙と鼻水を流して泣きじゃくった。 それでも、しばらくすると遊びの輪に加わり、仲間と一緒にはしゃいでいた。O君は人気者でもあった

▼同じく特別支援学級で学んでいたYちゃんという女の子もいた。笑顔がかわいかった。中学校卒業式の日、担任にすがりついて泣いていた姿が忘れられない

▼O君やYちゃんは今どうしているだろうか。いつの間にか視界から2人の姿が遠のいていった。いや、違う。遠のいたのは、こちらの方かもしれない。教室や運動場の片隅に2人を置いてけぼりにしたのではなかったか

▼障がいの有無を超え、共に学ぶインクルーシブ教育は目指すべき理想だ。「誰一人取り残さない」社会を掲げるSDGsは時代のキーワード。掛け声だけに終わらせてはならぬ。大事な人を置き去りにしてないか、身の回りを見渡そう

▼知的障がいのある仲村伊織さんの高校進学を巡って、県教育庁と保護者や支援者が12時間にわたって交渉した。双方とも学ぶ権利の重さを感じていよう。目指すべき理想ははっきりしている。今は産みの苦しみだと考えたい。


ふたご座

 

Viewing all 2360 articles
Browse latest View live